2024/06/10
7件の回答
回答する
回答をもっと見る
毎日、職員同士で話をする時に自分が考えた保育をしたときは必ず反省会をしてます。周りにも「どうでしたか?」とか「改善した方がいいことありましたか?」など質問をして答えてもらってます。 ただ、ある先生だけは自分の保育の反省をしたがりません。周りからいろいろ言われることを嫌ってます。でも独りよがりすぎて、子どもたちが落ち着いてない時間が多いです。 こちらがやんわり「こうしたらもっとよくなるかも」と話してみても、「あー…ですかね。」で終わります。(他の先生たちの自己反省も無反応) みなさんは自己反省を周りの先生たちとしていますか?改善点を言われるとイラッとするんでしょうか?
保育内容遊び正社員
まるちゃん
保育士, 保育園
すももん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
まるちゃんさん、すごいですね。みんなで保育の見直し、反省されてるんですね。今まで数ヶ所の園で働いてきましたが、反省会等はありませんでした。大きな行事では、会議の時に反省や改善点を来年に向けてする事はありました。毎回のように反省会や周りからダメ出しは少ししんどいような気がします。向上心のある方ならいいですが、毎回のようにダメ出しを受けるとやる気が無くなってしまう気持ちも分かるような気がします。私は、むしろさっきの保育良かったよ。子どもたち楽しそうだったね等周りの方に声を掛けるように心掛けています。また、自分もそう言われたら嬉しくて色々して挑戦しようと思えます。
回答をもっと見る
妊娠を機に退職した保育園から、産後落ち着いたらパートで戻ってこないかと声をかけていただきました。 元々正職員で勤めていて、人間関係は良好で悪くはなかったのですが、パートでも担任を持つケースが多く、時間が短くなるだけで仕事量があまり変わらないので、戻るか悩んでいます。 以前働いていた園に勤務形態を変えて戻った方がいましたら、よかった点や微妙だった点を教えてもらえると嬉しいです。
退職パート正社員
チョコレート
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場
まるこ
保育士, 児童発達支援施設
私の仲良かった同僚が同じようなパターンで、出産後パートで戻ってきてくれています。(私でなくてすみません…) 産後、新しい場所で一からだと、子どもに発熱等何かあったとき抜けたりするのが気まずかったりしますが、慣れている職場で、なおかつ戻ってきてと声をかけてもらえたから融通きかせてもらいやすいと言っていました。 勝手がわかっていて働きやすい上、パートで正社員のときよりは負担が減ったから、同じところに戻ってよかったと思ってはいるようです。
回答をもっと見る
大規模園から、小規模保育園に転職し2ヶ月が経ちました。現在、正社員として働いています。同じ社員の中には、主任と40代.60代の保育士がいます。最初は、色々と優しく教えてくださったり働きやすい雰囲気だったのですが先々週くらいから、60代の先生と40代の先生が子どもたちのことで話している時に私が会話に入ろうとすると、60代の先生に、え?なに?とあからさまに態度が変わります。また、私が子どもに声をかけをしていたり関わる様子を見て『その子は自分で出来るから、触らないで』とおっしゃられました。そこで、横に座って様子を見ていたらものすごく睨まれました。 その後、休憩室にて『〇〇先生(40代の先生)のこと、本当に頼りにしているからね。でも、〇〇先生(私)は、ちょっとね〜』と言われました。 今年で、保育士3年目で至らない点がたくさんあるのはわかっています。 それから、また何か言われるんじゃ無いかというのと、その先生の視線気になり怖いです。 小規模で、一部屋しかないので毎日必ず何かしら関わる機会があります。 また、違う園に転職しても同じようになるかもしれないと思い、異なる職種に行こうかなとも考えています。 何かアドバイスがあればください。長文失礼します。
転職2歳児1歳児
りん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
はじめ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
おはようございます! 人間関係でそういったことがあったのですね。 コミュニケーションがとれているか、客観的に振り返ってみるのはどうでしょうか? また、難しそうでしたら主任の先生にアドバイスを求めるのも良いと思います。 どこに行っても人間関係は良くも悪くも出てきますよね。 積極的にまわりと関わって、失敗もしながら関わり方を知れると良いですね。 でも無理は禁物です。いじめられたり雰囲気が合わなすぎたら転職して、自分の心を守ってくださいね。
回答をもっと見る
職員の体調管理について教えてください。 体調が悪い時は無理せずお休みしてね、 きてから具合悪と自分も辛いだろうし、早退して残された人たちも大変だよ、 他の職員や子どもに移って大流行したら大変だよ、 とよく伝えるものの、職員が体調悪い時に出勤することが絶えません。ひどい時は救急車沙汰です。 何度伝えても、伝え方を変えても、全然改善されず悩んでいます。 職員は皆温厚で、お休みへの協力もあると私は思っているのですが。 みなさんの職場はどうですか?無理して出勤するのが当たり前ですか?
幼稚園教諭保育士
らい
看護師, 認可外保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
1度具合が悪いまま(熱があったわけではありません)出勤してしまい、そのまま帰らされた事があります。その際園長から「来てくれたのはありがたいけど、調子悪い時は電話とかLINEで連絡してくれればいいからね、他の人はみんなそうしてるから」と言われ、次からはそうしようと思った記憶があります。 その時なぜ出勤したかというと、電話で伝えたら、いくら困っていても「いいよ。休んで」というしかないだろうから、実際に行って様子を見て休んでも大丈夫そうだったら帰らせてもらおうと思ったのです。 体調が悪いのに来て保育してる人が1人でもいると、自分だけ休むわけにはいかない、になってしまうと思うので、体調不良の人は帰るルールにするしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
みなさんの園でのICT化はどれくらい進んでいますか? 現在、小規模園なのですがPCが苦手という人が多くせっかくICT化で簡素化できる書類などもやっとという感じです。 逆にPCやタブレットだと面倒なものありますか? 私はどんどん出来るところはやりたいのですが紙の方がいいという意見もあり実際はどんな感じでしょうか?
ICT記録小規模保育園
かなりん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
つき
保育士, 認証・認定保育園
今年度からほとんどバソコンになりました!私はパソコンが大丈夫な方なので問題無いですが、やはりパソコン苦手な方や年配の方は、覚える事が増えて大変という声もあります…。個人的にはパソコンの方が簡単に出来るし時短になるなと感じてます!ただ園の大きさにもよりますが、各クラスでパソコンを使うとなると複数のWiFi機器が必要だったりWiFiがうまく繋がらなかったりするのでそこは面倒くさいなと感じてます。。うちは大きめの子ども園で端っこのクラスなのでWiFi環境悪めです。(笑)
回答をもっと見る
電車、車、自転車、徒歩など様々な通勤方法がありますが、勤めている園までの通勤時間はどのくらいですか? 自園は地元組はほぼパートで、上司含む正社員は他県から一時間ほどかけてくる人が多いです。
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
私の園は、自転車で30分です。近い人は、徒歩やバイク、自転車で15分前後、遠い人は、電車で1時間半、車で、1時間前後の人がいます。駅からは、バスで、15分位で、交通機関を利用すると、私も、遠回りになるので、電動自転車で通勤しています。隣の市になり、同じ市内では、ありません。
回答をもっと見る
・荒い方です・どちらかと言えば荒い方です・どちらかと言えば荒くない方です・自分でやってしまいます・逆に指示される方です・その他(コメントで教えて下さい)
・朝の受け入れが終わったとき・外遊びが終わったとき・給食が終わったとき・午睡の時間、みんなが寝たとき・延長保育になったとき・行事が終わったとき・その他(コメントで教えて下さい)