子育て・家庭」のお悩み相談(11ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

301-330/937件
子育て・家庭

赤ちゃんにあげるはちみつは、どういった食材から始めるのが良いですか?1歳過ぎて、何か目安があるのでしょうか?丸ぼうろや、蒸しパンなどは初めてのはちみつとしてあげても大丈夫でしょうか?

ぽんた

保育士, 保育園

32023/10/05

Pip

保育士, 認可保育園

娘の場合は、1歳過ぎてもすぐにははちみつはあげず、1歳半頃に娘用にたまたま買ったパンケーキの中にはちみつが入っていて、それで初めてあげました! 1歳過ぎてすぐあげないといけないものではないので、あげる必要がなければ全然後でも良いと思います☺️ ぽんたさんの仰っているように、直のはちみつではなく、はちみつが入っている蒸しパンなどからはじめて良いと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ引越しをするのですが、新居に住み始めるとき掃除や準備など何からやればいいのかよく分かりません。お引っ越し経験のある方どんなことをやった方がいいのかぜひ教えてください!

幼稚園教諭, 幼稚園

62023/10/01

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

引越し大変ですが、楽しみですね♪ ちょうど10年前、上の子が産まれる前に新居に引越ししました! まず、本や保育道具を段ボールに詰め、季節じゃない衣類をまとめ、1週間以内に使わない物を全部段ボールや、ケースにまとめるところから始めました! 一部屋に持っていく物を全部まとめたら、空いている部屋の掃除。 仕事をしながらだと大変だと思いますが、頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

生後1ヶ月の赤ちゃんの1日のミルクの量はどれくらいでしょうか??母乳も少し入れながら、基本ミルクで育てています。現在でミルクだけだと700〜800mlぐらい飲んでいます。

ミルク

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32023/10/01

さくらぐみ

保育士, 保育園

毎日お疲れさまです。 生後1ヶ月毎回混合で母乳プラス40✖️7〜8回飲ませていました。 参考になるかわかりませんが💦 1ヶ月検診で出生体重プラス2キロでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもの頭の形について質問です。 今生後1ヶ月なのですが、向き癖もあったりしえ左右少しですが頭の形が違います。専用の枕なども購入したりして試していますが、効果があるのかは分かりません。このまま様子を見ていた方がいいのか気にしない方がいいのか正直迷います。 育児をされていた方の意見を聞きたいです。

子育て

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32023/10/01

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

私の娘、息子も向きぐせが酷く、どれだけ気を付けてても片方だけペタンこになってしまいました。二人とも様子を見ていますが、六歳の息子はすっかり気にならなくなり、8ヶ月の娘はやや治ってきた気がします。明らかに左右非対称なのが分かるから、ショックですよね。最近は高額ですがヘルメット治療もあるみたいですね。予防接種とか、病院にかかったときに 相談してみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

明日から育休明けで仕事が始まります。 久しぶりの仕事なので行きたくないです、、、育休明けを経験された方は、どう乗り越えましたか?? あと、朝出勤したら職場の方々に挨拶に回った方がいいでしょうか?

育休

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22023/10/01

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

久しぶりのお仕事、本当に憂鬱ですよね💦 私は朝ちょっと余裕を持って出勤し、挨拶しました。 挨拶に回ったというより、事務所で会ったり、長時間保育の部屋に保育中の保育士がいたのでそこに行くだけで済んだ感じですが😅‪‪ 初めの1日をなんとか乗り切ればあとはもう慣れですよね💦 応援しています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近母乳があまり出ていないように感じるのですが、そのようなことが合ったときに皆さんは自分でマッサージしたり、助産師さんに聞いたりしていましたか?? 何かやっていたことがあれば教えていただきたいのと、乳首が切れてきて痛くなってきたので、そのケアも聞きたいです。

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32023/09/29

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々お疲れ様です。 助産師さんにマッサージしてもらうと、嘘のように母乳がかなり出たのを思い出しました。しかし、自宅に帰ると全く…不思議でした。 乳首が切れて痛みがある時は、馬油が良いと聞き、塗りながら母乳をあげていました!今を楽しみながら、育児してくださいね!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

生後1ヶ月の子どもがいるのですが、それくらいの赤ちゃんのお散歩ってどれくらいの時間していましたか??暑い時はやめようと思い、涼しくなった夕方や朝な散歩をしたいと思っているのですが、どれくらい散歩していいのか分からないのでお聞きしたいです。

散歩

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22023/09/29

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

毎日お疲れ様です。 我が子の時は、生後1ヶ月の時は私自身の身体が辛く、傷もまだ痛みが強かったので…庭に出て日光浴をよくしていました! 無理せずで良いと思いますよ! 日光を浴びるのは大切ですもんね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

毎日お仕事お疲れ様です。 みなさんは、自分の勤めている園に自分の子どもを預けましたか?? 私自身は、当たり前のように勤務先に子どもを預けて仕事していたのですが、融通してもらったことでよかったことと、やりにくかったことと色々だったので、他のみなさんはどうなのかなあと気になりました。 それぞれの良かった点、不便だった点など色んな方のご意見聞きたいのでよろしくお願いします。

保護者保育士

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

102023/09/28

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お仕事お疲れ様です♪私は正に、そうでした!良かった事は何かあれば、他の先生から報連相があったこと。デメリットは子供が恥ずかしいこと?をしたら、私が恥ずかしかったですね(^_^;)

回答をもっと見る

子育て・家庭

産後の骨盤ケアについて質問です。 産後落ち着いたら、接骨院などに行って骨盤のケアなどされましたか?初めての出産なので、接骨院などに行くべきか迷っています。皆さんはどのようなケアをされていたのか知りたいです^_^

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32023/09/26

ベリー

保育士, 認可保育園

私は2人出産をしてますが2回とも行きました。 行ったほうが年とったときにあとあと、響くそうです。 子ども連れていけるところが多いと思うので一緒に行けるところ探して行きました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新生児の頭の形で病院に行って矯正された方いますか? 向きぐせがあり、頭の形が少し左右違うので、枕以外にも形成外科に行って相談しようか迷っています。 また枕のみで頭の形が治ってきた方いますか?

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22023/09/25

ぽんた

保育士, 保育園

新生児期、右しか向かず、頭の形を周りから指摘されることが多かったです。 ただ、赤ちゃんの頭は柔らかいから、そのうち治るよとも言われていました。 寝返りをするくらいになってから枕を使用していました。 すぐに枕からはみ出てしまい。。 結局、ごろごろ寝返りをするようになり、タッチするようになる頃には頭の形が気にならなくなりました。 検診で指摘されなければ、今は様子を見ても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てをしている方に質問です。 もうすぐ1ヶ月になる赤ちゃんがいるのですが、ミルクや母乳、伸びをしている時など手に顔をもっていって、ひっかく癖があります。ミトンも購入してみてつけてみたのですが、泣いて嫌がります。他に何か別のアイディアで防ぐ方法とかあったら教えて頂きたいです。

ミルク子育て

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22023/09/25

ぱるる

保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室

末っ子が3ヶ月です!引っ掻き傷、しょっちょう顔に作っています。この前は引っ掻きすぎて流血するほどでした😣 うちはミトンはすぐに外れてしまい駄目でした…こまめに爪を切って(深爪しない程度です!)、あとは授乳の時は空いている手で指をぎゅっと握らせるようにしています(笑)若干ですが、引っ掻くほど手をバタバタできなくなって傷は減ったと思っています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

赤ちゃんが、自分の頭を壁や床にぶつけて遊ぶ時期がありますよね。見ていると楽しそうにしている時は良いのですが、たまに酷くぶつけることがあります。自分で覚えていくしかないのでしょうか? 皆さんは、どういう対応をされていますか?

ぽんた

保育士, 保育園

42023/09/25

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

感覚を楽しむ時期ありますよね。 自宅ではヘッドガードをつけています。 園ではぶつけたときに衝撃かやわらぐように角や湯かを保護しています。 あとは激しい遊びが好きな場合は、バランスボールで一緒にジャンプしたり、ロケットビューンで高い高いしたりすることもあります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

毎日お仕事お疲れ様です。 小学生の子どもの事なのですが、家の鍵の管理ってどうしていますか??今は学童を使っているのですが、来年には高学年になってくるので、学校後そのまま帰宅でもいいのかなと思い始めました。 自分が子どもの時は、玄関周辺のどこかに鍵を隠していて、帰宅した人はそこからとって鍵を開けるといった感じでしたが、今のご時世どうなんだろう??と思いまして…。みなさん鍵を持たせるとしたら、何歳くらいからで、気をつけていることってありますか??

学童子育て

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

42023/09/25

ぱるる

保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室

小2から持たせています! 首から掛けられる紐をつけてますが、ランドセルに入れています。 少しの時間なら留守番もできるので、毎日持たせています! 私のほうが仕事で帰りが遅いと自分で開けて待っていたり、近場のお店に買い物に一人で行ったりもするので、ついていかないで済むのは助かっています😊 無くさない、人に渡さないルールは伝えていますが、今のところ何も起きずに過ごせています☺️ 我が家はオートロックマンションなので、どこかに鍵を置いておくという選択肢はありませんでした(^_^;)

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の娘がいます。どうやら左利きのような感じですが、出来れば右に直した方がいいか迷っています。現在は食事のスプーンやフォークほ右で持っていますが、時々左も使ってます。ペンは左で持つ事が多く、持ち方も左手のが上手に持てます。左利きの子は右に直しましたか?それは何歳ぐらいの時にしましたか?

身の回りのこと

みれママ

保育士, 病院内保育

82023/09/24

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

保護者の方針でいいと思いますよ。 保育士の視点でお話しさせてもらうと、利き手の矯正は少なからず脳に影響を与えます。 完全に利き手が決まるのは未就学中だと言われています。 今は左利きの子がとても増えてきました。 右利きに矯正するのなら、保育園でも協力してもらう事が必要だと思います。 私も息子が左利きです。 小さい頃は自由にさせていました。 でも、左が安定するのを見て、左利きの物を揃えていきました。 保育園でのハサミ。 小学生からの習字は本人に任せ、右で書くと言ったので習字のみは右で書きます。 普段は全て左利きです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ1ヶ月になる子どもがいるのですが、最近すごく肉付きがよくって、むちむちしすぎてるのと体重や今後が少し心配です。ミルクを欲しがる時に母乳やミルクをあげていますが、この時期はあまり体型とか気にしない方がいいですかね?🥹 子育て経験のある方教えてください。

ミルク子育て

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32023/09/24

くるみ

看護師, 保育園

発育がいいようなら、もしかしたら母乳だけでたりているかもしれませんね☺️ うちの子も、泣くのでミルクを足していましたが、1ヶ月検診でミルクは足さなくてもOKと言われました。 1ヶ月検診が近々あると思うので、相談してみるといいと思います☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

踊ることが大好きな3さの息子がいます。 お母さんと一緒を見て、踊りながら歌と振り付けを覚えています。 何も言わなければ、2時間以上テレビを見ながら…になります。 やはり見せる時間が長すぎるでしょうか…? 画面視聴よりも、おもちゃなどで遊ぶ方が良いとされてるのはよくわかります( ; ; ) おもちゃで遊ぶのと同じくらいの踊るのが好きで…曲数が多く私も振りを覚えられずテレビを見せています。 皆さんのご家庭では、どうでしょうか?

家庭3歳児保育士

ぬーそう

保育士, 保育園

22023/09/24

ぱるる

保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室

お子様、とっても楽しいんでしょうね!!うちの次男(5歳)はタブレット派ですが、ダンスを覚えてよく踊っています!   合間に休息とったり、出かけたりして1時間は連続で見せないようには心掛けてますが、休日や平日の仕事後などは越して見せてしまうことも正直、あります…。 おもちゃやカードゲームで遊ぶのも好きなので、あ今日見せすぎてるな、と思ったときには声掛けするようにしています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

新生児の子どもがいます。母乳をあげる時に、最初は飲んでくれるのですが、途中から足をパタパタさせて泣けてしまって、また乳首を口まで持って行くと母乳を飲むと言ったことが一回の授乳で繰り返される時があるのですが、皆さんもそうでしたか?? 子どもの体勢とか位置とかそういうのがダメなのかな〜と思いながら毎日試行錯誤しています。 何かアドバイスがあれば教えて下さい。

子育て

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22023/09/22

くるみ

看護師, 保育園

最初は、赤ちゃんも上手に飲めないので、飲んでる最中に泣いて、また飲み始めて…ていうことがありました☺️ だんだん上手に飲めるようになります! 上手に飲めるようになってからは、体勢とかは、そんなにこだわりなかったです☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

娘の園が、お散歩に行かないということを聞いてから悩んでます。主幹の先生がついてきてくれれば、散歩には行ける配置状況らしいのですが、上の先生達に散歩に行きたいと保育士が伝えると、園庭があるから十分だ、と言われるらしいです。何人かの保護者も散歩になぜ行かないのか聞いてるらしいのですが、うまくかわして?結局行かないらしいです。 娘は楽しく通っているので感謝はしているのですが、その点だけが気になります。直接言うべきでしょうか、、

散歩幼稚園教諭保育士

きのこ

保育士, その他の職種, 幼稚園

62023/09/22

くるみ

看護師, 保育園

お散歩に行かない理由は何なんでしょうかね。 例えば、先生の人数が少ない、交通量が多い道路を通るので、園庭で遊ぶほうが安全、などなど…。 お散歩に行かないことが気になるなら、聞いてみてもいいのかなと思います😀

回答をもっと見る

子育て・家庭

完母で、離乳食が進まなかった方にお聞きしたいのですが、いつ頃どのようなタイミングで離乳食を食べるようになりましたか?ほぼ食べない時にされていた工夫を教えてください!

離乳食

ぽんた

保育士, 保育園

42023/09/21

ぱるる

保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室

3人のママやってます! 完母で育てました! 離乳食、次男は食べなかったです😢5ヶ月と同時にスタートするも食べず、一ヶ月遅らせましたがそれでも食べはかなり悪かったです。 8ヶ月過ぎまでほぼほぼ食べなかったですが、保育園も考えていたので一口でも舐めればその食材は良しとしてました!(アレルギーのあるものは別ですが) 味付けに市販のミルクをほんのすこし溶かして伸ばしたり(だし汁の代わり)すると若干食べてくれたりもしました! だし汁で伸ばすとまーったく食べなかったので… 後期食の月齢になってバナナにはまったので、何でもミルクに溶かさずバナナに混ぜて色々あげてました😂

回答をもっと見る

子育て・家庭

一人っ子は、昔はわがままなイメージが強かったのですが、実際一人っ子のお子さんを育てる上で、大変だったことや、良かったことなど教えて頂きたいです。また、どんなことに気を付けていましたか?

ぽんた

保育士, 保育園

52023/09/21

ここ

保育士, 認可保育園

一人っ子は子どもがひとりなので兄弟で比べることなく育てられると思います。 親子の絆が強くなり、遊び相手はいつもお母さんという感じですね。 良いことでもありますが、兄弟がいると兄弟で遊んでくれるから楽かなと思ったりもします。 しかし教育費の面でも1人だと十分にやりたいことをさせてあげられる環境になりますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学校低学年の子どもが放課後お友達と公園で遊んだりする時に、お金を持たせていますか?? 我が家&いつも約束して一緒に遊ぶお友達は水筒と家にあるお菓子を持たせていて、お金は持たせていないのですが、公園で会った学校のお友達は財布を持っていてコンビニでお菓子やジュースを買っていたようで。。。(うちの子はビックリしてました) 100円玉持って駄菓子屋くらいならまだわかるのですが、低学年でコンビニで買い物できるような額を持たせて好きに買わせるなんて、トラブルの元になりそうで、私は怖いなと思ってしまうのですが、過保護なのでしょうか…? 皆さん、何年生くらいから、いくらくらい持たせていますか??

小学校学童保育子育て

のえる

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

122023/09/20

tanahara

私は小学6年の時、お金でトラブルになったことがあります。昔だから今とは違うかな。 普段お金は持ち歩いておらず、急遽誘われてゲームセンターに行くことに。 親に言うとここに1万円札あるからそれ崩して使いなさいと言われました。電車に乗る際、切符を買うのにお金があるところを見られて二人に1000円ずつとられました。 一人は冗談だよと返してくれましたが、一人は最後まで知らないと返してくれなかったです。お金のトラブル怖いですよね。貸した貸さないとかも怖いし... 我が子にはお金について使い方や価値を分かってから渡そうと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4歳の娘がいます。 娘の園はモンテッソーリの縦割り保育で、娘はとても好奇心旺盛、なんでもやりたがる性格です。 お姉ちゃん達が格子編みのバッグを作っていて、それをみて自分もカバンを作りたい!と園で言ったらしいのですが、「これは5歳になってからしかできない決まりだ」と言われたようです。 格子編みの画用紙は出来上がっていて、バッグにできるのは5歳になってからだと言われたそう。 子どもの「やりたい」を決まりで断念させてしまうのが悲しく思いました。 決まりだったら仕方ないでしょうか?

モンテッソーリ子育て制作

きのこ

保育士, その他の職種, 幼稚園

132023/09/19

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

縦割り保育では異年齢の子ども達がお互いに刺激を受けられるのが、1つの良い点ですよね! 子どもが興味を示したなら、保育士が発達に合った援助をして成功体験を増やしていってあげるのが本来のあり方だと思います。 危ない物や、数に制限がある物などで決まりがある場合もあると思いますが、今回のは出来そうですよね! やりたい事ができるようになるといいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てされている方に質問です。 小学生の子どもなんですが、友達とトラブルがあった場合、どこまで干渉しますか?? 今年度クラス替えがあり、特定の子どもにからかわれていたようで、授業中にも話しかけられたり、テストの答えを見られたりと、勉強できなくて困るということだったので、担任の先生に相談したところ、友達関係でトラブルの多いお子さんだったようで、二学期になったら席替えします。ということでした。 二学期になって席替えしたのですが、今度は後ろの席になった子に、手を挙げると邪魔と言われる。 後ろを見ると、こっちを見るな!と言われる。らしく、本人もなぜ言われるのか分からず、困っているということでした。今回は、うちの子だけ言われるらしく、先生も注意しないということで、どうしたものかと思っています。ただ、こちら側の言い分だけなので、言われる側にも何か問題があるのかなぁとは思うのですが、二学期末の面談まで様子見するか、担任の先生に相談してみるか迷っています。 自分の力で友達関係をうまく築いてほしい気持ちと、困ってるサインを出しているのに、このままでいいのかな?という気持ち。 みなさんなら、どうしますか??

子育て保護者

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

82023/09/19

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして。 子どものこととなるとほっとけないですね。 私なら担任の先生に今されていることを全部話すのがいいと思います。 それから子ども同士で話し合うかどうか、、 様子を見るだけではあまり解決にはならず子どもが助けを求めているならなおさらだと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家で仕事しないと、いろいろとやることが終わらない私。 月末にかけて、持ち帰りの仕事が。 個人記録などは、職場で一から考える時間はないので、 ねらいとか配慮などは、家で考えて、 職場ではそれをPC入力するだけの状態にしておく。 子育ても家事もあるなかで、月末の週末は個人記録作成。 他の週も、手作り玩具を作るなどしている。 なんだか疲れました。 皆さんは、持ち帰り仕事はありますか? この業界だから、多少の持ち帰り仕事はしょうがないのかなぁ。。。

ストレス正社員

マロングラッセ

保育士, 認可保育園

42023/09/19

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日お仕事お疲れ様です。 分かります!分かります! なかなか職場では、書類類って進まないですよね。私も職場では、簡単な作業や、仕上げを中心にしています。途中で中断することも多いので。 なかなか大変ですが、お互い頑張りましょう!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

完母で育てられた方、離乳食はどのくらいの時期か、適量を食べるようになりましたか??活発に動くものの、まだまだムラがあり、なかなか進んでいません。元気なので気にはしていませんが、作る量を減らそうかなと思います。。

離乳食

ぽんた

保育士, 保育園

102023/09/18

わはは

保育士, 保育園

うちは5ヶ月のときに始めましたが、全く食べないで母乳ばかりなので1ヶ月お休みしました。 母乳大好きちゃんでそのあとも進んだり食べなかったり多かったです。 そのうち食べるようになるか〜くらいでなかなかにテキトーでした😥 作る量減らしても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ホットケーキミックスは、何歳くらいから上げていますか? 赤ちゃん用のホケミも見かけまが、 普通のホットケーキミックスは、どのくらいからあげていたのか経験など教えていただけると嬉しいです^_^

子育て0歳児1歳児

ぬーそう

保育士, 保育園

62023/09/17

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日子育てお疲れ様です。 1歳半くらいからあげていました。 スティック型にしておやつなど、カミカミの練習にちょうど良かったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の子どもがいます。 よく喋り、明るい子なのですが、 お喋りゆえか、園でのトラブルや 困ったことなども家で話してくることが あります。 元々園で怪我をしていても重要な怪我じゃない 限りは報告してもらえないなとは思って いたのですが、ここ最近は「〇〇くんに 引っ張られたの」「ここ引っ掻かれた」など 子どもからの報告が非常に多く心配しています。 他の友達が噛まれたことの報告もあり 「大好きだから悲しかったの」と言っていたり… 子ども自身も数回噛まれてしまうことが 続いていてそれもあり気にしているのかなと 思います。 子どもも何かしてしまってトラブルに なっているんだろうなとも想像しているのですが 担任の先生にそれとなく聞いてみても 大丈夫でしょうか? 子どもの話を全て鵜呑みにしているわけでは ないのですが、それがきっかけで登園しぶり されてしまうのではと心配です。

子育て3歳児保護者

さわ

保育士, 保育園

102023/09/16

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所

聞いていいですよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

新生児の子にミルクをあげている時に、途中で嫌がる素振りがあったり、嫌がったためにミルク嘔吐(少し)があったりする場合は、ミルクをあげない方がいいですか?? 何か知っていることがあれば教えて頂きたいです。

ミルク

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22023/09/15

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

私なら、嫌がったり嘔吐するなら、その時は控えて様子みます。必ず全量あげなければならないというわけではなく、飲めそうだったら少しずつ増やすし、顔色や機嫌を見て・・・、と一人一人に合わせるしかないのかなと思います。大変ですがお互い頑張りましょうね

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てをされてる方に質問です。 ミルクを飲ませている時に、手を両頬に持っていって顔をかこうとします。前に引っ掻き傷ができてしまい、ミトンをつけてみましたが、泣いて嫌がったので、どうにかして自分の空いてる方の手でかかないように押さえようとしますが、皆さんも同じような感じでしたか?? また対処法があれば教えて頂きたいです。

ミルク子育て

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32023/09/15

さくらぐみ

保育士, 保育園

うちの子も新生児のときひっかきがすごく、肌荒れがとんでもないことになっていました。 ミトンも嫌がり、つけていませんでした。 ミルクを飲ませている時に哺乳瓶に手を添えるよう毎回持っていき、段々と引っ掻きが少なくなりました。それでも生後3ヶ月まではひどかったですが、今はつるつるです。あとは爪を切る時に尖ったところかないよう気をつけています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新生児の子育てをしていますが、新生児がミルクを欲して泣いている場合、泣いたらすぐにあげてもいいものでしょうか?ミルクを飲ませすぎて太るのが心配です。

ミルク子育て

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42023/09/14

おじきちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

母乳の時は泣いたらいつでも授乳していました。ミルクは2時間程度空けるように心がけていましたが、抱っこしてもオムツを変えても泣き止まない時はあげることもありました。 気にしすぎると自分も辛くなったので、1ヶ月検診などで問題なければ、泣き止まない時はミルクをあげて落ち着かせてもいいかなと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お互い様精神で譲り合い園長が公平に割り振っている早い者勝ち制(申請スピード勝負)ベテランが優先されることも…もう、正直カオス状態…その他(コメントで教えて下さい)

131票・2025/07/11

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/07/10

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

205票・2025/07/09

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

227票・2025/07/08

人気のカテゴリから探す