新生児の汗もについて

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

新生児の汗もの対策方法を知りたいです。 現在子育てをしていますが、首と顎下の部分あたりに汗もができていて、少し広がったように感じます。 ボディローションをぬってあげたり、沐浴で気をつけたりしていますが、何か対策方法があれば教えて頂きたいです^_^

2023/09/14

2件の回答

回答する

うちも汗疹で悩んでます! 一回皮膚科に行くのが一番安心かもしれないですね! 先日連れて行ったところ、汗疹には保湿でベタベタしないほうがいいと言われました。 カラミンローション(処方されます)でさらっとさせましょうと処方してもらいました。 ただ、うちの6ヶ月の子は合わせて乾燥もみられるとのことで、ヒルドイドクリーム処方してもらいました! あとは家庭でできることは汗をふく、こまめに着替え、シャワーですっきりする。などですかね。(もうやられてるので引き続き!!)

2023/09/14

回答をもっと見る


「子育て」のお悩み相談

保育・お仕事

時短正規で子育てしながら働かれている方いますか? 時短正規の保育士ってやっぱり負担大きいですか? 同僚が育休復帰しているのですが、 月一夜の会議には出ないといけないし、書類もする暇ないのにフル正規と量はそんなに変わらないし 実家の援助なしでは無理そうです。💦 しかも時短正規で働けるのは3歳まで。せめて6歳くらいにしてもらわないと2人目の関係とかもあるし しんどいです💦

会議育休記録

にっく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72024/05/28

ありさん

調理師, その他の職場

時短正規で働いてる保育士の同僚を見ていました。 私の保育園では会議なども免除されていました。しかし、やはり気はすごく使うみたいで制作などは持ち帰って家でやってきたりしていました。持ち帰り仕事は原則禁止なのですが、大変ですが周りの目を気にしてしょうがないと言っていました。 もう少し園の配慮があるといいと思うのですが、なかなか難しい問題ですよね、、

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在育児休業中の保育士です。 先日主任から修了式の日程のお知らせがラインで送られてきました。 私は3月の人事異動の発表があってからお世話になった職員の方への挨拶もかねて保育所に伺おうと思っていたのですが、お知らせがきた以上、修了式には顔を出すべきでしょうか。(ちなみに今回の修了児は乳児クラスのときに1年担任していました) それとも、修了式にはお花を送るなどで済ませて、修了式後、異動の発表が出てから訪問してもよいものでしょうか。 どなたかアドバイスお願いいたします。

異動主任子育て

なぎゅ

保育士, 公立保育園

92024/02/13

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

正直こういう問題は、各園の風潮による気が…。後ろ指さされないようにしたいですよね笑 職場の人や過去に育休取った人などで聞きやすい人がいるなら、聞いた方が確実な気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月の緊張が少し溶け、大型連休を挟んで疲れもあるのか多く見られる行き渋り。。お家の方も心配そうな顔をされていて、心苦しくなってしまいます。保育士からの言葉がけ、また親としての言葉がけで何かいいものがあったら教えてください。

子育て保護者保育士

ちひろ

保育士, 幼稚園

22024/05/10

mimi

幼稚園教諭, 幼稚園

いつもお疲れ様です🌟 私のクラスにも毎日泣いたり、お母さんから離れなかったりする子がいました☺️きっとちひろさんも、「今日も泣いてくるかな〜?」と心構えていると思います☺️❗️ 私は、とにかく幼稚園に来てくれたことに対して 「お洋服着替えて、ちゃんと幼稚園に来てくれて、みみ先生嬉しいよ〜よく頑張って来たね!ありがとう!今日ね!〇〇するよ!!お部屋行こうか!」 と声をかけ、ここで渋っても抱っこしたり手を繋いだりして長く時間をかけないようにしました! お母さんには「今日〇〇した●●くんの様子伝えますね!!!」泣きながらの登園だった場合は「お母さんも根気強く幼稚園連れて来てくださってありがとうございます!!」も一緒に声を掛けてます! 保育終了後にお母さんに様子を伝えるようにして、子どもには「明日も待ってるよ!泣いてもいいからおいでね!」と伝えていました!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児クラス8人のクラス担任です。 小規模なため、ワンフロアで保育をしています。 なので活動によっては柵などで区切りクラス別に保育をする時間はあるのですが、朝、給食前、夕方は0,1,2合同で19名程で一緒に過ごしています。 日によってはほぼ一日合同の日もあります。 今のクラスは1歳児からの持ち上がりなのですが、最近急に子ども達が落ち着かなくなり、自由遊びの時間に立ち歩く子どもが多く2歳児の子ども達だけがカオス状態になってます。 お集まりや絵本、先生の話を聞く場面はみんなきちんと座って聞けるのですが自由遊びの時間だけが立ち歩く子どもが多い状態です。 1歳児クラスの時はみんな座って遊べていたので急な変化に戸惑っています。 玩具に飽きてるのも原因かと思うのですが、0.1も同じ空間なので他の玩具に変える事もできず。 あとは友達に興味を示し出した子どもが多く、好きな友達のところに行ったり一緒にごっこ遊びをして部屋を歩き回る、真似っこが楽しいのもあるのかなと。 先月今月と他のクラスに新入園児が続けて入りその影響で何人か2歳児クラスの子どもが不安定になったので寄り添う事が多かったのと、去年が少し厳しめにしすぎてしまい4月の時点で2歳児クラスの子ども達がお利口さんすぎたのでその反動が今来ているのか。。 いつもお約束で座って遊ぶ事は伝えているのですが、すぐに立ち歩いてしまいます。 今まで2歳児クラスの人数が少なめで今年度が多い状態でどうしたら良いかわからないのですが、8人ぐらいだと座って玩具で落ち着いて遊ぶのことは難しいのでしょうか? 2歳児クラスを持つのが初めてのため、どんな感じなのか教えてほしいです。

環境構成保育内容2歳児

甘い物大好き

保育士, 事業所内保育

102024/06/01

蒲公英

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

玩具に飽きている、というよりも、今ある玩具が2歳児の発達にあっていないのではないかと思います。合同とはいえ、遊びの場所を分けるなどして2歳児に見合った玩具で遊べる(遊び込める)ようにしてあげられるといいですね。

回答をもっと見る

お金・給料

有給、取れますか? 現在時短で土曜なしで働いていますが、有給が取れず平日休みがなくて困っています。 人手不足で有給を取ることが難しいと言われてるので困っています。 どうやってやりくりされていますか?

有給正社員保育士

みー

保育士, 認可保育園

32024/06/01

うなぎ

保育士, 保育園

平日休む代わりに土曜出勤して調節してもらっています

回答をもっと見る

行事・出し物

避難訓練の際、みなさんの園はどのようにしていますか? 事前に訓練があることが保育者はわかっている場合は、なんとなく子どもをバラけないような活動をして、その時間を待っていたり、外に逃げることになっていると予め外にいるクラスもあります。乳児のクラスは、おんぶして待機していて、訓練の意味はあるのかな?と思います。 みなさんの園はどうでしょうか??

安全行事認定こども園

ゆっぴ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

42024/06/01

すみっこ

保育士, 保育園

ゆっぴさん お疲れ様です。 私の働いている園も全く同じ流れで私もストレスを抱えています。 なのでクラスだけは、もし災害になったら誰がどうするかという流れだけは話し合っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

裸足裸足でカートとかに乗る裸足→避難場所についたら靴いつもの靴を履く避難用の靴を履く2歳児は上靴を履いてますその他(コメントで教えて下さい)

122票・2024/06/09

2か月に1度くらい月に1度くらい月に2回くらい月に3回以上している壁面は保育者がしてます壁面はなしですその他(コメントで教えて下さい)

201票・2024/06/08

どんな子でも言ってることがわかる絶対に不機嫌にならないどんな保護者とも仲が良い忙しくても絶対定時に帰れる誰からも人望がある特にありません…その他(コメントで教えて下さい)

201票・2024/06/07

お菓子やお茶&お喋りスマホゲーム寝てます仕事していますお昼食べたら終わりです休憩はない契約ですその他(コメントで教えて下さい)

226票・2024/06/06
©2022 MEDLEY, INC.