「絵本」のお悩み相談

遊び

知育玩具のLaQ(ラキュー)って面白くないですか?^^ 子どもたちが夢中になる理由が詰まっているというか、一緒に遊んでいていつも楽しいのでついついこちらまで同じ熱量で思いっきり楽しんでしまいます♡笑 そして子どもの柔らかい思考力や創造性にも毎回感心させられます^^ LaQ(ラキュー)を自由遊びに取り入れていらっしゃる方いたら是非お話し聞いてみたいです♪

絵本遊び

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

601/09

4児まま

保育士, 小規模認可保育園

はじめまして、小規模保育室で 保育士をしております。 前に勤めていた職場でLaQを 取り入れてました! こんなんできたよーと作品を 見るのも面白いしこちらも 夢中になってしまいますよね♡

回答をもっと見る

手遊び

絵本を読む前の手遊び(幼児向け)のレパートリーを増やしたいです! 今やっているのは ・「おはなし、おはなし〜嬉しい話、楽しい話〜〜」 ・ディズニー(1と1を合わせると〜〜お城で眠ってるシンデレラ) ・はじまるよ ・ピカチュウ (こっちからピカチュウ がやってきて〜) がメインです。 絵本を読む前なので、盛り上がりすぎず子どもたちの注目を集められるものがいいなと思っています。

手遊び絵本幼児

南砂

保育士, 保育園, 認可保育園

611/16

tanahara

⚪︎サッとにげました ⚪︎1本と1本でどんな音 ⚪︎ぼうがいっぽん などどうでしょうか。 年齢にもよるかもしれませんが参考までに!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんこんばんは。 私は現在、保育士のお仕事を退職して離れています。 それは、自分のあがり症な性格が保育士に向いていないと思ったからです。 子どもにも保護者の方にもすごく恵まれ、嫌な上司はいましたが、そこそこ楽しくお仕事させていただいていました。 ただ、朝の会で人前に出る時、設定保育をする時、絵本の読み聞かせをする時、保護者の方からの急な相談、会議などがすごく苦手で、担当する日の前日は眠れず、当日は吐き気で辛かったです。 子どもの前では人数関係なく基本的にいつもの自分でいられるのですが、そこに大人が1人でも加わると、「この人は今の私の保育をどう思って見ているのだろう」と気になってしまい、不安が強くなってしまいます。 手が冷たくなり、手や声が小刻みに震え、頭が真っ白になり、会議などで自分の気持ちを発言しないといけない場では、「この場にいる大人たちは、私がどう発言すれば共感してくれるのかな?」と、いつも他人軸で考えていました。 長年お仕事させていただきましたが、最後までこの不安、恐怖は変わりませんでした。 思い返せば、小学生時代の意見が求められるような学級会、発表会なども「失敗したらどうしよう」と不安になり、朝から吐き気で辛かったです。 友達には恵まれていたのですが、授業中は当てられて注目されるのが嫌なのと、間違えたら恥ずかしいという気持ちから、絶対に手を挙げない子どもでした。 子どもが好きで、この恐怖症みたいなものがいつの日にか克服できたら、また復帰したいなと思っています。 ただ、自分の中では簡単なことではありません。 友達に話したら、「そんなの気にしない方がいいよ」とか、「もっとポジティブでいこう」と言葉をもらったりするのですが、周りに同じ思考の人がいなくて、最近は性格の問題だけじゃないのかな?と考え始めています。 同じような経験をされた保育士さんはいらっしゃらないでしょうか? また、病院などで受診された方がいらっしゃったらお話を聞かせていただきたいです。 長々と失礼致しました。 読んで下さった方、ありがとうございます。 よろしくお願いします。

共感集まり会議

sora

その他の職種, その他の職場

602/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私は 中高時代のいじめが原因で自分の思い、気持ち、意見を言うのも大人とも子どもともコミュニケーションを取る、子どもの前で何かをするのも死ぬほど苦手でした。 私の場合 出来ない、苦手な原因のほとんどがいじめが原因だったので 乗り越えるためにSNSを始めてみたり、周りの先生を見て参考にしたりしました。今 働く市に戻り、保育士として憧れの先生に再会できた、戻った最初の職場、異動先、現在の職場での出会いと正規、非正規関係なく職員の暖かさと現在の職場の園長や正規からほめていただいたり、大丈夫の一言で苦手なことも克復できてます。 今の市に戻るまでに働いていた たくさんの市でのたくさんの失敗や悔しい思いをした経験も今 自信を持ってやれてる原動力になってます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

新年度は始まったばかりですが、園の方針や保育理念などが昨年度と変わったことはありますか? 自園では大幅な変更はないものの、職員が変わったため保育のやり方も変わりつつあります。慣れない年齢を担任してメンタルヘルスに影響が出ている人もいます。 みなさんの園はいかがですか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

42日前

あお

保育士, 認可保育園

方針や理念に変更はないものの、職員が変わったこともあり、4月ならではのピリピリ感に加えてギスギス感も出ています… チームワークが上手くとれず、ため息などがあちらこちらから聞こえてきます。 「えっ?!今日は金曜日じゃないの??」という日々が続いてます(苦笑) 環境や立場によって、人は変わっていくということを実感している日々です… 出来れば、それをプラスで感じたかったな…

回答をもっと見る

成功体験

今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 フリー保育士でしていたこともあり、各クラスを見てきました。年齢に関わらず、個人個人を尊重しての関わり方をしてきました。スムーズにいかないこともありましたが、私は入った年齢のテンションで保育をし、心を通わせてきました。最初は少し警戒心がありますが、すぐにこの先生おもしろい!話聞いてくれる!とすぐ打ち解けることができました。

保育士

omo21

保育士, 公立保育園

22日前

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

はじめまして。よぞらと申します。素敵な成功体験ですね。 フリー保育士という立場を活かし、様々な個性あふれるこども一人ひとりと向き合ってこられたのでしょうね。これから、こどもたちに関わっていく保育士のみなさんの励みになるエピソードだと思いました!

回答をもっと見る

成功体験

今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 私は17年保育士をしてきました。 その中で保護者対応は難しいことばかりでした。どのように納得してもらえるか、どうやって寄り添えるかを日々考えてきました。 ある時、育児に悩みを持ったお母さんがいました。話を聞いてもらうだけでも気持ちは晴れる。そして、「頑張らなくてもいいよ!十分頑張ってる」気が抜けて涙を流されていました。「先生に話してよかった」と言ってもらった時は私も泣いてしまいました。 お母さんとの関係は強くなりました。

保護者のつながり保育士

omo21

保育士, 公立保育園

12日前

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

素敵ですね!私も、保護者の立場で自分の子育てに悩んだ時期に、保育園の先生から掛けてもらった言葉が嬉しくて涙したことがあります。その後自分も保育士になりましたが、やはり保護者対応は難しいですよね、相手に寄り添う言葉掛け、傷つけないようにする言葉掛け、ある意味子ども達への言葉掛けよりも神経使うかもしれませんね。お仕事退職されたとのことですが、今までの素晴らしいご経験があるから、omo21さんはきっと今後何処で働いても大丈夫だと思います😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

103票・残り6日

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

190票・残り5日

1年目の時にあった1年目以外でも4月はある行事前とか忙しい時に出る熱以外の症状が出る体調は崩さないその他(コメントで教えて下さい)

209票・残り4日

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

217票・残り3日