2021/07/19
14件の回答
回答する
2021/07/19
2021/07/19
2021/07/20
2021/07/20
回答をもっと見る
2歳児担任をしてます。 パートさんは、有資格1~2人(日による)、無資格1人が同じ部屋に配属されてます 突然ですが、保育中に気分が悪くなったらどうしてますか?すぐトイレに行けますか? お部屋の先生も私の体調が優れないことは知ってくださっていますが、(保育未経験のパートさんと組んでいるため)とっさの噛みつき等の対応ができない、部屋が動物園化するなどが以前あり、 またグレー児がクラスの1/3を占めており、すぐに戻れないことが目に見えてるので、抜けるにも気が引けてしまいます。 ここ2週間程、ぐらぐらしためまいと気持ち悪さにより、食事量も減っていました (嘔吐まではいかないけど、強めの吐き気が続いてた) ※つわりではないです 病院を受診したところ、自律神経の乱れと過労と 耳鳴りが続いてたので、この3つが原因ではと言う結果でした
噛みつきグレートラブル
ちっちゃい保育教諭
その他の職種, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
他クラスの先生に声かけてから行くのは、どうでしょうか?しんどい時は、仕方ないから、互いに協力しあって、難しい人数なら、他クラスの先生に子ども、数人預けたり、臨機応変にしては、どうでしょうか?
回答をもっと見る
1歳児の子で噛みつきがひどい子がいます。玩具の取り合いなどのトラブルで噛むというのは理由が分かりますが、何もしてない子に対して不意に噛むこともあります。 噛み癖のある子に対してどのような対応をしているか、お聞きしたいです。
噛みつきトラブル1歳児
もえ
保育士, 事業所内保育
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
こんばんは! 無差別で噛みつくのは、何かしら理由があるとは思いますが、相手の反応を楽しんでいるのでしょうか?それとも気のひき方が屈折してるのでしょうか? 自分だったら、その子が好きな遊びを一緒にしたり、絵本を読んだりと一緒にいる時間を増やして信頼関係を築きつつ、友だちとその子の間に入るようにする。または被害によくあっている子とは離す。 噛む環境をつくらないようにするのは必要かもしれません。 月並みなお答えで申し訳ありません。
回答をもっと見る
癇癪がすごかったり,噛みつきや手が出る子供への対応を知りたいです。 できるだけ近くで見守り、 癇癪が起きれば,落ち着けるように少し離れたところで一緒にすごしてお話ししたりしています。 最近になって手が出る子が増えてきて、癇癪も良く見られるので皆さんの対応が知りたいです よろしくお願いします 📝未満児です
噛みつき0歳児2歳児
ゆめ
保育士, 事業所内保育
にんにんにこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
癇癪にも噛みつきにも理由があります。まだ自分の言葉で表現できない未満児さんには、保育士が代弁する必要がありますね。落ち着いたところで「〇〇したかったけどうまくできなかったから大きな声出しちゃったんだよね」などと本人に伝えてあげられるといいですよね。もちろん、言葉が出る子には理由を聞いてあげて下さい。 「今度は大きな声じゃなくて、貸してってできるといいね」などと代替案を伝えられると尚いいですかね。 癇癪、噛みつきの直後はしばらく保育士と一対一で過ごすのがいいかと思います。保育士が、子どもたちの安全地帯になると落ち着くと思います。 今までの経験から、癇癪、噛みつきは玩具の取り合いのときが多い気がします。充分な量の玩具と遊ぶスペースがあるといいですね。友達が使っている玩具が欲しい場合も、同じ物があればトラブルになりません。(保育士の仲介は必要ですが)
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
卒園式が終わり、毎年クラス替えが行われる私の園は今日でクラスも解散になりました。 そこで1年一緒にやってきた非常勤の先生から 先生は悩んでいても身体は動く先生。 子どもが可愛くてこの仕事を選んだのがよく分かる、子どものために一生懸命になれてだから子どもも集まってくる。 声がけが優しくてちゃんと子どもたちの背中を押してるよと言っていただきました。 すごく素敵な言葉をもらって嬉しい気持ちもあるのですが、子どもが可愛くて優しい保育士なんて当たり前だと思っています。子どもが可愛くない先生はいないと思うし、優しい先生だって山ほどいます。 一生懸命なんてみんなそうです。 来年からサブリーダーになりますし、優しくて一生懸命な先生というところから何か頼れるところがあるしっかりとした保育者に成長したいです。 みなさんは、どうやって成長してきましたか? 大雑把な質問ですみません。 参考にさせて頂きたいです。
クラスづくりスキルアップ新卒
あおなの
保育士, 児童発達支援施設
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
あおなのさんこんばんは! 私自身もどうやって成長していけばいいのか悩んでいるところでこたえになるかはわかりませんが‥こどもたち一人ひとり個性的でちがうようにわたしたち保育者も一人ひとりさまざま先生方がいらっしゃると思います☺️そのなかでも自分の好きなことを子どもたちにものばしてほしいな‥わたしも好きなことを保育園でも活かせるようになりたいなと思うようになりました! わたしはランニングや写真、絵本が好きなのですがそれについて調べて詳しくなれるよう情報を集めてどうしたら楽しめるかなと考え子どもたちの姿に合わせて保育に取り入れたり‥最近では非認知能力について気になっているので勉強したり‥ 得意不得意も一人ひとり違うと思うので好きをのばしていきながら、素敵な保育をされている先生方の姿を見て勉強させてもらったり、教えてもらい自分なりにアレンジしてみたりとがんばっていこうと思っています!
回答をもっと見る
万年人手不足の認可保育園で1歳児12名の担任をしています。 自治体的には4:1配置の地域ですが、会社的には国基準だと言われました。 正職員1名+パートの私で2人担任なのですが、2月まではかろうじて散歩の際はプラスでフリーの保育者1名がつき、 子ども+子ども+保育者 を6ペア作り、全員歩いて出掛けていました。 3月に入り「2歳児は保育者2名で散歩に出るから」という理由で保育者2名で散歩に出るようになりましたが、子どもが9人以上だと保育者と手を繋がずに歩く子どもだけのペアが出てきてしまい、もちろん前の子にゾロゾロついて歩けるわけもなく、興味の赴くままに列から外れてしまうこともあり、とても危険だと感じています。 それなのに正職員(7年目くらい)が、歩道がない車通りのある道を通ってわざわざ遠い公園に行こうとするので、「危ないからやめよう、せめて車が殆ど通らない近くの川沿いでまずは手を繋がずに歩く練習が必要」とパートの私が止めています。 正職員がどう考えているかは知りませんが、私より保育士歴が長いのに危機管理能力が低すぎて空いた口が塞がりません。何かあってからでは遅いし責任取れないのに…。 とにかく1歳児12名を保育者2名で安全に怪我なくお散歩に連れていくのはかなり無理があると思うのですが、他の園ではどうやってお散歩をしているのか気になり質問させていただきました。 そんな状況なので、4月からはもっと配置に余裕のある園に転職します。。
散歩パート正社員
ぼんば
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
散歩は、原則、プラス1、 もしくは、0歳児から、一人借りています。手つなぎが難しい園児や、多動の園児もいて、間に入ってくれない園児もいます。園長先生や、主任さんに手を借りたり、フリー、業務の先生に手を借りて、プラス2で18人の散歩に行く時もあります。車の通りの少ない、近い公園で遊びますが、帰りが難しい園児もいます。
回答をもっと見る
4月の教室の環境はなにを置くか、どういった雰囲気にするか決まっていますか?壁面や置く遊び道具、文具類に関してもなにが適切か知りたいです。ちなみに5歳と4歳でそれぞれ知りたいなと思います。廃材は流石に置くのは早かったりしますか?
教室壁面5歳児
やま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
異年齢保育でしょうか? 私も異年齢保育で幼児フリーしていました。 廃材は種類によりますがある程度やりとりができるようになってからの印象でした。一つしかない廃材とりあったり、ハサミ等工具を使いたがるこがいたので、しばらくは廃材タイムをきめて職員1人つけてやっていました。 壁面は子ども達といっしょに作っていました! 短いコメントで申し訳ございません。 参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
・バラバラで統一感が無い・意思疎通があり統一感がある・情報共有しているけどバラバラ…・あまり意識したことがない・その他(コメントで教えて下さい)
・子どもと積極的にかかわる姿勢・報告・連絡・相談をしっかりする・挨拶や礼儀を大切にする・積極的に学ぶ姿勢をもつ・子どもの安全を最優先に考える・体調管理をしっかりする・その他(コメントで教えて下さい)