子育て・家庭」のお悩み相談(4ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

91-120/945件
子育て・家庭

寝るのを嫌がるお子さんを育てている方! 家庭での、寝かしつけルーティンはありますか? イライラしないようにした対策など教えてください!

家庭

ぽんた

保育士, 保育園

209/17

ぺあ

保育士, 小規模認可保育園

まさにうちの子です、、 お風呂→歯磨き→絵本→横になる(寝る)ルーティンです! いくら嫌がってもこのルーティンだけは崩しません! なかなか寝ない時はイライラしますが、寝室は危険なものを排除し、自分が先に寝落ちしても大丈夫なようにしています 自分が寝る勢いで、「ママねちゃうよ〜」と言いながら程よく子どもを放置しながら寝かしつけしていると私はイライラしなくなりました でも毎日寝ない子の寝かしつけ大変ですよね、、 お疲れ様です!!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ベビーシッターへのイメージを教えてください! お迎えにベビーシッターの方が来ること多くなったなぁと感じています。 今までのイメージだと富裕層の方がしているという勝手なイメージがありましたが 案外身近なものなのかなと思いました。 皆さんのご意見お待ちしております^^

ベビーシッター

焼肉BABY

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

209/15

ゆつみ

保育士, 保育園

私もシッターさんは富裕層のイメージでした😅お迎えに来られること多いんですね😲! 私の住んでる地域ではサポートセンターがあり、子育ての援助を受けたい人と行いたい人が会員になり子どものお世話を有料で行う…というものもあります✨️ 実家が遠くて頼れなかったり下の子がまだ小さくて大変だったりすると活用される方も多いのかなと思います😊子育てに優しい環境にどんどん変わってるのかもしれませんね😌🎵

回答をもっと見る

子育て・家庭

家庭保育されている方、お昼寝しなくなったのは何歳くらいですか?家にいると活動量も少なく、だんだんお昼寝の時間が遅くなっていったり、夜寝るのが遅くなってきたりしています。お昼寝させないとまだもたないので、難しいです。

家庭睡眠遊び

ぽんた

保育士, 保育園

409/14

そすけ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 管理職

家庭保育では、子どもの様子を見ながら、眠そうであれば昼寝を取り入れ、エネルギーが持続しているようであれば、昼寝を徐々に減らすと良いでしょう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子の幼稚園選びに悩んでいます。 1番に考えていたところは、旦那の出身園で、縦割り保育です。異年齢交流を喜ぶ我が子には、向いているかなと思いますが、みなさんは我が子は縦割り保育派ですか?理由も教えてください!

異年齢保育幼稚園教諭

ぽんた

保育士, 保育園

409/13

あお

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場

私も縦割り保育好きですね! 年上の子どもが年下の子どもを気にかけ行動したり教えたりすることで、思いやりが育むまれると思いますし、自信にも繋がると思います。年下の子どもが上の子どもに優しく接してもらえたり、年上の子どもに憧れて真似をしたりたくさん刺激ももらえると思います。また園内での居場所を増やすこともできますし、一緒に遊べるお友達や安心できる居場所を増やすことで、保育園を子供たちにとってより楽しい場所にできると思います。 異年齢の園児と関われることで、社会性や協調性を育むことができるのが1番魅力ですよね!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休から復帰後、大変だったことベスト3を教えてください!また、その改善策も知りたいです!宜しくお願い致します!

育休

ぽんた

保育士, 保育園

209/13

はひまゆ

保育士, 保育園, 認可保育園

もうすぐお仕事復帰ですか☺️ わたしの大変だったことベスト3です ①帰宅後の夕飯準備 改善策→週末に作り置きをしておく ②保育園への送迎 改善策→夫が早番のときはお任せしたり、協力し合いました! ③子どもの体調不良管理 改善策→帰ってきたらすぐお風呂に入ってました! でも、体調を崩すもの! こればっかりはしょうがない!と割り切る気持ちも大事です◎ 離れてみるとますます子どもが愛おしく感じます💖 無理なさらず、お仕事と子育て頑張ってくださいね♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

今月3歳になった双子男児の母です。 1歳から噛みつきやおもちゃで叩くなど激しく、今はお話ができるようになり落ち着いてきましたが、今度は好奇心が勝つのか今まではやめてと怒鳴ればなんとかやめてくれた危険な行為(階段で走る、ソファの上でお互い押して落とす)などが増えてきました。 先日もソファでジャンプした表紙にカウンターキッチンに顔をぶつけて歯が欠けました。 これから力もつき、余計に動きが激しくなると思うと心配です。 先輩ママさんで、こんなような事があった方いらっしゃいますか?

幼児3歳児遊び

yukichopin

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

009/12
子育て・家庭

仕事と家庭の両立どうしていますか? 夫が平日休みのため、平日は仕事終わったら子どもと過ごし、土日も子どもをワンオペで2人みています。 自分の時間がなさすぎて余裕ゼロなことに最近気づきました。 今はいっぱいいっぱいで辛いと思ってしまっていますが、自分のことばかり考えず、子どもと今の時期を一緒に過ごせることを幸せに考えたいです。 心の余裕を持つためにできること、教えてください!

家庭

tanahara

109/10

まりるり

保育士, 保育園, 認可保育園

働きながらワンオペで自分時間の確保、なかなか至難ですよね。。 私自身も主人が転勤族のワンオペでしたのでお気持ちよく分かります。私がしていたのは主に下記の3つです。 ①働き方を変える(常勤→非常勤など) ②ご近所さんやご友人、ご自身のお母さまやファミリーサポートなどを利用してお子さんを見てもらったり、支援センターを利用しながら自分時間を作る。 ③ご主人にお子さん見てもらえる日に友人と出かけたり、飲みに行く 働く母が心の余裕を持つためには、ご主人やお子さんのことよりも、時に自分を大事にしてあげることが優先です。時々は自分のことだけ考えても大丈夫です! 逆にそれがないと、一緒に過ごしたいと思っていても、自分で自分を満たしてあげられていませんから、お子さんや旦那さんにイライラしてしまう、というのはごく普通のことです。tanaharaさんだけでなく、誰でもそうですよ。 どうか、たまにはご自分を労わってあげてくださいね。そうすることで自然とお子さんや旦那さん、ご家族と一層楽しい時間を過ごせることと存じます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんは趣味などありますか?私はあまり趣味がなく何かを作ることなど好きなのでミシンやってみたいな、パンチニードルやってみたいな、と願望はあるものの中々始められずにいます。これ楽しいよ!という趣味があればぜひ教えてください♬

幼稚園教諭, 幼稚園

209/06
子育て・家庭

産休中保育士です。いまは、出産前なのでゆっくり過ごしているのですが育休も落ち着いたら時間にも余裕がでてくるのかな?と思っております。意外とばたばた過ぎてしまうのか、それとも少し余裕ができてこんなことができてよかった!みたいなことありますか?どちらのお話も聞きたいので、ぜひ教えて下さい。

産休育休絵本

幼稚園教諭, 幼稚園

409/04

ゆう

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

もうすぐ出産なんですね。 おめでとうございます。 私の場合は、産んでからバタバタと過ごしました。授乳→子どもが寝てる間に食事、家事などなど。 そこに検診、予防接種にと忙しかったですね。 少し子どもの生活リズムがついてくると、ゆっくり過ごせるようになりましたが、自分がパタパタ動いてしまう性分なので、入園グッズ作ったりと、何かと忙しくしてたの思い出しました。(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休、育休後どのくらいで皆さん復職していますか?私は1年で戻ろうと思っていますが、保育園に預けられなかったら育休を延ばそうかと検討中です。年子は大変かなとも思います。皆さんの計画はありますか?

産休育休保育士

幼稚園教諭, 幼稚園

409/03

ゆう

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

毎日お仕事おつかれさまです。 私の周りでも、1歳ぐらいで復職する人が多いです。 あとは、4月入園に合わせて復職したりですかね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園・こども園に勤めていて、小さいお子さんがいらっしゃる方。 早番、遅番の日の子どもの送迎はどうしてますか?

認定こども園正社員保育士

みさき

幼稚園教諭, 幼稚園

108/28

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

今は大きくなりましたが、子どもが1歳になってフルタイムに戻った経験があります⭐︎ 私の場合、自分のシフトを決める時に、夫と仕事の確認をしてから組んでいました。(私の夫は平日に出張があるタイプです) 遅番の場合は、延長保育を利用することもありましたが、早番は絶対に間に合わないので、職場の人に交渉して、当番を交代してもらったりしてました😢

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳前の我が子はイヤイヤ期真っ最中です。 なんでも「しない」と言います。歯磨きしない、ねんねしない、おむつ替えしない。。 しないならいいよ!と言うとイヤーと泣いてくるのですが、そんな対応でいいのかな?と思う時があります。かと言って、待っていると、イライラが募り。。保育園のようにはいかないですね。。

はみがき保育士

ぽんた

保育士, 保育園

508/26

ゆーきぃ

保育士, 保育園

分かります。イヤイヤ期大変ですよね( ›_‹ )それも成長の一種と考えるけど中々ねですよね、、子供が楽しくなるような声掛けの工夫とかもいいかもですね!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

職場では子どもも先生も好きだし苦手な人がいても話しかけたりどうにかやっていってるんですが… いざ仕事オフになると、嫌だな、苦手だなと思う人へ対しては壁を作ってしまい話しかけることもしません。(子供の同級生のお母さんなどにも) そしてなんであんな態度を…とよく後悔してます(>_<) 子供の同級生だったり習い事関係の付き合いなどもあるので、やはり頑張って話すべきなんでしょうか。 自分のオンオフの激しさにへこみます。。

保護者ストレス

ゆつみ

保育士, 保育園

308/26

tanahara

難しいですよね。私も苦手です。 無理に話さなくても、挨拶は欠かさずにこにこすることを心がけています。 子どもが生きて行きやすくするためにどうにかオンにもっていくしかないですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士なのですが私情が入り判断できないので質問させていただきます。長文になりますのでよければお付き合いください。 私の親は自分では毒親だと思っています。 ・私の趣味を全て否定する。(某アイドルや某アニメが好きなのですが20歳超えてるのにそれでいいのか、謎解きが好きでよくやっているのですが、20歳超えた女子がすることじゃないと言われます) ・人格を否定する。(その歳の女子がどうたらこうたら、、、、、) ・出かけた際職場へのお土産や食べるものを全て決められる。(高すぎるだの、こっちの方がいいのにとボソッと言われる) ・母は家族の中で私にだけ八つ当たりする。 ・兄がやっても何も言われないことを私がしたら怒られる。 ・ルールを守ったり、人助けをしたら馬鹿にされるか怒られる。(赤信号を待つと鼻で笑われたり、面倒くさいと怒られます。) ・体調を崩したら怒られる。(女の子の日になりご飯が食べられないと言うと怒られる。[幼い頃からしんどいと言うと面倒くさいと言われたり、ため息や舌打ちをされたり嘘扱いされ色んなところに連れ回されたり学校にも無理矢理行かされてました]) ・幼い頃よく兄に遊びでほぼ本気で暴力を振るわれておりそれで泣くと私が怒られる。 ・幼い頃私だけお小遣いやクリスマス、誕生日プレゼントを貰えないことがあった。または、私だけ希望のプレゼントを貰えない。(今までで望んだプレゼントを貰えたのは数えられるほどしかありません) ここまでにしておきます。これは虐待や毒親になりますか? また、こういう証拠のない虐待などの場合役所などで住所の閲覧制限?をかけることはできますか? (絶対に無理ですが、こっそり引越しをし一人暮らしした場合です。) よろしくお願いします。

子育て

HAL

保育士, 保育園

508/10

コトリ

保育士, 保育園

たまにですが、このような親います。 縁を切ったらどうでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

ご家庭で、クーラーや扇風機はどのくらいつけていますか? 寝る時が一番困っています。 つけないと暑いし、つけると喉をやられたり、咳がでたり子どもの風邪がダラダラ続いています。 直接当てない、加湿すると言っても、やはりつけていたら体調を崩してしまいます。氷枕ではまかないきれないし。。 体調崩されやすいお子さんがいるご家庭では、どのような対策をされていますか?

病児保育家庭

ぽんた

保育士, 保育園

208/03

こったん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 児童発達支援施設

こんばんは。 クーラーや扇風機の調節悩みますよね。 今の暑さであれば日中はつけっぱなしです。27度に設定してます。 出かける際は、換気をして部屋の空気を変えるようにしてみています。 夜はクーラーカバーをつけて身体に直接空気が当たらないようにする。温度や湿度を見てサーキュレーターを時間設定で回す。寝る前に少し涼しめにして、(我が家は26度)大人が寝る前に27度の弱にして部屋を締め切るなどして対応しています。 それでも朝起きてすぐは喉の乾燥や鼻のムズムズなどが気になるので、子どもと少し温かいの蜂蜜レモン水を飲むようにしています。 体調崩しやすいと疲労や不安が尽きないですよね、、。 少しでも参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て支援センターによく行って感じるのですが、保育士とは違う声かけに救われます。よく、イライラしても仕方ないって言われますが、イライラしている時に言われるとイライラしませんか? 支援センターでは、イライラするよー!!と同調してくれたり、話をしっかりと聞いてくれたり。 こう言った感覚大切だなと思いました。 同じような方いませんか?

園庭開放子育て支援センター言葉かけ

ぽんた

保育士, 保育園

307/26

ORANGE_1127

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職

イライラしているとき、よく「仕方ない」と言われると、余計にイライラすることありますよね。でも、支援センターでのように、共感してくれたり話をしっかり聞いてくれると、気持ちが楽になることが多いですよね。その感覚、本当に大切だと思います。同じように感じている方も多いと思いますよ。お互いの気持ちを理解し合うことが、子育てを支える大事な要素ですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

寝ない、食べないでイライラしてしまうことが多いです。カーっとなった時に瞬時に対処できる対処法は、みなさんありますか?息抜きをするなどではなく、瞬時に一呼吸みたいな。。それができれば良いんですけど。。イライラしすぎて漢方を飲み始めました。みなさんの瞬時のイライラの対処法を教えてください!

ぽんた

保育士, 保育園

407/25

こったん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 児童発達支援施設

こんばんは。毎日本当にお疲れ様です。私の子どもも寝ない、食べないタイプなのですごく分かります。私は5秒間カウントしながら目を瞑るようにしています。ただただ数を数えるとヒートアップしていた自分の感情が少し落ち着く気がしています。 すごく大切に向き合っているからこその感情でもあると思いますので、できるときに息抜きもされてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳前の子どもですが、肉や魚など、噛みきれないものの飲み込みがまだまだ苦手てす。食べやすくするための調理法など教えてください!

ぽんた

保育士, 保育園

207/22
子育て・家庭

毎回ではありませんが、食事に関して、口がいっぱいになったらもういらないという意思表示をします。まだ食べる?と聞くと、頷きます。お茶を飲んで、もういらないという意思表示をしたので冷蔵庫に入れると、ぐずるというのを何度も繰り返して疲れることが多々あります。どうしたら理解しやすいでしょうか?

給食

ぽんた

保育士, 保育園

207/14

まいまい

保育士, 認可保育園

こんにちは。 1歳児担任をしています。 個人差はありますが、2歳頃ではないでしょうか? 実際に私のクラスの子達は2歳になっている子達はしっかりいらないの意思表示が出来ます。 しかし、2歳に達していない子の多くはぽんたさんが言っているような反応を示しています。 参考になれば良いのですが、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳9ヶ月ですが、もともと夜泣きがひどく、寝るのに恐怖心があるように感じます。遊びたい気持ちも強いのでしょうが、寝るのを嫌がる子への良い寝かしつけ方などありましたら教えてください。ベビーマッサージなどはしています。

遊び

ぽんた

保育士, 保育園

207/13

22aki22

その他の職種, その他の職場

参考になるかわかりませんが午睡時はいつもオルゴールのBGMを流しています。寝ない子は段階を踏んで立ったまま 抱っこして外を眺めながら常にユラユラ…それから落ち着いてきたら座りながら抱っこしたままユラユラ…もっと慣れてきたら添い寝とトントン…時には眉間などをフワーっと撫でたりして…そうしてるうちに5分、10分と午睡時間が長くなり最終最後まで寝るまでになりましたよー。 色々試行錯誤しながら頑張って下さいねー

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在1歳9ヶ月です。 仕事復帰が近く、卒乳に向けて行こうと思っています。夜中の授乳をやめたら、夜中の連続睡眠時間は長くなりましたが、昼間の授乳を求める回数が増えました。 みなさんの、卒乳をされた時期と、どれくらいで卒乳できたか、どういう感じだったか具体的に知りたいです。 宜しくお願い致します。

睡眠

ぽんた

保育士, 保育園

307/13

わい

保育士, 保育園, 認可保育園

卒乳した時期は11ヶ月でした!3日ほどぐずっていましたが、超えるとスンと寝れるようになりました! こちらの体力とも勝負になるので焦らないでいいと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在産後休暇を取得しています。 もうすぐ終了し、育休に入るのですが、産後休暇が終わること及び育休に入ることを職場に連絡すべきでしょうか。

育休正社員保育士

なぎゅ

保育士, 公立保育園

407/13

ぽんた

保育士, 保育園

現在育休中です。 産後休暇終了の連絡、育休に入る連絡はしていません。 逆に、なぜしないといけないんですか?? とにかくしんどい時に、気を遣いたくないですよね💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

産まれてから、寝るのが上手ではない方ですが、1歳9ヶ月の現在では、寝る寸前まで、足バタバタ、ゴロゴロ、立ち上がったり落ち着いて寝れないです。そう言えば保育園でもこういう子いるなと思ったのですが、改善策ありますか?成長と共に落ち着く物でしょうか?

保育士

ぽんた

保育士, 保育園

207/09

ポチ

幼稚園教諭, 幼稚園

初めまして!!寝る前の子どもの落ち着きの無い動きって、実は寝る準備のようなものらしいです😊本人にとっては寝ようとしての本能だと思うので、そろそろ寝ようとしてるんだなぁ、、本人なりに頑張ってるんだなぁと頭の片隅に入れつつ焦らず声をかけてあげると良いかと思います(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳9ヶ月の女の子ですが、1歳半ごろからうんちが出る時に伝えに来てくれ、今は、おしっこが出た後なのか、うんちがでそうなのか、頻繁な時は30分に7〜8回くらい報告に来てくれます。毎日ではなく、おしっこの間隔も空いている訳ではないので、今はどうしてあげれば良いかなーと考えています。イヤイヤな時もあり、トイレに連れていくタイミングも決まっていません。おしっこが出たという報告のあと、少し濡れている感じはありますが、それだけでおむつ変えるのは勿体ないと思ってしまいます。それをしていたら午前中だけで10枚は使いそうなので。。みなさんならどうされますか?

保育士

ぽんた

保育士, 保育園

307/08

JUNA1

保育士, その他の職場

今のオムツは高性能なので、 オムツ被れが無いのであれば、 何度も帰る替える必要はないかと思います。 うちの子どもは3歳4ヶ月の時にオムツが外れました。 1歳半頃からトイトレという言葉を見たり聞いたりする度に焦り、色々やってみましたが、 外れる様子は無く… 3歳過ぎればほとんどの子がオムツ外れるという言葉を信じ、ちょっとトイトレはお休みしてました。 3歳のGWに集中してパンツ生活をさせてみたところ、急にスイッチが入ったようで、前日までの小出しが嘘のように3時間は余裕で間隔が空くようになりました。 日中のちょぴ漏れはたまにありますが、びしょびしょになったり、おねしょは1度も無いです。 その子のタイミングがあるので、 イライラせず気長に考えていいかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳になったら、育休から復帰します。 週3勤務ですが、うち2日は私の実家に預け、残り1日は家に旦那の母がきてくれます。 行ったり来たりで大変、無理と思っていましたが、幼稚園に入ったら実家にほとんど帰れなくなるのでやって行くためにはどうすれば良いか旦那と考えています。何かアドバンスがあればください!

育休幼稚園教諭

ぽんた

保育士, 保育園

107/08
子育て・家庭

わがままなのは分かっています。。 認可保育園に通らず、一歳で入れなかったので延長して 半年になります。 2歳からも入れるかどうかわかりません。 一番カワイイ時期だし、家で見たいって気持ちが強くなってきてます。 でも3歳までは大変だし、復帰するなら早い方がいい気もしています💦 同じ年の子を持つ同僚が4月から復帰をしたのですが 距離も遠く、疲弊したのか三ヶ月ほどで 本人が熱を出したり、子どもも洗礼を受けて 一ヶ月に一回のペースで体調崩しては呼び出されています。 転職サイトの方には今の職場に恩恵を受けているのだから戻るのが筋だと正論を言われ分かってはいるのですが ちょっとダメージ受けています。 そこまで自分を追い込んで疲弊してまで 働いて、何しに行っているのか分からなくなるくらいなら もういっそ辞めてしまいたい、という気持ちが勝ちます、 今の所を辞めて働くなら企業主導型の園で母子一緒に出勤することを勧められました。 今の職場は人間関係も悪くなってしまっていて 戻るのが嫌なはそれが一番大きいです。 2年育休とって園に入れなかったと言って辞めるのは ありですか。

転職サイト育休私立

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

406/26

にくにく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

余分遅くに失礼致します! 私は現在育休中です、10月に一才になるため復帰をしないといけないのですが妊娠中から妊婦に対する扱いが酷く復帰したくないと思っています。ハローワークに問い合わせをしたら育休中に何かの理由で復帰できなくなって退職は問題ないとのことだったので3月まで延長してそのまま退職する予定です! 自分のメンタルがやられたら子供にも悪影響だと思うので私はやめようと思っています、自分にもとってもお子様にとっても一番いい決断したいですよね😭✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園探し中なのですが、保育園探しの中で見た方がいいこと、聞いた方がいいことありますか? 自分が保育士しておりましたがいざ母として保育園探しだとわからなくて、、、😂

保育士

にくにく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

206/23

わい

保育士, 保育園, 認可保育園

見学はした方がいいと思います。 先生達の雰囲気挨拶を積極的にしてくれるか、行事などはどのような物があるか、オムツはサブスクか布おむつの所もあります。など聞いた方がいいことですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

もともとアレルギー体質で、肌を痒がるのですが、虫刺され跡がかさぶたになってそれを掻きむしり出血を繰り返してしまいます。 同じような経験をされた方、この方法だとかかなかったよー!という方法を教えていただけないでしょうか? 病院の薬はもらっていますが、いまいち。。。

アレルギー

ぽんた

保育士, 保育園

606/15

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

園に同じような子がいましたが、薄手の綿のカーディガンのような物を準備してもらい、刺されないようにしてもらっていました。 アームカバーなども使っていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳8ヶ月で、スプーンの持ち方も固定していないのに、お箸を使いたがるのですが、何か良い方法はありますか?そもそも、食に興味がないので、大人が箸で食べさせると食べることが多かったり、自分で箸を持つと嬉しそうに食べたそうにしたりします。 エジソン箸は使いたくないです。

1歳児保育士

ぽんた

保育士, 保育園

206/13

ゆーまま

保育士, その他の職場

1歳8ヶ月でスプーン持ちが苦手ということですが、大人が箸であげないと好きなものだけでも自分で手づかみで食べようとはしないでしょうか? 食に興味がないとなかなか進まないですよね💦 差し支えなければエジソン箸はなぜ使いたくないのでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイムや常勤で働いている子どもがいる皆さん!毎日お疲れ様です✨ フルタイムで働いていましたが、朝から晩までヘトヘト💦仕事から帰ってから子どものお世話しながらご飯作り、明日の準備等毎日疲れて、惣菜を買う日が段々増えてきました。。。手作りを食べさせてあげたい、食費も高くつくので、作り置きを始めてから少しは気持ちが楽に⭐️ 他にも日頃から、休みの日にこれしていたらいいよ!というものがありましたら是非教えてください🤗

休憩子育てパート

ゆーまま

保育士, その他の職場

206/13

tanahara

ご飯は基本小分け冷凍して、すぐにチンしてあたたかいものを! 前日の子どもが寝てから翌日の食事の下準備(野菜を洗って切っておいて当日焼くのみ)しておくと楽ちんです! 作り置きも必須! あとはご飯作っている間に子どもにたべてまっててもらえるもの(ちくわ、カニカマ、チーズ)など、さっと出せるものがあると時間繋げます!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

指定のエプロンあり自由なタイプのエプロンを着用着る日もあればない日もあるな~給食のときだけだけほとんど着ないよその他(コメントで教えて下さい)

140票・残り6日

海に入って過ごすよ~🌊見るだけ、船に乗るだけ♡家族の付き添いで…海には行きません子どものときは行ったな~その他(コメントで教えて下さい)

185票・残り5日

モテて困ってる😆保育士はモテると思う保育士をしてると好印象は持たれるモテた経験はないその他(コメントで教えてください)

195票・残り4日

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

210票・残り3日

人気のカテゴリから探す