子育て・家庭」のお悩み相談(2ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

31-60/929件
子育て・家庭

チロリアンのようなクリームが入ったお菓子(フレンチパピロ)を1日5個食べる子どもがいます。クリームがたくさん入っていますが、それを5個って大丈夫なのかなー。チョコレートも普通に食べている子供が多いようで。これって普通ですか?

ぽんた

保育士, 保育園

22025/01/11

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

ぽんたさん チョコレートだと何歳からがいいという年齢はないが3歳以上からのほうがいいのではないかということを聞いたことがあります。まだ消化器官も未発達な時期ですのでこの時期から濃い味のものを食べてしまうことや糖の取りすぎることでの影響、虫歯になりやすいなど2歳の子どもだと身体への負担も大きいのではないかと思います。 以前担任したことがあるクラス(1歳児クラスの2歳)にもよく甘いものを食べている様子のご家庭があり子どもが肥満体型で健診でひっかかることがありました。保護者の方と話をする機会ににさりげなく声をかけたり、保護者会やおたよりなどで甘いものを取りすぎることでの身体への影響などを発信するようにしていました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

発達ゆっくりさん、その親御さんに対して大人は当然比較することなく話しますが、スムーズちゃんがゆっくりちゃんに◯◯ちゃんまだここやってるの?私ここまでできたよ。手伝ってあげようか、など子供同士は話します。 ゆっくりちゃん自身は自己肯定感がきっちり育っている子なのでなんとも思っていませんが、そのシーンを何度もみる親御さんはその場では口にはしませんが、やはり心の中では傷ついています。 親御様にどのように声がけをしますか?

サンジ

保育士, 認可保育園

42025/01/11

けぴこ先生

その他の職種, その他の職場

親御様というよりも、周りの子供達へお話してみてはいかがでしょうか。お話の感じだと周りの子供達は親切で接しているように思うので、それぞれにペースがあることを子供達にわかってもらうようにお話するのが良いかと思います。ゆっくりちゃんが本当に何とも思っていないかももう一度考えて、子供同士の関わりが変われば親御様の不安もなくなると思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供のランドセルをリサイタルされた方、おられますか? 6年間使ったものなので、何か残しておきたくて。された方おられましたら、どういう過程でされましたか? ネットで、業者はあるのですが、どれも同じに見えて悩んでしまい1年間ねむらせてしまいました。

業者

りん

保育士, 認可保育園

12025/01/11

a

栄養士, 認可保育園

私は、使っていたランドセルを飾れるようなミニサイズに加工してくれるサービスが購入したお店であったので、それで小さいランドセルを作ってもらい、飾っていますよ☺︎

回答をもっと見る

子育て・家庭

9月からこども園でフルタイムパート勤務しています。 自分の年齢(27歳)や夫の希望もあり、現在こっそり妊活中なのですが、もし妊娠したらそれを理由に辞めることはできるのでしょうか…? 実は既に人間関係で苦しくて、すぐにでも辞めたくて、でも入ったばかりだからなぁ…と思っていて…。 先日、「○○先生が妊娠したとき、悪阻で凄くしんどそうだったけど、ギリギリまで働いてましたよねー!」みたいな話が聞こえてきて、 普段からあまり休むことが良く思われない職場だということもあり、妊娠しただけでは辞めるどころか休むことも出来なさそうで不安です。 今の職場を見ていると、本当にギリギリまで働くのが普通、みたいな感覚だと思います(有休残りが0になった途端、体調不良でも休むと怒られたり冷たくされます)。 よっぽどの理由がないと、妊娠したくらいでは退職は難しいですよね…。 皆さんの職場はどうですか? ※もちろん、退職したいから妊娠したい訳ではありません。自分の子どもが欲しいのは本当です。

産休認定こども園退職

くま

保育士, その他の職場

32025/01/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 妊娠した正規は産休ギリギリまで働いてます。初期に切迫流産で入院する先生もいますが… 会計年度で妊娠。はこの10年ほど出会って無いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育の事でなくてすみません。 遺品整理はどのくらいの期間でしましたか? 2024年の春頃に母を亡くしています。 実家は土地も家も他の家族の持ち家なのですぐに立ち退かなければいけないわけではありません。 しかし、3連休などで帰っても中日の2日目でちょっと片付けるの繰り返しで全く進みません。他の家族とも相談しながら進めたい事もあり、次の春で1年になるのに母が最期に病院に入院する前の状態で残っています。様々な家族に関するメモや母がいたなあという形跡を見ると涙が止まらなくなりますます進みません。他の家族も腐るものじゃないし、精神的に参ってしまうから、ゆっくりゆっくり進めていこうと言ってくれています。私も一年で長期間で帰省できるのは年末年始やGWくらいなので、なかなかまとまった時間がとれません。 とりあえず今回の帰省でここのスペースだけと決めたほんの1ヶ所だけいる、いらないに分けました。10分の1にもならないスペースです。 まだまだ亡くした傷も癒えてません。 会いたいなあと…整理しながら涙が止まりませんでした。 皆さんはどうでしたか?

お片付け

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22025/01/03

サンジ

保育士, 認可保育園

分かります。 私も2024年の1月に父を亡くしました。 食料や明らかなゴミはすぐに片付けましたが、あとはゆっくりです。 家賃や固定資産税などが発生しないなら、本当にゆっくりでいいと思います。 捨てるには名残惜しいし、でも自分で所持するにはちょっと‥という専門性の高い物や趣味性の高い物で、特に父の思い出のないものはメルカリにだしたものもあります。 案外悲しみだけでなく、残った家族といくらで売れたよと話して面白い記憶に塗り替えることもあります。 本当に会いたいですよね 時々会いにきてくれてる気もします。 夢にもでてきてくれますし。 父の親の物もたくさんあるので、多分父も処分できなかったんじゃないかなと推測します。 みんな遺品整理は難しいですよね すいかさんも心が元気になることを祈ってます

回答をもっと見る

子育て・家庭

実家の母に子供を預けて2日間仕事に行きます。いつも、叔父が来て相手してくれているのですが、今回は母だけで見てもらうため、極力一人で遊べる新しいおもちゃを考えています。 牛乳パックのポットン落としや、ブロックなど作りました。他に簡単に作れる物、家にあって楽しめるアイディアをできるだけたくさん教えて頂きたいです!

ピアノ

ぽんた

保育士, 保育園

22025/01/02

サンジ

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 ただの母親として、自分の子供達が2才の時、1番集中して静かに楽しく過ごしていた時間は親のかばんをあさり、鍵や財布から色んなカードをだして色んな場所へかくすことでした‥笑 まぁ冗談はさておき、2才の月齢にもよりますが、自我がでてきて、みたて、手指操作遊びが豊かになるこらだと思うので、とりあえず紙とぺンやクレヨンなど 積み木的なもの ひも 洗濯バサミ ねんど 簡単なパズル 卓球のボール 風船 絵本 オヤツ あとは外遊び用に砂場セット、ボール、シャボン玉 などを私なら準備します お母様も楽しく過ごせるといいですね🎵

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目を妊娠しました。まだ5wです。 現在、0〜1歳のクラスにフルタイムで入っています。(パート)やはり、抱っこをする事が多く高齢出産にもなるので色々と心配です。 皆さんは、妊娠報告は何時ごろされましたか? 園長や事務員さん、同じクラスの職員には早めに伝えて、その他の職員は安定期に入る頃にしようかと考えています。 また、園バスにも乗っているので早めにメンバーから外してもらう予定です。 皆さんのご意見おうかがいしたいです。

妊娠パート1歳児

みか

保育士, 幼稚園, その他の職場

42024/12/30

JUNA1

保育士, その他の職場

妊娠おめでとうございます!! 私は安定期に入る少し前に報告しました。 初期も体調を崩したり、何かと心配はつきませんよね。 みかさんの考えられているタイミングでいいかと思います。 少し早めでも、モヤモヤするより安心してお仕事できる環境を整えるに越したことはありません! とにかくお身体を第一優先で、 元気なお子さまが生まれますように。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳になった我が子は、甘え泣きをするようになってきました。仕事に復帰してから甘えが増えていたので、その都度側に寄っていましたが、最近は、何かあって抱っこを要求した後、子犬のように、えーんえーんと泣きます。長泣きする訳ではなく、しばらくするとおりると言って遊び始めるので、私としては落ち着くまで受け止めてあげたいのですが、保育園だと、甘え泣きだから!と放っておかれる姿を見かけます😢 我が子に対して甘え泣きはどう対応されていますか?

遊び保育士

ぽんた

保育士, 保育園

52024/12/10

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

お子さん、保育園で頑張っている分、家では甘えたくなるんですよね。長泣きする訳でもなく満たされれば自分で気持ちを切り替えて遊び出せるのですから、今のように落ち着くまで受け止めてあげれば何の問題もないと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

独身時代、土日も保育のことを考え、 自分の時間が全然取れなかったので 結婚と共にパートになりました。 結婚してお子さんもおられる方で、正規を続けておられる方、どのようにお仕事と家事育児と両立されているのですか?

正社員担任

じょん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 小規模認可保育園

12024/11/22
子育て・家庭

もうすぐ4歳ですが、夜はオムツです。 ほぼ毎日濡れています、週一くらいで漏れて起きることも。 もともと、トイレで排尿ができ始めたのは3歳過ぎで、日中パンツで過ごせるようになったのは年小の4月。生まれも遅く、本人のやる気があまり乗らなかったので気にしないようにしてきました😇保育園様様です。 話戻って、夜のおむつ卒業は何かタイミングがありましたか?夏頃は3日ほど成功、1日出たを繰り返し、惜しかったのですが、最近ではそれもなくなり😅 もう少し様子をみようと思いますが、たぶんきっかけがなければ進まない気もして… なにかアドバイスやきっかけありましたら教えてください🌙

怪我対応保育士

ゆん

保育士, 保育園

32024/11/16

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

夜のトイトレは、その子の膀胱の大きさや機能の成長具合によるので、ほぼみんながこの時期にはできてるから我が子もやらねば、、、と焦りすぎないことも時には必要なようです😊 クラスの子で年長男の子の保護者から、夜のオムツが外れないと相談を受けたことがあります。その子は成長がゆっくりとかそういったことはなく、日中のトイレも自立していましたが、夜は膀胱にためる機能がまだ未熟なことから、夜のトイトレはなかなか進まずにいました。お医者さんからのアドバイスもあり、お家の方もできるだけ焦らず、気候のいい時期にトライを続けてできるようになりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

人見知りが激しい3歳の息子なのですが これから人見知りが治るのか心配です。 私から一向に離れようとしません。 どうしたら人見知りがマシになりますか?

3歳児幼稚園教諭保育士

koro

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

12024/11/13

ぽんた

保育士, 保育園

色々と心配だったり、大変だったりですよね😢 集団生活に慣れているのか、兄弟がいるのかなどで変わるかと思いますが、私の娘も人見知り場所見知りが酷くて、新しく行った場所は1時間以上私の側から離れずでした。その日は夜泣きも酷く。。通常も夜泣きしますが。。。 なので、頻繁に一緒に出掛けたり、周りの人に話しかけたりするようにしました。無理強いは絶対にしないで、求められるたらずっと抱っこすることもありました。 私の場合は、経験を積み重ねて、そのうちいつの間にか、遊びに行ったら知らないお母さんと遊んでいたり、私の側から離れることが多くなりました。 お仕事に行って、寂しい思いをしているなどの不安がないかなど、一度考えてみるのも良いかもしれませんね。 保育園に通われているのでしたら、常に不安を感じているのか、慣れたら大丈夫なのかなど尋ねたりなど。 改善方法が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

クレヨンや鉛筆をまだきちんと持てません、(年少児)うまく持てるような工夫や声掛けなどあったら教えていただけると嬉しいです。

排泄3歳児幼稚園教諭

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32024/11/12

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

年少さんだと、まだまだこれから少しずつと言った感じでしょうか? 親指と人差し指を立ててピストルの指にして、そこにスーっと、鉛筆を大人が入れて、親指と人差し指をキュッと握ってもらって、これが持ち方だよと伝えていた(分かりますか?笑)事もありましたが、3歳だとまだクレヨンなどは握り持ちの方が描きやすいような気もします!

回答をもっと見る

子育て・家庭

年少児で、排泄はトイレでできるのですが排便をトイレでするのを嫌がりオムツでしています。トイレでできるようになる工夫や声掛けなどあったら教えていただけると嬉しいです。

排泄3歳児幼稚園教諭

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32024/11/12

mana

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

便をふんばっているときに気づいたらトイレに座らせてあげるといいかもしれないですね。出る時間たいが大体決まっていたらその時間にトイレに座らせてみるのもいいと思います。トイレに好きな物を置いておき「○○(好きな物)が○○ちゃんの頑張ってるところ見てるよ」と声を掛けてます。後は排泄ができたときに「うんちもトイレでできると素敵だね」などと声を掛けるといいと思います。 長い目で見て焦らないことも大事だと思います!いつかは出来るようになるので焦らずその子のペースで進めて行きましょう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

マンション住まいです。 引っ越して来た時は、隣人と上下の階の方に、粗品をお持ちしてご挨拶をしました。 退去の時、ご挨拶されますか? 挨拶程度のお付き合いです。

パート

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22024/11/08

りん

保育士, 認可保育園

最近はないように思います。 入居のときは、これからのお付き合いを考えてしましたが、不要と言えば不要な気もします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

寝るのが怖いと言うお子さんだった方いますか? 産まれた時から寝るのは得意ではなく、完母で授乳で寝かせていたため、夜も頻繁に起きていました。2歳前から、夜電気を消すと「くらい、怖い」と言うようになり、電気をつけたまま寝ています。最近、やっと授乳で寝るのを辞めたのですが、寝た後5分くらいで泣いて起きて、「どうして泣くの?」と尋ねると、「こわい」と言いました。自分の気持ちをしっかりと言ってくれて良かったです。 同じように、寝るのが怖い子、どういう対応をされていましたか? その時は、音楽を鳴らすと眠れました。

楽譜

ぽんた

保育士, 保育園

42024/11/07

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

暗さと睡眠には因果関係があると思いますので、暗くしたいですが、暗くすると怖い。 であれば、調光ができるライトで、どのくらいなら怖くないか?とお子様と相談するのもいいかなと思います。 もしかしたら、暗いからというのは寝たくないための口実で、実は別の場所に不安があるのかもしれませんね。 うちは保安灯のような薄暗い中で寝かせていました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今生後8か月の男の子を完母で育てています。 4月からは保育園に入園するのでそれまでに断乳したいと思うのですが、今は泣いたらすぐ授乳、寝かしつけも授乳に頼ってしまっているため、しっかり断乳できるか心配です。 入園してからも夜の寝かしつけのときだけ授乳することを継続しても問題ないでしょうか? 保育園に通ってる1歳児さんでそのようにしている方はいますか?

乳児1歳児

waka akimama

保育士, 公立保育園

12024/11/02
子育て・家庭

2歳児と0歳児育ててます。今上の子のイヤイヤ期が本格的にきたようで参ってます。。。しない。いや。は当たり前、下の子が少しでもそばに寄ってくると怒ったり、押したりするようになりました。まあ一時的なものだろうとは思うようにしてますが、イライラしてしまい、つい怒ってしまいます。下の子に邪魔されたくなかった、きてほしくなかった気持ちもわかります。下の子押してしまったけど、謝りたくない、、、、対応が難しくて困ってます。。。

子育て0歳児2歳児

ぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/10/30
子育て・家庭

現在3歳4か月の長女は家にいると常にゴロゴロしていて活動量がとても少ないです。 散歩に誘っても三輪車に乗りたがったり、歩かせても少しの距離で疲れたーと言ってだっこをせがみます。 公園で遊ぶのは嫌いではないのですが、ブランコに乗れなかったり遊具もあまり高さのない滑り台でないとやらなかったりととても消極的です。 そのため本人の口から公園行きたいと言ったことがありません。 長女は食べることが大好きなので体重は平均より重くこれからもっと肥満体型になっていくのではないかと心配です。 弟がまだ生後8か月で私がいつもおんぶや抱っこをしていて長女と体を動かして遊べてあげられないのですが、私と同じように室内遊びが好きなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? またどのようにして外遊びに誘ったりしていますか? 保育園や幼稚園に通えば外遊びが好きになっていくのでしょうか?

公園散歩外遊び

waka akimama

保育士, 公立保育園

32024/10/25

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

我が家も幼稚園に通い始めた4月から毎日外遊びを好んでます…💦こっちがヘトヘト😓です笑 環境変われば、好きになると思います😁

回答をもっと見る

子育て・家庭

ワイヤレスイヤホンをして、子どもを保育園に連れてきます 普通ですか? 私には、理解しがたく、一人でいるならともかく、子ども抱っこしながらワイヤレスして送迎して これが普通ですか?ワイヤレス耳に入れて、子育て、普通ですか?

子育て保育士

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

52024/10/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

話しかけられたくないのでしょうね。 そういう 保護者もいますよ。ふつうというかそういう時代なんだろうな…と私は思ってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳の子のテレビこだわりはありますか??? 朝からお昼寝までは特に何もいわないので見せておらず お風呂後から夕飯までの間は見たい、と言うため見せています。 1時間から1時間半はついていますが見ずに遊んでいることもあります。 テレビスマホ反対ではないのですが こだわりがでてきて「これ見たい!」と言ってつけたのに2、3分したらすぐに変えて!!と言いイライラしてしまいます。 YouTubeも同じく違う違う違うの繰り返しでため息がでます😭 見たいのがないなら遊びや絵本に誘ってみますがとにかく夕方はテレビがいい、、、と😭

2歳児

さくらぐみ

保育士, 保育園

52024/10/16

ぽんた

保育士, 保育園

こんばんは、2歳の娘がいます。 テレビにこだわりはないのですが、いないいないばあが大好きなので、朝の子供番組、夕方の子供番組の時間につけています。 つけても同じように見ておらず他のことをして遊んでいる時もあります。 テレビに関してこだわりはないのですが、食に関して同じような感じです。 牛乳とお茶どっちが良い? →牛乳! 牛乳をつぐと、 →お茶! お茶をついで →牛乳!!えーん!! みたいな。。こっちがえーんです。 食べる、食べないも同じようなことばかりです。初めはイライラして、食べるって言ったやん!!など言っていましたが、 この時期の子供は、その瞬間を生きている!! と言う言葉を見つけて納得できました。 「今」食べたかったんだね、「今」こっちが良かったんだね。と。。 それが分かり、両方出すようにしたり、食べないけど出してみようなどと思うことで、とても楽になりました。 リモコンのチャンネルを教えて自分で変えるようにしてみるのはいかがですか? YouTubeは、先手を打って、今これみれるけどみる?と限定してみたり。 振り回されてしまうと思うと本当に辛いですよね。。 何か良い方法が見つかりますように!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

大食いの息子。 食い意地がすごくてほんとに大食感です。私より食べます。でも身長は低くお腹出てて幼児体型です…💦 ご飯中、お皿から床に落ちたものを口にしたり、最近鼻くそまで口にします… ダメとかなんでいけないのか説明しても「食べたい!」一心で食べています。同じ経験の方いますか??その都度注意していくしかないのでしょうか、、、

身の回りのこと生活4歳児

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

22024/10/12

tanahara

よく噛んでいますか? 一緒に数を数えながら消化のためによく噛むことを意識する。 体を動かして運動をよくする。 食事の量を制限する おやつ休みの日のみにするなとどうでしょう? よく食べることはいいことですが、際限なくあげていると不満の心配です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

幼稚園に通わせてるママ! ママ友付き合いってどうしてますか?? 年少だけど、お泊まりするくらい仲良しのママ友っていますか?? むしろ作らない方が良い??

保護者のつながり子育て

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

32024/10/10

わはは

保育士, 保育園

幼稚園で仲良いママ友いました〜。 でも年少でお泊りしたりするのはもっと前から仲良いママ友でしたね😥 送り迎えだったので園帰りに公園寄ったりするときとかに仲良くなったりするママはいました。 私はですが、作ってたらあとあと小学校上がった時に連絡とりあったり、助かる部分がめちゃくちゃありました。 お便りなくしたときとか、連絡帳書いてこない時とか、、笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳の子供を、私が仕事の時に実家で叔父がみてくれることがあるのですが、子供慣れしておらず、子供の言いなりになっています。昼ごはんを用意していているのですが、結果手をつけずに(子どもに出さずに)お菓子などを食べています。 子どもはその時に食べたいものを言っているのだと思います。こちらがこれを食べてからお菓子食べようねなどとと言って出せば食べます。 帰宅した時に、カップラーメンを開けていたり、冷蔵庫からありとあらゆるものを出して食べて、一口ずつかじったあとがあったりで、本当にびっくりしました。ペットボトルのコーヒーも空いていました。。 基本的に叔父に慣ついていないのも大きな原因なのですが、子供慣れしていない叔父が面倒見やすくするために何が良い方法があれば教えてください。

ぽんた

保育士, 保育園

22024/10/09

わはは

保育士, 保育園

自分の子を完璧に躾ける、しか浮かびませんでした😥 でも無理ですよね、2歳ですもん。 どのくらいの頻度で預けるのか、ぽんたさんとおじさんの関係がどの程度のものか、おじさんが何歳くらいの方なのかわかりませんが、 色々なことを「させないで」と言える関係なら「なんとか、おじさんが頑張ってこれ食べさせて!」と言えるでしょうけど、おじさんとお子さんの関係も出来ていないのに厳しくされたら預ける時に嫌だー!!となりかねないような気もします。 たまにしか預けないのであれば、なつくまで、、しばらくお子さん側の分別がつくようになるまでは仕方ないのかなと思います。 命に関わるような飴玉やナッツ類を食べさせないこと等、最低限これはさせないで、ということのみ伝えるのが良いかと思います。 なかなかヤキモキするでしょうけど🥲

回答をもっと見る

子育て・家庭

母を亡くして約半年が経ちますが、全然寂しさが消えません。仕事に行っている内は忙しさでまぎれる事が多いのですが、家に帰るとふとした時に思い出が溢れてきたり、もっとこうしてあげたらよかったなと涙がこみあげてきます。 周りの同級生は皆まだ両親が健在な人も多く、羨ましく思ってしまいます。 一緒にもっと話したり出かけたりしたかったなあ。 会いたいなあ…。 あんなに闘病生活を頑張っていたのに報われないなんて…。 母に会いたいです。

生活

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22024/10/08

みあとママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

お気持ちわかります😭私も幼稚園勤務2年目で母を亡くしました。仕事に明け暮れて少しずつ泣かない日々が私は出来てきましたよ。どうか、少しづつ気持ちが落ち着きますように🍀*゜

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳0歳と自宅で過ごしています。 2歳はお散歩が大好きで散歩行きたい、が口癖です。 自宅で過ごされている方、雨の日はどんな遊びをしたいますか😭 粘土やお絵描きは飽きっぽく長続きせず、、 アドバイスください!

雨の日0歳児遊び

さくらぐみ

保育士, 保育園

12024/10/07
子育て・家庭

年少の息子。最近幼稚園で覚えてきた乱暴な言葉を連発しています…分かっているけど、イライラしちゃう💦 「それはいけない言葉だよ」「悲しい言葉だからね」と何で嫌なのか伝えていますが、なかなか伝わらずに困っています。何か良い方法ありますか??

子育て4歳児

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

42024/10/07

ぽんた

保育士, 保育園

お疲れ様です。 どこで覚えたの?と言うのような嫌な言葉、気になりますよね!! 私は2歳の娘に対してですが、〇〇は嫌な言葉だから、〜って言って欲しいな!と変わりの言葉を伝えるようにしています。 ダメな理由だけでは、なかなか伝わらないのと、人の気持ちがしっかりと分かるのは差はあるでしょうが、4歳以降だと思っています。 ダメなことは、何事も、こうすると良いという新たな方法を伝えるようにしています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

帰宅後の家事について。保育園に子どもを迎えに行き18時半に帰宅し、そこから夕飯を作りお風呂、寝かしつけとなるとかなりバタバタしてしまいます。夜家事で何か時短術的なものはありますか?

シフト生活子育て

あおぞら

保育士, 認可保育園

22024/10/07

omo21

保育士, 公立保育園

正社員ではないのですが、フルタイムで働いています。 私も帰ってきてからの流れが、あおぞらさんと一緒です。 仕事終わりどっと疲れてからの家事、育児大変ですよね! 私は週2ほどですが、品数をいつもより少なくしながらも、1品をどんぶりものにしたり、洗い物を減らす為に、紙皿とかにして少しでも家事の負担を減らしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

帰宅後、子どもにご飯食べさせていると、自分が食べていないことがあります。そんな時にさっと食べられるような栄養のある保存食って何がありますか??

保育士

ぽんた

保育士, 保育園

22024/10/06

わんころ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

保存食かどうかわかりませんが さっと食べられるものでしたら ウイダーゼリー、冷やしさつまいも 電子レンジで温めて等だと冷凍おにぎり 、スープとかでしょうか…🤔 なかなかお子様にご飯を食べさせながら 自分もご飯を食べるのは難しいですよね💦 倒れないように気をつけてくださいね🙇🏻‍♀️

回答をもっと見る

子育て・家庭

抗生物質のシロップなど、味がおいしくないのも含めて、飲むのを2歳のこどもに断固拒否されます。そういう子どもへは、どうやって飲ませていますか?混ぜるなども無理です。。。

保育士

ぽんた

保育士, 保育園

62024/10/05

hanamarumiruku

保育士, 託児所

元保育士、現在ベビーシッターをしています。 お母様が事前にヨーグルトに混ぜてあげて欲しいと要望があり、その時はすんなり行きました。お母様にお聞きしてみるのもいいかもしれません。 とはいえ2歳児、いうこと聞いてくれないので大変だと思いますが、頑張って下さい。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休から、派遣で週3で復帰しました。 発表会や参観日が平日だったのが、土曜日開催になっていました。都合がつく人は来てくださいという感じですが、やはり皆さん出席する傾向です。 私は子供を実家に預けているため、土曜日もお願いすることになりますが、朝早くからというのは難しいです。 一時預かりなどを利用してまで、参加しないといけないのか。。みなさんならどうされますか?

一時預かり延長保育育休

ぽんた

保育士, 保育園

42024/10/05

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

週3の勤務って契約であれば、担任などではない限り出勤は義務ではないと思いますよ💦 私なら我が子を優先します!!

回答をもっと見る

2

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/04/10

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/04/09

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/04/08

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/04/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.