先生方の顔を見るだけでもイライラするー 今日は年上の先生の言い方がイラッとしたから 無視してしまった 仕事に行きたくない
トラブルストレス正社員
megu
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
気持ちは分かります。 でも それって本当に周りが悪いのか冷静になって考えたら 自分が原因を作ってる場合もあったりしますよ。 何でそんな 言い方をされたか 冷静に分析してみても良いかもしれないですね。
回答をもっと見る
色々な園で園児への虐待が明るみになって未だにニュースになっていますね😱 虐待と思われる事って人それぞれなのかな? これは虐待になるのかな?と線引きで色々思うことがあります。 先日園長に呼ばれて 他の先生から聞いたんだけど虐待してる人を見たの? と聞かれました。 その0歳のクラスで担任の何を虐待だと思ったかを聞かれたので 牛乳を飲ませる時に嫌がる子の頭の後ろをおさえて飲ませる行為をみた事を伝えたが それは子どもがのけぞるからおさえてるだけかもしれない と言われました。 見てない人から言わせるとそんな考え方もあるのかもとも思い 実際のその時の様子を見てないのでそう思われるかもしれませんが、普段から結構苦手なものを口から出すと「たべて!」と入れたり、絵本読みの途中で立ち上がるとお腹をぐっと押して座らせたりしてます。全体的にみていろんな場面で強めな対応をしてるように思います。 頭を支えて飲ませているなら声掛けも「あと一回飲んでみようね」となりますよね。でもそうではなく「のんで!」です。 絵本読み聞かせの時も立ち上がったら「座ろうね」とか0歳なので集中してみられない子がいるのも仕方ないと思いますし。 その無理にしている対応がニュースで保育士が捕まったと騒ぎになった頃からなくなったのでホッとしました。 と伝えました。園長は納得されていましたが… 本当にその頃になくなったの? 強めに対応しているように見えた時その先生が大変で表に行動がでちゃったんじゃない?フォローすればよかったんじゃない? と言われました。 わたしは心の中でそれでも出しちゃダメなんだけどねと思いつつ…(この時ちゃんと↑これを言えばよかった…) その先生(強めの対応の先生)は逆にパートの 私の子どもへの関わり方は子どもの思い通りにさせてると言っていたそうで😅 私は普段から事故がないようにはもちろん虐待は許せない。何か見つけるとすぐに伝える。間違いがないように必ず確認してから片づける。物が無くなる前に前もって補充するなど典型的なきっちり真面目な人です。子どもの鼻を拭く時には「お鼻拭くよ」とか 「お熱測ろうね」と言って測ったりなど子どもに触れる時には声掛けをしてからしています。 そして自分が何か言われても子どもの気持ちを守る方が大切だと思っています。 子どもの気持ちを受け止める保育をしたいので その先生には【甘すぎる、しつけて!】と思うのかも。 その先生が言うには食事の時に子どもがパンをちぎって粉々にしていても注意しない。 と言った内容で…?え?そんなことしてないですし 意味もわからなかったので その子はパンを口に押し込むくせがあり、 パンの詰め過ぎで窒息して死亡した事故を見かけるので小さくちぎってお皿に乗せています。 自分で少しずつ食べるのも大事ですがまだ0歳児ですしそれよりも事故がないようにこちらが配慮するのが大事だと思っています。 牛乳とおやつの出し方についても牛乳を全て飲んでからおやつを出すのは昔は良かったのかもしれませんが今はそんな時代じゃないと思っています。 牛乳を飲んで嫌がったらおやつと一緒に食べたり飲んだりして最終的に飲めればいいですし、飲まなかったらそれは残していいと思っていて。とにかく無理に食べさせる飲ませるではなくて楽しく食べて飲むが大切だと思っています。 子どもへの関わり方も なかなか集まらない子に対して「バイバーイ」というのも嫌で「先生待ってるからおいで」「来たくなったらおいでね」と声を掛けたくて。 子どもに触れる時も必ず小まめに声をかけています。 でも結局わたしのしていることがそんな風に見えたのなら私のやり方が悪いのだとも思います。 クラスで話す時間がないので思いの違いもありこうなってしまったのかと思うので度々時間を作って話すと こう言ったことが減るかもしれませんね。 と話しました。 とにかく誰にみられても困らない保育、なぜそうしてるのか聞かれても自信を持って答えられる保育をするべきだと思い子どもと接しています。 なんだかんだどこに行っても人間関係はつきものだなーと…😅パートという立場の出方に悩まされてばかりです。出過ぎてもだめ。引きすぎてもダメ。真面目すぎて気になると伝えちゃうのもダメなのかな…? 正規を長く経験してのパートは難しく悩みが尽きないです。
虐待パート担任
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
きんぎょさん、どうか折れないでください😭🙏その園では、あなただけがまともなのかもしれません💦虐待行為を正当化しようとする理由なんて要らないですよ💧あり得ない💢 車と人が事故をして、「轢いたつもりは無かった」では済まないですよね。それと同じようなもので「虐待したつもりはなかった」では許されないですよ、本当😤💢考え方はあるかもしれませんが、相手が不快に捉えてしまったのなら、それはもうダメな訳で…相手が子どもであろうと同じです。子どもは自分で伝えられないから、周りに気づいてあげる大人が必要なんです❗️それがあなたなんだと、文章を拝見して思いました。あなたがいないと、子ども達は毎日地獄の中で過ごさないといけなくなる…そんな光景は悲惨😰💦 あなただけで苦しくなったら、味方を作ってどうか、どうか子ども達を虐待から救って欲しいです😭❗️私がその場に行けたらいいのですが…
回答をもっと見る
自分の効率の悪さもあるのですが、仕事量が多すぎるのに皆さんに気を遣って仕事を代わりにやったりしなきゃ行けなくて本当に辛いです ネガティブ思考もあって、同期と比べて「どうせ私より使えるとか思われてるんだろうな」とか考えてしまって保育士を楽しく出来ません 精神的な疲れも休み中に取れないです 辞めるにしても辞める勇気もないですし他の職業で生活して行ける自信もありません
生活保育士
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
正規は仕事量が多いものです。 他業種には他業種のしんどさがあります。保育士を非正規でゆっくりペースを保ちながら働く方法もありますが 非正規は非正規で色々と悩みがあります。
回答をもっと見る
保育士を目指す為に入った職場で、園長に発達障害やらできない人と言われてたり、職員から仲間外れされた場所からやっとやめる事ができました。 仕事は間違いないように、細かくやるし、私はついていけずずっと休んでいたし、もう分かったと話しをしました。 私が間違えたり遅かったりしたせいかなともあるけど。 でも前の職場では皆私にやさしい人で教えてくれたり仲良くしてくれた人いたしご飯は行ってたなあ。 しかも、妊娠でやめるさいはプレゼント貰って 感動したな。園長は厳しい人だけど。 やっぱり場所によるのですかね。
発達障害妊娠園長先生
ミエ
保育士, 認可外保育園
まい
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
そんな園にいる必要ないですよ! 私も幼稚園時代大変な思いをしました💦私がいた幼稚園はシフト制ではないので新卒の時に先輩が帰らないと帰れない…自分の仕事も先輩の仕事もする…やっているのに怒られる…怒られる時正座…もう仕事あげない…など色々な事がありました…今思うと指導というよりいじめに近いですがこの事もあり今上の立場になって自分がされた事は絶対しない職場にしようと日々努力しています。 仲間はずれなんてあなたたちは何をしに来ているの?って感じがします。園長も障害の事を言ってくるなんて最低ですね。退職出来て良かったです!おめでとうございます!次の職場では良いご縁がありますように
回答をもっと見る
今年の目標は、「転職すること!」です うちの園の環境的に限界です 前に職場の愚痴を投稿しましたが、あれからも変化はなく、 今は、なおさら、先生の数と子どもの数の比率がどうしてもおかしいです!! 年少組担任ですが、29人クラスで1人担任です 肩書き上では、週に二回パート先生が来る、隣のクラスが2人担任だから覗きに来る、全体主任も手が空いてる時に見に来るなどで、見た目は1人担任のようには見えないですが、書き物類などは、全て1人で行います。(ちなみに、隣のクラスは28人を2人で見てます) そして、パート先生もいない、全体主任も来ない時に限り、子ども同士のトラブル、おもらしなど同時にアクシデントが起きて、どう考えても1人では対応し切れないことがおきます。その時も、隣の先生に助けを求めに行こうとするも、隣のクラスもアクシデントがおき、手一杯で助けを求められず… お弁当中にトイレの失敗があると部屋で処理するのも子どもたちへの環境としては、よろしくないので、部屋から離れたトイレに行って対応します。誰にも頼めない時は、その時には、先生がゼロの状態。どうにもならないので、「先生おトイレの方にいるから、何かあったら呼びにきてね」と言って、出ていきます。これで、今まで大きなケガなどおきてこなかったからいいものの、いつか何かおきると思っています。でも、そうなったら、責められるのは、きっと部屋にいなかった自分の責任になるんだろうなと思いながら、どうにもならないんだからしょうがないじゃん!!とも思います。 来年度は、子どもの数が今よりも+20〜30人となる予定なのですが、正規の先生の数は変わらずです…どう考えてもおかしいですよね!! なのに、世の中の風潮的に子どもたちの自主性を大切にとか言って、どう考えても見切れるわけないじゃん!と思います。 でも、働きはじめて3年がたち、そろそろいろんな面で限界を感じてきて、4年目の来年度を最後に今の園を辞めたいと思います。 ですが、ただでさえ人手が足りないのに、今年度で1人産休に入る先生もいたり、新婚の先生(いつ産休になるかわからない)がいたり、辞めたいと言って辞めさせてもらえるとも思えないです。 自分の中では、最初に担任をした子を卒園させられるとしてあり、今でさえ、表向きには元気な風にしているが、内心しんどく感じているので、年度途中で体調を崩して子どもたちに迷惑をかけることは絶対にしたくないということもあり、辞めたいです。 また、上の先生との人間関係、毎日12時間近く園にいること、持ち帰り仕事が多くプライベートの時間がないことが もう無理です! でも、その状況に気づいていない園長も園長だと思いますが… 辞めるといえば、何が嫌なのか言わされて、改善するからとも言われそう、でも、いまさら改善されてもと思います。 こんなギリギリで保育されてる子どもたちを見ていて可哀想だなと最近は思ってきました。 でも、地域でも幼稚園が閉園し、子どもたちがうちの園に多く来るようになり、また前の園長の時の名残があったり、行事や保護者と先生の関わる時間がたくさんあるからと地域からは評価の高い園だといわれています。 そりゃあ、外から見ればいい園には見えるだろうが、実際に働いてて、中から見れば、こんな園には、絶対に子どもを預けたくないなと思います。 絶対に来年度で辞めたいです。 長々とすみません💦ただの愚痴です。 みなさんは、どうですか? あと、うちの園は学年主任が保育を立てて、それを知らされるのは、前日の帰る前なので、子どもたちとお帰りの会をしていて、「明日なにするの?」と聞かれても答えることができません。これって、普通のことですか? 何を決めるのも、全体主任と学年主任で、決まったことをさせられるという感じです。正直、全体主任と学生しゅにだけで保育すれば?と思います。いいように扱われる駒のような存在だなと最近は思います。子どもたちに主体的にとか言っておきながら、先生の中では、全くそんなことないのが腹立ちます。言ってることとやってることが違うじゃん!じゃあ、先生同士でしている事、下っ端にさせてる事を子どもたちに同じことできますか?って言ってやりたいです。 言いはじめると止まらないので、ここまでにしておきます😅
私立転職ストレス
なみ
幼稚園教諭, 幼稚園
まい
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
お気持ちお察しします。保育士不足は本当に今後の大きな課題ですよね… 怪我がないからいいという訳ではなく起きたらまずいんです。そういう状況というのを上がはっきり分かっていないとこうなっちゃうんですよね… 私がいた園でも先輩が帰らないと帰れないとか夜中の12時まで仕事付き合わされたりして(私は家が近かったのでいいのですが)…すごくしんどかったです。心にも余裕がなくなってきますし…昔の考えはもう古いし今の時代に合わせた保育も必要かとも思いますが主任や園長にもはっきり伝えてもいいかもしれませんね。私は新卒の時にそれが伝えられず後悔しました。今は自分が主任という立場で自分が経験した事をしないように頑張っています。それもあり先生方の信頼度は園長よりもありますが。 体調崩す前に辞めるのもいいと思います。守れるのは自分しかいないので。他にも園はあるし子どももいますしと私はそう思うようにして辞めました。 ストレス溜めずに!!残り頑張って下さい!
回答をもっと見る
まめち
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
何かしら問題があるのですかね…
回答をもっと見る
今の職場3年仕事はしてきました、その間、施設長が原因で調理師、私が信頼してきた年配の保育士さんも3年~4年勤めて、今年は看護師さんも2年勤めて辞めていきました。 看護師さんが辞める前、私にプチっと切れる前に退散もありだからね!と声を掛けられました。 施設長は子ども達の対応がいいとこどりだなあってつくづく感じてしまいます。日々コツコツ保育をしているのが、なんかもういいやって思っています。 私もそれそろ見切りをつけて、前に進もうと思います。
ストレス
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
なんかもういいやって思うことありますよね、、、まろさんがおいくつかわかりませんが、私は我が子に手がかかりすぎて"子ども"から離れたくなってしまいました。 今は育休中ですが、正規から保育士パートに切り替えて最小限で復帰予定です。 今はグラフィックデザインなど興味があったことを仕事につなげようとしています。 無理にその場に居続けるメリットはありますか?子どもが可愛いのはもちろんですが、子供のための人生ではなく、自分の人生です。いつでも保育業界は戻れるし、今を大切に前に進んでいいと思いますよ!
回答をもっと見る
私のいる保育補助の人、人の顔を見るたび嫌味を言う。それも毎日。この人は入って1年半しか経ってないのに、やたらに偉そう、保育士には良い顔している最低人間。正直、ストレスがめちゃくちゃ溜まっている私。身体に不調が出ているので、年明けの面談に話す予定、あと教育委員会事務局にも話す予定です。 なぜ嫌味を言う私には分からない。やってない事まで人の制にして毎日、💢が湧き、殺意を感じます。 こんな人、保育園の職員にいますか?
教育保育補助パート
ケーキ
その他の職種, 公立保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして😊 相手によって態度変える人、いますよね💦 身体に不調がでているとの事…どうかご自愛ください🙏 そういった方はいつかきっと自分に返ってきますよ😣 世の中、因果応報です。 自分の心を大切になさってくださいね。
回答をもっと見る
私→小規模園のAのパートです!近隣に、系列の大きな園Bともう1つの小規模のC園があります! 現在は、人が足りないということでB園でパートしてますが、先週の木曜日連絡もらってちょっとコロナ関連で職員が不足してるから次の日の金曜日C園に行ってほしいと言われました。 土曜日また連絡がきて「まだ職員が不足してるから来週いっぱいC園に行ってください」との留守電が入っていた。 私→月、火、木、金の週4日の短時間パートです。 しかし、本日自体は思わぬ方向に行きました。 今日、C園に行ってしばらくしたらあとからきた職員の方に「あれ?○○先生って今日B園じゃないんですか?」 私「あれ?先週、こちらの園だって聞いてますが?(,,・д・)」 朝だけB園に行ってた職員がきて「今日、○○先生B園で捜索してたよ」 ちょうどC園の子どもたちのおやつの時間になって職員がそれぞれ子どもたちにおやつあげてるが後ろから「○○先生、ここにいていいの?それとも向こう行くの?」っていう疑心暗鬼が背中越しに伝わってきて居づらかった(・・;) 私からB園に連絡するべきかな? チラっとC園の職員室見たら、職員が誰かと電話してました。もしかしたらB園の誰か偉いかたに今回の件聞いてるのかも?ちょっとその人が戻ってくるまで待とう。って思って少し待ちました。 前者→もし、このままいていいのならいる。 後者→手違いでB園に行くはずだったのなら謝ってB園に行く。 結果、前者ででした。 はてさて、いったいなんで今日B園行くってなってたのやら??(^o^;) 真相は、明日わかる!!なぜなら、明日B園に行ってクリスマス会でサンタさん役やるからだ(,,・д・)
鬼連絡帳給食
ディッセン
保育士, 保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして😊 振り回されて大変ですね💦 おつかれさまです🙇🏻♀️ クリスマス会でのサンタ役もおつかれさました✨ 今夜は冷えるので暖かくして休まれてください🫶
回答をもっと見る
また今年も更新考えないと行けない時期がきた この園で来年も働きたいのだろうか 保育園はたくさんあるけど無限ではないから 何度も転職したくないけど今あんまり楽しくない…
ストレス
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
スランプになる時期ってありますよね。 私もよく、更新の時によく考えていました。今後のことを考えたり先の事を考えた上での転職はありかと思います。 私は、1年の目標を達成出来た時に段々と叶わなくなって来た時に、なんどか、挑戦して難しくなってきたら転職をして、また1から勉強するようにしました。新たな発見もできるので仕事にやりがいができますよ。
回答をもっと見る
発表会の季節。練習も本格的に始まり、オペレッタでは配役や流れもある程度子どもたちも理解してきている中、「出番が少ない」と保護者に言っていたらしい女の子。保護者からもご意見。 いやいやいや!運動会ドセンター!めちゃくちゃ目立ってたし他の子よりいろんなことやったじゃん! 確かにストーリー上、主人公がいてずっと出ずっぱりだけど目立つ時と控える時とバランスとってるし、原作よりいろいろ工夫して出番増やしてるし! と言うことをいろいろオブラートに伝えるも、「今回は主役は我慢した。」「来年は希望する役や主役やらせろ」とのこと。 去年までだってメイン級の役やってたり、相当目立つポジションにいたのに。 これ以上目立たせてしまったら逆に他の保護者からクレーム来るって!! 集団生活してる以上、バランスは取らないと…お預かりしてるのはあなたのお子さんだけじゃないんですよ? 愚痴でした…仕事行きたくない
発表会
みかん丸
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です💦 もう、始業式前に園長から、行事は目立つ役の子もいれば脇からみんなを支える役の子もいる…でもみんなが主役でみんな平等に役を子供と話し合って決めています!みたいに言ってもらったらどうでしょうか…。
回答をもっと見る
複数担任の1人と合いません。 自分にだけ当たりが強く感じます。自分で考えて行動できるようにと言われたため、考えて「〜しても大丈夫ですか?」と確認してから離れたり次の仕事するようにしているのですが、「は?だからさ〜、、」とキレられます 分からなければ聞いて!と言われたので、自分で考えたことも確認してからと思って伝えるのですが、ほぼ毎回こんな感じです。 言い方も当たりもきついので、そろそろ限界だなと感じて新卒一年目ですが、辞めたい気持ちと保育士に向いていないのではという気持ちが強いです。 ただ1年目だから、色々しんどいのではとも思い、転職を迷っています。 正規じゃなくてパートの方が責任は同じだけど正規しか出来なかったような業務は減るのではと考えてしまいます。
パートストレス正社員
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
複数担だと合う合わない ありますよ。 自分ルールにハマらない、自分はこうだったのになんでしない、できないなどの勝手な理由で当たってくる、当たってしまうこともあります… 「自分で考えて行動する」なかなか 難しいし、勇気のいることですが、クラスの流れや空気を見て、感じて 例えば『給食の用意始めますね』と言ってみては どうですか? 1年目からなんでもソツなくできる人はいないので 保育士に向いてない…とか辞めたいなどと考える前に他のクラスの先生や副園長、園長に相談してみた方がよいですよ。 経験があるのに「自分で考えて行動する」ができない 指示待ち人の人もいます。正直 勘弁してほしいです(笑) まだ、1年目 これからです。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
1歳児のクラスを担当しているのですが、正職員2人(3人と1人の子持ち)は何でも2人だけで決めてしまい、私が知らない事が多いです。今の時期だと、遊戯会の曲を2人で決めてしまっていました。こういうのはクラス間で話し合ってから決めるものなのではないのでしょうか?? また、1歳児でバレーシューズを持って来てもらう事になったのですが、その事も私は保護者と一緒に参観の時に知りました。 上記とは少し違う話になるのですが、その正職員の2人はよく休む事が多く、私に負担が多くのしかかっているような気がしています。子どもさんの熱で休むのは仕方ない事だとは分かっているのですが…。 その上、午睡終了時間が過ぎていても、書類をし、着替えをしない。食事の際は1人しか見れていない。 製作等をやってくれない。ストレス溜まりまくりです。
給食制作保護者
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しょこ
保育士, 保育園
お疲れさまです。 お気持ちとっても分かります……。 私は0歳児クラスに入っており、名目上は担任なのですが(保育園勤務初めてかつ中途で入りました)、4月から担任をされてる先生が、普段クラスに入ってくださっている看護師さんにばかり色々話していて私が知らないうちに進んでいる、なんてことが何度か…。同じ保育室内にいて、私だけ離れて子どもたちを見ている時に看護師さんにだけ話してたのに「言ったじゃん💢」とキレられたこともありました。 先生から見て私が仕事できないというのはあると思いますが、それでもイライラしてしまいます。 すみません、長々と自分語りしてしまいました。 お互いなるべくストレスを溜めずに仕事に向き合いたいですね😭
回答をもっと見る
職場を退職する時 源泉徴収票はもらえましたか? 私のところはもらえず この前お手紙での依頼をしました しかしまだ届かず どうしたらいいかな? 電話がいいのだろうけど 電話が怖くて…
退職
いちご
保育士, 保育園
はっち
保育士, 保育園
源泉徴収票や書類もらえないと困りますよね。。私の園もそんな感じで、書類とか適当でした、、、 前の職場に親しい人が働いていらっしゃるのならば、その方に聞いてもらってはどうでしょうか? 期限が、迫っているのであれば もう、金輪際関わらない人 と割り切って電話するのはどうでしょうか? 無事に解決しますように。
回答をもっと見る
正直辛いです。 私は保育士の資格が無いので、保育補助としてフルタイムパートで働いています。 皆さんの園の様子も聞きたいのですが、私の勤めている園では、ここ3・4年前から子どもが少なく、大人が多いと正職やパートが半日や1日休みになることがあります。 正職の方が休んだりするのはなんとなく分かりますが。パートの人も対象になりますが、なぜか私だけ極端に少ない、と言うか全く声を掛けてもらえない。 この前何か同じフルタイムパートの人が2週間で2回1日休みがありそれに+半日休みも。 私はその↑パートさんが休んだ日は掃除、まぁ毎日掃除はしているんですが😢 パートさんは副主任と仲が良いです。 不公平だと思うのは私の心が小さいからなのかなぁ⁉️ ここ2・3年前から言いたい言葉がなかなかでて来なかったり、乞音のようになってしまったり、前ならイライラしなかった些細な事でも苛々したり、正直病院に行こうか悩んでます😞🌀 転職も視野に入れ始めました。
保育補助転職ストレス
びーとく
その他の職種, 保育園
わはは
保育士, 保育園
私も無資格補助者です。 お休みとなると給料が減ることになるので配慮されてるだけではありませんか? うちも休みになると申し訳ないからと言われますが全然休みます!帰りまーす!と言ってます。 どういう理由でその方が休みになっているかは聞けませんかね? なにか理由あるんですかーって😅私なら聞いちゃいそうです。
回答をもっと見る
子どもの安全のため、虐待をしていないことの証明、日中の保育を保護者に身近に感じてもらう為などなど……… つけた方がメリットは多いとは思いますが、24時間監視されているようで気持ちがもやもやします。 別にやましいことをしている訳では無いけど監視された状態で保育士続けられる自信ありません。
虐待安全ストレス
てんてん
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
保護者が常に見える必要はないと思いますが、あることないこと通報された時に証拠として、ドライブレコーダー的な存在はアリかもしれないです。 でも早い話、管理職がこまめに現場を視察して現場を常に把握して、職員とも面談を定期的にするなど、現場や職員を守る体制ができていればカメラなんて必要ないんですけどね。 カメラがある=うちは現場を把握できてません!信用してません! って捉えられてもおかしくないと思います。もっとトップが堂々としていてほしいものです。
回答をもっと見る
公園で追いかけっこをしていて子どもが転んでけがをする→保護者に状況や処置、謝罪する→不満を言われる どうすれば!?未然に防げるよう務めるけど、スーパーマンじゃないから完全に防ぐことはできません!完璧に守って欲しいならロボットとかにお願いして欲しい!私たち人間! 心狭くてすみません💦
保護者遊びストレス
てんてん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
なんか言わないと気が済まない保護者、いますよね。保護者自身に余裕がないんでしょうね…
回答をもっと見る
12月から新しく入ってきた女の子がいます。 3人担任で、うち1人の特定の先生が傍にいると涙もとまり、落ち着いています。 うちの保育園には、1時間職員の休憩があり、離れる時に泣いてしまうのは仕方ないな〜とは思います。 休憩に行っていた特定の先生が帰ってきて、女の子がその先生の近くに行くと、「頑張ったね。」と言っていました。 しかし、私だって担任ですし、「頑張ったね。」て言う声かけはなんか私が悪い事してたような声かけでイラってしました。 私の心が狭いだけかもしれませんが、なんかモヤ〜ってしました。
言葉かけ乳児1歳児
ねるねるねるね。
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
未満児さんですか? 3人担任で、担当の子が決まっていないのですか? 私の市では、0歳は3対1、1歳は5対1、2歳は6対1で、例えば2歳児クラスで18人だとすると、書類やら対応やらを担当の6人を主でみるという風になっています。 「私も担任なのに」と言われたので、みんなで見るという形なのかなあと思いまして… その保育環境によってモヤッと感が違うかもしれないですね😅
回答をもっと見る
入職当初から、挨拶しても返ってこない、質問しても返ってこない、3年目とクラス入って、相手の先生がうまく仕事が出来なくて泣く。 出勤日を契約時と違うように直ぐに出来るだろうと、変更する。 見つかるまでと、やめた先生の代わりをしてもう、一年たつ。 副担任の代わりに仕事させる。 新しい先生の紹介として、園だよりに記載しない。 説明が必要な事なのに、頭数に入れずに話をしている。 これって、ナメられてる?としか思わない。
おたより担任
ヨーク
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
認められたいとしか感じられない文章ですね。 認められるような仕事をすれば良いかと。 与えられた仕事を与えられた範囲でやれば、普通ですし、それ以上の出来なら人は感動します。 3年目~の文と出勤日~の文の意味がわからないです。 助けてあげれば良いと思うし、契約と違うなら伝えれば良いかと。
回答をもっと見る
保育士の完全に髪色自由でない件についてどう思いますか? 保育士の多様性を認められないのだな…と感じてしまいます。 マツエクしてる先生も居ますが、取れる可能性なども考えるとそちらの方が禁止すべきかと思います。 (これは極論ですが、タトゥーも安全面でなんの問題もないと思ってます) 安全面よりもイメージが優先なんだなぁと悲しくなります。 子どもにもそういう古い考えを教えることになると思いますし
安全保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
多様性と言われてきていますが、保育士に限らず営業マンが金髪ででてきたら、その人から買おうかな…とはならないかもしれないです💦 病院の先生や看護師さんも同等で、髪の色気になるかもしれません💦
回答をもっと見る
育休復活で3歳20人。パート補助1人。9:00~15:30まで。グレーが2人に家庭に難あり多。確かに大変だし忙しいと思う。けど、上手く回すのが担任の力であり、ベテランの力でもあると思う。けど、何もかも中途半端でイライラする。時間にもルーズで急がない。挨拶しても暗い。何様?片付けできなくて部屋は汚い。見ているだけでイライラする。 関わりたくないし、見たくもない…まじで疲れる…
お片付け担任保育士
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
お疲れ様です。 時短の方ですか? いますよね〜正規でそういう人💧 ちゃんとやって〜って思いますよね💧 正規だからこそ、余計イラっとしますよね…
回答をもっと見る
今は保育士としては3年目です。 新卒で入った職場は人間関係でうまくいかず、精神的に体調を崩してや、今は転職してパートをしています。今、移動や人間関係で疲労感を感じて、明日は休みがたいずっと思っています。体調が悪いわけではなく、精神的にしんどいという感じです。 こんなときは休んでいいでしょうか?、休むときにはなんと伝えますか? 去年のこの時期に、家から出れないくらい精神的に追い込まれていたので時期的なものもあるとは思うのですが、、、 転職と同時に引っ越しをしたので愚痴を言える友達もおらず、ここに書きました。長くなりすいません。
転職パート保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
はじめまして✨ お仕事お疲れ様です! 人間関係の悩み辛いですよね、、、 私も結婚したら、いびられ、家庭の事情をしつこく聞かれたりなど本当に嫌になりました。 私自身の意見としては休んでも良いと思います。 信頼できる先生は居ますか? その人に相談するか、園長や主任に辛い旨を伝えることも大事かなと思います。 ゆっくり休んで考えを見直すことも大切だと思います。 無理せずに、、、( *´꒳`* )
回答をもっと見る
私が入職して今のクラスを担当するようになって、始めから割と懐いてくれていた子が最近情緒が乱れていて私を「怖い」とか、「嫌い!」とか言い、何をするにも担任の先生じゃないとダメになってしまいました… 毎日叩かれたり、引っ掻かれたり😢 思い当たる節もないし、仲良しだったので突然でショックです。 私も安心できる存在だよ〜とアピールして抱き締めたり、抱っこしたり「大好きだよ」と伝えたりしていて少し改善されてきましたが、改めて2歳児クラスの大変さを痛感しました😞 ママが妊娠していて、乱れている子も2人いるしで、しっちゃかめっちゃか落ち着かない毎日です🥲 穏やかに過ごしたい…
パート2歳児ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
学年によって カラーも落ち着きなども違うのでイヤイヤ期だから…2歳児クラスだから…だけで片付けられないように思います。子どもの成長の1つ!と思って 開き直って 落ち着いて向き合うしかないのかな?と思うようにしています。 私も2歳児クラス担任です。 暴れる子どもには子どもなりに思ってること、理由があったりします。叩いたり、引っ掻いても何も解決にならないから何がイヤだったのか、悔しかったのか言ってみて?と聞いてみる、「怒る 」「泣く」「笑う」などの表情カードや かおかおどんなかお という絵本を使って その子が思ってる気持ちを聞いて、話をしていくのも方法ですよ。 しっかりしていて、賢い子だと「〜がイヤだった」などと話してくれます。 2歳児クラスなのでまだまだ 自分の中のモヤモヤした気持ちを整理や消化が難しいです。時間を作るのは難しいですが無理やりでも作って 話を聞いてあげると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
さーは
保育士, 保育園
前の保育園は遅番の次の日が早番と決まっていました。 前の日の子どもの様子がわかり視診もしやすいから...ですよね。 ちなみに今の園はそういう決まりはないようです。
回答をもっと見る
ウチの園長はおかしいと思います。というのも2週間程前に、私が姿勢が悪いという理由で後ろ姿を勝手に写真に撮られていました。その写真を私に見せて「姿勢が悪いでしょ」と言われました。確かに、姿勢が悪いと言うか左肩が少し下がっていますが、そこまで悪いとは思いません。それまでも昼食を食べている時に急に「姿勢悪いよ」と肩を触られました。その後に写真を撮られたので、とても嫌な気持ちになりました。セクハラ+盗撮にあたる程の行為かと思います。 今は、園長と一緒食べたくないので時間をずらして食事しています。 そして、4年も非常勤として真面目に働き、周りにも目を向け、シフトの事も気にかけ、頑張って来たのですが、また、来年度も非常勤で、なかなか正職員になれません。私の頑張りを認めてくれないのかと嫌になります。試験の結果の伝え方も雑でタイムカードを押している時に遠くの方から「やっぱりアカンかったわー」と。もうちょっとちゃんと伝えて欲しかったです。 それも踏まえて、今年度で退職しようと決意しました。12月中には意思を園長に伝えて退職届を出そうと思っています。 面談等もないのできっかけがどうしてもですが、頑張って伝えようと思います。 こんな園長はいるのでしょうか?笑笑
怪我対応シフト給食
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
それは嫌ですね、、、。正規職員を目標に頑張っていらしたのですね。保育士不足の今ですので、正職員として就職することは全然難しいことではありません。臨時から正職員を目指すより、最初から正職員で応募して方が簡単な気がします。
回答をもっと見る
学年崩壊のクラスで担任補助してます。手のつけられない子供が3人いるんですが、とにかく恐ろしく大変。 園庭でおしっこするは園の外へ脱走すりはで毎日、担任2人と補助2人、園長まで入って1日をなんとかやっている状態。 他の学年の先生まで来てくれるすごい保育園。その中、未満の補助は毎日、格闘している私に、仕事をバカにするふざけた人かいる。以上児をやった事なく入って1年半で未満しか入った事ないのにお昼寝の寝かしつけに来ただけでやった気にならないでほしい💢 こっちは毎日、噛まれたり、叩かれたり、脱走しないか監視して大変なのに。人の仕事を楽に見てる。 外部の専門の先生たちも入ってもらったりしてます。 4人補助の先生いますが私だけは3学年掛け持ちで動いてます。身体が持ちませんし、バカにするふざけた補助の人がいるためメンタルやられます。 あと二人の先生は気を使ってくれてありがたい。春の人事異動で今の保育園に赴任しました。たぶん、バカにしてる奴よりいろいろ出来るから面白くないと思います。働いてる年数が違うの。最近、 めちゃくちゃバカにしたり、文句を言う最低人間です。 毎日、崩壊の子供とバカな先生がいる保育園は行く気になりません。この先生の為に若い先生がうつ病になる状態。他の先生の前だといい人ぶって嫌いです。 崩壊の子供とこの先生のいる保育園は出勤したくありません。ダブルで来てるからストレスと疲れが抜けません。
園長先生パートストレス
カミナリ
その他の職種, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
毎日お疲れ様です💧 何処にも大変な子…いますよね。 私も脱走に他害に色んな子を見てきました。 園長にその人の事は伝えましたか? そんなに簡単だと思っているなら、その人に一度、その子達の対応をやってもらったらどうですか?😅 自分なら出来ると思ってるならやってみろ!って感じですよね〜
回答をもっと見る
ちょっと愚痴を吐かせてください… •子ども達に対していつも威圧的💢 •自分が暇な時だけプロレス技をかけ、いつも一緒に遊んでいないから、力加減がわからず、怪我させる •一丁前に父親ズラして「勉強しろ!」とスマホ片手に怒鳴る •子どもには勉強しろと言った割には、分数の計算がまともにできない、暗算遅すぎる、ことわざをまるで知らないのには絶句 •50前のくせに小学生レベルの教養すら無い •子どもが遊んだ後の片付けをせずに、勉強をし始めた時、集中してきた頃にやってきて、「片付けが先だ!」と、勉強を途中で止めさせる(勿論、子どもはその後はもう、勉強する気無くなった) •自分に関係ない、別に自分が困らないことにも干渉してくる •自分の考えと一般常識はいつも同じと勘違いしている(自分の言ったことを毎回強制し、5分以内で動かないとずっと文句を言ってくる) •子どもに関するお金でも食費以外、一切出さない(自分以外に投資しない) •鼻息がいつも荒い •順番を守らない(家族ならいつでも譲って貰えると思っていて、「ちょっとええ?」と割り込みする。こちらが、まだ何も返事してないのに堂々と。) •決まった時間に決まったことをしないと気が済まず、常に時間を気にして、他人をいつも急かす(タイマーをいつもかけていて、その時間にみんなを合わせようとする) ……他にもたくさんあり過ぎて、もう爆発しそうです😤💢休日には家にいないで欲しい❗️❗️ 「旦那は犬だと思えばいい」という本を見つけました…まだ犬の方がカワイイよ😓
お片付け幼児5歳児
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
分かる〜〜‼️
回答をもっと見る
私のクラスの方の臨職。本当に何も頼めないし、頼りにできない…私、今は臨職フルではないから正規が休みの日にクラスの責任を負う必要ないのに臨職が信頼できないから年齢と経験年数だけで非常勤の私が負うことになってる💦 正直 しんどい。 正規が休みで私が最終勤だった日、子どもが顔をケガしたのに看護師に見せに行ってないし、いつも通り 勤務時間 ギリギリに来て 早帰りしたいと言い出すし… 無責任でやる気がない、彼女優先のヤツにクラスの話をしても仕方ない ってなるよね?! 園長に怒られても響かない、反省もしてないって…育ちを疑いたくなる。
2歳児担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
臨職で 何もできない人って最悪ですよね こちらは若くはないので本当に困っています 保育ができないんだもん やってくれることと言ったら 保育補助 掃除や雑用のみ 突然外の掃除を始めたり 今やるべきじゃなことをやります そんな人にクラス担任なんてさせないでほしいです
回答をもっと見る
担任補助の仕事してます。同じ職種の口うるさい人に腹が立ちます。このひとはまだ1年半しかやった事なく、やる事に文句を言うからムカつく。お帰りの時、グズった子供を抱っこして連れて行ったら送り出しするなとか、こっちは連れて行っただけで文句をつける。 何年もこっちは仕事しているから知ってます💢 最近は無視してます。状況を見てから言ってほしい。人をバカにもする最低人間。だからアンタのクラスの若い先生がうつ病になったんだよ。どうせ、いろいろ言っているだろうしね。他の先生の前だといい人ぶっています。
パート担任
いちご
その他の職種, 公立保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
いますね ここはこのやり方だから 統一した方がいいとか そのやり方違うからこうだから って取り上げて自分のやり方を押し通す人 上の人の前だといい子ぶってさ
回答をもっと見る
保育参観なのに。。ストレスで上手くできる自信ない。なんなら目眩がやばい。 園長先生の前では仲のいいクラスを演じて、裏では声を掛けるだけでも「なに?」(威圧的)って。。 LINEの送信ミスですぐに消そうとしたら、「は?」って 「を」と「。」を間違えただけで、秒で言うことあるか? 他のクラスの先生は「なんでそんなにペコペコしてるの○○先生は、?園長先生か?お嬢様か?違うよね?ならペコペコしなくていい!」って言ってくれる先生や「そんなのでメンタル弱くしてるの笑」って馬鹿にした笑い方で終わるし。。 すぐには落ち込まないけど、溜め込んでくると一気に落ち込んでしまうし。 正直今日休みたかった。
ストレス担任保育士
ちび
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
なんか空気が澱んでいますね…😅〇〇先生は何者ですか?先輩ですか?すぐ主任や園長に相談した方がいいです❗️
回答をもっと見る
・他人とのコミュニケーション能力・子どもを見る観察力・クラスや園内を見渡す洞察力・きびきび動く瞬発力・きつい仕事もこなす持久力・オールマイティな力・その他(コメントで教えて下さい)