おむつ交換、一患者ずつ手洗う?

あーりさ

内科, 離職中

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

2025/04/04

3件の回答

回答する

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

2025/04/04

質問主

コメントありがとうございます。やはりそんなところ珍しいですよね。ただでさえ看護師不足なのにこれ以上やること増やせないですよね..。最低限手袋交換だけに留めておきます。ありがとうございます。

2025/04/04

回答をもっと見る


「病院」のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

62025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。

クリニック病院

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

42025/08/15

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

82025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

知恵をお借りしたいです。 少人数(10名以下)のデイサービスです。 お弁当箱を各自で洗ってもらっていて共用の洗い物用タオルで拭いてもらっているのですが、 ひとりだけ認知症の方で不潔行為がありそれで鼻など拭いてしまいます。 別にタオルを準備しようかとも思ったのですが、気に入らず元のタオルを使ってしまいます。洗い物用ですとの張り紙をしても同じでした。 なにか良い案ありますでしょうか?

デイサービス

ぽりん

32025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

タオルを個人で持参してもらうのはどうでしょうか?? それが難しければ タオルを個人用で準備するのはどうでしょうか?? 感染症対策にもなると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護業務で何が好きですか?? 私は採血と点滴が緊張感はあるけど好きです。 点滴のボトルに点滴ラインを刺す瞬間やアンプルを折るのも好きです。 あと入浴中や足浴中の垢すりも好きです。

足浴採血点滴

ジーナ

ママナース, 慢性期

82025/08/21

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

採血と点滴が好きなんてすごいです! わたしも点滴のボトルにラインを刺したりアンプルを折るのは好きですが、実際に穿刺するのはちょっと苦手です。 垢すりも綺麗になった感あって楽しいですよね。 わたしはよく食べてくれる人の食事介助も好きです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションに転職して8ヶ月ほどが経ちましたが業務量の多さに驚いています。 1日7〜8件、多い時では10件程回り 土日も月に2〜4回勤務し10件近い件数の訪問に行き、 記録は業務時間内に書き終わらないですが、 子どもがいるため残業出来ず、持ち帰り残業し子供が寝たあとに書いてます。 月末は報告書を自宅で書いて夜中までかかります。 訪問看護はどこも同じような感じなのでしょうか。 子どもが居ながらこの業務量は正直キツイなと感じ始めており、でも訪問看護の仕事自体は嫌いではないので 転職するか否か迷っています、、。

訪問看護

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

32025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

私も訪問看護で勤めていました。 訪問件数は4〜5件でした。 訪問記録が細かく記入することになっていて1件毎の記録に時間を要します。 子供の迎えがあるので残業は少しずつとって日々の記録を終わらせていました。緊急訪問が入ると終わらす翌日へ。 そうしているうちに月末になり報告書が終わらない。残業という繰り返し。保育園のお迎えは1番最後。家でぐったりイライラで月末が嫌でした。 うちのステーションは家での記録は禁止されていたので 残業になっていました。 日々の記録が簡潔化されていて 報告書をやる時間がきちんと取ってくれる方針だったら残業は少ないだろうなと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

182票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

452票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

505票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/08/26