処遇改善って自分の仕事ぶりで上がるものなのですか?同じペアの人は、処遇改善狙ってるから邪魔しないでと、失敗は全て私のせい、わたしがリーダーで回すと面白くないのか大声で違うだ何だ騒いでほかの先生への元へダッシュであーだこーだ言いに行く感じなんですよね、、、いま発表会準備なんですが、質問しても何しても納得いかないのかなんなのかひっくり返して1人でやりたいのか、もう本当に気持ち悪くて😭
先輩0歳児ストレス
ひか
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
てく
保育士, 保育園
処遇改善手当てとは、約3年~7年以上の保育士経験があり、以下のキャリアアップ研修を規定数修了することが条件になります。 乳児保育 幼児教育 障害児保育 食育アレルギー 保健衛生安全対策 保護者支援・子育て支援 です。 職務分野別リーダーになれば、給与に月額5,000円が加算されます。 また、専門リーダーと副主任保育士になると、給与に月額最大40,000円が加算される仕組みです。 この加算分の配分方法は施設の判断に任されており、保育園側が自由に決定できます。 なので、ペアの先生のは違うと思いますが、間違えていたら申し訳ありません。
回答をもっと見る
そろそろ園長と進退の面談かな‥ 来年度は本音は今のクラスを持ち上がりたいけど モンペいるから、正直そこが引っ掛かってる‥ 担任たちに不満あるなら担任変えろ!とか 言えば良いのに、それはない。 文句ばかりなのに転園もしなそう‥ そもそもその子どもがやらかしたことで 他の子たちも同じことしたら当たり前に 叱るし、一人だけ特別扱いはできないっつーの!! 定員少ない小規模の園の方が合ってるよ。
幼児乳児幼稚園教諭
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
何処にでもいますね〜 私の園も同じ問題あり、皆クタクタになってます…
回答をもっと見る
保育園に1人小馬鹿にしてくる先生がいるのですが(50代)皆さんの園にそのような人はいますか? また対処法や気が紛れる方法はありますか? 休みの日に思い出してきてしまいます。 前にLINEも教えてしまい嫌がらせのかのように私が注意されてたことを晩に送ってきます、、
ストレス
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
50代に限らず、そういう子供じみたことをして 優越感に浸る人って いますよ。まともに取り合わない、言わせておいて 笑って誤魔化しとけばいいんですよ。ただ 言いたいだけなんで… 私はマイペースすぎるし、せっかちタイプの人から見たらイライラするタイプなので 同じ非常勤のせっかちで口の悪いおばちゃんからグチグチ言われたり、バカにされたりマウントを取られます。異動して1〜2年くらいは苦手だから関わりたくない!と思ってましたが5年も経つと慣れてきて、おばちゃんが黙る答え方もできるようになってきました(笑)根はいい人でいい事も言ってくれることもあるのでめんどくさいです。
回答をもっと見る
4歳担任しています。 12月中旬の発表会の行事リーダーなので全体の進行や開催方法、タイムスケジュールなどを決めているんですが、その中でも自分のクラスのやることがあるじゃないですか。劇に合奏に衣装作りに。 全部逆算して早め早めに取り掛かっているんですけど、園長に確認してもらうと「え?早くない?」とか、いろんな締め切り日の確認に関しては(ほぼ去年と変わらない)「ちょっと主任と相談しないと私じゃわからない」って言ってなんも進まないんです。 今日も1日パソコンに向かって園だより打ってるだけ。主任に関しても今年ここの園で2年目なんですが責任をとりたくないからか「私わからないしいいと思う〜」って適当。 まじめに働いてる自分が馬鹿みたいでイライラします。 ちなみに主任に関しては、自分で月案の締め切り日決めたのにそれすら守っていません。 まーじでなんも進まん!!!!なんなんすかねえ!!!?
幼児園長先生ストレス
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
すごく共感しました笑 うちの保育園の主任・園長もそんな感じで… 主任が決めた期限なのに、守ってないってどゆこと?!とイライラしてしまうことも多々あります。
回答をもっと見る
012才の小規模保育園でフルタイムパートで働いています。 子どもが定員19人で 0才は5人です。 1,2才に 落ち着かない子 すぐに手を出す子 午睡できない子など 手のかかる元気な子ども達が多くて 保育士の人数は足りてるはずなのに どうにも まとまらなくて困っています。 少し前までは14,5人で落ち着いてたのですが 上の方針で そんな状況なのに ドンドン子ども達を入園させて 定員19人に達しました。 毎日子どもを安全に見守るのが精一杯で 疲労困憊でやる気がでなくなっています。
安全睡眠小規模保育園
さんご
保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
疲れにはグロンサン。 QPコーワゴールドも良く効きます。 ただし、飲み過ぎ注意。
回答をもっと見る
これは少し愚痴なってしまいますがすいません。 私は乳児担任をしてます。 毎年この時期になると、乳児担任は幼児の生活発表会の小道具、壁面の準備に回されます。 自分のクラスのこともしたいのですが、発表会準備になってしまいます。 皆さんの園ではどのように小道具や壁面の準備をしてますか? 一様時間には決まりがあり、15:30ごろ〜17:00なんですが、終わらないと残業までして最終18:00までやることがあります。
発表会行事
ありす
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
乳児クラスも発表会があるので、各クラス 担任が準備します。幼児クラス 1人担の場合 フリーが手伝ったりもしますが…
回答をもっと見る
そう言われてる気がした今日です でも正社員にはなりたくないです じゃあでしゃばるなですよね でもでしゃばりたくないけど 子どもが危なかったりするんです… 正社員の先生の負担になりたくないけど 子ども見えてない先生のこと 見てみぬふりできないんです 保育士向いてないな…
正社員保育士
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
難しいですよね。 そういう人って フォローしなくて子どもたちがケガしても 文句を言うし…何しても文句を言う人なのでしょうから かわいそうに(笑)と思っておけばいいんですよ。 保育士に向いてない人はいないし、それぞれ性格など違いがあるから働き方も自分にあった方法を選択したら良いと思います。私は19年 公立非正規しかしたことがないです。正規経験がないことにコンプレックスがあるし、将来に不安もありますが自分の性格などを考えるとこの働き方だったから長く続けてこれた…と思ってます。
回答をもっと見る
公立園は必ず異動があります。私立みたいに10年も20年も同じ園で骨を埋めるってことは不可能です。勿論、何故異動があるのか理由は承知していますが、園によって当たり外れが大きいんですよね😅特に正規は、自分の子どもか親戚の子どもが移動先に通っているからという理由以外は、問答無用でどこにでも飛ばされます💦 私は会計年度職員として勤務していますが、働き方としては常勤パートと同じです。今年より、常勤パートの中で勤務3年以上の職員は、異動ではなく、一回退職させられることになりました😱そして、新たに希望園を面接で聞いては貰えますが、希望通りにはならないこともあるとも言われ…なんか公立ってセコいなぁと思っちゃいます💧パートでも昇給は一応あるのですが、昇給をうまく上げない方法とってるなぁと💦
退職パート正社員
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立非常勤をしています。 せこくないですよ。雇用止めは会年前からありますよ。市によりますが…臨職は1年働いたら1ヶ月休み、元々 3年契約、フル、週30時間を交互にして最長 3年まで、保険だけ1ヶ月止められるけど働けるなど… 今 働く市の場合、(会年前ですが)フル、週30時間を交互にして最長 3年まで働くか フルで1年働いて3ヶ月休むかのどちらかでした。臨職は給料が良いけど雇用止めがあるので雇用止めのない週30時間 非常勤になりました。 臨職も非常勤も異動があります。臨職時代 異動の時 園を選べた時もありました。 今の市以外にも臨職の異動のある市もありましたよ。 公立は 色々カラクリがありますが給料だけ見ると民間正規と同じくらいもしくはそれ以上だったりします。合った市であれば 勉強させてもらえて給料も貰える…合わなければ いつでもスパッと辞めれる…のが良いとこかと思ってます。
回答をもっと見る
今日はしんどかった…先輩普段優しいんだけど、今日ちょっと怖かった…まあ私が悪いんだけどね🥺怒られた訳では無いんだけど、この先輩本気で切れたら怒鳴るんじゃなく静かに見捨てられそう…しんど…泣く…。 今週の土曜出勤先輩と2人だし…🥺
先輩1歳児ストレス
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
いますね…何かあったら 静かに不機嫌、キレる人。 私は子どもやん🤣💦 と思って同じクラス担なのにあまり関わらないようにしてました(笑)
回答をもっと見る
家族経営の園で働いています。正直、もう、しんどいです。園長娘は、やりたい放題!シフト無視で、勝手に休む。この前なんか、1歳の補助に入って、早く寝させたいからと、なんと、9時50フンから、昼ごはん。ラインでも、保護者の悪口平気で書いてきます。3月までは。と、割り切って仕事し、転職考えてます。
シフト園長先生保育内容
りん
保育士, 認可保育園
tanahara
転職しましょう! そんな園にいても時間がもったいないです。 次は素敵な園と巡り会えるといいですね。 転職が決まって仕舞えばそんな娘のやりたい放題も一周回って面白がれるかもしれません。 無理せず転職が決まるまでは子どもたちと他の職員と保育を楽しんでくださいね!!
回答をもっと見る
クラスの臨職が担任になって3ヶ月。主担(正規)に黙って、非常勤の私が彼の尻拭いをすることが増えていています。主担が放っているから放置しておけば良いのですが…保護者との信頼関係が特に気になってしまい、放っておくことができません。彼の書く 連絡帳の内容がおかしかったり、子どもの名前の間違い、誤字…私自身 偉そうにできるほど文章力、文才がある、漢字に強いわけではありません。連絡帳は残るものなので分からないことや返答の仕方が分からないことはきちんと聞いてほしい!けど彼にはできない…本当に経験あるん?!と言いたくなります。 クラスの保育、子どもたちのこと、運動会の内容は 主担と私だけがして 彼は蚊帳の外。3人担だから やってはいけないことだけど、彼の全てが信頼できないからもういいや…と私は思ってます。 勤務態度も含め、アウトなことが多すぎる子の取り扱い方法が分からなすぎて、無視、言うより先にやってしまい 自分の首を絞めてます(笑) 男だから仕方ない…と思うのは失礼だし、違うと思うのですが…一緒に仕事 したくないと思ってしまってます。
2歳児ストレス担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
困りますよね…💧 私も以前、正規の男性保育士と組んで、仕事が出来なさ過ぎるし、保護者対応もメチャクチャで書類も期限を守れない人がいました。 気を付けて支援しなきゃならない子にも最悪の対応で… 私は補助の立場でしたが、目に余るものばかりで、口出し手出ししてました。 保護者対応も子ども達をまともに見てないのか、その子にあった話をしていない。なので、受け入れもお迎えも私が話をしていました。 上も分かっていた事ですが、首を切ることは出来ないんですよね💧 注意したり教えたり… 全く進歩していかなかった。 さるみさんも一緒の状態でしょうね。 伝えても、その通りにやったりしない、やってみようとしない。 男だから…だけじゃないと思います。 人柄、仕事に対する気持ち知識の無さに幻滅します。 分からなかったら、聞くという事が出来ないんでしょうね… 上に報告しても何も変わらないですよね…
回答をもっと見る
複数担任の方にお聞きします。 私は今年初めて0歳児をもたせて頂き、今まで幼児クラスだったこともあり経験年数も浅いので1から覚えています。 その中でも、主幹の先生には「もう2年目なんだから責任もて」「同期のみんなは回せてて(だいふくもち)は回せないんだね」など言われ、更には「理解して無さすぎ、保育士失格」などと暴言のようなことも吐かれました。 また、一緒に組んでいるペアの先生も自分のミスを私のせいにしたり、ありもしないことを周りに言いふらし休憩中に笑い話のように私の愚痴を話いる時もあります。 ペアの先生は主幹と仲が良く、2人から言われるとメンタルがやられ、今では仕事にも行きたくなくなりました。 これは普通ですか?
休憩幼児0歳児
だいふくもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それは、完全にパワハラです!私の友達も同じような扱いを受け体を壊しました…。 実際の様子を見ていませんが、一緒に組んでる先生のせいもあるのかな?と思いました。あなたのせいにするから余計言われてしまっているような… あなたの身体が一番です。でも、自ら辞めたくないのであれば、録音などの証拠を押さえておいて、まずは録音があると伝えず園長に相談する。園長に理解がない人だったら証拠があるので労働基準監督署に行こうと思いますって言ったら焦ってどうにするかと😇 大事になるようなアドバイスしかできずすみません💦 同期がいたとしても、主幹から守って貰うことは難しいですもんね😭 ほんと日々の保育ご苦労様です🙇🏻♀️🙇🏻♀️
回答をもっと見る
パートで働き半年ですが…早番の仕事をしてます。 いつも自分の仕事を子どもの受け入れまでに終わら せるようにしているんですが…。上司と一緒の時は、 苦痛でしかない。挨拶以外会話できません。片付け忘れた事にガンガンに叱責されました。朝からイライラ していたのかと思いますが…片付け忘れた事だけで 叱責、他の保育士に対してはなく毎日苦痛です。 上司は主任ですが、年上に対して言う話し方? と思う私です。幼稚園経験しかない保育士が 多く、保育園経験数十年の私は…毎日不安だらけ です。0~2歳までの保育園、話し方や子どもの 対応に優しさや愛情が感じられません。 今までにないくらいの上司ですよ(涙)
ストレス
あーちゃん
保育士, その他の職種, 保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
やれんですね…心中お察しします😓なんだか昔のことを思い出しました💦私も、20代の頃、キッツーイ主任と組んだことがあります。顔も性格も保育も全部キツい方で、年齢は3個上でしたが、挨拶すらビクビクしていた記憶があります😅私の場合は随分昔の話ですが、今でもそんな方っているんですね。というか、どこにでも… それに幼稚園経験しかない、子育て経験もない方達だったら、乳児保育についての知識も保育技術も心配ですね…今まで幼児には言葉で通じていたものが、乳児には殆ど伝わらなくなる大変さに混乱して、パニくっているのかもですね💧まあただの混乱だけではない気もしますが。
回答をもっと見る
4歳児担任です。私は人に気を使いすぎてるのかもしれません。うちのクラスは12人ですが、多動や発達がゆっくりなど気になる子が半分います。正直、自分もいっぱいいっぱいです。さらに同じフロアの先生ともうまく喋れず、私自身が避けてしまっています。(相手の先生は一人は年長担任、一人は非常勤で各クラス回る)クラスのことは一人で回さないとと思っていますが、援助をしてほしい場面もあって、、、。でも、怖くて話せない。 昨日はその先生から、「先生の頑張りが見られないから手伝えない」と言われました。 私はメンタルも弱く、正直運動会のことや、周りの先生たちに気を使わせてることに申し訳なさを感じていたのに、それを言われてやる気が無くなりかけています。今日も仕事行かなダメだと思えば、涙が出てきました。 辞めたい、、、何度も思います。園長や、主任にも呆れられてると思います。 もう、これ以上は頑張れない。甘えだとは分かっています。でも孤独です。
転職ストレス
みなみ
保育士, 保育園
kanon0721
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
半数が発達がゆっくりと言うのは多いですね。前年からの引き継ぎでも同じように半数が気になる状態でしょうか?それとも地域性などで伸び伸びした地域でみなみさんはお勉強系の園で働いていて慣れないとかでしょうか?小規模園で年少8人で2人診断が降りていると言うクラスを担当したことがありますが、非常勤で各クラスを回る先生と言うことはどんどんその先生に手伝ってもらって良いのではないでしょうか?手伝いを頼まずに困った状態でいるから頑張りがみられないと言われたのかもしれません。発達が気になるお子さんたちについてもどんどんその先生や他の先生に相談しても良いのかもしれないです。私もクラスがどうしてもまとまらず困った時はフリーの先生がいなかったので。主任にヘルプをお願いしたり、給食に栄養士さんが入ってくれたり、未満児クラスの先生に声をかけると落ち着かない子に「〇〇ちゃん2歳さんのお手本してくれない?」と未満児クラスに誘ってくれたりしていました。もちろん頼るだけで無くクラスが落ち着いていて他のクラスで困っていることがあれば2歳児さんや3歳児さんを1人「お兄さんの練習しない?」とクラスに預かったり☺️お互い様でやっていました。 あとは疲れ過ぎているのだと思います。今の気持ちを園長や主任に伝えて見ても良いと思いますよ。
回答をもっと見る
行事がないときは出勤時間の10~15分前には出勤して、余裕をもって用意してから子どものところに行くようにしてますが行事の日は暗黙の了解で早めに(30分前には)出勤することが多いです。 でも私的には前日までにある程度用意してあればいつも通りの出勤でいいのかなと思うことがあります。緊張とかで早くいきたくなる気持ちもわかりますが。。
行事
マメ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
行事(予行も)の日 係は 早めに出勤と決まってます。前日 準備をしていても当日は当日で準備が必要です。 運動会の場合、前日が雨の場合 運動場の整備が必要だったりするので。 理由があるから早めの出勤になってます。
回答をもっと見る
10月から新卒の保育士が入職してきました。 1歳児クラスですが、子どもたちは言葉が増えてきて手や口が出てくることも減ってきたり生活のながれも定着してきて落ち着いてきていたのですが、新しい先生が来たことでクラスが落ち着かず、クラス崩壊寸前です😭 机上遊びや水分補給で椅子に座っていたのが立ち上がり部屋を走り回ったり、絵本の読み聞かせの時座って静かに見ていたのが寝そべったり走り回る、奇声をあげる、散歩で手を離すなど1人がやりだすと他の子の真似をしたがる時期なのでみんなが便乗してやりだし、活動が進まないし危険もあり困っています😭 担任も持ち場を離れることができないし、フォローしてもらえる職員もいないのでしばらく散歩は諦めようかと思っていますが毎日疲弊し、子どもの育ちを考える余裕もなくただただ無事に一日を終えるということが目標になってきています。 慣れてくればうまくいくようになるでしょうか😭 良い対応があれば教えて下さい😱
散歩生活新卒
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私も1歳児クラス担任の時 同じ経験があります。 コロナで新年度スタートが2ヶ月遅れた、2-5番目の末っ子の多い 学年…ということもあったのですが、主担(正規)が難しい性格の子で私が産休代替でクラスに入って1ヶ月もしないうちに主担からケンカを売るようなことをされ、その後も私たち非常勤と主担とのトラブルが続き 園長/副園長に入ってもらい 話し合いが3回程あり信頼関係ができず、子どもたちも落ち着かず…ということがありました。 私の経験ですが、1歳児クラスは特に担任の仲、関係に敏感なように思います。しっかり担任同士の信頼関係、連携を作っていく…ですかね。時間を作ることが難しいので思いますが、休憩時間を削ってでもしっかりクラスのことを話し合って 関係を作っていくと良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
職場に、私に対してよく指摘をしてくるパートの先生がいます。 「あそこは後輩が代わりますって言えたらいいよ。」 「気付いたなら一声かけるべきだったよ。」 内容はそんな感じのことです。 もちろん、言われて、はっとなり、学べることもありますし、社会人として周りがまだまだ見えていない私にとっては必要な助言なのかもしれません。 でも、私が気になるのは、その先生が言ってくるのは、決まってA先生に関わっていること、なことです。 その代わるべき、一声かけるべき、な対象が毎回A先生で、A先生はよく気づくよね、でもあなたは?と言うような言い方をされます。 A先生は仕事は出来ますが冷たくて、時々テキトーさにイラッとくるところがあるような方です。ただ先輩なのでなんとも言えません… そんなA先生と、そのパートの先生は歳は離れてますがとても仲良しで… だから私の至らないところとか、陰でチクられてるんだろうなっていうのはもう分かっているのですが、私が気になるのは、なんでそれをパートのあなたが言ってくるの?ということです。気に触ったのなら直接A先生が言えばいいのに、なんでその場面を知らないパートの先生に言われなければならないのか。それも毎回。 それもいつも忘れた頃に掘り返すように。「そういえばあの時さ…」これが決まり文句です。 このパートの先生と主任も仲良しなので、園のことや子ども達のこと、保護者のことには何にも不満は無いのにすごく不快で働きにくさを感じます。何かあった時に主任に頼れません。主任に言ったことは筒抜けな気がして… なんていう愚痴です。
パートストレス保育士
S.k.m.
保育士, 認可保育園
るんるん
保育士, 保育園
私もそーゆー経験ありますし、そーゆー状況の先生、今現在も居ます。先生方の前で言ったりします。 いろいろ気になりますし言われて複雑な心境になりますよね。 私は自分がされて嫌だったので何かアドバイスをしたり注意をする時は思った時に2人きりで話します。そしてそこで話を終わらせます。周りには言いません。そのパートの先生も比較するのは良くないですね。私はそーゆー人苦手です。でもそういって自分を守ってたいんですよ。 また自分のこと何か言ってるかも…って時は、何かありましたか?って聞いちゃう事もあります 笑 気になりますが気にしすぎると体壊しちゃいます( ; ; ) 自分の思いを大切にしてくださいね! 頑張りすぎないでくださいね!充分頑張ってますから(*≧艸≦)
回答をもっと見る
2歳児担任です。 クラス内でその子がいるだけで他の子にいい意味でも悪い意味でもとても影響のある子がいます。最近は保育士の顔を見てやってはいけないこと(保育室内を走る、楽しくなって保育士に思い切り飛びついて怪我をさせる等)をわざとします。そしてその行動を他の子も真似します。クラス内での影響も大きく、毎日の対応に疲れてしまいました。 今週その子が風邪で休みになったことを知り、内心心配よりも喜びが勝ってしまいました。こんなこと思ってはいけないのに、、、と反省中です。😭
遊び2歳児ストレス
てんてん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 クラスに必ず 1人 そういう子 いますよね。気持ち 分かります…
回答をもっと見る
学童保育で働いてます。半分愚痴です… 小2の男の子の保護者の方から子どもからあめ先生は俺ばかり怒ると話していたそうです。その子には小5のお姉ちゃんもいてお姉ちゃんもいっしょに利用しています。その子がその話をするとお姉ちゃんもたしかに弟ばかり怒られてると話すそうです。 私としてはその子ばかり注意することはなく、むしろ全体的に注意することが多いです。ただその子が私の注意を聞かずにやり続けたり言い返したりすることが多く、そのためまた注意することがあるため、その子に対する注意が多いのは事実ではあります… 施設長からクレームが出たという話の時に私の言い分を聞かずに注意をされたのも正直なところ納得できません… すみません愚痴でした。 このようなクレームを受けた方いませんか??
トラブル保護者正社員
あめ
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
ミユ
保育士, 保育園
わかります。子どものマイナスな面を伝えるとクレームとして返ってくることはありました。子どものためにもありのままの姿を受け止め、家庭でも配慮してもらいたいと思って伝えるのにかえって伝えない方がよかったという気持ちにもなります。 保育者の気持ちと保護者の気持ちと差があって悩むことは多いです。
回答をもっと見る
資格なし園長等からマウントとられたことありますか? 昔、俺だって社会福祉主事もってるよ!とキレぎみにマウントをとられました。 園長自爆してるな…とほっといてはいたのですが、似たような経験ある方いたらと思い。
園長先生保育士
ま
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
もう辞めてしまった職場ですが、名前だけ園長で、某映像会社あがりの男性がきました。だいぶ年取ってからお子さんがうまれたそうで、子供のために早く帰りたい、でも今の地位は落としたくないとのことで、資格を取って2ヶ月、実務経験なしで園長。台風で電車が止まり、保護者が迎えに来られず延長保育がいつもより多かった日。当時私は妊娠をしていたもののそんな状況だったので残って子どもたちをみてました。その話を聞いた園長が一言。あ、そうですか。私(自分の)歯医者があるので失礼します。と自転車で帰宅されました。あり得なさすぎて辞めました。
回答をもっと見る
ただのぐちです。 来月から介護の為仕事時間を調整される方がいます。それはお互い様だからと思っていたのですが、今月有休を出していた一週間前に急に出勤したいと言ってきたり、体調不良明けでまだ本調子でなく平熱も高めで辛いので保育から抜けた際も帰りたくないといわれたからゆっくり職員室で仕事でしてれば良いよという上司に、コロナが落ち着いてきたとはいえ申告すればなんでもアリな職場にいていいのか悩みます。 また、先日も職員がやすみ中発熱と味覚症状があった事を言わず結局、次の日コロナで休みました。でも上司は無理させてごめんねと言っていましたが、コロナ禍から私は体調不良は申告といわれていたので同僚や上司の対応で良いなら隠しても許されるし、なんでもありなんだろうなと痛感しました。異動して上司が変わってからこの対応でやめるべきか悩むばかりです。思い入れがあるクラスが幼児にいるのでやめたくない反面保育園への疑問ばかりです…。
転職正社員ストレス
あい
保育士, 保育園
ハレクララ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
職場はどこに行っても、そういう人はいるので、自分の中で、うまく踏ん切りを付けたり、不公平でも頑張れそうなら頑張るし、無理なら辞める。結局は自分の捉え方次第かなと思います。 経験や歳をとるごとに、あまり周りは気にならなくなったりもしますよ。
回答をもっと見る
私は4歳児クラスの担任をしています。 今日、急遽保育園を休みました。(連絡済み)理由は、自分の弱さによる不調です。以前にじんましんが出ていたのと吐き気で、それを理由に休ませてもらいました。仮病で休んだと言われても仕方ないかもしれません。 最近は仕事が溜まってきていたのと、自分のクラスの悩み、さらに運動会の担当となり、様々なことを考えないといけなかったり、実習生の評価もあったりとすごく苦しかったです。子どもたちのことはとても大好きです。 今まで自分が後回しにしていたことなので、自業自得なんですが、今日は一旦心の整理がしたくて休んでしまいました。 正直、人手が足りない時にこんなことをしてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、自分が耐えられなかったので。 メンタルも弱く、涙が出てしまうこともあり最近は他の先生との接触をあえて避けてしまっています。 メンタルってどうやったら強くなるんでしょうか?自分を変えたいです。
運動会ストレス
みなみ
保育士, 保育園
みゅうに
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
辛いですよね 私もそのような時期があり、仕事に行けなくなり心療内科にお世話になりました。誰かに話すことで気持ちが楽になることもあるのでそのような病院にかかってみてもいいのではないでしょうか!
回答をもっと見る
仮病でみなさん休んだことありますか? 仕事がたまりにたまっていて、精神的にもしんどくなっています。元々メンタルが弱いこともあり、すぐ泣いてしまったりそのことで他の周りの先生にも気をつかわせてしまっているのも、正直しんどい。 いない方がいいのではと思い、明日休もうかと考えています。 でも、提出間近のものもあるし、子どもたちも待っているし、どうしようかと迷っています。 もちろん、仕事をためてしまった私にも原因はありますが、相談する人もいなくて。
ストレス
みなみ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ありますよ。 当時 働いていた 職場(市)で人間関係が上手くいかず、抑うつ状態で仕事中ずっとパニック状態で仕事をしてました。加配児を巡回指導の先生に見てもらい、アドバイスをもらったのですが 内容を全く 覚えていなくて…内容をまとめることができず、悩みすぎて 嘘をついて休んだことがあります。休む前に主任が助け舟を出してくれたのですが、意地と主任を信じられない(主任からも冷たくされていたので)気持ちで「大丈夫です」と言ってしまい、自分で自分の首を絞め 嘘をついてしまいました(笑) しかも…書類に手もつけないまま 放置して辞めました。 書類を仕上げずに辞めたことは良くなかったことですが、書類より自分の命を優先しました。
回答をもっと見る
なんか他の先生に話していないのに私がメンタルやられてること伝わってて驚き!まぁ別にいいけど!私が悪いわけじゃないからさ!園の方針について不満があってそれを意向調査のときに話して自分の保育内容が上手くできないことで涙流して何が悪いの!それに噛みつきがある子が増えたって共有したら合同保育を早めに降りて欲しいって言うしなんなの!子どもたちが可哀想!
0歳児ストレス保育士
ま
保育士, 保育園
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
お仕事お疲れ様です! すごく子どもたちのことを思って真面目に保育をされている素敵な保育士さんだと思いました。 自分のできなさに涙を流すのとても分かります。それだけ自分と向き合って今より良くしていこうという気持ちあるんだと思います! 人の悪いところしか見えない保育士さんもいる中で子どもたちのことを考えてるマイメロさんは悪くないですよ。
回答をもっと見る
役所より途中入園児をお願いされ、保育士の人数が足らないと断り続けてました。(10月より2名の保育士が産休、育休にはいるので) でも、その後も何度も引き受けてもらえないかと連絡がくるのです。他の園からも断られているようで、、 役所は待機児童を0と掲げたいと考えているのではないかといらだちを覚えます。 (他の区や町などの保育園などいっぱいで入れず待機児童がいるにも関わらず、私の町は待機児童いないのです。) 何度も何度も電話がかかってきて園長もいいですよと言ってしまう事態に、、、 保護者の方は入れるラッキーと思っているかもしれませんが正直なところ人手不足により、事故があるのではないかと毎日ヒヤヒヤです。ただでさえ命を預かって仕事しているのに、、 そしてグレーゾーン、発達障がいと診断ついてる子が各クラスに3分の1いるのです。(幼児1クラスにつき26人中6〜8名、未満児1クラスにつき23名中6名) 部屋から出ていったり、癇癪おこしたりするので、様々な対応をしないといけません。 (加配保育士という枠はなく、フリーという形です。幼児クラスは4クラスあるのですがフリーで2名補助がいます) 今後もまた役所から押し切られてしまうのが想像つき、腹が立ちます。(去年もそうでした。なんなら今年は断り続けて粘った方です) どうしたらいいでしょうか。
待機児童
み
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
みさん、日々の業務お疲れさまです。 体制が厳しいなか、新規を受け入れるのは大変ですよね。私も以前そんな苦い経験をしました。 どういう意図で新規を受け入れているのか園長に確認とっていいと思います。 気になるのは、職員体制が厳しいのに新規を受け入れる園長の考えは皆さん疑問抱いているのではないでしょうか? みさんがおっしゃるように市の要望に応えたい為なのか、園の経営を立て直す為なのか… 園長が全職員にどのような情報発信をされているのかも気になりました。
回答をもっと見る
裏で人のミスを面白がる人、関係ないのに首をつっこんでくる人、自分は出来てますアピールをする人、自分のことをいいように上司にみせようと同僚を売る人、なにかあれば犯人探しを楽しむ人、直接言わずに裏で言う人(本人にはいい人を演じる)、ここだけの話ねといろんな人に言ってる人など。
正社員幼稚園教諭保育士
はなまる
保育士, 保育園, 幼稚園
bigtreesunwind
保育士, 保育園
いますよね… 人間関係の仕事だから本性見えちゃいますよね アピール下手だった為、よく仕事してない風に言われてました 分かってくれる人は分かってくれてたんですけど… 言い返す気力も使いたくなくて無視してました💧
回答をもっと見る
息子の幼稚園でできたママ友たちから何故か最近避けられている気がする… 去年までお茶したり公園で遊んだり仲良くしてたのに。 今年はみんなとクラスが違うからか、みんなは課外の体操教室を習っていて、うちだけ習っていないからか?? 私が明るく挨拶しても会釈くらいとか、気付かないふりとかされるのなんで… 思い当たることがないから分からず。 子ども同士は仲良くできてるから、(いっか!もう知らない!)と割り切ればいいのか… なんで30代にもなって、こんな中学生みたいなことで悩まないといけないのか。 女ってやだなあ
ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
bigtreesunwind
保育士, 保育園
ママ友って難しいですよね 子どもが間にいるから下手なこと出来ないし でもマウントとろうとする人もいたり… 私はあまり付き合わないようにしています 挨拶もしますし…会うとお喋りもしますがそれ以上のことはしないようにしています 面倒ごとに巻き込まれたりするのもイヤなので… よっぽど気が合えばいいのかなとは思いますが… 大人になってからの友だちは気を許せる人はいない気がします
回答をもっと見る
保育園6年目です。 今、保育士を辞めようか悩んでいます。私の園は体制がぎりぎりで気になる子も多いのにヘルプに入ってもらえないことが多いです。甘えてるつもりはないですが、4歳児クラスでオムツの子とか療育、少し多動?の子もいて、精一杯です。一人担任です。保育していても楽しくありません。 さらに運動会の担当にもなっていたり、実習生の評価などもあり、仕事が溜まってきています。 自分が切迫詰まってしまうと、よく泣いてしまいます。ついきつく子どもに怒ってしまうことも。多分他の先生からも呆れられてます。 こんな私でも「先生!」と笑顔で来てくれる子どもたちが大好きなのですが、これ以上は子どもにも迷惑をかけたくないです。 正直、しんどい。 すみません、愚痴でした。
ストレス
みなみ
保育士, 保育園
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
心の余裕って本当大切ですよね。。 しっかり見てあげたいと思うのに、ヘルプが居ない中、気になる子もいるクラスは大変だと思います。。 人材と仕事内容がギリギリだと、嫌になってしまいますよね。環境が変われば、解決する問題だと思うので、まだ保育士はしたいと思っているなら、別の園に転職するのもいいのかなと!みなみさんの心が壊れてしまう前に、転職するのも一つの手ですよ!
回答をもっと見る
運動会10月1日。5歳担任コロナ陽性。子隊、組体操、リレー、跳び箱、鉄棒、どれも中途半端。9月25日まで出勤停止。5歳経験ある2歳担任の先生がフォローはいる。けど、主任、園長はフォロー入らない。どこまで進めていいのか分からない…。中止、延期にする気もない。5歳の先生の症状が落ち着いてきたから明日連絡して聞くみたい… 続いて3歳。主担、フォローでパートさん。振り付けをやったらうまく行かず簡略の振り付けもまだ出来上がっていない。そんな中子どもが熱出し、保育園の学級閉鎖とけない。パートさんは担任誰もいなくなるのに有給消化しろと主任から話がある。で、3歳にクラスの様子、運動会何やるか知らない正規(私)とパートさんがはいる。運動会の練習やってね!←は??? 何をどうすればいいのか、3歳主担の先生から話もなし。しょうがないから私が気を使って電話してやること聞く。そこまでするべきじゃなかった??世話やきすぎ?? けど、8月いっぱいまで3歳の子達といたからやれるならできるとこまでやらせたい…。20人いて障害児、グレーの子癇癪持ち、発達遅れがいてまとまらない…。大変なクラスたから手伝いには行ってる…。けど、こっちが連絡しないかぎりお礼の連絡無し。(3歳主担)それにもモヤッとしてる。 やっぱりうまが合わないのね…離れられて良かった。
運動遊び3歳児正社員
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
mi2561
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
とても大変な気持ちお察しします。そこまでなると、人としての問題もあるのかなぁという印象も持ちました(^^;)コロナ禍ならではの危機的状況かとも思いますし、園によりトップの判断が重要になってくることだと思います。。コロナで危険の中にいながらも、子どもたちの予防にも目を向けながら、自分の身体をも守るのにも必死で頑張って働くこのご時世の先生が、こんな時に一番全てを任せられても..と言いたいところですよね。何だかまとまりが悪く、解決にもならない回答で、申し訳ありませんが(>_<)本当に日々お疲れ様ですのお言葉しかかけられずでした。泣
回答をもっと見る
何ヶ月か前に当たりの強い先輩に対しての文を投稿しましたが 最近おかしな事が起きたので再び投稿します。 何ヶ月か前に投稿した内容は、入社して1ヶ月ほど経過した頃、壁面の装飾を「完成したらすぐ飾っちゃっていいからね!」と言われて、私が元々飾られていた装飾を1つずつ外して飾った後に「前に飾ってた人に声掛けた?そういうのは声掛けてからやってね」と、初めての事に対して後出しで初めて知ることを言われたことがありました。 しかし 2年目になって数ヶ月経った先日、私が貼っていた装飾が誰にも何も言わずに外れており「外したよ」や「外したものここに置いてたよ」などの声がけもなくクラスの棚にただ置かれていて放置されていました。 月が変わると次の月の人が貼るのは知っていますが、他の人は声がけしているので 当たり前に声はかけられるものだと思っていました。 1年前に私に対して発言した先輩と、先日私に声をかけずに装飾を外していたのも同じ先輩です。 シフトが合わずに職場で会わなかった訳ではありません。 非常に感じが悪いなと思いました。
壁面先輩保育士
あんず
保育士, 乳児院
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
うーん 大人気ない話ですが やり返しただけではないですかね? 昔 だまって外されたことを 今になってやり返すってこと
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)