子育て・家庭」のお悩み相談(13ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

361-390/951件
子育て・家庭

息子のことです。 8/24(木)寝る頃に38.2の発熱。 8/25(金)起床時37.6。昼過ぎ39.1、夕方38.5、寝る前38.0 病院受診は、小学校の姪がおばあちゃん宅にずっと夏休みで来ていて息子もそこにずっといたため、金曜日は様子見てもらっていましたが、上がってきたため、金曜夕方に受診。 8/26(土)起床時37.2。日中測っておらず、寝る前再度38.0。     この日の朝から咳あり。 8/27(日)起床時36.6。日中測っていない。現在も熱なし。だが咳がある。 この様子なら明日登園させますよね!?

小学校登園

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

112023/08/27

はな

保育士, 保育園

同じような経過で登園してくる園児さん多いように思いますし、保育園なら預かってくれると思います。 ただ抵抗力が下がっていることは間違いないと思いますので、何か感染症が流行っている時期だと心配ですよね 病後保育登録しているならありかなと思います。 病み上がりで咳している状態で通常保育は活動内容が息子さんの体にとって負担になるかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目を妊娠中です。 上の子は3歳児クラスです。 下の子の産前産後、上の子の保育園等はお休みされましたか? または休まずに通われましたか? 先輩ママ、パパさんたちのいろいろなお話を聞けると、嬉しいです。

3歳児保育士

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

72023/08/24

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

3歳差の兄妹です。 産前産後は、里帰り出産をした為、実家にいる間は保育園はお休みにしていました。 そこまで家と実家が離れていたわけでは無かったので、パパと帰宅して保育園に行ってる時もありました。 入院中は子どもは一緒に泊まれなかったので、パパと共に家に帰り、保育園利用していました。 産後、家に帰ってからは普通に通わせていましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

外遊び、どれくらいされていますか?マンションで外に出るだけでも大変で、近くに公園もなく暑さで億劫になってしまっています。月齢や外に出る時間帯などを教えて頂きたいです!

公園外遊び遊び

ぽんた

保育士, 保育園

42023/08/24

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

2歳双子の母です。 日によって違うのですが、今の時期だったら、近所をお散歩10分〜20分。 暑い時は水遊びを外で30分。 暑い時期はなかなか外遊びも難しいですよね〜ショッピングモールに行ったりもしてます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

可愛い我が子でも、大変なことはたくさんありますよね。。子どもの笑顔で全てふっとんでしまいますが、子育てで、いつ頃が一番大変でしたか?理由も教えて欲しいです!

子育て

ぽんた

保育士, 保育園

42023/08/24

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

一人目の赤ちゃん期が一番大変でした。 保育士というスキルや経験はあっても、やはり我が子となると違います… そして、第一子ということなので 、経験不足もあり、不安でしたね。。そして大変でした(*_*)

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんにテレビやタブレットなど、どのくらいの時間みせていますか? また、どのくらいの時間テレビなどの機器がついていますか?(大人が見たいもの含め) ⚪︎歳児は1時間以内!など、さまざまな記事を見かけますが、実際に今子供を育てている方はどのくらい見せてるのでしょうか?月齢と時間、見てるものなど聞けたら嬉しいです^_^

ストレス正社員1歳児

ぬーそう

保育士, 保育園

32023/08/23

りみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園

もうすぐ3歳の娘ですが、見せすぎたらいけないと思いつつも、テレビはほぼyoutubeが一日中ついています(^^;) ただずっとかじりついて見ているわけではなく、歌やダンスの動画は好きなのだけ見にきたりしてます。 携帯はテレビよりも距離が近くて目に良くないと聞いたことがあるので、なるべく1日トータルで2時間ぐらいを意識してはいます。(超えてるかもですが…) 好きなジャンルは、子ども達が演技をしているもの(まりちゃんいずちゃん等)、歌やダンス、ポロロ、ブリッピー等です。 最近、子ども用のYouTubeがあることを知りそちらに切り替えました。(普通のだとどうしても見せたくないような動画が目に入ることがあったので。)

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活が進まず悩んでいます。サプリメントや温活など、取り組んで良かった!効果があったかも!なんて体験はありますか?ぜひ教えて頂きたいです。

幼稚園教諭, 幼稚園

112023/08/23

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私は、初めからタイミング療法しました。 お医者さんで診てもらいましたよ。 妊活、頑張ってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

完母の方、夜泣きはいつ頃からどれくらいまで続きましたか?断乳がやはり鍵でしたか?その他でも改善した方法がありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

ぽんた

保育士, 保育園

62023/08/21

みかんちゃん

保育士, 保育園

夜泣き2歳まで続きました ストローマグを用意してないたらお茶を飲んだりするうちに自然と断乳していきました 保育園に通っていたこともあり離乳食もスムーズに行ったのもあるかもしれません

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士、幼稚園教諭のみなさんが自分の子どもを預けるとしたらどんな園に預けたいですか⁇ また、自分が働いている園に預けたいと思いますか⁇ どんな園に預けたいか、外せないとこを教えていただけると嬉しいです。

子育て幼稚園教諭保育士

のんたん

保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

72023/08/21

ぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

のびのびと自由に遊べる子ども主体な園が理想です✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休後復帰しなかった方、復帰後退職した方いらっしゃいますか?子育てしながら、私なんかが保育士として復帰すべきじゃないよな。。とつくづく感じます。また、育休中、在宅ワークに切り替えており、それを継続したくもあります。復帰するのが約束ではあると思うので、復帰予定ではありますがモヤモヤが続いています。

育休子育て退職

ぽんた

保育士, 保育園

52023/08/20

うた

保育士, 保育園, 公立保育園

在宅ワークを産休育休中始めておられたんですね!それがすごいと思います! まず園長先生と相談ではないでしょうか。 いろいろと周りから言われることは覚悟しておかないととも思います。 とりあえず一年頑張ってみる、という目標で復帰してみてはどうでしょうか?? 家庭と外での仕事の両立を少し経験してみるのも、保育士として成長の機会になると思いますよ💡働くお母さんの気持ちを理解できる保育士さんは、とても素敵と思います😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

今後の働き方に困っています。 来年上の子が小学生、下の子が年中の二歳差のママを しながら保育園で扶養内パートとして働いています。 今は幼稚園のお預かりがあるので夏休みなど長期休暇も2人同じところに預けて働けているのですが、 来年上の子が小学生になった時に学童に預けるか 迷っています。 学童の競争率が高い地域に住んでいて そもそも短時間パートでは公立の学童には入れないかもしれません。 私立の高い所に入れれば入れるかもしれませんが そうなるとパート代が無くなるような感じになってしまう、、、 何が1番いい働き方なのか考えても恥ずかしながら 無知でよくわからないのでアドバイス頂きたいです!! 同じような状況の方いますか? また学童などの話は役所に行けば話が聞けるのでしょうか? 扶養内は外れて130万までなら有りかなとも思っています。

パート保育士

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52023/08/17

わたがし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日お疲れ様です。 1年生の長男と幼稚園年長、0歳の子がいる母です。12月まで扶養内パートで働いていましたが第3子出産で退職しました。 私が家にいることもあり春休み、夏休みと子ども達も学童に行っていません。 私の地域は長期休暇の時は託児所のようなところを利用した方が少し安いと聞きました。学童に行くにしてもお弁当がいるので大変ですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。 みなさんお盆玉ってありますか?? 今年初めてお盆玉をもらいまして…今までもお盆に親戚で集まったりはしていたのですが、お盆玉はなかったので…。相手方にもお子さんがいるので、同じようにしなければならないよなぁと思ったものの、相場が分からなくて…。小学生のうちの子には、1000円いただいたのですが、相手のお子さんは、中学生と高校生なので、どうしたものかと…。 お知恵を拝借できれば、ありがたいです。 よろしくお願いします。

学生

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

62023/08/14

ぬーそう

保育士, 保育園

経験がないです…。 お盆も親戚が集まりますが、お年玉のよつなものは年始しかもらったことがありません。 小学生で1000円ということは、 お年玉と同じくらいの相場感なのではないでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳と5歳の子どもを育てながらパートの保育士をしています。 仕事の後の夜ご飯づくりがめんどうです。 栄養も取れて時短でできるおすすめ料理を教えていただけると嬉しいです。

家庭食育パート

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

62023/08/11

ちゃん

保育士, 児童養護施設

いつもお疲れ様です!焼肉チャプチェおすすめです!マロニーor春雨を戻し、豚肉と好きな野菜どっさりを痛めて、焼肉のタレで混ぜ合わせるだけです!簡単美味しい早い!笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は今日から夏休みです。 旅行や帰省はせず、近場で友達と会ったり、スーパー銭湯に行く位です。 後は普段なかなかできないプチ大掃除に、子供の宿題確認で終わりそうです。 みなさんは、夏休み何されますか?

家庭保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

42023/08/10

ちゃん

保育士, 児童養護施設

ちょうど出産と重なったので、今年の夏休みは育児です(笑)去年は県外へ旅行に行っていました!毎年どこかしらにいっています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

生理不順で妊活がなかなか進まずにいます。上司にも話しづらい内容ですし、薬も飲んでいるので様子見で過ごしているのですがこのまま妊活が上手くいくのかと不安が募っています。病院の先生いわく環境も大事だから一旦休むなり辞めてもいいんじゃない?と提案してもらっていますが、、、中々踏み出す一歩が出ず。みなさんは働きながら妊活している方が多いのでしょうか?同じような状況の方もいますか?ぜひ教えて下さい!

くすり内容保育内容

幼稚園教諭, 幼稚園

32023/08/10

ちゃん

保育士, 児童養護施設

私は一年くらいかけてやっと出来ました!仕事をしていると疲れもあって、なかなか妊活も進みませんよね。体力的にきつかったら一度退職してもいいんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児をしながら、仕事と両立しているママさんたち、尊敬します。特に正職員の方は労働時間も長いですし、うまく両立できてますか?持ち帰りの仕事もあるところもあると思うので。。何かコツなどあれば教えていただきたいです。

家庭子育て保育士

airin915

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42023/08/10

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です! 私も以前正職で子育て真っ只中でした。やはりパートの時よりも、責任も大きく、毎日クタクタでした。なので、うまく両立はできてなかったと思います。でも、子供との時間は大切にし、掃除、ご飯など手抜きさせてもらってました! うまく両立!と思わなくていいと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

6ヶ月ぐらいのお子さんを持った保護者の方から、 まだ座ることも出来ない、ずり這いも少しだけ、しかも片足だけで、年齢が変わらない友達のお子さんはもうハイハイし始めようとしているのに不安だという話をされ なかなか良い対応ができなくてどう対応したら保護者の方は安心して前を向いて子育てに向き合えるようになるんだろう?と考えてしまいました。 みなさんだったらどのように対応されますか? アドバイスください😭

保護者

じょな

保育士, 保育園

42023/08/09

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日お仕事お疲れ様です。 アドバイスしすぎるとプレッシャーになるでしょうし…。寄り添うのが1番だとは思いますが、なかなか難しいですよね。 うちの園だと、在籍している子には、苦手な方のずり這いの援助を園でもやってみますね。と話したり、園の子育て支援で、乳児の発達支援相談員さんが年に数回来る機会があるので、ハイハイ寝返りなどのアドバイスが貰えるので、そちらに参加してみませんか?と促しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら正規職員で働いている方に質問です。みなさん、夕飯の支度など、何か手際よく簡単なやり方などあったら教えてください。私は生協のミールキッドだったり、結局遅くなると食べに行ったり買ったりも多くなってしまってます💦19時に学童に子ども二人を迎えに行き、帰宅して、なんだかんだ作るといつも食べさせるのが20時すぎです💦作り置きもできるときはしてるけどなかやかそれを作る時間もとれず…😓まぁ、遅くなったら食べに行けばいっかとどっかで割り切ってしまってます💦

正社員幼稚園教諭保育士

えみ

幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

42023/08/08

ちゃん

保育士, 児童養護施設

休みの日に食材を大量に買い、下処理して冷凍するようにしています!朝冷蔵に戻しておき、仕事終わりにチャチャっと作れますよ!おすすめは焼肉チャプチェ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

家庭でのお箸への移行、何歳くらいからどのようにされましたか? 以前はエジソン箸を使用していて、現在はお箸の上の方に固定具が付いているものを使って食事をしています。 普通のお箸に移行していくのに工夫されたことなどはありますか?

家庭

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42023/08/06

ちゃん

保育士, 児童養護施設

うちの子は4歳で興味を持ち始めました。補助付きの箸を渡して数ヶ月で上手に食れるようにまでなりました!小学校に上がるまでに獲得させたいですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

立てることが嬉しい時期で、ハイチェアの上でもお構いなしに立ちます。コンセントを触ったらダメと言うとやめますが、座るということに関しては感情のまま立つことを楽しんでいます。保育園などに通わず、家庭では、どれくらいで座ることを理解されていましたか? 保育園のように座ってお話を聞く時間の大切さを感じます。

家庭絵本保育士

ぽんた

保育士, 保育園

22023/08/04

はじめ

保育士, 認可保育園

おはようございます! 立つのが嬉しい時期なんですね☺️✨ でも逆に高いところで立ったりすると、こちらはヒヤヒヤしますよね💦 保育園では、給食の時は座る、ということが習慣になっているので落ち着いて座る子が多いです。(初めは落ち着きません。) 朝の会をしたりもするので、早くて1歳くらいから座ることには触れるのではないでしょうか。 そう考えると家庭でも1歳から1歳半の間に座ることに触れて少しずつ慣れていくと思います。 椅子に座って遊ぶ、椅子に座って何かを見るなど、少しでもいいので座ることを体験するのが大事だと思います。 その中で、椅子の上に立ったら危ないことを繰り返し伝えていきたいですね。 最初からハイチェアというのも少し難しいかもしれないので、小さめの椅子から慣れるのもありかもしれません💡 座ることも慣れなので、今日明日にすぐできることではありませんが、日々の積み重ねで早く座れるようになるといいですね🥹💪

回答をもっと見る

子育て・家庭

手が汚れずにつかみ食べしやすいものありますか?我が子は食パンが好きなようですが、基本的にご飯食で、パンをたくさんはあげたくありません。野菜スティックは飽きてきたようです。既製品や、大人の料理のついでにできるものがあれば教えてください!

ぽんた

保育士, 保育園

52023/08/03

まめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場

もうやってらっしゃるかもしれませんが、フルーツはいかがですか? 薄く切ったりんごや摘めるサイズに切ったいちごや梨など… アレルギー等なく未加熱でもOKであればですが。。。 既製品だとハイハインなどのおやつ系になっちゃいますかね💦 我が家も手づかみ食べが始まったばかりで試行錯誤中です! 大変ですよねー💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳向けくらいの簡単なおもちゃを作りたいのですが、おすすめはありますか? ティッシュを引き出すのが好きで、代わりのものを作りたいのですが、おすすめの作り方があれば教えてください!

ぽんた

保育士, 保育園

62023/07/31

ひまゆあ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

ひっぱり遊び楽しいですよね。 ミルクの空き缶を使って布でひっぱり遊びを作っていますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

学校が夏休みになりましたね! 自身のお子さんのお昼ご飯はどうしていますか? 我が家は中学3年男子。カップラーメンや、レンチンのたこ焼き・パスタなどを好んで食べています。 お弁当つくろうか?と言っても、いらない!自分で簡単な物つくってみたら?うーん。と言ってやりません。そんなものなのでしょうか?朝・夕はバランスの取れた食事を提供しています。 みなさんのご家庭はどうされていますか?

家庭保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

62023/07/26

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

うちの子は小学生なのですが、 前の日の残りもの(パスタ・カレーなど)、冷やし中華や麺類を食べさせたりしてます〜 子ども4人+長男はラーメンが苦手な子なので(´・ω・`) 朝・夕バランスの良い食事を提供しているなら、良いのではないでしょうか? でも、母としては心配になりますよね… たまにそぼろなどを作って、2色丼…など、丼ものはいかがでしょうか? 乗せるだけなので、お子さんも楽ですし\(^o^)/ でも、中学三年生の男の子だと、面倒くさがりますかね…参考にならず、すみませんm(_ _)m

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事と家庭との両立難しいですよね! 便利な時短アイテムや、時短方法があったら教えて下さい。 私は食洗機と、ルンバを使っています。

家庭保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

42023/07/23

ちゃん

保育士, 児童養護施設

乾燥機付きの洗濯機はいかがですか?時間がない方におすすめです!洗濯乾燥が一気にできるのでほんとにストレスなくできます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

赤ちゃんがいる方、家庭でのクーラーはどのくらい使われていますか?汗をかかせるのも大事だとは思いますが、こんなに暑いと自分がクーラーに頼ってしまいます。つけたり消したりだと電気代が高くなるし、つけっぱなしも嫌だし、皆さんどうされていますか?

家庭

ぽんた

保育士, 保育園

52023/07/22

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

24から25くらいに調整してますかね。暑すぎず涼しすぎないのが、これくらいの温度なのかなと思って日々過ごしています。あとは部屋に温度計を設置して常にチェックしていますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

生後9ヶ月ですが、3ヶ月頃が夜寝る時間が一番長く、8時間ほど続けて眠っていたのですが、次第に短時間で起きるようになってきました。最近は、1〜2時間で起きます。ハイハイし始めたり、私の方に来てダイブしたりしています。 完母で、夜の授乳も減っていたのですが、最近はおっぱいを求めています。 昼の活動を考える、眠る環境やリズム、習慣を整えるなどと言いますが、実際に経験された方のお話を聞きたいです!

運動遊び絵本保育内容

ぽんた

保育士, 保育園

42023/07/18

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

うちはまだ4ヶ月ですが、保護者の方から相談を受けた内容と似ていたので回答させて頂きました。 そろそろリズムが整ってくる月齢ではあるので、毎日の日中のルーティンを見直すのが良いのかと思います。行動範囲が広がってきて興味関心も広がってくる頃なので、刺激が多くて夜も頭の中が興奮状態だったりするのかと思います。 少しお昼寝の時間を短くしてみたり、夕方頃からは電気を少し落としたりして、寝る準備に入っていくなども良いと思います。 体験談でなくてすみません!

回答をもっと見る

子育て・家庭

自身のお子さんが体調不良時のとき、休みやすいですか? 私のところは休ませてはくれますが、休みづらいのが現状です( ; ; )

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22023/07/14

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

こんにちは。毎日お仕事お疲れ様です。職場でも、お子さんの体調不良や、祖父母の介護、自分の体調不良の時は、お休みをもらいます。でも手が足りないのも分かっているので、抜けた分迷惑かけてしまったなぁと思うと休みづらいです。 それでもそれぞれの家庭の事情もあるので、お互いさまと思い、わりきって仕事しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

6歳の年長の息子です。 月曜から咳、鼻水あります。 7/12の夕方から夜にかけて37.8〜38.2あり、市販薬飲ませて7/13の木曜日朝には解熱しました。 7/13の夕飯のとき下前歯の歯茎を痛がるので見ると口内炎があり喉も真っ赤です。 お薬は昨日、総合病院の定期受診でついでに咳の薬はもらいましたが、喉は特に見ていません。 再度受診した方がいいと思いますか? ヘルパンギーナだと困るなと思いまして。。

くすり5歳児

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32023/07/14

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

え?何も言われてないんですか? 症状からして、ヘルパンギーナの可能性は高いと思いますよ。 すぐに診てもらった方がいいと思います。 とても痛いと思いますよ… 早く治るといいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士のお仕事されていて妊娠、出産された方、出産の月が何月になるようにとか気にされて妊娠されましたか? あと、上司には妊娠希望を伝えてから妊活されましたか? 子どもがほしいですが産休、育休もあるのでどうしたらいいか悩んでます。

産休妊娠育休

ベリー

保育士, 認可保育園

62023/07/13

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日お疲れ様です。 私はもうすぐ出産予定のため、退職という形をとりましたが、妊活をしていることは周りの先生には伝えてはいなかったです。子どもが欲しいとは言っていましたが、、、。 妊娠が発覚してからすぐに周りの先生には伝えて配慮はしてもらっていたのと、出産月が何月になるとかは気にせずに自然にできることを待ち望んでいました。産休育休もあって色々計算して妊娠される方もいるかもしれませんが、あまりそこは気にせず2人のタイミングで子どもを授かるのがいいと私は思っています^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

9ヶ月で、バナナ程度のものは、歯茎で噛んだり前歯で噛みちぎり、もぐもぐしてたべています。しかし、ご飯は丸呑みになることが多いです。今は5倍がゆなのですが、もう少し硬めの方が良いのでしょうか?全てを硬めにすると、疲れてしまうので今の状態でも良いならそのままにしたいなと思っています。

ぽんた

保育士, 保育園

22023/07/13

プリン

保育士, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育, 児童養護施設, 乳児院, その他の職場

こんにちは。5倍粥と7倍粥を足してみたり、少し硬さの違う具材を入れて混ぜご飯で等で噛む事を進めてはいかがでしょうか?少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子の上の子が来年で小学生になります。 下の子は幼稚園に通っていて私は9:00-13:30の扶養内の保育士パートです。 今は2人とも幼稚園なので、長期休暇の際は幼稚園のお預かりを利用しているのですが来年はどうしたらいいか迷っています。 日々の仕事は幼稚園が終わるまでの13:30までなので 小学生の帰宅も問題ないので学童は入らなくて 済むのですが、長期休暇の時は預け先がないのでその時だけ学童に預ける? ただ今住んでいる所が学童も激戦区で場所によっては 3年生になると辞めなればならないらしいです… なので長期休暇だけ預かってもらえるかも怪しい。 実家も割と近いですが両親ともまだ働いているので 毎日預かってもらうわけには行かず。 似たような状況の方はどうしていますか? 参考にさせて頂きたいです!!

パート幼稚園教諭保育士

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32023/07/12

こぷた

保育士, 学童保育

あーちゃんさん、少し先ですが進学楽しみですね♪ 以下保護者目線ではなく、学童保育職員としての肌感覚です。 お住まいの地域によりますが、あーちゃんさんの就労時間が学童の申請条件を満たしているとして、激戦区では長期休暇のみ入会というのは難しいかもしれませんね…💦 小1、小4の壁に当たった時の過ごし方としては「放課後子ども教室」「習い事」「児童館」「民間学童」を織り交ぜながら乗り切っている方が多いです。

回答をもっと見る

13

最近のリアルアンケート

「今日さえ行けば!」と言い聞かせる好きな朝ご飯・飲み物であげる出勤後に「わかる~」って共感トーク諦めて無の感情でむかうもはや1日有給にしてるその他(コメントで教えて下さい)

145票・2025/08/24

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/08/23

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた子どもよりも先に午睡したい保冷剤やタオルが手放せない元気なのは子どもたちだけその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えて下さい)

214票・2025/08/21