ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
プロテクターは着ていましたが、オペ室勤務でまだ伝えてない初期の頃に浴びたことなら、、、
回答をもっと見る
同期との付き合い方について。 先日も切迫流産の件で質問させていただきました。休みをしっかり取らせてもらい、今は問題なく過ごしています。コメント頂いた方ありがとうございました。 休んでいることについて他部署の同期(私より10歳上)と電話で話していました。その同期は私が不妊治療していたことを知っています。 私「切迫流産で2週間の診断が出て休んでるんよね」 同期「てことはもう流れたの」 という会話があり、悲しくなりました。 私の夫は同じ病院のコメディカルです。私の同期のと話す機会もあり 同期「奥さんどうなったー?」 夫「血腫がたまってて、切迫流産の診断があってまだ安静の指示が出てます」 同期「じゃあ流れるってこと?」 夫「…」 夫にも嫌な思いをさせてしまいました。看護師なんだから、そんなに流れる流れるって言わないでほしい。心配して言ってくれてるのかもしれませんが。 私は体交やケアもしないといけない関係で早めに妊娠を公表しましたが、夫の方は安定期に入るまで非公表のつもりでした。ですがその同期がバラしてしまいました。 もうそっとしといて欲しい、会うたび電話するたび私たち夫婦に病状とか流れたのかとか聞いてくるけど、そんなに頻回には病院に行かないし前から変わりないし、、、と思ってしまいます。 ぶっちゃけ他部署だし私が休もうが関係ないでしょと思います。 ただ心配してくれてるのかもしれませんが、デリカシーの無い同期との付き合いが嫌になってきました。 なぜこんなに聞いてくるのでしょうか? なぜ「流れるの?」とか平気で言えるのでしょうか?
同期妊娠人間関係
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
切迫流産とは 22週未満で流産"しかかっている"状態を指すのですが その同期は意味を知らなくて流産してしまったと思っているのかな… 看護師なら知っとけよて思うし 普通はあなたにも旦那さんにも言えないけどなぁー 10も年上なら子供もいてもおかしくないし、いないにしても 心配してくれているというよりは あなたの状況を羨ましく・妬ましく思っているようにしか思えません 女の世界ってそんなもんですよね もうその人には妊娠のことや家庭のことなど聞かれても詳しく話さないことが1番です。 私も結婚・妊娠しましたが仲が良いと思っていてもそういう人いましたよ。 あなたみたいに休んでいた時期に連絡がきても「ちょっとは調子戻ってきたー」くらいしか伝えませんでした お腹の子を第一に!そんなクソ同期のストレス与えられちゃたまりませんよ
回答をもっと見る
婦人科系の方がいらっしゃいましたらお伺いしたいです 子宮頸部異形成とはどう行った疾患なのでしょうか?また、妊娠にどれくらい影響はあるのでしょうか? 勉強不足ですいません
妊娠勉強
子なす
小児科, 病棟
ただいた考え中
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
子宮頚がんになりやすい病気です。レベルによって様子観察が治療必要が決まります。確か、円錐切除といって、簡単な手術で治ります。
回答をもっと見る
産休に入る先輩へのプレゼントで質問です。 私は今年度いっぱいで退職予定です。 先輩にはまだ言えてませんが、産休に入られる前に報告と今までお世話になった感謝を込めて贈り物をしたいと思ってます。 何がいいですか?先輩に出産祝いに何が良いか聞いても「物なさすぎて、もうお金がほしい笑。」と笑。人脈が広い人なので、既にお子さんがいる人がグッズもらいそうな気配はします。 赤ちゃんグッズでなくてもいいのかと思いますが、ニーズは赤ちゃんグッズなのかなあ、と思ったりします。
妊娠先輩人間関係
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
あさり
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
お金が欲しいって言ってるくらいなら、ギフト券でもいいと思います。その方が自分の好きなもの買えるし。 私の実体験ですが、趣味の合わないものや正直実用性のないものをいただいて困りました。 ※ちゃわさんの趣味が悪いと批判しているわけではありませんので、誤解のないように💦
回答をもっと見る
看護大学卒業し、2年目の看護師から妊娠、結婚を報告受けました。 仕事の覚えも早く、ラダーも順調、今年度から夜勤にも入れるようになったばかりでした。 愛想も良く、他のスタッフからも好かれて信頼性の高い看護師です。 スゴくおめでたい事ですから「おめでとう。体調はどうなの?つわりとかキツくない??」って声掛けると… 泣き始めてしまいビックリしました。 話を聞くと、自分でも予定外の妊娠、結婚で色々な事を考え頭をグルグル回っていて…と。 確かに年明けて直ぐ、4月から2年目に入るので、委員会や研究のメンバーに入って頑張ろうね。と話をしていました。 周りから期待されている自覚もあった。なのに…と。 まだ、妊娠、結婚を両手を上げて喜べていない自分も嫌だと。ジレンマを抱えている様子でした。 話を聞いていると、段々、今、妊娠、結婚は勿体ない。産休、育休に入り、時短復帰になるのか、パート復帰になるのか…この看護師の5年後、10年後に可能だったキャリアアップは?って頭を過ぎってしまいました…(T_T) ダメな上司です。
産休育休妊娠
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
自分も似たような状況になっています。 年度はじめですが、もうすでに、一人一人の職員と面談を始めています。こちらが描いていた構想をもとに人事を決めたのですが、早くも少しずつ崩れはじめています。 職員の前で見せる表情と掛ける言葉は、本音とは違うこともしばしば。 どうやって、今後を回していけばいいのかと悩むばかりです。 一方で仕事は当然、残る人に偏っていきます。 残業時間については、極端に多い人を減らし、一方で平均も減らしたいのですが、むしろ、今は新型コロナウイルス対策で、むしろ増えている気がしています。 世間で言うGWあたりには全員との面談を終えたいのですが、どういう意見や職員の今後のことが出てくるか、頭が痛いです。 既に半日勤務にしたいという人も出てきましたし。
回答をもっと見る
不妊治療を保険適応へ!と言っていた菅さんがんばれ!と思っている今日この頃です。(内容には関係ないです) 本題です。 私は体外受精の末、妊娠に至りました。 順調にいっているのかと思った矢先、先日切迫流産のため、2週間の自宅療養の診断が出ました。 診断書は勤務先に提出しています。休みに入って5日たち、ようやく出血が止まったところです。 有給はほとんど使っていなかったのでたっぷりあるのですが、有給の数や病院規定の夏休みのことでいろいろ言われてしまいました。要約すると、長く休むから夏休みは今月取れないと。 夏休みは戌の日、産婦人科の受診、結婚記念日などあり、夫との休みも合わせて予定を立てていたところです。 休みの日数でいろいろ言われてしまったので、婦人科受診は置いといて、戌の日と結婚記念日は諦めようかと思っています。 パートではなく正社員として働いているので仕方のないことなのですが、優しくないなーと思ってしまいました、、、 病欠で休みの日数について言われるなんて思っていなかったので、考え込んでしまいました。 電話を切ったあとに動悸を自覚し、血圧爆上がりです。 とりあえず明日受診をして、早めに復帰してもいいのか主治医に確認する予定です。 病欠も有給をとりやすい職場になってほしいと思います。 さらに、子供を産み育てやすい世の中になってほしいと切に思います。 呟きでした。
保険有給産婦人科
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
病欠なのに、休みのこと言われるんですか?とんでもない職場ですね!! でも早めに復帰するより、ママの体と赤ちゃんが一番大事だと思います!!私も切迫に2回なり、3ヶ月以上休みました、上司に報告すると溜息ばかりされましたが赤ちゃんのためです。 言い方悪いですが、女の職場なのにこんなにも妊婦が邪険にされるのは本当に理解できません!早く症状が治りますように!
回答をもっと見る
産休中の10カ月妊婦です🤰 無痛分娩で、2週間後に出産予定でしたが 順調に順調を重ね、急遽明日入院になりました😂 (今日言われた) なんだかドキドキしてて眠れそうもないだす🥺 お見舞いも立ち会いも一切禁止の一人ぼっち入院ですが、これもいい経験になるのかな😂
産休育休妊娠
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
順調に順調でおめでたいですね♪ お母さん、頑張ってください!!応援してます!
回答をもっと見る
35歳でクリニックで勤務しながら不妊治療をしています。 人工受精を何度かしましたが、妊娠には至らず次ダメなら体外受精にステップアップする予定です。 不妊治療経験者の方で、体外受精にステップアップした際仕事を辞めましたか?もしくは休職された方はいらっしゃいますか?
休職妊娠クリニック
めろん
外科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 大学病院, 回復期
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
クリニックで働いていましたが、やめて、不妊治療に通っている近くの職場に転職しました。 体外受精予定です。採卵までして、受精卵凍結してます。 採卵は採血して、ホルモン値を見て、採卵日を決めるので、明日採卵ですと言われることがほとんど。そして、午前中がほとんどです。 なので、クリニックだと人数が限られていて、穴埋めが難しいと思って、週3.4のパートにしました。 職場から5分でいけるので、帰りに受診するのも間に合います。 クリニックでそのまま続ける場合は、午後のみとかにしたら、いいかもしれないですね。
回答をもっと見る
上司に何かとできてない、年数に応じた仕事ができてない、そんなんで後輩に教えてれるの?と私がやることに色々言われて辛いです。他の人がしても何も言わないのに。何をしても言われるので、仕事が嫌になってます。おまけに妊娠中でただでさえ辛いのに…でも産休もあるし辞めたらもったいないなとそれだけを心に時間が過ぎるのを待つのみ。ここにきたら本当に辛い思いされてる方ばかりで私だけじゃないと思えます。素敵な上司の元で仕事したいなぁ。吐くところなないので、吐かせてください。同じような環境にいる方どうやって乗り越えてますか?もしくはどうやって乗り越えられたのでしょうか?私に喝を入れてください。
産休妊娠一般病棟
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
みーゆ
ママナース, クリニック, 透析
私も毎日怒られてます! 覚えが悪い私にも問題はありますが、本当に辛いてますよね! 言われて本当に嫌な時は心の中でいっぱい暴言吐いて、友達に愚痴を言ったり転職サイトを見て何とか気持ちを誤魔化してます! 職場では心を無にして、何か言われても「はい」と「わかりました!」だけ言ってます(笑) 妊娠中で辛いと思いますが、身体だけは大事にして下さい!
回答をもっと見る
経膣分娩後、弛緩出血のため子宮動脈塞栓術をしてゼラチンスポンジをつめた場合、このスポンジはいつか回収して取り出すのですか?ずっと留置したままですか? 子宮の動脈を閉塞させるということは、子宮はもう機能せず次の妊娠は不可能ということですか? 調べてみたのですが答えに辿り着けず困りました。教えていただけませんか。
術後アセスメント産婦人科
ゆ
ICU, 新人ナース
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ezt05321/radiology/QA.html
回答をもっと見る
妊娠中期に入ったところです。オペ室で勤務しています。 オペ室勤務で遅出や待機はやっていましたか⁇、やっていますか?またいつ頃までやっていたか教えてください。 もし、緊急オペとかの時に体調悪くなった場合代わりがいないのでやっていけるか不安です、、、。 そのことを師長に伝えてはいるのですが、免除されたければ医師の診断書がなければ免除してもらえません。勤務の配慮してもらうのにのにみなさんは診断書が必要だったりしましたか⁇
手術室妊娠オペ室
りりり
新人ナース, 一般病院, オペ室
えー
外科, 病棟, オペ室
うちの病院では、妊娠が確定したら、即夜勤免除です。また、手洗い業務はなしです。外回り又はリーダーメインでしたが、それでも悪阻やらなんやらで、交代することはありました。
回答をもっと見る
妊活中の方、妊娠中の方、出産経験のある方と皆様にお聞きしたいことがあります! 妊娠反応が陽性だった場合、まずどこの病院またはクリニックにいきますか? お家が近いとこ?それとも職場? また、出産場所はどこって考えて決断しますか? 最近妊活を始めいざ自分が妊娠したとき、どこで産もうかというのを悩んでいます……! 分娩費用、アクセス、里帰りなどなど人によって考え方も違うと思うので良かったら参考にさせてください︎☺︎ よろしくお願いいたします!
妊娠クリニック病院
ryan
産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, 終末期, 検診・健診, 助産師
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、産みたいところがあれば、最初からかかるといいですが里帰り出産ならば、まずは通いやすいところで、あとで産むところにかわることができますよ😌口コミや評判はどうかなど参考にされるといいですよ😌 クリニックは基本的には高いです(補助金より足が出る)大体数万円余分にかかりますが、きれいな病室とか、食事が豪華とか、スイーツバイキングがあるところもあります😌 病院だと、NICUが併設しているところだと何かトラブルがあったときは安心です。リスクが高いお産だと病院の方がおすすめです😌補助金でまかなえるところがほとんどかと思います(個室じゃなければ)。私はクリニックで産んだので詳細はわかりませんが、病院で産んだ友人は補助金だけでよかったと言ってました。
回答をもっと見る
外来から病棟に4月に異動になり、 業務に慣れてなかったため 夜勤を免除してもらっていました。 6月に妊娠が発覚し 少し休みがちに なりました。 この間師長より 夜勤しないならパートになりなさいって 経理から指摘を受けてる、と 話がありました。 そろそろ仕事には慣れた?など 声掛けなく、突然です。 パートになるといまより給料が減るし フルタイム8時間勤務の 土日も出てもらう、とのことでした… 夜勤をする気があるなら 産休前ぎりぎりまでやってもらうから、と。 個人的なだるさやお腹の痛みの 訴えで休むのは 無しと言われました。 お盆明けには 返事をしなくてはいけず、 初産なものでこれからどうなるかも わかりませんし、 すごく迷っています。 夜勤すると流産のリスクが高くなると 聞きますが 今の時点ではお腹もでておらず あまり先のことが 想像できずにいます。 皆さんのところもぎりぎりまで 夜勤をしなきゃいけないところですか?
妊娠夜勤
ゆう
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ぽっきー
内科, 呼吸器科, 病棟
私の場合6月から夜勤にはいるつもりが、妊娠発覚し夜勤免除してもらいました。 ただ、体調を崩し休みがちになったため師長からパートにならないか勧められました😥 結果日勤常勤で働いてます! 妊娠を理由に解雇とかパートにするの違法だと思います。 妊娠中の夜勤はリスクが高いと思います😭 無理なさらないで下さいね😭
回答をもっと見る
現在scu病棟で働いており、コロナの影響でカテ室の介助も仕事となりました。 予定では、冬に結婚式を終えたら、妊娠を考えています。 現職場では、負担も大きく妊娠した状態での仕事には不安があります…(脳外科で妊娠した友人は2人切迫となっておりました)が、転職するとなると、また子供を作るのは少なくとも半年は先になるか…等々考えています。 みなさまだったら、どのような解決策や対応を取りますでしょうか?
SCU脳外科妊娠
ちーた
プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
ゆっきーな
プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期, SCU
以前の病院でscuで、働いていました。妊婦さんでも、結構働かれていましたよ!!もちろん、カテ室での検査介助は、ベビちゃんに影響もあるので、他のスタッフが協力していましたが。リーダーとか自分が出来ることをされていましたよ。 自分が考えてるようにしたらいいと思います。あとは、旦那さんになる方がどのような考えを持っているのかしっかり話し合ってはどうでしょうか?
回答をもっと見る
前に妊娠を、不妊治療中の同僚に伝えるかどうか質問させてもらいました。 皆さんのアドバイス通り、シンプルに伝えました。自分のことのように喜んで下さりました😌やっぱり自分の口から言えて良かった😌その方にも赤ちゃんが授かって欲しいと切に願います🙏 本来ならコメント下さった方々、一人一人にお礼を言うべきでしょうが…こちらに挙げさせてもらうことでお礼とさせて下さい、ありがとうございました😌
妊娠
おつぼね
内科, 病棟
おむらいすん
その他の科, 老健施設
わざわざご丁寧にその後の報告をして下さり、ありがとう御座います😊 喜んでくれたこと本当に良かったですね😊 おつぼねさんもお身体に気をつけてお過ごしくださいね😉💫 元気なベビたんが無事に生まれて来ますように🥰
回答をもっと見る
看護師歴3年→助産師学校に進学 今年4月から新しい職場で助産師になりました。 昨年結婚し、主人からそろそろ子どもが欲しいと言われて困っています。 私も妊孕性を考えると、あんまり妊娠を先延ばしにしたくはありません。 しかし、今の職場は妊婦さんや子育てママはかなり居づらい環境なのが目に見えています。 先輩の中にも妊活がしたくて転職する人がいるほど…… 就職説明会では、家庭との両立を謳っていたのに、程遠い現実でした。 さらに、分娩係が独り立ちするまで妊娠は御法度という暗黙の了解があります。 3年目の先輩方が分娩係をやっと始めたくらいで、私はまだまだ先です。 どんな意見でも結構です。 ご意見をお聞かせください。
産休旦那産婦人科
みみ
産科・婦人科, 病棟
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
自分の人生だから職場環境に人生左右されたくないから妊活していいと思います。 転職もありかと。
回答をもっと見る
目標を持って一つの単科で、ずーっと勤務してる人ってすごいですよね... 私は回復期3年→総合診療科外来2年→慢性期病棟2年→現在は産婦人科外来の新人... 結婚や引越し、妊娠・出産、子供の進学の関係でその都度、近場で家庭との両立の為、条件の良い職場に転職しており、一貫性がありません... 看護学校出てすぐ急性期に行っておけば良かったかなぁーとか、引越しか無ければなぁーとか、出産がなければなぁーとか、色々考えてしまいます... 3年前には毎日の様に採血してたのに療養型病棟では日勤のためサーフローのみで... 久々の直針の採血、固定が悪く、失敗して必要量取れず..2回も患者さんに刺してしまい申し訳ない... 今の職場は産婦人科で助産師さんとか一つの事を極めてバリバリ働いている方も多く、憧れます...
外来妊娠結婚
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
フェリス
そういういろんな経験を積んでいる方は 何事に対しても臨機応変に対応ができるのですからそれはそれでいいと思いますよ 私は精神科で25年仕事をして 来週美容整形クリニックの外来の面接に行く予定です 正直技術的に上手くいくか心配でしょうがありません
回答をもっと見る
仕事と子育ての両立に関する質問です。 私はまだ子を設けてはいませんが、周囲から催促されている状況です。しかし、私は今の職場から離れる事になるのが嫌でずっと子作りを後回しにしてきました。しかし、夫の年齢も上がり、私自身も歳を重ね、時期的にはそろそろかなというところです。 仕事が好きで妊娠を迷った経験のある方、その後どれくらいで仕事に戻られたか、両立の大変さや両立も可能であった経験など、先輩方にお窺いできたらと思います。よろしくお願いします。
産休育休妊娠
nooooooooshan
精神科, クリニック
ぱっつん
ママナース, オペ室
今の職場に対して離れたくない気持ち少し分かります!今私は2歳の子どもがいます。 私も離れるのが嫌だったので子どもが9ヶ月の時に産休から1年も経たずして職場復帰しました。正直言って、両立はとても大変です。幸いにも我が家は旦那が協力してくれているのでなんとか出来ている状況です。おそらく、今想像しているよりも大変になるので家族の協力が得られないと難しいかと思います。 今一度、旦那さんと今後の家族計画を含めてお話されてはどうでしょうか? 大した解答も出来ずすいません。少しでも参考にして頂けたら幸いです。
回答をもっと見る
病棟勤務に疲れました。 今妊娠中で、もうすぐ7カ月に突入します。 今の病棟管理者に色々とやられ…退職も考えましたが、とりあえず産休入るまでは頑張るつもりです。 育休明けは同じ病院に復帰する予定ですが、外来勤務を希望しようと考えてます。 病院の外来勤務はママさんナースも多く、病棟とは違い雰囲気が良さそうです。 小さいお子さんいながら外来勤務されている方いますか??やはり、病棟より身体的にも負担が少なく育児に専念できるのでしょうか? 何でもいいので助言などいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
産休明け育休
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
はる
ママナース
保育園児3人います。外来、病棟を経てデイサービスに異動になりました。私の場合は、デイサービスに異動してから、パートにしました。どの部署にいても、急な休みに対応してもらえました。 結局は、部署がどうのこうのというより、休みやすいかどうかかなと思います。 ちなみに、外来は月曜日から金曜日の勤務でしたが、保育園の行事が平日ばかりだったこともあり、休みを貰わなければならず、さらには子の体調不良で休みを貰い…私は働きづらかったです。
回答をもっと見る
自分でも自覚があるので批判等はなしにしていただきたいです(´・ω・`) 現在急性期病棟で看護師として働いて7年目です。 結婚を期に居住が遠くなったので、今年度で退職を希望しています。 来年度からの転職先も先日決定しました。 しかし、先日、妊娠が発覚。 まだ病院に受診していませんが、このことをどうしたら良いかわかりません。 まずは、転職紹介エージェントに連絡でしょうか?
妊娠退職転職
むねむね☻
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
まずは転職紹介エージェントに連絡をし、対応をどうすれば良いか聞くのが最善かと思います。 ご妊娠おめでとうございます。どうか無理はなさらずに、ご自分の身体を大切にして下さいね✨
回答をもっと見る
5月いっぱいで退職が決まり、6月からは新しい所で内定頂いています。もともと不妊でなかなか妊娠せず、不妊治療しないとと思ってた矢先に妊娠が分かりました。 新しい所で働くべきか退職決まっている病院で理由伝え継続するべきか皆さんの意見聞ければと思います
妊娠退職転職
ちい
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, リーダー, 脳神経外科
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
妊娠、おめでとうございます。 色々な事が重なって、不安があると思いますが、前へ進んでいこうとしているそのお気持ちを大事にして、新しい職場の方へご相談された上で、現職場で相談するのが良いかなと私は、個人的には思います。
回答をもっと見る
2人目の妊娠産休と共に退職すると師長に伝えてあったはずですが、実際に2人目妊娠した今、そんな話は聞いてないと言わんばかりに「2人目産んでからも続けた方がいいと思う!」とこちらから今後の話をする前に言われてしまいました。親の協力が得られない。夫も不規則、警報が出た際は召集かかる仕事、休みも急遽仕事になるため、実際に、娘の預け先に困る事がここ最近多く、私が夜勤の時にそんな事態になると急遽義妹に泊まりにきてもらって娘の園への送りを頼むことも。義妹も結婚して仕事もフルでしてるのに申し訳なすぎて。正社は夜勤も最低1回/月はやらなければいけないため、本当に物理的に無理です。今週中に再度師長と話をする予定ですが、師長の顔色伺いながら時間を作ってもらうのが苦痛で仕方ないです。でも早めに伝えないと。 市内に引っ越した時も退職を考えており、師長に伝えたのですが、「辞める話は2年前に言ってもらわないと」と言われたので、また言い丸め込まれるんじゃないかと心配です。
産休妊娠結婚
ママナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校
せきぽん
産科・婦人科, クリニック
ひどい上司ですね、、、普通ならあり得ないとおもいます。 憲法で「職業選択の自由」が保障されているように、労働者は理由の如何にかかわらず、原則は自由に会社を辞められますよ!!辞める前は2年前にって、、どう考えてもおかしな話ですよね。最低でも2週間前に伝えれば法的に問題がなかったと思います。 どうしても話の通じない師長で、退職話が進まないときは、労働基準監督署に相談しましょう。
回答をもっと見る
再就職して約1週間。妊娠してるのですが 看護部長、師長などは妊娠知ってるのですが 同じ病棟スタッフにはまだ話さないと言われてます 今は妊娠を隠して働いてる状態です。少しづつ、つわりも始まり、現在妊娠7週。患者さんの移乗介助などしてます。 スタッフの皆さんは妊娠知らないから仕方ないのですが なんだか、心配でなりません。
部長妊娠師長
chococo
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
「話すな」は指示ですか?その理由は? いつになったら話してよいことになっていますか? 通常通りに業務をこなして、流れてしまった方が同僚の知人看護師にいます。
回答をもっと見る
現在消化器外科で働いている新人看護師です。私の病棟では新人に対して理不尽に冷たい対応をする先輩や、前にいた病棟で一つの代の新人が全員辞めた原因になった怖い先輩などがおり、最近ストレスがたまり泣いてしまうことがあります。正直辞めたいとは何度も思いましたが、どこに行っても新人は辛いものと自分に言い聞かせていました。 そんな中、今月つわりの様な症状があり、産婦人科に行き先日妊娠三ヶ月ということが判明しました。正直、嬉しい気持ちよりも、一人立ちもしていない新人なのにと職場への罪悪感が大きかったです。しかし、せっかく授かった命なので出産を決めました。先日師長さんに妊娠したことを報告し、育てて頂いてる新人の立場で妊娠し申し訳ないことを謝罪しました。 師長さんはとても優しい方で、「大丈夫大丈夫、でも今後どう働いていくかやね。この場所で働くのかとか、、、彼氏さんと話し合って考えてみて」とおっしゃってくれました。 今いる病棟で産休まで働くことを考えましたが、お腹が大きくなり先輩方に批判され冷ややかな目線の中で働くのは怖いです(批判されるのは立場的にしょうがない事は分かってますが。)また、夜勤のない外来や採血室に移動希望をだすというのも考えたのですが、新人の私にその希望が通り、外来業務が務まるのか分かりません。他にも一旦職場を辞めてしまうことも考えてます。 彼氏は君の好きなようにしていいよというスタンスなので、話し合ったのですがどうしようか決断がだせません。 休みの日に一人で考えて、どうしたいのか、どうしたらいいのか混乱しています。外来への希望や、辞めることは甘えではないのかと自分に反吐も出ます。もうわけが分かりません。 長文な上にまとまらない文章ですいません。私はどうするべきなんでしょうか?
プリセプティ離職外来
ザキ
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
はあさん
老健施設
まずはご懐妊おめでとうございます。コロナ禍ですし、体調には気をつけてくださいね。 仕事ですが、妊娠中だけでなく産後も含めて考えた方がいいかと思います。産後の職場復帰だったり、生活環境だったり。今は目の前の妊娠ということだけにしか考えが及ばないかもしれませんが、彼氏さんやご両親、信頼できる人たちに相談してみてはどうでしょうか?一人で考えていると気持ちが塞ぎ込んでしまいかねませんし。何よりもサキさんの体調が1番の最優先事項だと思います。仕事の事はその次でも大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
子どもについてです。 出産で産み分けした方おられますか? 産み分け方法や成功したか教えてほしいです。 現在2歳と0歳の男の子がいてます。 どうしても女の子がほしいのですがあの悪阻と陣痛を耐えてまた男の子なのであれば2人のままで出産は希望しません。 女の子ならば頑張りたいのですが、産み分けして成功するのか知りたいです。
妊娠ママナース子ども
m &kmama
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
ナースなので理解されているいと思いますが… 現状で認められているものの中に確実なものはありません。 特に女の子を希望する場合は男の子を希望するよりも成功率が低いようです。 技術的には受精卵の染色体検査で男女確実にわかりますが倫理的に認められていません。 女の子を望む気持ちはわかる気もしますが、産み分けに挑戦するなら女の子ならラッキーくらいで男の子でも受け入れられる気持ちがないと難しいと思います。
回答をもっと見る
現在クリニック看護師しており勤務して5年目です。 一度育休取らせてもらい復帰後1年半程経ちます。 来月あたりから週一で掛け持ちをしたいと思っているのですが、今年で34歳、そろそろ二人目も欲しいな〜と思っているところです。特に妊活を積極的にしているわけではありませんが、、、 今はコロナも流行っているし、、、 けど、年齢的にも早く二人目を、、、 と思っています。 新しく掛け持ち始めたとして、半年も経たないうちに妊娠というのはやはり良いようには思われませんよね💨 面接の時にゆくゆくは二人目も欲しいと思っているとそれとなく伝える方がいいのでしょうか? 仕事を始めてすぐにお子さん授かったなどの経験ある方アドバイスお願いします🙇♀️ ちなみに掛け持ちを始めるのはコロナの影響もあり金銭的に余裕が欲しいからです。
妊娠
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは^ - ^ そもそもの問題として掛け持ち先の目星はついておられるのでしょうか? 私の友人がクリニックで管理者をしていますが、今はコロナの影響もあり掛け持ちだとリスクが高くなるためいい顔をされないのと、やはり個人経営のところだとせっかく働かれてもすぐ妊娠されて結局また人手不足になってしまうことを考えると紹介会社へ払う手数料を考えてもコスパが悪いため派遣看護師を使うところが増えているそうです。ましてや妊娠するとコロナが不安だからと言って休まれても困るし…と。 子供は授かりものですし、誰も止める権利はありませんがそもそもの面接が通らない可能性は十分に出てくると思います。 いっそのこと派遣看護師に登録して単発で仕事をしてみるのはどうでしょうか?派遣だと何も言われませんし、仕事のスケジュールもこちらで決められるので働きやすいですよ! また家族計画を一度ご主人とも話し合って、どのくらいを目処に2人目を考えるかを伝えることができれば、相手側も納得されるかもしれませんし、収入だけなら今のクリニックの出勤を増やすとかでもいいのかもしれません。 何にせよ妊娠出産で雇い止めをするのは良くないことですが、今はクリニックも経営危機に陥る時代ですし…早く落ち着いて欲しいものですね!
回答をもっと見る
今、転職中でその時期に妊娠が発覚しました。 もう面接もしており結果待ちです。 どうすればよいのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。
妊娠
新人准ナース
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 新人ナース, クリニック
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
すぐさま面接していただいた病院に連絡‼️ 結果が出る前に連絡‼️
回答をもっと見る
4月に出産予定ですが、2人目をいつ産むか考えています。 やはり妊娠しながら、仕事もしながら1人目を育てるのは大変でしょうか。 無理して1人目出産後復職しない方がいいでしょうか。
復職妊娠
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
haru
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして! 1歳の子供を持つ母親です。 現在は総合病院の病棟で15時半までの時短勤務をしています。 パートではないのでボーナスももらえます快適に仕事できています。 働く環境にもよると思いますが、仕事が息抜きになってたりもします。 希望に沿う環境があるなら子育てしながらの仕事も良いと思いますよ!
回答をもっと見る
働くママさんナースに質問です! 妊娠初期のつわりがひどい時は、なにをたべてましたか?💦 少し動くだけでも吐き気と頭痛がひどく、食べ物を全く受け付けなくなりました、、、
産婦人科妊娠
きゅん
総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院
じゅんマミー
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期
お辛い状況ですね💦私も一人目のときは食べても食べなくても寝ていても起きていても吐き気と頭痛がつらかったです。 よくあるトマトだとかポテトなども全くダメでした... なのでとにかくこまめに水分をとってました。飲むのも辛くなったら氷を口に入れたり。 それでもだめなら点滴してもらいましょう!水分がしっかり入るだけでも違いますよ(^^) あとは、針やお灸など、できることなんでもやってみるのもありです! 無理なさらず、ご自愛くださいね(^^)
回答をもっと見る
同じような質問がありますが質問させてください(>_<) 彼氏や結婚相手とはどこで出会いましたか? 私は30代前半で数年前まで彼氏はいましたが今は出会いすらありません。 言い方は悪いですが、独身で30代なんて職場では便利な存在ですよね… 委員会やプリセプターなどたくさんの役割を与えられて爆発寸前です… 若い子たちは結婚したり妊娠して退職、育児時間で働いていて本当に羨ましいです。 結婚に逃げたいという気持ちが正直なところあります… そんな気持ちで結婚相手を探したり結婚するのは最低だとわかってますが、周りの友達も結婚して子供を産んで幸せそうで…それを見てると私何してるんだろうって思ってしまいます… 長文になってしまいすみません。 もしよろしければ回答よろしくお願いします!!
出会い委員会彼氏
める
循環器科, その他の科, 病棟
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
私は、働き出してからは主にインターネットを利用して出会い系で男性と出会ってきました。 でも、本当にいい人と出会えたのは5年前です。 それまでは若気の至りでいろんな経験をしましたし、もちろんいい人だけではなくちょっとヤバめな人もいました。 私も結婚したい一心で焦っていたので、今思うともうちょっと冷静に自分を大事に出来なかったのかなぁ、と思います。 めるさんには後悔して欲しくないので、慎重に事を進めて欲しいと願います。 仕事が大変なのは分かりますが、逃げだと感じているなら後悔する可能性は大きいです。是非とも、きっかけは何であれ相手選びは慎重に。 結婚となると親御さんや相手の家族も関わってくるので、特にめるさんの親御さんが喜んでくれる相手が理想ですね^^
回答をもっと見る
勉強の仕方に悩んでいます! 6年目の看護師です 私の知識は浅いな、と思って勉強をしていますが、 スマホで他の病院のホームページや、医療系のWebサイトを見てノートにまとめていることが多いです。 学生の時の教科書って看護がメインの物が多くて、疾患や治療の知識を深めるのには足りないなと感じています。 スマホばかりに頼るのは良くないかなと思っていますが、 教材を探しに大きい本屋に行って、中身を見て買う教科書を吟味して、でも買ったら知りたかった内容が深く書かれていない、など、本で勉強しようとすると勉強するまでの道のりがとても長くなります。 皆さんはどのようにして勉強していますか? 参考までに、たくさんの方の勉強方法が知りたいです!🙇🏻♀️
6年目透析勉強
めろん
消化器内科, 病棟
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
看護師25年目です。 6年目の頃は知識を深めたいと感じて、よく勉強していました。 私は先輩や医師におすすめの本を聞いて、まずは借りて中身をチェックしていました。良さそうなら購入。今もこのやり方が一番失敗が少ない気がします。 あとはネットや医療系のサイトを見て、ノートにまとめることもよくしていました。スマホ中心の勉強も、きちんと整理してアウトプットすれば、十分効果あると思います。 本は本当に中身を見るまで分からないことも多いですよね💦 安いものではないので手当り次第買うわけにもいかないですし😣 まず試してみて、 合えば買うが私のスタイルでした☺️ 勉強のやり方は人それぞれなので、自分に合う方法を見つけることが一番大事かなと思います😊!
回答をもっと見る
看護記録を書く時、どこまで詳細に書くべきか迷うことがあります。 特に時間がないときは、必要最低限にまとめようとしますが、後で読み返すと足りなかったかなと思うこともあります。 皆さんは記録を書く時に意識していることや、コツなどありますか?
看護記録記録
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ゆき
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
こんばんは! 一旦思った通りに入力して、端折れるところは端折るようにしています笑
回答をもっと見る
初歩的な事なんですが、、 介助が必要な口腔ケアって、食事の前にしますか?後にしますか? 前後2回しますか? 私は前後で行ってました。教えてください。宜しくお願いします。
口腔ケア病院病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
あいこ
訪問看護
基本は食後の口腔ケアが優先されますが、口腔内の乾燥や汚れが強い場合は食前も行います。 そのため、状態に応じて前後2回行うこともあります。私もそうしていました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)
・(医師の代わりで)業務量が増えた・(その他の理由で)業務量が増えた・業務量が減った・変わらない・現在は働いていない・その他(コメントで教えて下さい)