転倒」のお悩み相談(5ページ目)

「転倒」で新着のお悩み相談

121-150/188件
雑談・つぶやき

受け持ってた患者さんを転倒、骨折させてしまいました。責任をとても感じます。不穏だし、コール押せないし、もっとずっとそばにいればよかった。みんなは私だけのせいじゃ無いって言うけど、たしかに そうかもしれないけど、私が受け持ってたんだから 私が責任持たなきゃいけなかったのにって すごい思う。なんかもう仕事行きたく無い というか どういう顔して 仕事したらいいんだろう。

不穏転倒病棟

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

111/07

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

凄い責任を感じますし引きずってしまいますよね。 私も去年ベッドから転落し骨折したアクシデントを起こしました。患者さんが勝手に落ちてしまったとはいえ、私の予防不足もあり師長にも怒られ暫く引きずりました。 引きずらない方が難しいと思いますが、1番はRCA分析等行って、今後同じことがないように繋げていくことが大事かと思います💦 誰が悪いとかではないので次起こさないようにしたらいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。私は入ってから一度もヒヤリハット、インシデントを起こしたことがありません。転倒の第一発見などにもなったことがないので、レポート自体書いたことがまだありません。点滴投与や与薬は死ぬほど何回も確認しまくります! 皆さんはどんなインシデントやヒヤリハットを起こしたことがありますか? これからも気をつけようというためどーゆーことが起こりやすいかいろいろ教えてください!

転倒リハインシデント

新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

310/31

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

1番多いのは患者さんが内服を間違えて飲んでしまったという発見をして書くことが多いですね😓自立されてる方も時々間違えちゃうので、本当に多いです😓 あとは整形なので転倒やせん妄による自己抜去などもあります😂 部署や病院にインシデントノートは無いですか⁇部署ごとに起きるインシデントにも特徴があるのでそういうのも読むといいですよ^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

大阪市西区で、自転車同士がぶつかり、67歳の女性が骨を折る大けがをしたにもかかわらずその場から逃げたとして、看護師の女が逮捕されました。女は「夜勤に遅れそうだった」と供述しているということです。  ひき逃げと重過失傷害の疑いで逮捕されたのは、大阪市北区に住む看護師の女(24)です。警察によると、女は10月19日に大阪市西区の交差点を自転車で走行中、67歳の女性が運転する別の自転車にぶつかり、転倒した女性を救護せず逃げた疑いがもたれています。女性は左足の骨を折る全治2か月の重傷です。  女は病院へ出勤する途中だったということで、調べに対し「夜勤に遅れそうで逃げた。けがをしている様子を見てお金がなく困ると思った」と容疑を認めているということです。 この記事を読んで某有名人と同じだなと思いました。 自転車も車と同じですね。

転倒夜勤病院

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

411/01

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

遅れそうなら間に合わないって連絡したらいいのでは?って思いますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

頭部外傷後で脱抑制が強く、 衝動的な行動が多い人。 歩行が不安定で転倒リスクが高いけど、行動が早くて転倒を繰り返しちゃってる…。 センサーしてても間に合わない。 文字やイラストで表示してても、みない。 記憶障害があるから、覚えられない。 トイレの間隔も5分のときもあるし、2時間空くときもある。 気分転換してるときは、落ち着いているけど、いつあきて次の行動に移るのか分からない。 傾向がつかめない…。 ADLはおそらくこれがゴール。 退院にはもう少しかかりそう。 ずっと、注意してみてあげるしかないのかな…。 「こんなことしてよかったよ」とか、「こんなことしてるよ」とか 何か、いい案があれば 教えていただけませんでしょうか。

気分転換転倒ナースコール

めかぶ

病棟, 神経内科

410/18

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

トイレに近い部屋にするか、排泄にこだわりがないならポータブルトイレを置く 部屋移動はしない ある程度記憶障害があっても習慣化してしまえばトイレに行けると思います😌 家族の理解があればいいんですが、退院支援が大変そうですね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転びそうになったのを支えたけど、転倒になるのかな、、、??

転倒

みょーん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

410/13

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

それを今までの転倒のインシデント件数にいれると、3倍以上は数が増えます。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

本日仕事は休みだったのですが、出掛けてるときにシルバーカーで歩行していた高齢者が道端に転倒した瞬間を見かけました。 わたしは車だったのですがすぐに路肩に停車し高齢者に近付き観察・アセスメントを行い救急車を呼びました。 一応、ご本人から収集した情報を救急隊に申し送りし、(恐らく)病院に搬送されたと思うのですが、そのときに通報者及び救助協力者としてわたしの名前・連絡先・勤務先を聞かれメモされました。 この場合、わたしが通報したことが職場に連絡いくことってあるでしょうか? 特に隠したいとかではないので職場に連絡があっても良いのですが気になったので質問しました。 どなたか経験ある方の回答お待ちしております。

転倒申し送りアセスメント

K・S

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診

810/03

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

今まで1度もないです。 交通事故のときは、警察官にも聞かれましたが、追って連絡がきたことはありません。 義務とはいっても、お休みの中、大変なことでしたね。 大事なければいいですね。 お疲れ様でした。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師辞めたいです 使えない使えないばかり言われて、毎日のようにインシデントを起こして、帰りも遅くなって 振り返りも勉強もしなくちゃならなくて もう、時間がない 帰っても心が休まらない もう死んでしまいたい 辛いです 看護師やめて、絵をかく仕事につきたい 大学4年出て、まだ1年経ってないけど、自分に他人のことを世話するなんて無理です 自分のことだってちゃんとできてないのに 転倒、転倒、自己抜去に、無断離院して骨折 私の関わり方が悪いんですよね 私の自立した技術が少ないからいけないんですよね でも6人受け持ちで日々のケアで手一杯なんです 自立を目指すように時間作るなんて無理です 記録だって時間内に終わらないのに もう、無理です 辞めたいです

転倒インシデント記録

なっぱ

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース

1109/30

ミー

小児科, 一般病院

死んでしまいたいくらい辞めたいのなら、辞めてオッケーです。 自分の心や身体より大切なものはありません。 いまの所よりもあなたにあう職場がきっとあるはずです。 辞めましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ADLを落とさない! と、目標を立てて歩行練習を計画するのは、いいのですが。 座位保持できるのに、歩行練習以外はベッドに寝かせたまま、ベッド上臥床での清拭、トイレなど短距離でも車椅子で移動、オムツしてるからそこにしてください、洗面タオルですよ、歯磨きの準備したのでここでしてください、立ち上がりの時に腰を引っ張りあげる…などなど。 日常生活の細かい色々なことから、少しずつやっていきませんか? 手伝ってあげたい、手伝えば早く終わるし、多忙でゆっくり時間をかけられない、転倒のリスクとの兼ね合いもあるのは、理解していますが、 それは患者さんにとって本当に利益となるのでしょうか? って、徐々にでいいので、病棟に浸透したらいいのにな…。

清拭転倒ナースコール

めかぶ

病棟, 神経内科

209/28

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

私もそう思います! わざわざ歩行練習しなくても、日常生活援助でADLを保つ方法はたくさんありますよね。 歩行練習はPTさんに任せることができますしね。 同じ考えの看護師が増えるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

てんかん持ちの利用者さんがキッチン前まで歩いて来て転倒し、頭部打撲 フロア担当の介護士、ご飯の準備でいっぱいいっぱい 車椅子に乗せるのはやったけど、あとは知らん顔 大丈夫?の一言もない 気にしてるそぶりもない 怒ってしまった そしたら、フロアの見守り人数増やしてもらうしか無いだって! そういう問題じゃない 私だってグループホームや他の有料で勤務したから ご飯の準備も忙しいの分かるけど、ここはご飯温めて配膳するだけじゃん ふざけるな

転倒介護

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

209/28

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

今後、事故の再発防止をどうするのでしょう。 そもそも、転倒された方は、当時誰が担当していたかも気になりますが。 人を増やしても、責任が曖昧になり、誰かが見てくれるのでは?となって、結局はその瞬間は抜け落ちたりするのでは?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日1日本当にいい事がない…患者さんは転倒するし仕事のしわ寄せが全部来るし転職活動の面接は落ちるし…泣きそう…

転倒面接辞めたい

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

309/01

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

どんまい!🌠そんな日もあります。落ち込み過ぎても辛いので+で考えましょ🤗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医療安全について質問です。 患者がナースコール協力をお願いしていたもののナースコールなく歩行しようとして転倒し骨折したというアクシデント。それまでナースコール協力は得られており、事前に転倒リスクはないと判断されており計画立案も実施もされていません。 また転倒後にせん妄症状が出現。転倒前からせん妄だったのでは?なぜ抑制しなかったのか、いつからせん妄だったのかと論点になっています。この場合、訴訟を起こされたら病院は負けるのでしょうか?

アクシデント安全転倒

なーこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析

408/11

めかぶ

病棟, 神経内科

結果予見義務、結果回避義務が果たされているかが、問われると思います。 この事例の場合、転倒リスクがないと判断した基準やせん妄のアセスメントがどうだったのか、結果予見できなかったのかが検討するポイントではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程やってます。 左膝蓋骨骨折の患者で、退院したい思いもありリハビリに積極的です。ある程度ADLも回復してきたのですが、援助をしようとすると自分でできるよ〜と言い、自分でやろうとするのですがやっぱり無理があって援助に入る形です。自立意欲はとてもいいと思うのですが、なんでも自分でやろうとすると転倒リスクにつながると思うんです。 そのとき、〜に関連した転倒リスクと看護診断したいのですが、いい文章ありませんか?

看護診断看護過程転倒

🅰️ちゃん

学生

108/10

ちょこ

その他の科, 離職中

自力意欲があるのは、とても良いと思います。 無理をすると、転倒のリスクが高まります。 意欲はあるが、自分の自立度を理解していないようですね。 「自立度の理解不足に関連した転倒リスク」 いかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅で、認知症の方の転倒予防について、アイディアがあったらお聞かせください🙏 少ない情報で申し訳ないです。 90代女性、つたい歩きはできてました。 高齢を理由にメマリーを15mgから10mgに減量中です。 ベッドと廊下には手すりがついてます。 考えついたのは、以下の4点です。 ・寝室と、廊下の間の和室に、何もなくて杖歩行だったから、そこに手すり設置 ・センサーマットなど、動いた時のお知らせグッズ設置 ・今のところオムツが汚れて動くみたいなので、定期的にトイレ誘導 ・メマリーの減量について再検討してもらう

グッズ転倒予防

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

608/07

せきぽん

産科・婦人科, クリニック

認知症で歩ける方の転倒防止は難しいですよね、、汗 部屋の環境整備や部屋にポータブルトイレの設置、センサーマットが効果的かとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仮眠休憩に入ろうとした時に受け持ち患者が転倒、、、。まあ、なにもなかったからよかったけど、、、。はあ。つかれる。

転倒仮眠休憩

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

208/03

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おかちゃんさん お疲れ様です。 ホッとひと息つこうとした際のインシデント、大変でしたね。 看護師のあるあるだと思いますが、なんで今!?って思っちゃいますよね(笑) 本当にお疲れ様でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これは看護感の違いだと思います、皆さんの意見をお聞きしたいです。 腰椎レベルの脊損がある患者さんがいます。 年齢も若く、自分で車椅子への移乗もできます。基本的にADLは自立してますが、  当院で使っている転倒転落アセスメントスコアで評価をするとリスクがⅠとなり低リスクとなります。 また、今まで自宅で移乗に失敗したことなく転落歴はないです。降圧や眠剤などのお薬は一切飲んでいません。既往歴も脊損だけです。 そこで何ですが、転倒転落の看護問題をあげる、あげないという話が出てきました。 自分は以前、整形外科にいたので病態整理やオペに関してはある程度の勉強をしてたので看護問題として必要だと思ってます。 しかし、他のスタッフからするとアセスメントスコアで低リスクかつ転落歴なしで若くてADLが自立しているという部分から必要ないとのこと。 皆さん的にはどう考えますでしょうか、、、 決して偏見の目で見てるわけではありませんし、必要ないという意見も正しいと思っています。 純粋な皆さんの意見を聞きたいです

転落転倒後輩

しゅうまい

外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

1007/31

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

現在は何の疾患で入院されてる方でしょうか?現在の状態にもよると思いますが、急性期を脱していて、自宅にいたときと同じレベルのADLができるなら立てなくてもよいかなと思います。ツールを用いて、客観的指標でⅠとなるなら尚更だと思います。 しかし、今まで1回も移乗に失敗したことないっていうのはホントなのかなー👀

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんばんは、お疲れ様です。 今回実習で大腿転子下骨折の患者さんを受け持つことになりました。 そこで質問なのですが、大腿転子部骨折の治療と、大腿転子下骨折の治療になにが違いがあるのでしょうか??

神経内科神経外科美容外科

学生S

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

207/28

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

はじめまして♩整形外科5年目看護師をしています。 治療計画としては、関節の外側で骨折しているので、転子部骨折と同じでいいと思います!あとはその患者さんがどのような手術をするかです。骨接合術や人工骨頭置換術など。 それにより看護師としてケアしていくポイントが違ってきます♩そこがとても重要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

誰にも吐き出せずにいます。 新卒で入職した今の職場。毎日が多忙すぎて定時で帰れたことはここ半年で1.2回です。 受け持ちは10人前後です。毎日3時間程度は当たり前で周りも同じくらい残業しています。 残業は、仕方ないと思いますが日数が経つにつれ任される業務も増えてきました。 入院やプライマリーナースなど、わからないまま受け持ち、忙しさから夜勤から送られた必要な観察もできないこともあります。 朝計画を立てる時は必ずこれはやろうと思っているのに気づけば夜勤者が来てあやふやな送りをしてイラつかせてしまう毎日です。 この観察できてない、これも日勤帯の様子伝えたかったのに、発熱の対応したいのに、転倒予防できてない、などできていないことが多くて一日何をしてたのだろうと辛くなります。 記録を書くにもなかなか進まず、仕事をなめてるのかと上司より言われてしまいました。全然なめてないのに、、、。 もっと観察したい、患者さんのために働きたいと思いながらも患者との関わりも少なくなっています。 もう半年も過ぎたのにわからない業務もたくさんあり、今まで疑問に思ったことはないの?と言われると日々忙殺されて頭が回らず周りに目を向ける余裕がないと感じました。 やはりどこの職場もそうなのでしょうか? 休みも、あの時こうしていればと考え事ばかりしてしまい心が休まりません。

転倒予防記録

ハロー

急性期, 新人ナース, 病棟

2111/10

akamam

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

新卒でわからないことも多く、ただでさえストレスが多いのに毎日3時間も残業とは・・。心が疲れて当たり前です。そんなにも残業の多い職場であれば、トップが業務改善をすべきですが、暴言を吐くとは。ありえません。職場はたくさんあります。もっと自分のペースでやりたい看護が提供できる環境にうつることも有りだと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グルホに勤めて1ヶ月余りのケアスタッフの事です。40代男性。私が年上です。 初めての職種なので、看護師として、指導する事も多くその度に、モヤっとしてます。 大腿部頸部骨折手術の既往のある入居者さんを歩かせようとしたので「転倒したら危ないので止めて下さい」(現在は車椅子での生活)と注意をしたら「大丈夫だから」と言われ、つい最近では、清拭をするのにホットタオルの準備をお願いしたら水気の多いタオルだったので指摘をしたら「絞ればいいじゃないですか」って返事だったー そんな返しでくると何も言いたくなくなるし、とてもやり辛いです。 対応が難しい。

清拭転倒男性

kyoko

内科, 外科, ママナース

1010/08

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

わかります。新人さんの指導には、かなり悩んでます。私は、年上の新人さんですが、こちらを試すような言い方をしたりします。 私も人間なので、感情が入ると 部長、師長へ辞めたい、合わせられないと… これって、こっちが悪いみたいに言われるんですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

70代女性。 喘息ということで自宅でもずっとシャワー浴でした。 足は垢だらけ、 冬にインフルエンザで入院してから、食欲もなかなか出ずにいます。 「お風呂ダメなのかな。」 と職場で言ったら、 余計なことをしたかのように 嫌な顔をされました。😢 お風呂ダメなのかなぁ。 質問になってないですが、 ご意見いただけると嬉しいです。

転倒リハバイタル

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

507/16

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

お風呂入れてあげたいですよね。お風呂がダメでも、足浴はどうでしょう?足温めると体ポカポカになりますし。足浴なら体に負担もかからないかなと、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生活するために仕事してるのに、生活が疎かになってるの本末転倒すぎて笑っちゃう。 5連勤して1日しか休みないと寝て体力回復して終わる。

転倒

黄熊

精神科, 新人ナース, 病棟

207/14

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ほんとその通りですよね… 何のために働いてるのかわからなくなることしょっちゅうです。。 仕事もプライベートも充実できる職場があればいいんですけどね、なかなかないですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一個上の先輩が妊娠してて身重だからかどんどん態度が悪くなってる気が… 転倒虫が外れて鳴りまくってるナースコールも聞こえてないのか…。先輩のすぐ近くで後輩がその患者のこと話してるのにせめて受け持ちのコールは取ってほしい

転倒ナースコール後輩

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

206/30

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私も二つ上の先輩がもともと態度が悪く仕事しないうえに身重でさらにひどくなってたの思い出しました💦 休憩室で勤務中お菓子食べたり永遠と休憩してて人間性疑いました、、笑 しんどいのはわかるけれどできる仕事はきちんとしてほしいですよね、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初投稿が愚痴で申し訳ありません(´;ω;`) 去年受け持っていた64歳の糖尿病の男性患者様。多飲水もありふらついては転倒し、酷い時には頭部打撲や外傷も・・・その度にインシデントレポートを書き、カンファレンス(という名の予防策が足りないんじゃないといつもグチグチ言われ・・・)を開いて転倒に再三注意をしてきました。 今年その患者様の担当が別のNsになったのですが、その患者様が転倒しても「もうずっと繰り返してるしレポート書かなくていいです」って・・・この差はなんなのーーー!!!!!??頭部縫合してるのに??インシデントじゃないの?????

カンファレンス転倒予防

Maria

内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能

106/03
雑談・つぶやき

昨日、一昨日自分が受け持っていた患者様がお亡くなりになり、その日違う患者様を転倒させてしまいました。 まだ新人なので、先輩と一緒に観察をしていたのですが、私が受け持った日から嘔吐や便の色の変化があったりしていて、経管栄養でいってる栄養剤がその日から違うものになったということもあり、主治医に報告していたのですが、夜勤帯の時間に状態が急変してしまったみたいです。 先輩と一緒に看ていたので観察漏れなどはないと思うんですが、たった1日受け持っただけとはいえ新人の私はまだ1人しか受け持ちがいないので、何かその患者様のために何かすることが出来たんじゃないかなと後悔しています。 患者様がお亡くなりになったのを知った昨日、少しでも時間があるとその思いで胸がいっぱいになり、泣いてしまいそうになったのでコール対応をしたりペアの看護師と一緒にケアを行ったりとしていたのですが、その時にトイレコールを患者様から頂き、車椅子でトイレまで向かったのですが、詳細は省きますが、その際に患者様を転倒させてしまいました。 幸い頭部はぶつけていないものの、数箇所皮膚が切れてしまっていました。患者様に怖い思いをさせてしまったこと、傷を付けてしまったこと、移乗といえども先輩に一声かけて一緒にしたら良かったこと、全て後悔しております。 私の病院では新は就職して何ヶ月経ってからしかアクシデントレポートは書けず、その日受け持ちの先輩が書くことになり、そのことに対しても申し訳なさを感じています。 家に帰ってからも転倒した患者様に異常がないか心配なのと、もし裁判になったらどうしようという不安や、お亡くなりなられた患者様のことを考えるともう不安と後悔でいっぱいで食欲はわかず、意欲もわきません。無理して食べると吐き気が込み上げてきてしまいます。 明後日から病院に行くのが怖いです。

アクシデント転倒先輩

まーち

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

405/16

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

入職して間もないのに、辛かったですね。 私も2年目3年目くらいまでは、自分の勤務帯で患者さんが亡くなると自分のせいだと責めてしまい、数日立ち直れませんでした。 もちろん、患者さんが亡くなったのもまーちさんのせいではありませんし、他の患者さんが転倒してしまったのもまーちさんのせいではありませんよ。いろんなことが重なって、起こるときには起こるものですから。決して自分を責めないでくださいね。 経験を積んでくると、自分の判断や手技などに自信も持てますし、自分のせいで、と考えることもなくなりますよ。月並みな言葉かもしれませんが、看護師は生と死に向き合う仕事です。そのためには、自分自身が健康に、強くいなければなりませんよね😊今は辛いと思いますが、これからの長い看護師人生の一つの経験としていつか懐かしく思える日が来ますよ。 考え過ぎないでくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生が介護施設でアルバイトをすることは難しいでしょうか??? 家の近くに3分歩いたところに介護施設があるので働きたいです。Web応募はしましたが、どうなるかわかりません。 1から5コマまであるため、中々平日は18:30からじゃないと厳しく夜勤は次の日の学校の関係からできません。 土日祝日だけ資格がないのに雇ってもらうことは出来ませんか?

転倒デイサービス訪看

不器用ちゃん

学生

606/15

たけのこ

精神科, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院

あくまで私の周りの話ですが…… 募集で無資格学生歓迎やら、資格取得支援(お礼奉公してね)と書いてある所でないと事情を考慮して貰えず難しいと言う話です。 特に、実習とか絡んできても、上記に書いてない施設では都合を加味して貰えず、大変な目にあったと。 (土日だけのはずがトラブルになったり、長期休暇ほぼ出勤になったり、アルバイト料金違ったり。) 見たところ全日制の学校ですかね? 今後確実に何だかんだ課題が出まくったり、実習前技術チェック、グループワークとか発生し始めると居残りとか休日集まったりする羽目になると思います。そうすると介護施設とかだとシフト組むので難しいと。 なので私の同級生(全日制)は一般の短時間でできるアルバイトをやってました。 ・単発土日の試験監督 ・居酒屋 ・試験採点 ・24時間営業のカラオケ ……なかには、お酒好きな子はキャバクラでガッツリ稼ぐ子もチラホラ……。 今の状況だとコロナの影響で看護学生のアルバイト自体、学校が規制かけたり文句言いそうですけど、お金ないと死活問題ですよね。 不器用ちゃんさんの置かれた状況がわからないのでなんとも言えませんが、奨学金制度等、利用してみるのも良いと思います。 参考にならない意見でごめんなさい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学校の課題で、介護保険施設に入所されている方(Aさんとします。)が歩行のバランスが悪く、転倒の危険があるため活動時は常に車椅子に座っている。Aさんは1人で車椅子から立ち上がって歩こうとするので、ほかの利用者さんで手が回らないスタッフはAさんの転倒のリスクを避けるため、安全ベルトを装着することにした。という事例で高齢者の尊厳の視点から考えたことをA4一枚程度で書かなければならないのですが、ベルトを付けることでAさんの自由を奪ってしまっているので良くない、認知症ではないので転倒のリスクを十分に説明し、理解して協力してもらうべき。←これ以上の考えが浮かばなく、A4まで程遠い状態です、、、(;;)正直、転倒のリスクを避けるためには安全ベルト仕方ないんじゃない?と思ってしまっている状態です……先輩方知識お貸しください…m(_ _)m

介護保険安全転倒

おまめ

その他の科, 学生

406/10

たけっぴ

介護施設, 終末期

初めまして。 身体拘束は、一時的で緊急性、非代替性、等の条件があるはずです。 しかも、家族の了解も必要なはずです。 尊厳の視点から、身体機能の低下、精神的苦痛等をかいたらいいのではないでしょうか? うまく説明できなくてごめんなさい❗️

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日急に患者さんが入院してきたのですがその患者さんの対応について教えていただきたいです。 自宅で転倒され、腰痛にて昨日入院されました。(疾患名忘れましたすみません…) その患者さんは拒否がかなり強く昨日の夕食も食べず本日の朝昼のごはんも食べず「毒をいれやがって!いらんといよんのに!」などと訴えられ拒否されたため点滴を昨日今日一本ずついきました。 点滴をいれる時も「助けてくれー!」と大声で叫びます。 さらに今朝のバイタル測定さえも拒否され「医者じゃないのに文句言うな!」とこれまた大声で… 特にこちら側の口調がきついとかそんなことは全くありません。 このような患者さんにどのような対応をすれば食事をとってくれたりバイタルを測定させてくれるでしょうか。

転倒バイタル医者

准看護師失格

新人ナース, 病棟, 回復期

305/13

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

患者の年齢は? 認知機能の低下かせん妄ではないですか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日深夜で、行くとこ行くとこ 「テレビ台と棚の位置を変えて欲しい」 「熱いお茶ないの?入れてきて!」 「お茶無くなったから大きい水筒に入れといて」 「イヤホン絡まったから何とかして」 「ウンチもれた」 「失禁してシーツが汚れた」←靴も服もびしょびしょ 「1階のコンビニに、最新のおやつがあるはずだから買ってきて」 「ペットボトルすてといて」 「ヤクルトこぼれた……」 「テレビカード買ってきて」 「靴下履かせて寒いから」←自分で出来るのに甘えてくる 「これってほんとに軟飯?昨日の軟飯よりパサパサなんだけど、下の人に電話して確認して!」 →栄養課へ連絡して軟飯結局持ってきてもらった上にもうええわって突き返される 「洗濯したいんですけど」←洗濯室まで距離があるので見守りがいる患者……今朝4時ですけど?それでもする?? 朝の薬の殻を確認してたら、残のバラツキがあるのを見つけてしまう、「あ、昨日2回飲んでしもうた~(笑)というか、わたしね、昨日ここで尻もちついたんよね」←笑い事?いやいや色々問題ありなんですけど( ˙-˙ )申し送りでなんもなかったけど?全て主治医へ報告して処理 8時30分〜申し送りして記録のはずだったけど8時30分に患者が転倒、早くベットに返してバイタル測りたいけど「オシッコまだしてない」「えらいけちょっとまて」など10分くらい格闘してベットに。。。また便失禁してるし……😭転倒後処理する なんかもう疲れちゃう……召使いみたいな扱いもうけるし。。。最近「自分で出来るでしょ?出来ることはしてくださいね?」って真顔で返すようになった(^_^;)動けなくて仕方ない人は全然するんだけど、どさくさに紛れて看護師に甘えてる人もいる。ここはホテルじゃないし私達はサービス業じゃない。

転倒バイタル申し送り

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

704/07

なな

整形外科, 病棟, リーダー

すごく分かります 最近看護師って奴隷なんだなって思うようになりました 心優しく看護師を目指してたつもりだけど疲れちゃった

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長文のつぶやきと愚痴… 時短の人にはインシデント書くようにいわない方が良いのでしょうか… 今日は私は日勤のチームリーダーでした 担当看護師が不在の時に患者が転倒しました。 第一発見者は時短でフリー業務をしている先輩でした。こけた患者の隣にいる患者のケアをしてたら音がして、見たらこけていたそうです。 発見後ナースステーションに戻って私に報告してきて、バイタル測定までをしてくれました。 とりあえず担当看護師もいない為主治医と師長さんへは私が報告して先生には診察依頼。 時短さんは記録も書いてくれたのですが…インシデント報告は書かずに帰ってました。 時短さんは定時が14時なのでなるべくその時間に帰す、みたいな雰囲気あるのでわたしは書いてくださいとは言いにくくて… 明日私が書くかな…と思っています。 今日日勤でわたしの定時は17:15だけど今日リーダー業務で23時まで残業…5時間半残業…私は時短では無いので残業してでも仕事しろって事かい?ってちょっと悲しくなった。 主治医に報告したら「ホンマあいつはふざけとるんか、病院でコケたら医者のおれが責任負わんといけんからホンマダルい。クソ」ってめっちゃ先生がキレてて電話越しにそんな感じの愚痴を数分ぶつぶつ言われて…わたしに言われても…と思いながら…相槌。なんとか診察いただけたけど… ストレスとしんどい仕事だけもらった感がすごかったです。 四年目で責任も大きくなり自分の業務遂行能力ペースがおそいのもあって色々確認をしていたらこの時間になってしまい、また、家が職場から遠いこともあり1時間かかる為、帰って0時半。 朝は車の中でおにぎりたべて、帰りもコンビニで買ったのをつまみながら帰る。 帰ったら他の家族は寝てて、作ってくれたオムライスがラップかけておいてあった。 そういえば家族と一緒にご飯を食べたの最近いつだろう…ほぼ孤食かも…とか色々思うとなんだか虚しさや孤独感を感じて、帰ってトイレ入って座って一息ついた瞬間急に涙が出てきました。そして明日もまた仕事…

転倒バイタル医者

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

304/15

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 長時間勤務で大変でしたね、お疲れさまです。 時短の人に言いにくいの分かります。インシデントのことは一度師長さんに相談して、師長さんからの指示をあおいでみてはいかがですか。時短の方に押しつけるとかではなく、状況を知っている人が書く方がいいと思うのです。もしかしたらあなたに書いて欲しいと言うかもですが。 主治医も色々あるのですね。それをしっかり聴くあなたは素晴らしいです。 リーダー業務はほんとに様々ですよね。1番は色んな人と連絡をとって調整していく…。任せられるところは誰かに協力依頼をして、頼っていくことが大切かと思います。メンバーを信頼して伝えれば伝わると思います。任せないと他の人はあの人はやってくれるものだと認識されてしまいます。 つぶやきを読んでいて、私がしておくよみたいに周りにいつも気遣いが出来る方だと思います。優しくて責任感もあるかと思いますが、たまには自分の心や身体を大事にしてあげてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん採血で生化の細血管は転倒混和されてますか?私は長いこと転倒混和すると思っていたのですが、今日ある先輩から転倒混和しなくていい、前からそうでしょ?と言われました。みなさんどうですか?

転倒採血先輩

ままん

総合診療科, ママナース, 外来, 大学病院

903/17

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

生化は必要ではないですか。 凝固促進剤が入っているので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年末に転倒したのか原因か、右股関節唇損傷で仕事にも支障がでてしまいました。 先月は長く休みをもらったり、今度のことで不安に感じたからか、目眩をおこして、また休んだり 今月からも、夜勤はギリギリ2回で今までと違う仕事のスタイルになりました。 まだ、完全には治っていないので、足の調子をみながら、なんとかやれてます。 最初は、色んなことも含めて、今月いっぱいで今の病院を辞めようと思いましたが、周りのスタッフのかたの言葉に力をもらい、甘えさせてもらいながら、自分のペースで仕事させてもらうことになりました。 いつ自分の身に、思ってもいないことが起こってしまうんだなと、つくづく感じてます。 この仕事、体が大事ですからね!

転倒夜勤病院

ゆきんこ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

403/18

松本純子

小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

身体にきをつけてください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

326日前

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

226日前

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

327日前

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

344票・18日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

489票・19日前

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

530票・20日前

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

539票・21日前