10月から新卒の保育士が入職してきました。1歳児クラスですが、子どもた...

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

10月から新卒の保育士が入職してきました。 1歳児クラスですが、子どもたちは言葉が増えてきて手や口が出てくることも減ってきたり生活のながれも定着してきて落ち着いてきていたのですが、新しい先生が来たことでクラスが落ち着かず、クラス崩壊寸前です😭 机上遊びや水分補給で椅子に座っていたのが立ち上がり部屋を走り回ったり、絵本の読み聞かせの時座って静かに見ていたのが寝そべったり走り回る、奇声をあげる、散歩で手を離すなど1人がやりだすと他の子の真似をしたがる時期なのでみんなが便乗してやりだし、活動が進まないし危険もあり困っています😭 担任も持ち場を離れることができないし、フォローしてもらえる職員もいないのでしばらく散歩は諦めようかと思っていますが毎日疲弊し、子どもの育ちを考える余裕もなくただただ無事に一日を終えるということが目標になってきています。 慣れてくればうまくいくようになるでしょうか😭 良い対応があれば教えて下さい😱

2022/10/07

6件の回答

回答する

私も1歳児クラス担任の時 同じ経験があります。 コロナで新年度スタートが2ヶ月遅れた、2-5番目の末っ子の多い 学年…ということもあったのですが、主担(正規)が難しい性格の子で私が産休代替でクラスに入って1ヶ月もしないうちに主担からケンカを売るようなことをされ、その後も私たち非常勤と主担とのトラブルが続き 園長/副園長に入ってもらい 話し合いが3回程あり信頼関係ができず、子どもたちも落ち着かず…ということがありました。 私の経験ですが、1歳児クラスは特に担任の仲、関係に敏感なように思います。しっかり担任同士の信頼関係、連携を作っていく…ですかね。時間を作ることが難しいので思いますが、休憩時間を削ってでもしっかりクラスのことを話し合って 関係を作っていくと良いかもしれませんね。

2022/10/07

質問主

とにかく新しい先生には早く仕事を覚えてもらって仕事を任せられるようにならないことには次の段階に進めないんですよね。。。 新しい先生には子どもと沢山遊んだり関わったりしてもらって信頼関係を作ってもらえるといいと思っています。先生同士の信頼関係も大切ですね💦

2022/10/09

回答をもっと見る


「散歩」のお悩み相談

保育・お仕事

年少クラスで、園外散歩の時にお友達とは手をつなげるけど保育者とは手をつなぐのを嫌がる子がいます。 道中で保育者が車道側を歩くために立ち位置を入れ替わると、その子もお友達と一旦手をはなし保育者のいない方につなぎ直すほどです。 なぜつなぐのを嫌がるのか、つなげるようになる対策など、あったら教えてほしいです。

お友達散歩4歳児

べる

保育士, 保育園

42025/05/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

実習園で、居ましたよ〜。 そういう子は、お友達と手を繋がせて 無理せずお散歩楽しんでました! 2歳児さんでしたが☺️

回答をもっと見る

遊び

お疲れ様です✨ 暑くなってきましたね。 この時期外遊びはどのくらいの時間 遊ばれていますか? 今はお散歩や外遊びなど1時間ほど 水分補給しながら遊んでいますが 皆様の園のことも 教えていただけたら嬉しいです♪

散歩外遊び遊び

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

42025/06/19

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

気温が28℃異常になると、暑さ指数が警戒になるので、外遊びをする時は、10分おきに、水分を撮るようにして、30分位の短い時間で、園周辺の散歩や園庭でシャボン玉やボール、砂遊び、縄跳びで、蛇さんをしたりして遊びます。ホ一ルが空いている時は、基本、ホ一ルを使って、外遊びはしません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模園でほとんど毎日お散歩に行っています。 2歳児の子どもたちがなかなか友達同士で 手を繋がず、、、。 お散歩に出るのも一苦労という感じです。 担任も代わり、まだ4月なのでしょうがないかなと思っていますが、何かよい方法はありますか?

散歩新年度2歳児

ららわ

保育士, 小規模認可保育園

42025/04/20

さーは

保育士, 保育園

同じです 手を放して歩ける所がなく手つなぎ必要です 保育士、子ども、子ども...というふうにつなぎひとりで4人まで受け持っています

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士パートです。 専属クラスは1歳児なのですが 現在、人手不足により毎日違うクラスのヘルプに行ってる状態です。職場の雰囲気は良く担任の先生方もとても親切な方が多いのですが...それでもやはり気疲れもしますし、子ども達との信頼関係や担任の先生が気を付けている事などを察し、子供達への言葉掛けだったり、立ち回りを気を遣い一日ものすごく疲れてしまいます。 仕事だから仕方ないと割り切ってはいるが 少し孤独も感じたり...。 同じパートでフリーの先生方はどうでしょうか。 お話し聞きたいです。そして、担任を持っている先生が見ていらっしゃったら、フリーの先生はどう動いてくれたら助かりますか?嬉しいですか?

幼児乳児パート

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

32025/08/07

ぽんた

保育士, 保育園

パートのフリーです。 1日、2〜3クラス回ることもあります。30分だけ、このクラス。。。と言うことも。。 週3日勤務なので、子どもの状況、クラスの状況も目まぐるしく変わっています。 入るたびに、状況が違うので、特に1、2歳児は入る時に噛みつきありますか?など尋ねています。 めちゃくちゃ気を遣いますよね。 0歳児なんて、人見知りされるし。。 でも、私は担任よりフリーの方が好きです!担任が動きやすいように察して動くようにしています。 担任が、これから何をするかを考えて、その補助をすると言う感じです。 今からミルクの時間なら、排泄をしたり、ミルクを作ったり、飲み終わったら哺乳瓶を片付けたり。そうすると、担任は、子供につきっきりでゲップさせたりそのまま寝かしつけたりできるので! 視野を広げて、そう言うのを察しできるようにして楽しんでいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者対応について。 お迎えの時、なるべく日中の様子や、他クラスの子なら一緒にいた時の姿など伝えると思うんですが、時々全然頭に思い浮かばない時ってありませんか??😭ど忘れとか、捻り出せない時とか… そういう時のネタってありませんか?

保護者保育士

すしず

保育士, その他の職場

52025/08/07

まる

保育士, 小規模認可保育園

私もそういう時があります!特にその前がこどもたちの玩具やり取りでバタついてしまった時に保護者さんが来て、その前のやり取りがインパクトあり過ぎてどうしよう...という時は焦りました。その時は、そのお子さんというよりかは今日クラスで何をしたかをゆっくり伝えながら頭の整理をしていると、そのお子さんの様子も浮かび上がることがありました...!あるいは明日の活動内容をさらっと伝えて、「楽しみだね〜」とお子さん交えてまとめてしまった時もあります🙇‍♀️ 私の勤め先は日々の様子を連絡帳で細かく記入しているので、お迎え時は必ず今日の様子を話さなくても良い雰囲気がありがたいところです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児です。 思い通りにいかないと癇癪を起こしたり 友達に手と足が直ぐにでたりと トラブルが多い子の対応はどうしていますか?

児童指導員幼児4歳児

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

32025/08/07

Ajane78888

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

44票・2025/08/15

他人とのコミュニケーション能力子どもを見る観察力クラスや園内を見渡す洞察力きびきび動く瞬発力きつい仕事もこなす持久力オールマイティな力その他(コメントで教えて下さい)

169票・2025/08/14

毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

191票・2025/08/13

好きだから作りたい♪好きだけど作りたくない💦カレンダーに書き込むくらいで十分なくてもいいかな…👀その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/08/12