ヨーグルトが主食

ぽんた

保育士, 保育園

1歳半になりましたが、母乳8割です。 体重もしっかりあるのですが、栄養バランスが気になります。ムラもあり、どうせ食べないので無理して作るのはやめました。プレーンヨーグルトだと一日に何度も食べます。かといってお粥を好む訳ではありません。同じような方、これなら食べたと言うのがあれば教えてください!

    2024/03/29

    2件の回答

    回答する

    日々の育児お疲れ様です。   参考になるかわかりませんが、利用児さんに似た子どもがいました。 もうすぐ1歳の誕生日を迎えようとしている月齢。離乳食はペースト状なら飲み込むが(少量)、後期食くらいの固形にすると吐き出す。 しかし様子を見ていると、「食べる」ことに慣れてないだけのようにも見えました。 その子も母乳保育。家庭では食べないからと母乳を。母乳もたっぷり出ていたのでしょう。  保育園では給食時間に食具を使って食べ物を口に入れる。→出さずに飲み込む→繰り返し慣れる事を目的に取り組みました。 夜の寝かしつけも母乳をあたえながらとのお話で、保育園でのお昼寝も入眠できない日々でした。 そこで、1歳のお誕生日を機に断乳をしてはとお母様にお話しました。 お母様も「断乳すれば食べるのか?」と疑念をお持ちでしたが、頑張って断乳されました。可愛さ余って断乳も寂しかったようですが。 次第に食べる量も増え、固形の物も食べられるようになりました。 今、1歳5ヶ月です。まだ、咀嚼や飲み込みに課題はありますが、誰よりも食べる事に関心を持ち、給食もおかわりしてます。 家庭でも良く食べているようです。 お腹いっぱいになることが出来るからか、布団に横になる事も出来ずにいた子が、トントンですーっとお昼寝もできるようになりました。 色々な味を知り、好き嫌いも出てきてますが、美味しそうに食べていますよ。

    2024/03/30

    質問主

    ありがとうございます。 我が子は、実家に行った時に大人からもらうお菓子なら、かたいものでもしっかり噛んで食べるので味が一番かなと思っています。 魚は大好きで食べますが、飲み込みはまだ十分にできないので、噛み砕いた後、吐き出すこともあります。 ここ数日、思いっきり外で遊ぶと、食べることも増えたので、そもそもお腹空いていないことも原因かと思います。時間をずらして食べさせていきます。ありがとうございました。

    2024/03/31

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    娘を保育園に通わせていますが、自身も保育士なので、保育園の先生の対応が少し気になりすぎてしまう時があります。 特に怪我の対応など… お迎え時に足を痛がって引きずっていた時に、何もしていないのに痛がって…と言われ、お迎え後自身で整形外科に連れて行ったりしました。 自分の園だったら受診しているのに…と思ったり。 こう言う場合保育園側にその旨を伝えていますか?

    怪我対応保護者保育士

    mi_mama

    保育士, 事業所内保育

    32025/07/05

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    公立勤務です。 全公立園に看護師在駐の市なのでまず、看護師さんに相談。 特に何も無かったけど…成長痛かな?と思い 様子見してました。と話します。 気になるなら病院へ行って。と付け足します。 痛がるから即病院へは行きません。 病院へ行ってケガ だと言われたなら 言うべきですが 成長痛?原因不明?なら言う必要ないと思います。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    もう後戻りできないのですが、、 本当に仕事を辞めていいのか考えてしまいます。 昨年10月から時短正規で復帰しました。 子どもとの時間が減り、悩んだ結果辞めることを職場に伝えました。 復帰前にも時短の条件の説明があったが、6時間パートと同じ時間働くのでどこかで業務の差をつけなければ雇いにくいと話をされました。他の職場の時短はどうなのか知りたいです。職場によりけりだと思いますが、少し条件多いのでは?と思ってしまうことが多々あります。 辞めたい理由としては、 ①これまで出産して戻ってくる人がいなくて 職場が時短正規を雇い慣れておらず、上の先生も 出産を経験したことがないので理解されにくい。 ②通勤+送り、迎えで片道1時間かかる。 ③入れ替わりが激しく若い職員ばかりで何度も同じことを伝えていかないといけない。 ④正社員のためボーナスはあるが、時間との対価を考えると足りない。ボーナス、月収すべて4分の3に減りました。 ⑤時短が3歳までなので今年の12月で切れる。 年度途中でパートに切り替えるかを考えたが、通勤時間がもったいないと思った。 ⑥月一で夜の会議がある。その度に旦那が半休を取らないといけないか、遠いところから母に来てもらう必要がある。早くて19時半に終わるため、その日だけはフル正規と同じ扱い。 ⑦行事もフル正規と同じ扱いで、土曜日の早朝(5時半頃)に起きて家を出ないといけない。 ⑧子どもが小規模園に通っていて、17時を過ぎるとほとんどの子が帰っていて残り1人や2人のことが多い。 →もっと近い場所で早くにお迎え行ってあげられたらと思う。 ⑨2人目を考えているが、4つ以上歳を離したいので 続けるなら時短が切れてからも働かないといけない。 でも妊婦になりながら運動会やら、普段の通勤もきつい。(今の職場は園庭が屋上しかないので大人の足で歩いて10分の公園で運動会をしています。) 辞めていいのかなあと思う点は ①2人目を考えるなら3歳以降も今の職場でパートで 働くべきだったか? ②パートになってからも有給を使いやすいし、困った時色々と言いやすい。 ③子持ちが転職するのは思ったより難しいと感じている。 ④12月までだが正社員はボーナスや福利厚生があるから安定している。 2人目考えているなら辞めない方が、、とも思ったのですが別のところで働き出して1年以降なら産休、育休手当も貰えるので、そこは、辞めてもそんなに変わらないのかな?って思っています。 みなさんはどう思われますか?

    年度途中公園産休

    ミレービスケット

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    22025/02/25

    スノードロップ

    保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

    私も前職は学生(保育士はあり、経験もあります)で、社会人学生のため時短でした。年末年始や祝日土日全て勤務が条件でした。 今年は1月2日から勤務させて頂きました。 入れ替わりが激しくとのことで職場にも課題があると感じます。 行事や会議の日残業だいはもらってますか?すごく大変そうです。 別の良い園があるならばそちらか、企業主導型等で子どもを預ける園で勤務もありかなと感じました…!

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    保育士って、集団で子どもを見るプロであっても、子育てのプロではないですよね。てぃ先生のような子育てで困った時になるほど!とアドバイスを貰えるのってどこ?誰?

    子育て保育士

    ぽんた

    保育士, 保育園

    42025/03/22

    はんもっく

    保育士, 託児所

    保育学や教育学、発達心理学などの分野を専門にする先生方を子育てのプロと言うのかな。 大豆生田先生や汐見先生など、著名な先生方のセミナーは積極的に受講したいなと思います。 てぃ先生の「ちびっこモンスター」も欠かさず視聴しています。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    先日、転職先候補の園を見学してきました! 1つ目の園は先生方も和やかな雰囲気で、1人担任でも良いところ先生の負担軽減のため複数担任制にしているそうです。 有給も普段から取れるし、有給とは別の記念日休暇があって、毎年1日選んでお休みがもらえるなど福利厚生も良さそうな印象でした✨ そのあと2.3ヶ所目として別の幼稚園とこども園に行ったのですが、そこの採用担当さん(男性)がルーズな方で不安になりました。笑 私は見学開始の5分前に着いて園内に入れていただいたのですが、その時点で採用担当者さんが出勤されておらず、やむを得ない事情で…とかではなく、普通に遅刻されました😂 そこの幼稚園とこども園は同じ系列なのですが、こども園では、カラコンをつけたり大きい髪飾りを付けたギャルみたいな若い先生が多かったり、若手の先生が主任に萎縮している様子を見て、ちょっと無いなぁ…と💦 先生方の様子がホームページでは分からなかったので、実際に目で見て確認できて良かったです🥹 皆様も、見学に行ってがっかりしたことはありますか?

    認定こども園転職幼稚園教諭

    れんこん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    02025/08/08
    保育・お仕事

    放課後デイに勤めています。 顔面麻痺のため、発語がないお子さんがいます。知的障害はありますが、ある程度のことは理解している様子です。 最近、そのお子さんが職員室に入る(※子どもは立ち入り禁止)・トイレでいたずらをするなどの行動が目立つようになってきました。 できるだけフロアで過ごせるよう、遊びを提案するなど、ポジティブな関わりを心がけていますが、何度も繰り返されると、つい注意に変わってしまいます😔 こちらも少しずつ疲れてきてしまって…何か良い方法があれば教えていただきたいです🙇🏻

    身体障害発達障害児童指導員

    ぽむ

    保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    32025/08/08

    まりも先生

    保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    ごめんなさい。良い方法は分かりませんが、その気持ちとーーーってもよく分かりすぎてコメントせずにはいられませんでした。 良いと思われる最大限の支援をしているのに、疲れますよねぇ。 大人の隙、よく見てますし その子だけを構い続ける事も実質不可能ですし。 注意されることで自分に関心が向いている、と、喜びを感じているんでしょうかねぇ… 無視。も効果的かと思いますが 無視できる限度もあるし、 ほんと難しいですよぇ…

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    暑さ指数が「危険」以外のときは積極的に園庭遊びをする保育園で働いています。 でも、「厳重警戒」でもかなり暑いですよね。しかも、本来は激しい運動を控えるべきとされているのに、リレーなど身体を激しく動かす遊びをさせています。 子どもは毎日室内で鬱憤がたまるだろうし、生きにくい時代だなとは思いますが、命には代えられないので…なんだかなあ、と複雑な気持ちになります。 みなさんの保育園では、「厳重警戒」以下なら外遊びをしていますか?

    外遊び水遊び運動遊び

    ほいっぷ

    保育士, 保育園

    22025/08/08

    かぐ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    かなり暑い日もありますが、対策をして戸外に出る人多いです。 いつもより散歩の時間を早めて、少しでも涼しい時間を選んだり、木陰のある道を選んだり…。 やはり狭い保育室内では体を動かすにしても限界がありますので、少し外に出る機会は作るようにしています!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

    145票・2025/08/15

    他人とのコミュニケーション能力子どもを見る観察力クラスや園内を見渡す洞察力きびきび動く瞬発力きつい仕事もこなす持久力オールマイティな力その他(コメントで教えて下さい)

    188票・2025/08/14

    毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

    200票・2025/08/13

    好きだから作りたい♪好きだけど作りたくない💦カレンダーに書き込むくらいで十分なくてもいいかな…👀その他(コメントで教えて下さい)

    211票・2025/08/12