子育て・家庭」のお悩み相談(12ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

331-360/945件
子育て・家庭

子育てされている方に質問です。 小学生の子どもなんですが、友達とトラブルがあった場合、どこまで干渉しますか?? 今年度クラス替えがあり、特定の子どもにからかわれていたようで、授業中にも話しかけられたり、テストの答えを見られたりと、勉強できなくて困るということだったので、担任の先生に相談したところ、友達関係でトラブルの多いお子さんだったようで、二学期になったら席替えします。ということでした。 二学期になって席替えしたのですが、今度は後ろの席になった子に、手を挙げると邪魔と言われる。 後ろを見ると、こっちを見るな!と言われる。らしく、本人もなぜ言われるのか分からず、困っているということでした。今回は、うちの子だけ言われるらしく、先生も注意しないということで、どうしたものかと思っています。ただ、こちら側の言い分だけなので、言われる側にも何か問題があるのかなぁとは思うのですが、二学期末の面談まで様子見するか、担任の先生に相談してみるか迷っています。 自分の力で友達関係をうまく築いてほしい気持ちと、困ってるサインを出しているのに、このままでいいのかな?という気持ち。 みなさんなら、どうしますか??

子育て保護者

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

809/19

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして。 子どものこととなるとほっとけないですね。 私なら担任の先生に今されていることを全部話すのがいいと思います。 それから子ども同士で話し合うかどうか、、 様子を見るだけではあまり解決にはならず子どもが助けを求めているならなおさらだと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家で仕事しないと、いろいろとやることが終わらない私。 月末にかけて、持ち帰りの仕事が。 個人記録などは、職場で一から考える時間はないので、 ねらいとか配慮などは、家で考えて、 職場ではそれをPC入力するだけの状態にしておく。 子育ても家事もあるなかで、月末の週末は個人記録作成。 他の週も、手作り玩具を作るなどしている。 なんだか疲れました。 皆さんは、持ち帰り仕事はありますか? この業界だから、多少の持ち帰り仕事はしょうがないのかなぁ。。。

ストレス正社員

マロングラッセ

保育士, 認可保育園

409/19

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日お仕事お疲れ様です。 分かります!分かります! なかなか職場では、書類類って進まないですよね。私も職場では、簡単な作業や、仕上げを中心にしています。途中で中断することも多いので。 なかなか大変ですが、お互い頑張りましょう!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

完母で育てられた方、離乳食はどのくらいの時期か、適量を食べるようになりましたか??活発に動くものの、まだまだムラがあり、なかなか進んでいません。元気なので気にはしていませんが、作る量を減らそうかなと思います。。

離乳食

ぽんた

保育士, 保育園

1009/18

わはは

保育士, 保育園

うちは5ヶ月のときに始めましたが、全く食べないで母乳ばかりなので1ヶ月お休みしました。 母乳大好きちゃんでそのあとも進んだり食べなかったり多かったです。 そのうち食べるようになるか〜くらいでなかなかにテキトーでした😥 作る量減らしても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ホットケーキミックスは、何歳くらいから上げていますか? 赤ちゃん用のホケミも見かけまが、 普通のホットケーキミックスは、どのくらいからあげていたのか経験など教えていただけると嬉しいです^_^

子育て0歳児1歳児

ぬーそう

保育士, 保育園

609/17

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日子育てお疲れ様です。 1歳半くらいからあげていました。 スティック型にしておやつなど、カミカミの練習にちょうど良かったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の子どもがいます。 よく喋り、明るい子なのですが、 お喋りゆえか、園でのトラブルや 困ったことなども家で話してくることが あります。 元々園で怪我をしていても重要な怪我じゃない 限りは報告してもらえないなとは思って いたのですが、ここ最近は「〇〇くんに 引っ張られたの」「ここ引っ掻かれた」など 子どもからの報告が非常に多く心配しています。 他の友達が噛まれたことの報告もあり 「大好きだから悲しかったの」と言っていたり… 子ども自身も数回噛まれてしまうことが 続いていてそれもあり気にしているのかなと 思います。 子どもも何かしてしまってトラブルに なっているんだろうなとも想像しているのですが 担任の先生にそれとなく聞いてみても 大丈夫でしょうか? 子どもの話を全て鵜呑みにしているわけでは ないのですが、それがきっかけで登園しぶり されてしまうのではと心配です。

子育て3歳児保護者

さわ

保育士, 保育園

1009/16

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所

聞いていいですよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

新生児の子にミルクをあげている時に、途中で嫌がる素振りがあったり、嫌がったためにミルク嘔吐(少し)があったりする場合は、ミルクをあげない方がいいですか?? 何か知っていることがあれば教えて頂きたいです。

ミルク

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

209/15

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

私なら、嫌がったり嘔吐するなら、その時は控えて様子みます。必ず全量あげなければならないというわけではなく、飲めそうだったら少しずつ増やすし、顔色や機嫌を見て・・・、と一人一人に合わせるしかないのかなと思います。大変ですがお互い頑張りましょうね

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てをされてる方に質問です。 ミルクを飲ませている時に、手を両頬に持っていって顔をかこうとします。前に引っ掻き傷ができてしまい、ミトンをつけてみましたが、泣いて嫌がったので、どうにかして自分の空いてる方の手でかかないように押さえようとしますが、皆さんも同じような感じでしたか?? また対処法があれば教えて頂きたいです。

ミルク子育て

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

309/15

さくらぐみ

保育士, 保育園

うちの子も新生児のときひっかきがすごく、肌荒れがとんでもないことになっていました。 ミトンも嫌がり、つけていませんでした。 ミルクを飲ませている時に哺乳瓶に手を添えるよう毎回持っていき、段々と引っ掻きが少なくなりました。それでも生後3ヶ月まではひどかったですが、今はつるつるです。あとは爪を切る時に尖ったところかないよう気をつけています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新生児の子育てをしていますが、新生児がミルクを欲して泣いている場合、泣いたらすぐにあげてもいいものでしょうか?ミルクを飲ませすぎて太るのが心配です。

ミルク子育て

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

409/14

おじきちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

母乳の時は泣いたらいつでも授乳していました。ミルクは2時間程度空けるように心がけていましたが、抱っこしてもオムツを変えても泣き止まない時はあげることもありました。 気にしすぎると自分も辛くなったので、1ヶ月検診などで問題なければ、泣き止まない時はミルクをあげて落ち着かせてもいいかなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新生児の汗もの対策方法を知りたいです。 現在子育てをしていますが、首と顎下の部分あたりに汗もができていて、少し広がったように感じます。 ボディローションをぬってあげたり、沐浴で気をつけたりしていますが、何か対策方法があれば教えて頂きたいです^_^

子育て

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

209/14

tanahara

うちも汗疹で悩んでます! 一回皮膚科に行くのが一番安心かもしれないですね! 先日連れて行ったところ、汗疹には保湿でベタベタしないほうがいいと言われました。 カラミンローション(処方されます)でさらっとさせましょうと処方してもらいました。 ただ、うちの6ヶ月の子は合わせて乾燥もみられるとのことで、ヒルドイドクリーム処方してもらいました! あとは家庭でできることは汗をふく、こまめに着替え、シャワーですっきりする。などですかね。(もうやられてるので引き続き!!)

回答をもっと見る

子育て・家庭

歯が生えてきて離乳食も食べますが、嫌がって、なかなか歯磨きができません。おすすめの歯磨き方法はありますか?みなさん、朝昼晩と3回されているのでしょうか?

はみがき離乳食

ぽんた

保育士, 保育園

409/13

さくらぐみ

保育士, 保育園

歯科衛生士さんの赤ちゃんの歯磨き講習のようなものに参加しました。うちもイヤイヤ期で全力で抵抗されます。 その方によると、朝昼晩1日を通して全部磨けたらいいよ、そのくらいの気持ちでいいよとおっしゃっていました。 嫌がるときは、じゃあ朝は上の歯だけ、、夜までに下の歯も磨けたらいいそうです。 そんなのでいいの!?と思いましたが少し気が楽になりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新生児の頃は沐浴の旅に耳に綿棒で水を取っていましたが、次第にガーゼで拭くようになりました。赤ちゃんの耳かきはどのようにしていけばいいのでしょうか?

沐浴

ぽんた

保育士, 保育園

309/12

ふわふわ

保育士, 認可保育園

私は、耳を見て入り口が汚れていたら綿棒で軽くとるようにしていました。小児科で赤ちゃんは中まで掃除しなくても大丈夫だと言われましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て経験がある方に質問です^_^ 新生児の寝かし方で何か工夫されていることがあればお聞きしたいです。 私はオルゴールを流したり、母乳をあげたりしています。

子育て

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

309/10

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日お仕事お疲れ様です。 新生児や赤ちゃんて寝かせてから、布団におろすのが大変でしたね。 私は、おなかにいたときの体勢をとってあげると寝かせやすいと聞いたので、おくるみで足や手をくるんで寝かせていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新生児(0ヶ月)の子どものミルクの間隔ですが、普通だと2.3時間空けて飲ませてあげるという形で聞いていますが、やはり泣いてお腹すいたタイミングであげると、前回あげた時から1時間しかたってない時など一日数回あります。 暑くて喉が渇く、お風呂上がりに喉が渇く、お腹が空くなど色々あると思うのですが、子育てされていた方のミルク間隔など色々お聞きしたいです。

子育て

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

309/09

おじきちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

毎日子育てお疲れ様です。 母乳かミルクかで間隔が変わってくるのですが、母乳の場合は泣くたびに授乳していました。ミルクの時は2時間は空けるように心がけていましたが、 間隔を気にし過ぎると辛くなったので、抱っこしてもオムツを変えても泣き止まない時は授乳していました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

赤ちゃんが寝ている時に、右鼻に鼻水が詰まっているような息をしている時が時々あり、鼻の手前には鼻水•鼻くそはついておらず、、、、なにか解決方法はありますでしょうか? 吸引で鼻水を出してあげたほうがいいのでしょうか?

手洗い

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

309/08

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

個人的にあまり吸引はしたことないのですが… 右鼻なら左の脇に自分の親指を当てて圧迫してみてください。 例えるなら、体温計を入れるみたいな感じです。 脇の下には血管を収縮させる交感神経があるので、ビックリするほど鼻が通りますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は、今育休中なのですが仕事場への報告は しやすかったです。 育休・産休の時の申し出はしやすいですか?

産休育休保育士

ぎゃおん

保育士, 保育園

609/06

おじきちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

以前勤めていた職場はパートでも育休、産休が出たので、とても助かりました。 妊娠を伝えた際に産休のことも話してくれて、申請しやすかったです。周りの職員も嫌な顔せずに喜んでくれたので、働きやすかったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

年長の息子の下の前歯の内側歯茎から永久歯が出てきて、痛がっています。乳歯のぐらつきはほんの少しで、まだまだ自然には抜けそうになく、、 歯医者に行く方が良さそうですか? 同じような状態でご自分やお子さんが抜歯された方みえますか(><)?

5歳児

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

609/04

だいちん

保育士, 認可保育園

うちの子は7歳なんですが全く歯が抜けなくて、この間下の歯が少しぐらつくというので歯医者に行ったら、もう永久歯は出てこようとしているので抜きましょうと言われてぐらついてない歯も含めて下の歯を2本抜きました。痛がってたりもう生えてるなら早急に行った方がいいように思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子を幼稚園に通わせたいと思っている方や、保育園に預けるのを迷って預けるのを先延ばしした方に質問です。 我が子は9月生まれなので、今回延長し、1年半は育休取る予定です。 次回3月、4月頃に復帰するか、2年間とって来年の9月、10月に復帰するか迷っています。 保育園には預けず、実家に預けた後、幼稚園に通わせる予定です。 年度末や年度はじめからの復帰は、仕事的にかなりキツく、夏もやってくるし自分がいっぱいになるのが目に見えています。でも、新学期からいる方がクラスには馴染めますよね。。 9.10月復帰だと、暑さのピークも過ぎて、クラスも落ち着いているので気持ち的に楽です。 保育園に預けるのではなく、お互いの実家に預ける予定なので、1歳半より2歳の方が預けやすいとも思っています。 同じような方がいらっしゃったらお話聞きたいです。 宜しくお願い致します。

育休新年度絵本

ぽんた

保育士, 保育園

309/04

tanahara

1歳で復帰しました。 私は保育園だったのでまた別ですが... イヤイヤ期、ママじゃないと嫌!が多く迷惑かけちゃうこと多々あり。 2歳半くらいから落ち着いてやり取りができるようになり。大人も交渉できるので言葉でのやり取りが増えて理解力がついてからの方がいいかもしれません。 あとは食事のムラもあります。 2歳頃にはもうほぼ大人と同じで気持ち味薄め程度なので楽でした! 2歳児クラスの時にトイレは少しずつ行くようになります。言葉で通じるので自分で言ったり声掛けしたりですが、オムツ履いてるので問題ありません。トイトレ早過ぎても大変なので無理しないほうがいいですよ!(大人になってもオムツの人なんていませんから、3歳クラスまでに外れてればいいかと!)

回答をもっと見る

子育て・家庭

今月1歳になる子どもがいます。 離乳食が進まない時にコーンフレークをのせると食べる!と言うことを聞いて、シスコーンを買ったのですが、想像以上甘くて食べさせるのを躊躇います。 シスコーンくらいの甘味のある物はいつくらいから食べさせていましたか?

離乳食

ぽんた

保育士, 保育園

809/04

あみ

保育士, 事業所内保育

うちも1歳から食べさせていましたし、保育園でも1歳からあげています。 たしかに甘いのでたまにであればいいのかなと個人的には思っています。 少しでも食べられるものが増えるのはいいことかもとも思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

マカロニきな粉以外に、おすすめのマカロニレシピを教えてください!マカロニを買ってみたもののそんなに食べず、他にどんな食べ方がありますか?? 太さや形は色々ありますがどういったものがいいのでしょうか?

ぽんた

保育士, 保育園

709/02

さくらぐみ

保育士, 保育園

こんにちは。 うちはマカロニきな粉が不評だったためマヨなしのポテトサラダに混ぜるか、パスタの代わりにマカロニを代用してあげています。 スーパーに売ってるトルネード上の早茹で1分30秒のものが便利でよく使います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

完母で、今月1歳になります。もともと食に興味はないのですが、手づかみ食べをしたりフォークで食べたり咀嚼も順調に行っていましたが、11ヶ月に入ってから嫌がるようになり、食べてもベーっと出すことが増えました。この時期は、そういう時期だと聞きますが、何かいい方法はありますか?ペースト状にするとか、味付けを変えるとかという問題でもなさそうです。。ヨーグルトは大好きで、ヨーグルトと交互に食べることもありますが、基本的に嫌がります。

ぽんた

保育士, 保育園

209/01

ぬーそう

保育士, 保育園

私も3.1歳の息子を育てていますが、やはり食に関してはよく食べる時期と、そうでない時期がありますよね。 色々試されてるとのことなので、参考になるかわかりませんが( ; ; ) 息子の場合は、米の食べが悪いことが多く、パンやマカロニなどに変えたりします。 また、ベビーカーで公園などに行き、ピクニック気分で食べたり、作ったご飯を持って行ってフードコートで食べてみたり…と場所を変えるとぱくぱく食べてくれたりします。 とにかく食べるようになることが、ベストだと思うので、仕方なしにテレビをつけながら食べることもあります( ; ; ) あとは大人と同じだと食べたりもするので、同じものだよ〜と言った感じで分けたように装い、お皿に入れてみたりします。笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、2人目妊娠中です。 お子さんを2人以上お持ちの方に質問です。 1人目、2人目、同じ妊娠週数くらいで生まれましたか? 私は1人目が37週で生まれたので、2人目も早いのかなとドキドキしています。。。 ご自身の話でなくても、知り合いの方のことでも教えていただけると嬉しいです😊

妊娠

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

609/01

わたがし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

3人の子がいる母親です。 1人目も2人目も計画帝王切開で37週に産みました。3人目は38週で計画帝王切開で産みました。 私は1人目の時に切迫早産で入院しました。正産期に入るまでドキドキしますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいらっしゃる方、お小遣い制導入されていますか? 小三の娘がおり、友達の影響でお小遣い制を始めたいと考えています。 お金の大切さを学んでくれたらと思いますが、お金第一主義みたいにはなってほしくないです💦 みなさんはどのようにやっていますか? 今のところの考え お手伝い(洗濯干す、洗濯たたむ、掃除機をかける等々)1回ごとに10円 お仕事だから最後まで丁寧にやることを約束する 下の子達(小一、年中)がやりたがり、やったらやったで、ぼくだけ少ないとトラブルになることが予想されます💦 下の子たちへの対応に悩み中です。

トラブル4歳児

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

709/01

baby12

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

日々のお仕事、育児お疲れ様です(^^) うちもお手伝いポイント制でお小遣いを渡していましたよー。 二歳差の兄弟で下の子も同じにしていましたが、お手伝いの内容によって金額を変えてました。 途中からはお小遣いorゲーム時間の好きな方にできるようにしました。 (例:洗濯物を干す10円or5分) 今は中学生ですが、お米研いだり時々おかずを作って「1食作ったから買い取って!」とか言いながらやってますよ!笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

今までペット不可のところに住んでいたのですが、引っ越しをしてペットが飼えるところになりました!猫も犬も好きですが、他の動物でもいいかな?なんて思ったりもしています。みなさんはどんなペットを飼っていますか?おすすめ!な点もあれば教えて下さい♪

飼育

幼稚園教諭, 幼稚園

408/30

baby12

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日お疲れさまです。 うちでは子供がアレルギー持ちなので犬猫が飼えず(꒦ິ⌑꒦ີ) 毛のないペット…ということでニホントカゲを飼っています! オススメは、数日家を不在にするときでもあまりご飯等のしんぱいがないことです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

質問です! 1歳になる息子がいますが、現在離乳食を食べつつフォローアップミルクを飲ませています。他の飲み物をなかなか飲んでくれないのでフォローアップミルクにだいぶ頼っているのですが、いつまで飲ませていいものなんでしょう?ご指導お待ちしてます!

子育て1歳児

Fabulous

保育士, 認可保育園

308/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

10年以上前は離乳食が始まっても フォローアップを飲ませてましたが、今はフォローアップ自体 飲ませてません。 離乳食が始まったら 離乳食で栄養が取れるので回数も量も減らしてるみたいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

息子のことです。 8/24(木)寝る頃に38.2の発熱。 8/25(金)起床時37.6。昼過ぎ39.1、夕方38.5、寝る前38.0 病院受診は、小学校の姪がおばあちゃん宅にずっと夏休みで来ていて息子もそこにずっといたため、金曜日は様子見てもらっていましたが、上がってきたため、金曜夕方に受診。 8/26(土)起床時37.2。日中測っておらず、寝る前再度38.0。     この日の朝から咳あり。 8/27(日)起床時36.6。日中測っていない。現在も熱なし。だが咳がある。 この様子なら明日登園させますよね!?

小学校登園

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

1108/27

はな

保育士, 保育園

同じような経過で登園してくる園児さん多いように思いますし、保育園なら預かってくれると思います。 ただ抵抗力が下がっていることは間違いないと思いますので、何か感染症が流行っている時期だと心配ですよね 病後保育登録しているならありかなと思います。 病み上がりで咳している状態で通常保育は活動内容が息子さんの体にとって負担になるかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目を妊娠中です。 上の子は3歳児クラスです。 下の子の産前産後、上の子の保育園等はお休みされましたか? または休まずに通われましたか? 先輩ママ、パパさんたちのいろいろなお話を聞けると、嬉しいです。

3歳児保育士

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

708/24

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

3歳差の兄妹です。 産前産後は、里帰り出産をした為、実家にいる間は保育園はお休みにしていました。 そこまで家と実家が離れていたわけでは無かったので、パパと帰宅して保育園に行ってる時もありました。 入院中は子どもは一緒に泊まれなかったので、パパと共に家に帰り、保育園利用していました。 産後、家に帰ってからは普通に通わせていましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

外遊び、どれくらいされていますか?マンションで外に出るだけでも大変で、近くに公園もなく暑さで億劫になってしまっています。月齢や外に出る時間帯などを教えて頂きたいです!

公園外遊び遊び

ぽんた

保育士, 保育園

408/24

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

2歳双子の母です。 日によって違うのですが、今の時期だったら、近所をお散歩10分〜20分。 暑い時は水遊びを外で30分。 暑い時期はなかなか外遊びも難しいですよね〜ショッピングモールに行ったりもしてます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

可愛い我が子でも、大変なことはたくさんありますよね。。子どもの笑顔で全てふっとんでしまいますが、子育てで、いつ頃が一番大変でしたか?理由も教えて欲しいです!

子育て

ぽんた

保育士, 保育園

408/24

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

一人目の赤ちゃん期が一番大変でした。 保育士というスキルや経験はあっても、やはり我が子となると違います… そして、第一子ということなので 、経験不足もあり、不安でしたね。。そして大変でした(*_*)

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんにテレビやタブレットなど、どのくらいの時間みせていますか? また、どのくらいの時間テレビなどの機器がついていますか?(大人が見たいもの含め) ⚪︎歳児は1時間以内!など、さまざまな記事を見かけますが、実際に今子供を育てている方はどのくらい見せてるのでしょうか?月齢と時間、見てるものなど聞けたら嬉しいです^_^

ストレス1歳児正社員

ぬーそう

保育士, 保育園

308/23

りみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園

もうすぐ3歳の娘ですが、見せすぎたらいけないと思いつつも、テレビはほぼyoutubeが一日中ついています(^^;) ただずっとかじりついて見ているわけではなく、歌やダンスの動画は好きなのだけ見にきたりしてます。 携帯はテレビよりも距離が近くて目に良くないと聞いたことがあるので、なるべく1日トータルで2時間ぐらいを意識してはいます。(超えてるかもですが…) 好きなジャンルは、子ども達が演技をしているもの(まりちゃんいずちゃん等)、歌やダンス、ポロロ、ブリッピー等です。 最近、子ども用のYouTubeがあることを知りそちらに切り替えました。(普通のだとどうしても見せたくないような動画が目に入ることがあったので。)

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活が進まず悩んでいます。サプリメントや温活など、取り組んで良かった!効果があったかも!なんて体験はありますか?ぜひ教えて頂きたいです。

幼稚園教諭, 幼稚園

1108/23

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私は、初めからタイミング療法しました。 お医者さんで診てもらいましたよ。 妊活、頑張ってください。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

指定のエプロンあり自由なタイプのエプロンを着用着る日もあればない日もあるな~給食のときだけだけほとんど着ないよその他(コメントで教えて下さい)

102票・残り7日

海に入って過ごすよ~🌊見るだけ、船に乗るだけ♡家族の付き添いで…海には行きません子どものときは行ったな~その他(コメントで教えて下さい)

179票・残り6日

モテて困ってる😆保育士はモテると思う保育士をしてると好印象は持たれるモテた経験はないその他(コメントで教えてください)

191票・残り5日

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

208票・残り4日

人気のカテゴリから探す