またしても納得できないことがありまして転倒して頭部を打った可能性があり何度も繰り返しているから受診をすすめました その結果、施設長&副施設が来て人が少ないんだから今何もなければ様子を観て何かあったら救急車呼べばいいと指示がでました この対応どうなんでしょう? 夜間の方が人が少ないから多少は余裕のある日中で受診して夜勤の介護さんの負担を減らしたいと思ったんですが私の考え方が間違いなんてすかね
転倒介護施設
美湖都
介護施設
な
急性期, ママナース, 病棟
間違っていないと思います。 病院受診は基本的には日中ですよね、 何かあってからじゃ遅いと思います
回答をもっと見る
わたしは精神科.療養病棟で働いています 先日、認知症の高齢女性が急変し、精密検査の結果小腸イレウスがみつかりました。 貯まっていた胃液をドレナージし、患者さまは落ち着きました。 しかし、この患者さんが急変したのは、前日わたしが眠前薬(デパス)を投与したせいだと、病棟内からものすごく非難を浴び、夜勤ははずされてしまいました。 この病院は以前から問題のあるナースが多いです。 精神科ですから、患者さまの私物点検までするのに、喫煙するスタッフが廊下でライターを落とし、患者さまが拾って所持していた 普段から前粥ペースト食の患者さまに、クリスマスケーキのサンタの砂糖菓子めるまる一個食べさせ患者さん窒息した 患者さん同士でケンカがおこり、突き飛ばされた患者さんが転倒したのに申し送りも記録もない 与薬忘れを主治医や当直医に報告しない、指示も仰がない(わたしが主治医へ報告し指示を仰いだら怒られた) などなどです。 奨学金制度の関係であと1年は辞められないのです。それに患者さまとの関わりは大好きなのです。 最初に述べた患者さまが急変したのは、わたしのせいなのでしょうか。 患者さまに申し訳なくて…
転倒奨学金申し送り
咲蘭
精神科, 病棟
エミリー
精神科, 心療内科, 病棟
すいません。ナースでは、ないので、詳しくお答えできませんが、辛い気持ちは、わかります。 別職で病棟にいました。あと、独身時代、事務で、精神科のクリニックにいました。電話応対多いところでした。実習生も。 職場にいないといけないなら、どこかで、ほっとできる部分を探した方が、いいです。 どなたか、先輩で、相談できそうな方いませんか?何んでもいいですが、持ち物が一緒とか、共通点が有れば、 話ができます。患者様に対応できるなら、ナースの適応ありです。 精神科の患者さんって、基本的に、かまってちゃんとが、多いので、あなたが対応しなくても、問題を起こします。 でも、よりいっそう優しそうな人に頼るので、患者さんに厳しく対応できれば、いろんなことが、落ち着きます。 対応については、ベテランの方に聞くか、マネをすれば良いと思います。
回答をもっと見る
低血圧について質問です。 最高血圧が普段の血圧の値から30近く低くなっていたのですが、患者さん自身自覚症状なしで普段通り歩行しています。 低血圧時に看護学生1年にできることは何がありますか?めまいの有無、転倒の危険性については患者さんに伝えました。その他に何をすればよかったのでしょうか?
転倒看護学生
みー
学生
わあ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
横に寝かせて少し足を上げてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
明け日勤だったのですが…受け持ちが8人。緊急入院も付けられました。 受け持ちの人も軽い人ではなく全介助が5人…あとの3人は転倒の危険がある人や処置の多い人で目も離せない… ほとんど経管栄養はもちろん食事介助が必要で、急に来るドクターの処置回診。 合間に時間指定のない点滴や処置をして…体重もスケールで測ったり… 清拭なんて回る余裕もなくでした。バイタル測定もパパッと行くのみでちゃんと観察できてるのか不安なくらい… ほかにも処置だらけ。 やっとカルテ開けたと思ったら新しい指示が入り患者説明や準備に追われて… 定時を1時間以上過ぎてやっと座れました。そこから記録の山です。入院の入力、受け持ちの記録…。。。 定時は17時のはずが終わったのは23時過ぎ。。。 働き方改革ってなんでしょうか?
緊急入院食事介助清拭
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
大福
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
なかなか大変そうな職場ですね。 その業務量で仕事終わるわけないですよ( *`ω´) 一日中歩き回って、記録や緊急の対応もして、しかも明け日勤で疲労がたまってるのではないかと推測されます。 病院の近くに引っ越すと体は楽になるかもしれませんね。通勤時間が短いのはやっぱり楽です。でも1人だと家事がしんどいですね(;_;) この状態で長く勤められないと思うのも当然ですし、無理して体壊さないようにしてください。 働き方改革が必要なのは看護部だと思います。人手も足りず業務も多くてって感じなのでしょうが業務整理と人員の補充が欲しいですね。 この状態を良いと思わないスタッフはいるはずなので師長さんや先輩に相談するのも1つかと思います。先輩に頼むのは辛い気持ちも分かります。分担すれば先輩のノウハウで早く終わらせられることもあります。 何も解決策が思い浮かびませんが、少しでも働きやすい環境になるのを祈っています。
回答をもっと見る
助けてください。実習中です。受け持ち患者さんが自立しすぎてて、何もやることがなく、計画が立てられません😭骨折で入院している方なのですが、まだギプス固定で歩行練習も始まっておらず、1週目は感染リスクと転倒リスクを上げたのですが、とにかく元気でリハビリも意欲的。セルフケアは全て自立で、手伝われるのを嫌がります。とても良い方ですが、わたしのいる意味のなさといったら。あと2週間、行動計画どうしたら良いのでしょうか。なにかアドバイスお願い致します!
転倒リハ受け持ち
なこ
外科, 学生
みぅ
総合診療科, 病棟
実習お疲れ様です。私が学生のころも同じような思いをしてたなぁと懐かしく感じました😆 アドバイスになるかわからないですが、患者さんは手術目的の入院ですかね?自立しててもオペ前、オペ後の看護があると思うんです。疼痛コントロールとかできてらっしゃいますか?骨折の部位がわからないけど、術後の合併症の観察とかもあるだろうし。既往歴とかないですか? 目に見えてできることは少ないかもですが、観察できるとこはあると思うのでそういうとこをプランにあげてはどうかなと思いました。 患者さんが自分できるなら見守るのも大切な看護だと思います。 長くなりましたが、少しでも参考になれば! 実習無理せず頑張ってください😭
回答をもっと見る
今、リハビリテーション病院での実習なのですが、自分のあげた看護問題に自信がなくなったため、よろしければご助言ください。 既往歴 心不全、糖尿病、胃がん(胃全摘)、脳梗塞、高マクログロブリン血症、高血圧 今出ている症状 労作時息切れ 空腹時痛 血圧コントロール不全 左上下肢麻痺と筋肉量低下 今されているケア 水分 1000ml/日 しかし、脳梗塞再発防止のため水分摂取は大切 週一回血糖下げる薬服薬 週二回血糖値測定 リハビリにて、筋肉強化の訓練関節可動域訓練 患者さんの特徴 自分の体の管理は自分ですべき!という考えがとてもつよく、毎日バイタルサインを測り記録し、その日の体の調子のメモをとっている。 入院前は、バリバリ働いており仕事以外にも趣味が多く、常に動いていたみたいで、早く良くなりたいと思い、自主トレを心臓に負担がかかるためしてはいけないがやってしまう。 これらの状況から ♯1 転倒リスク →筋力低下から、立った時に少しふらつくことがある →トイレは自立しているため、見守りする人がいないため転倒するとすぐに気づかれない →胃全摘によりカルシウム吸収障害があり転倒すると骨折のリスクがある。 ♯2焦りによる過度な運動 →自主トレをしてはいけないがはやくよくなりたいため注意されても自主トレをしてしまう →心負荷がかかり心不全の再発のリスクがある としています!
転倒リハバイタル
ぐぅ
学生
みかーん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期
実習お疲れ様です。 看護問題って間違いとかはないと思いますし、転倒リスクも過度な運動も良いと思います。(・∀・) でも過度な運動でどんなリスクがあるか、っていう問題もあると良いと思います。呼吸状態悪化リスク、心不全悪化リスク等。 過度な運動をしてしまう事に対し、患者さんの病識が無いからであれば 健康管理面の問題を上げるのも良いのかな?と、思いました!血圧が不安定であったり、血糖降下薬を使用してるのであれば低血糖のリスクもありますからね。 私は急性期病院でしかまだ経験がなく、 リハビリ期だと看護問題も変わってくるかもしれないですね😅💦すみません💦
回答をもっと見る
現在在宅の実習で糖尿病合併症3つとも併発してて、過去の交通事故が原因で四肢体幹麻痺で室内を這って移動されてる方を受け持たせていただいてます。 事情があり、家の中ではなく玄関での援助のみ(訪問看護師さんもです)であり、電気もないためドアを開けた状態での援助となります。 現在這って移動されたり、一定の体位で座られているため足に傷ができており、ND:身体損傷リスクの中に清潔ケアを中心とした援助を行おうと考えています。 足浴、手浴と、肘間接から下の部分と膝間接から下の部分をを温かいタオルで押し拭きをケアにあげてます。 ほかの体の部分は冬で寒いため、断念します。 あとは本人の週に一回は自信でシャワーを浴びているという言葉を信じようと考えています。 この条件下で学生に他にできることはありますでしょうか… また、転倒転落リスク(両目とも失明されているので)もあげていますが、看護師さんたちでさえ家の中に入ったことも見たこともないということだったので、実質的なケア項目が上がらないことと、言葉掛けしかすることがないことで悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします
足浴転落転倒
Kangoku
外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院
ぽんち
その他の科, 訪問看護
はじめまして、訪問看護師をしています。どのような事情で玄関先なのかわかりませんが、その状態で足浴や手浴のお湯は準備できるのでしょうか?またドアを開けた状態での清拭についてもあまり良い環境とはいえないのではないかと思いますが。 何故そのような環境でしか対応できないのか、どうしたらもう一歩踏み込めるのかを検討してみてはいかがですか?直接的なケアができるに越したことはないですが、今ある傷がひどくならないように這う時に保護できるスリッパみたいなものを作成してみるとか提案できるといいのではと思います。 学生さんしかできない事があると思いますので、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
とてもネガティブなつぶやきです。 すみません。 転倒歴が沢山ある方で、体幹ベルトを普段からしているのですが、私の確認不足で、その時体幹ベルト装着しておらず、自分で歩いて、転倒してしまった。特に患者さんの状態に異常はなかったのですが、私がちゃんとあの時に確認しておけば転倒しなかったのに。基本的な事なのに、それすらもできていない。 最近ミスばっかりです。 ずっとふわふわした、地に足が着いてない感じで仕事をしている気がします。もう働き始めて9ヶ月。同期の子を見て自分が情けなくなります。 看護師になりたいと小学生のころからずっと言ってきて、看護学校行って、私向いてないかもなーと思いながらもなんとか看護師になって、実際働いてみるとやっぱり自分に向いてないことばかり。色々なことが雑で、穴だらけ。このままだともっと大きなミスを起こしそうで怖い。 やらないといけない処置でいっぱいいっぱいになって基本的なことが抜けてしまう。もっと一つ一つ丁寧にしたい。優先順位考えよう。自分に足りないことは沢山あって、今日はこれに気をつけようとか目標持って仕事に向かうけど、いざ仕事が始まると、時間におわれて、コールもいっぱいで思考がどこか飛んでいってしまう。 今日も仕事。怖い。しっかりしよう。がんばろう。
転倒同期看護学校
中川
新人ナース
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
そんな事、よくあるで。 それが転倒に繋がっただけ。 そりゃ、起こしたらあかん事やけど、皆んな大なり小なりハッとする事あるねん。患者さんには申し訳ないことしたけど、自分で原因解って分析出来てるやん。 マンパワー不足で業務に追われてしんどくなってるねん。
回答をもっと見る
みなさんに看護問題の優先順位についてのアンケートです。 患者は60代男性 2型糖尿病の血糖コントロールを目的とした入院 空腹時血糖値240mg/dl 左足に軽度のしびれ、階段でのつまずきあり BMI28 運動療法、食事療法に対して積極的ではない 運動習慣なし 喫煙なし アルコールは週に3日位、500mlビール一本 泌尿器系の疾患はないが夜中に1回はトイレに行く 近眼だが眼鏡使用により問題無し バイタル Bp130/70mmHg, P70回/分, R25回/分, T36.5℃ 尿糖3+、pH5.4 RBC500万, WBC6200, TP8.0, ALB4.0 以上の内容なら転倒転落リスクと非効果的健康管理はどちらを上位にしますか? ご回答よろしくお願いいたします。
転落レビューブック転倒
にゃびっと
学生
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
命を優先して非効果的健康管理ではないでしょうか? 私はそう思いました。 転倒はその次かなと思いました。
回答をもっと見る
今日の夜勤地獄です。夜勤前半で既に転倒2人。センサーは在庫切れで付けられない。せん妄のじーちゃん、ばーちゃんによる大合唱。夕飯なんて暇なくこんな時間に… 猫の手借りたい🐱
転倒夜勤
さく
外科, 病棟, 一般病院
みかこ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣
昼夜逆転を直すようvds眠剤のコントロール、日中覚醒、早めにENTさせましょう。朝は必ず来ます。ファイトです!
回答をもっと見る
転倒を発見した時、嫌な気持ちになります。 患者さんも気の毒ですが、報告書書かなきゃって気持ちが先に立ちます。見つけてしまったがために報告書って、見つけぞんですよね。
転倒
マトゥケン
整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
転倒するのは仕方ないかなぁと。最近、思う様になりました‼️ その人の目的が合っての事だから、利用者も患者も仕方ないですよね‼️ 待っていてね。止まっていて。が効かない高齢者でしょうから。看護師は、大変だと思うけど。認知症も病気だから。
回答をもっと見る
最近ほんといいことない 色々やらかして内服のインシデント2回も書いたしこないだもその日持ってた部屋の患者さんが転倒して特に何も変化なかったからまだ良かったけど報告書は書かんといかんし そんなこんなでレポート書き、仕事自体も忙しくて帰れんし嫌になる
転倒インシデント
りす
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
インシデントって続く時は続きません?そういう期間なのか…
回答をもっと見る
看護学生で看護問題を立案する時、転倒リスクを1番にして計画を進めていくことはいいのか、 理学療法士が立てるような看護目標になってしまう。
転倒看護学生
ムバッペ
学生
りんご
小児科, 保育園・学校
学生としてできることの優先順位としても、転倒リスクは高いとおもいます。 しかし、患者さんの置かれている状況をアセスメントし、なぜ転倒リスクが高くなるのかを見いだすのは重要です。 多職種との連携も大切なので、同じ目標になることはあるかとおもいます。
回答をもっと見る
夜勤専従してますが、ほぼ毎回、当たりまくってます。仕事終わる寸前で、患者転倒。朝食前の忙しいときに、患者転倒→切傷→流血。真夜中に、別の患者が呼びにきて、訪室すると、患者てんかん発作で口唇チアノーゼなど。 当たりまくっている看護師さん、いらっしゃいますか?気の持ち方など教えてください😥😥
夜勤専従転倒夜勤
nao
精神科, 病棟
ありす
外科, 整形外科, 病棟
私もすごくあたります、
回答をもっと見る
なんで看護学校卒業できたんだろうって何度も思います。国家資格だって合格しちゃって、就職もできて。でも、実際に働くと、出来ないことが多くて、失敗ばかりで分からないことだらけ。こんな私がここで働いていいのかなぁ、余計な仕事増やしてるなぁて。失敗して気をつけようと思ってても、違う失敗をして…1度も今日は合格だと思える日はないです。毎日、あの時どうしたら良かったのかなぁと考えてます。最近は転倒を2回起こしてしまって、患者・家族にとても申し訳ない思いと、どうしてもう少し危機感をもったり、注意して出来なかったのか、適切な対応が出来なかったのかって、後悔してすごく自分が不甲斐なかったです。看護師向いてないのかな。
転倒看護学校
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
あなた、看護師に向いてないわね‼️ と若い頃、何回か言われたことがあります。若い頃は、という看護学校卒業したての頃は、経験もないし、知識も少ないので言われても仕方ないかなぁ⁉️と思うようになりました‼️ 年を取れば、経験も豊富になり、知識も豊富になるかと思います。ただ一つ言える事は、勉強は少しずつやったほうがいいですよ‼️先輩から聞かれたこと。ヘルパーさんから聞かれたこと等。お互いに頑張りましょう‼️
回答をもっと見る
両足関節開放骨折で骨移植手術を数回行っている患者を受け持ちました。 術後気をつけることは血栓と転倒と後出血、創部からの感染など上がりますが、他にも関節骨折術後のマストな看護問題で上がりそうなものはありますか?
転倒術後受け持ち
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
早期では再出血、感染、離床してからは転倒で良いと思います✨ 強いて言うなら、術後の疼痛とかですかね?
回答をもっと見る
インシデントレポートを書く基準がいまいち良くわかりません。 少し膝を打ちつけたものの結果的に身体に影響はなかった転倒事故では書くのに、血小板減少中の患児でベッド柵に足を挟んで抜けなくなって2週間くらい消えない皮下出血ができた事故は「別に転倒じゃないから」と書かなくていい事になりました。
転倒インシデント
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
インシデントレポートの目的は、簡単に言うと再発の防止です。なので、転倒だから書かないくていいものじゃないです。上記内容でも上げないと行けない事だと思います。 なんなら、内服の1日配役が朝夕逆に配役されていたけど、ダブルチェックで気づけた。って内容があったとします。それも0レベルインシデントで上げる事ができます。 振り返り対策を考え再発防止がインシデントレポートなので、私の病棟なら追加でKYTもするレベルです。
回答をもっと見る
看護大学一回生の者です。実習で、骨折した患者がギプスをはめるところを見学している最中に倒れました。以前にも血を見ると倒れることがあります。 くずれるように倒れるのではなく、転倒するように倒れてしまいます。自分が悪いことはわかっているのですが、、迷惑と先生にたくさん言われて、これから先看護師として働けるのかとても不安です。
看護大学転倒実習
ひな
学生
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、倒れてしまって、ケガはないですか? 血を見ることが苦手な子もいます。先生はそこのところ配慮してくれないのですか?別にギプスをはめるのを倒れてまで見る必要性があるのか😣 友人も血を見るとくずれるタイプの倒れ方する子でしたが、就職してからは採血やサーフロー挿入は出来てましたよ。 あとは、倒れてもいいように配慮して見学させてもらうか(ひなさんが見たいなら)。椅子に座る、倒れても患者さんに被害が行かずに、ひなさんもケガしないよう配慮頂けるといいですね。
回答をもっと見る
転倒対応してくれたのは、嬉しいけど、ヒヤリ書いて帰れや。だいたい、第1発見者が書くって、あなたが言ったやないかい( ˙ㅿ˙ )私は、絶対書かないぞ!
転倒
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
書類かくのってめんどくさいですからね…。 でもそうやって言う人に限ってかかないですよね!! それでいいと思います、笑笑
回答をもっと見る
患者が転倒したから当直医に診察依頼をしたら、担当ではないから知らない、眠いから行きたくない的な事を言われました。 では様子観察ですか?今すぐCTですか?と聞いても返事なし。うーんって言うだけ。 結局促し続けたら逆ギレして診察に来たけど。 何のための当直医…。
転倒
A子
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
わかります!! そーゆー医者いますよね( ; ; ) こっちだって転倒してがっくりしてるのに ひどいですよね。当直しないでほしいですよねそーゆー医者には( ; ; )
回答をもっと見る
質問させてください! 現在老年実習3日間の最中で、初日にて100歳前後の患者さんを受け持たせて頂いてるのですが、頻尿傾向にあり、1時間に1回、間隔が短い時だと30分に1回トイレに行きたいと言われています。 介護士さんたちは「よくあることで、実際には尿や便は出ていない」と言われました。実際につきそいで確認したところ確かに毎度尿や便が出ているわけではありませんでした。 しばらく様子を見ようと声掛けを行うと「お腹が痛い」と言われます。 介護士さんたちは「新しい人が来るとこうなる」と言われました。 なので、排泄行動から気を逸らせるためにリクリエーションを行おうと思って尋ねたところ、「したくない」と言われました。 何度も誘ってみたのですが、同じ答えでした。 現病歴で骨粗鬆症があり、あまり動き回るのも転倒のリスクがあるのと、ご本人が嫌がられるので散歩などの計画も立てれません。 何かほかに気を逸らせるための方法はありますでしょうか? 御教授お願いします涙
転倒介護実習
Kangoku
外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院
akama
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
トイレに頻回に行くのは、泌尿器系の疾患も考えられますが、多くは「粗相をしないため」だと思われます。間に合わないと困るから何度も行くのでしょう。高齢者は短期記憶は衰えますが、意外と昔のことはよく覚えています。昔働いていたことや大変だったこと等質問してゆっくりお話を聞く時間をとってはいかがでしょう。男性ならお仕事のこと、女性なら得意な料理や子育てで大変だったことなど。夢中でお話してくれると排尿への固執がやわらぎますよ。
回答をもっと見る
自分が、転倒したのと同時に心が折れました。 今の仕事場は介護も施設長も相談員も何でも言えて、いい環境です😊ある看護師を除いては…😅 その看護師は、確かに教わることもあるけど、とにかく人任せ。自分が動くことなのに介護に任せてたり、私に任せたり、体調の悪い利用者さんを見なかったりです。でも、それは全て無意識でやっているみたいで…本人は全く自覚なし❗見ているつもりで、報告します。後で、介護からいろいろ聞くので、それが嘘というのはわかってます。それでも、看護の仲が悪くなるのは、仕事がさらにやりにくいので…😅諦めてます。 辞める気はないようです。 自分が、リタイアしそうです。
転倒介護施設
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 環境がいいのは救いですね。 私のところにも似たナースいましたがとうとう辞めました! 直接言うにも言葉を選ぶし間に誰か入ってもらうのもバツが悪いですしね…だから諦めの境地に達するんですよね💧 私は丸投げされそうな時は「私やるので手伝ってください。1人じゃ無理なんで」って一緒にしてもらったりしてました。
回答をもっと見る
認知症で5分おきにトイレ行く転倒リスク高い患者への看護を教えてください 私には拘束すると言うことしか思い浮かばなくて怒られます
転倒
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
なぜ頻尿になっているのかアセスメントは出来ていますか? 認知症でトイレに行きたいんですか? それ以外に問題はありませんか? 認知症で転倒リスクが高いんですか? なぜ転倒リスクが高いのかも併せて考えてみましょう。
回答をもっと見る
昨日インシデントレポート書いた件で呟いたものです。自分の浅はかさが嫌になり質問消してしまいましたが、なんだか逃げてるみたいなのでここで懺悔します 転倒自体が軽く身体が地面に着いた程度だった事、3時間経過を見守り何もなく、しかも本人は元気そのものでレポートを書き終わって安堵した事であんなふざけた文を書いてしまいました。それと実は発見者が別にいて「なぜ状況をしっかり見ていた発見者でなく自分が書くんだろう」という思いも多少なりともありました。 レポートを書いてまで振り返って、そんな軽い考えしか持てず心底自分が情けないです。 これからも患者さん一人一人にしっかりと向かい合っていきたいし、私のつぶやきを見て不快な思いをされたここの人達にお詫びしたく、自己満足なのは承知な上で書かせてもらいました。本当に申し訳ありません。
転倒インシデント
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
先程お返事した者です。 追い詰めてしまっていたら、それは本意ではありません、こちらこそすみません。 転倒はもらい事故だと、私はおもってしまいます。全力で抑制したって、落ちるときは落ちます、そんな時になんで自分が、と腑に落ちない思いでインシデントを何度も何度も書いています。 私がなぜ、あなたの態度をあえて突っ込んだかというと、きっとここで上下関係なく不特定多数のナースがあなたのメッセージを見ています。中にはきっと、転倒しやがってめんどくさいな、というナースもいるでしょう。 でも、若い皆さんが、個人ではなく、集団でその思いを共有されてはまずいんです。 私は新人の頃、 自分の観察不足から、人を一人殺しました。日勤で血圧が上がっていたことに気づいていたのに、大したことないだろうとたかを括っていたら、次の日には亡くなっていました。くも膜下出血の再出血でした。もちろん、私だけの責任ではないし、私の時に再出血したかどうかは定かではありません。 でも私は生涯この事だけは忘れないと思います。なぜなら、私には油断した自覚があるからです。一生の心の傷です。 若い未来のある皆さんは、どうか、私のような、懺悔に看護師人生を捧げるようなことは絶対に避けてほしい。 だから、あえてあなたをおいつめました。 申し訳ない。 でもどうか、私の気持ちが、少しでも、皆さんに届きますように。 長くなりましてすみません。
回答をもっと見る
義祖母が転倒し頭部裂傷、脳外診察のため付き添い診察。 義母も腰痛で付き添いをお願いされたのに 職場にお休みの電話したら あっそう。お休みね。わかりました。ガチャッ!! で終了〜(笑) ホント、この人は冷たい人だな〜 お気に入りには態度が違う。 もう辞めるから別にいいけど 看護部長には、心配してる風に報告するんだろうけど(笑) 次の職場はこんな上司じゃありませんように!
転倒部長脳外科
まいきー
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科
七菜
学生, 離職中
義理のお婆様の事で大変でしたね。 次では、少しでも人間関係が良い所だといいですね。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
酸素吸入の酸素ボンベの使用の留意事項なのですが、「必ず( )を使用する:容器の形状は細長い円柱状で、規定面積が狭く、重量があるため転倒させると危険」と書いてあり、( )にあてはまる言葉が分からないので教えて頂きたいです 運搬車は記載されていました。
転倒
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
台車...? 全然わかりません😂
回答をもっと見る
愚痴です。 当施設の介護リーダーさん、転倒が起きた時に看護師がボディチェックやアセスメントして異常はなさそうだが経過観察の指示を出すことが多いです。そんな時、ぶつけた箇所が痛いと利用者さんが言ってるので折れてるんじゃないか?と報告してきます。見てみると腫れも変色もなく問題なく動ける。軽い打撲はあるからその痛みと説明すると納得出来ない顔。食べ過ぎでの嘔吐も胃カメラいりませんか?ノロですか?鉄剤飲んでる方の黒色有形便はタール便じゃないか?と自己診断が激しいのです。なんでもかんでも病院送りにしようとするのはやめていただきたい。
嘔吐転倒アセスメント
青いコアラ
泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 施設の転倒は本当に大変ですよね、病院なら当直医叩き起こして、診察させることができるので、その意味で安心感はありますが、自分が見てそれを判断しなければならないプレッシャーは、いかほどかとお察しします。 介護さんの言うこともわからなくないですが、心配性もいきすぎるとあげ足取りにしか聞こえなくなりますね。 確かに心配されることはごもっともですが、こちらもプロで、決して過信しているわけではなく、あらゆる可能性を考えて、なんなら次の手まで考えて、現状「経過観察」としていることをわかっていただきたいですね。
回答をもっと見る
明けでした。転倒、転落3人。夜勤のメンツは、2人とも機嫌が悪かった。私、何も悪いことしてないのに、なんでこんなことになったの。、こんな、やばい夜勤初めてだった😭もう、夜勤したくないよ~😭
転落転倒明け
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 インシデント‥わかります。マークしてない患者さんが廊下で転倒してたり‥(トイレに行こうとしたのね) さっきは寝てたのに‥とか、ありました。誰のせいでもないインシデントってありますよ‥私達に出来ることは、細心の注意を払いつつ、記録、記録。 コールしてくれればって後悔。がんばってー
回答をもっと見る
転倒転落の看護問題を有している患者さんに対して、転倒のリスクは得られませんでした。 何故得られなかったのか、ということについて理由を、 「患者自身が転倒に対して、歩行の調節ができていることと、たまに手すりをもって歩行を行っていたり、セルフケアできていたから」 という結論では、足りないでしょうか?
転落転倒
sai
その他の科, 学生
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
転倒転落の看護問題を有しているのに、 転倒のリスクは得られなかった、というのがわからないです。 また患者さんの背景がわからないので、 その結論で足りるかどうかも不明です。 申し訳ありませんが、 もう少し詳しく教えていただけませんか?
回答をもっと見る
転倒転落について、看護問題に関連付けながらアセスメントをしなければならないのですが、どうしても、情報を並べただけになってしまいます。 アセスメントはどうやってしたらいいのか、コツみたいなのがあれば教えてください!
転落転倒アセスメント
sai
その他の科, 学生
なな
小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
看護問題に関連付けてアセスメントっていう言葉の意味が分からなくてごめんなさい、、、 アセスメントした結果出てくるものが看護問題だったら 私はいつも、なぜ転倒転落のリスクがあるのか(S情報として、ふらふらするなどの発言がある、O情報として、降圧薬などの薬をのんでる、小児で危険行動が考えられる、点滴やドレーンつけてる、踵のないスリッパや滑り止めのない靴を履いている、など)を考え、なぜ転倒転落をしてはいけないのか、したらどうなるのかを考え(A.P)て、それを看護問題にします そこから看護計画はどのようにその危険因子を、無くすか、軽減するかを考えるのですが、聞きたいことに答えられているでしょうか…?
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)