妊娠」のお悩み相談

妊娠」に関するお悩み相談が現在878件。たくさんの看護師たちと「妊娠」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「妊娠」で話題のお悩み相談

子育て・家庭

妊娠10週目 NICU看護師です。 転職して2ヶ月で妊娠判明。 吐きつわり、食べつわりがひどく、頑張って出勤していても月に3回ぐらいは欠勤してしまいます。 まだ、安定期ではないので上司数名と同僚数名のみ知っていてほとんどの方が知らない状態です。 休みがちになってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、この状態で働いても迷惑をかけるだけだと思うのでお休みをいただいています。 ただ、休み明けの出勤がかなり気まずいです いっそのこと他の同僚にも打ち明けた方が楽なのかなと思ったり、でももし流産とかしてしまったらその報告もしんどいし、どうするのが最善なのかわからなくなりました。なんでもいいのでアドバイスください😭

NICU妊娠ママナース

かっぱ

総合診療科

22025/07/23

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

まずは妊娠おめでとうございます! 私の友達の場合、夜勤に入らなくなったので自然と同僚も理解してて、なんだかんだ同僚間で噂が広がり、暗黙に周知されてたみたいです。(なのでもしかしたら意外と周りは気づいてるかもしれません!) この先何かあったらと思うと周りに言いづらさもありますが、働く上では言ってしまった方が職場の理解を得やすいし、働きやすいかなと思います!先輩方もつわりの時点(かなり初期の段階)で上司に報告してて、上司が周りに配慮するように伝え、私たち後輩もお子のためならと頑張ってました! ホルモンバランスも崩れ、精神的にも不安定な時期が続くかと思いますが、無理なさらず頑張ってくださいね!応援してます🥹元気な子を産んでください♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊活中で、不妊治療クリニックで検査をすると、受精障害という事が判明。妊娠するには、顕微授精一択だと言われました…。 私はフルタイムで夜勤バリバリしていて、体外受精は突然明日もきてね。とか言われるらしく…。仕事をどうしようか悩んでいます。、そもそも師長さんには言うべき??でも突然勤務が変更になったら、周りの人にも言われますよね…。、色々詮索されたくないなぁ、。 体外受精された事がある方や今している方など、どうしていますか??

シフト妊娠子ども

みーちゃん

内科, 病棟, 一般病院

42025/06/14

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

以前、職場の同僚が、顕微授精に行っていました。 やはり、突然、受診に行くこともありました。 夜勤はされていなくて、日勤だけされていました。 お仕事、悩みますよね。 治療した翌日なども、体調の関係で、業務内容を変更したりしていました。 一応、周りにも、事情を話してくれていたので、周りの同僚も協力して業務にあたっていました。 そんなに、詮索したりはしてなかったです。 職場の人間関係もあると思いますが、何も言わないと、かえって、詮索されてしまうかもしれないので、必要最低限の事情だけ話してみてはどうでしょうか? 通院と、お仕事が、うまくバランスが取れるといいですね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

付き合ってもうすぐ2年になる医者の彼氏がいます。私は27歳、彼氏は33歳です。 彼氏は大学院生で、元々車で片道2時間程度の遠距離をして、3ヶ月くらい遠方に研修?に行きやっと車で40分程度の所に住むようになりました。 私も彼もいい歳ですし、そろそろ結婚したいし子供も欲しいのでこれからのことをどう考えているのか聞いてみたところ、まずは同棲してから考えたいとのことでした。 私は元彼の時に同棲しようとしたのですがやっぱり色々ダメで、同棲はしないで結婚したいと思っていたので、その考えを受け入れられず変な雰囲気になってしまいました。 私ははっきり結婚したいと思っていると伝えたのですが、今まで遠距離でやっと近くにいれるようになったから一緒に住んでから考えたいという返事でした。 彼が言っていることも分かるのですが、将来の予定(結婚式、妊娠出産)を考えると早いうちがいいという気持ちが譲れなくて…… 次会う時にどうしたらいいのか分からなくて、アドバイスいただきたいです。

彼女医者彼氏

はふ

整形外科, 病棟

22025/02/11

りここ

その他の科, 保健師

生活すると違いもたくさん見れますので、同棲から始めてみるのも一つかと思います。私は3年同棲してから結婚しました。

回答をもっと見る

「妊娠」で新着のお悩み相談

1-30/878件
看護・お仕事

新人や2年目で妊娠した人いらっしゃいますか💦

妊娠2年目ママナース

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22025/10/14

まきな

産科・婦人科, 病棟

こんにちは。私は自分自身は妊娠していないのですが、新人さんや2年目で妊娠された方、実際に何人か見てきました。 職場の雰囲気や体調によっては大変なこともあるかもしれませんが、周りのサポートや環境が整っていれば、無理なく続けている方もいます。 もし今不安に思っていることがあるなら、「こんなこと聞いてもいいのかな…」と思わずに、安心して話してみてほしいです。 同じような経験をした人もきっとたくさんいるので、大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護師さんで産休入られた方いらっしゃいますか? 妊娠中の働き方はどのようなスタイルになるのでしょうか? 病棟だとお腹が大きくなってくると日勤のみで入院の入力や急な採血、オペ準備などやってるイメージですが、訪看さんは最後まで訪問をするのでしょうか? 大きなお腹での移動は大変なのかなと思うのですが、全く想像がつかないので教えていただきたいです。

産休妊娠訪問看護

はな

その他の科, 介護施設

22025/10/08

ミケネコ

クリニック, 検診・健診

訪問看護をしているお友達から聞いたはなしです。 妊娠中は自立度の高い患者さんの所を訪問させてもらっていた様です。 あまり妊娠中の身体の負担にならない所に訪問させて頂いていたみたいですよ。 上司の方にもし身体に負担がかかる訪問先ならご相談されると良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は総合病院で派遣として働いている看護師です。 結婚して次は子どもを…と考えていますが、 今のような忙しく夜勤もある環境で子どもができるのか、できたとしてもちゃんと10ヶ月守り抜けるか不安です。切迫早産や流産が多すぎて😓 正社員になるため転職活動もしてますが、自分が好きな総合病院に行くか、夜勤のないゆっくり働けるところに行くか迷ってます。

妊娠結婚子ども

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

42025/10/08

りりぃ

病棟

お疲れ様です。 私も新婚生活している子無し夫婦です。 今の病棟は日勤のみでも採用してもらえてありがたく思って妊活もできる状況にいます。 まずは部署に相談してみて、それからです。 母体が1番ですからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠中に立ち仕事が多いとき、むくみを軽減する方法はありますか? 妊娠中はどうしても体がむくみやすく、特に立ち仕事をしていると足やふくらはぎが重く感じます。 冷えやだるさも出てきて、仕事後に辛くなることも多いです。 皆さんは妊娠中に立ち仕事が多いとき、むくみを防ぐためにどんな工夫をしていますか?

妊娠

ももこ

プリセプター, 病棟, 慢性期

22025/10/04

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 立ち仕事辛いですよね。私は着圧ソックス履いてました。あとは、寒い時はレッグウォーマー履いてましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師一年目後半や2年目すぐに妊娠された方はいらっしゃいませんか?24歳既婚で去年新卒で実働4か月て辞め、そこから飲食を挟み、また九月から看護師として働いています。旦那が5個上なので早めに子供が欲しいです…

妊娠子ども新人

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

72025/09/27

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

古い考えかもしれませんが、新人を育てる側としたら3年働いて看護師一人前といわれています。教育計画も立てられてると思います。 でも、 私の後輩は1年目の後半で妊娠してましたね。 切迫もなかったのでしっかり産休まで働いてました。 転職先で3ヶ月目で妊娠。切迫で休みながら働きました。その病院で勤務してた期間が短くて、育休の規定外で育休もらえませんでした。残念。 育休制度と育休明けの復帰プログラム、時短制度を確認して計画したら良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で療養に勤めてます。毎日陰部洗浄、体交祭りです。看護師で妊娠しててもバリバリ体交入ってた方いますか?

回復期産休妊娠

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42025/09/24

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

妊娠中もバリバリ体交入ってましたし、コロナ禍でコロナ部屋で1人で体交してました😔今思えば何も無くてよかったなと思います、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

20代後半、最近妊活始めました。 自分たちでタイミング法をやっていて、ルナルナでの排卵日予測やソフィのシートタイプの排卵日予測を試しているのですが正直合ってるのかよく分からず… 基礎体温つけた方がいいのかなぁ😢 一喜一憂しちゃいそうでまだ試せず…です。 皆さんは基礎体温測定やブライダルチェック等どんなことをやって妊活したか教えていただきたいです。

妊娠結婚ママナース

ちい

22025/09/22

佐藤

産科・婦人科, クリニック

婦人科勤務です。 正直ルナルナは生理周期から一般的な平均値を排卵予測で出しているだけなのでご自身でタイミングを正確に測りたい場合はやはり排卵チェッカーが最有力だと思います。 排卵チェッカーの種類によって自分の体質に合う合わないがあるようなので2.3周期それぞれ異なるメーカーで試してみてその数ヶ月で排卵日がある程度変わらなければそこにめがけてタイミングをとれば良いと思います。 基礎体温は排卵日が過ぎた後に排卵日がいつだったと分かるものなのでIVFクリニックでは初診時以外は特に必要としていないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代前半看護師、将来について考えています。 地元を離れ看護師として働き始め3年目になります。現在は訪問看護週3非常勤、派遣週3で働いています。 今後は地元に戻り彼と結婚し、子どもを授かれたらいいなと考えています。彼の収入だけでは不安が大きいため、何かしらの方法で収入は得たいと思っています。 ですが、看護師を続けながら子育てをしていける自信がありません。 また、地元に戻りすぐ結婚・妊娠を考えているとなると就職先は見つかるのか等不安もあります。 ネットの広告などで、SNS運用代行やライターなどと見る度に、これが出来れば在宅で働きながら収入を得られるのになぁ、、と思うのですが。 実際にスクールに投資した方など居ればお話を伺いたいです。 また、実際に看護師をしながら子育てをされているママさんにも周りのサポートの程度などコメント頂けたら嬉しいです(><)

妊娠結婚ママナース

( ꕹ )

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣

42025/09/18

ナカムラテン

急性期, 病棟

病棟で働く子持ちの看護師です。病院によっては時短制度もあるので、子供を育てながら働くことも可能です。収入を高くのぞまなければ、地方でも看護師としてはたらけます。ライターの仕事も片手間にやろうと思いましたが、正直、数をこなしたり、ずっと経験値があがらないとみあった収入を得るのは難しいと感じました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活を始めようとピルの内服を今月から辞めました。 12月にどうしても妊娠したい希望があるのですがまだピルの影響からか生理が来ずタイミング法もできない状況です。旦那とはタイミングを合わすことが難しい時が多いので回数を単に増やすだけでは少し不安があります。12月までには生理が来るとは思いますが今からできる妊活方法を教えてください。 婦人科系で働いてる方はどのようにこのような質問に対応するのかも知りたいです。 またおすすめの妊活グッズがあれば教えてください。 よろしくお願いします🙇

妊娠子ども

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

42025/09/14

佐藤

産科・婦人科, クリニック

ピルを内服以前に排卵周期の乱れがない方なら2ヶ月以内に生理は始まると思います。意外とピルを辞めた翌々月に妊娠される方も多いですよ。 まずは基礎体温と排卵チェッカーを使えば病院に通わずともタイミングが正確に取れるので試してみてください。 排卵日の2-3日前にタイミングをとるのが1番妊娠しやすいのでやはり回数を増やすのが有効だと思います。 あとは意外と妊活はしていたけど葉酸をサプリでとっていない方が多いので飲み始めましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在デイサービスで勤務しています。 妊娠が分かりこれから職場に報告する予定です。 妊娠中、無理をしないで働くために工夫していること等があれば教えていただきたいです💦

デイサービス妊娠正看護師

ayu

22025/09/15

こあら

内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

なるべく座る時間を増やしてました! つわりなどで辛い時は無理せず、休むなどしていました。 職場は理解ある方が多かったので相談よくしてましたねー🥺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目の転職6ヶ月後なのですが、先日お腹の違和感があり妊娠確認キットで陽性でした。 年末に同棲するため辞めて転職するか続けるか迷っていた&婚約予定ではありましたが、突然のことで不安でいっぱいです。今週にエコー取ってみる予定です。 まだ安定期でないため職場の人には何も伝えておりません。いつ上司にどのようなタイミングで伝えるのが最善でしょうか。 またこれから働く際に支障が出そうで迷惑かけることも億劫なのですぐに辞めるか迷っています。 結婚するとは言っていましたが、まさかこのタイミングでってこともありまだ両親にも言えていないです。 初めてのことだらけでどうしていいか分からずです。

4年目妊娠転職

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/09/15

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

妊娠しているかもしれないという不安の中、お仕事されているのですよね。 無理のないようにしていてくださいね。 私が思うに、エコー検査して妊娠していればその時考えたらいいと思います。 もし妊娠しているのなら、上司に相談してください。 退職するかどうかは、今の職場の制度を確認したほうがいいです。 6ヶ月勤務されていますが、育休がとれるなら、今の職場にいるほうがのちのちお金の面で好都合になります。 妊娠している状態で新たに転職しても育休がとれるかは分かりません。 ご参考までに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

就職から1年が経ち妊活(タイミング法)を始めました。 今の職場はクリニックですが看護師だけでも10人は居ます。 私より先に妊活をして居る看護師がいますが、やっぱり妊娠のタイミングは被らない方がいいのでしょうか。 授かりものなのでいつ妊娠出来るか分からないので被ったら仕方ないと思う気持ちもありながら、色々思われ無いかなぁとまだ本腰入れて不妊治療しないほうが良いのかなと色々心配になってしまいます。

妊娠クリニック子ども

りり

精神科, 皮膚科, プリセプター, クリニック

32025/09/10

りん

循環器科, 泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

妊活のタイミング難しいですよね😓 でも、子供は授かり物なので! 私自身も転職して数ヶ月で妊娠が分かりました。正直転職して間もなくだったため周りの反応も含めとても不安でした。しかし、今思うと妊娠して子供を産んでとても良かったと思います。 自分の人生ですし職場のことを考えて万が一妊娠できなかった時とても後悔が残ると思います! りりさんの人生はりりさんが決めるものであって妊娠が被っていても職場の環境はどうにかなります。 後悔しないようにしてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代で看護師になり、約1年精神科で働きましたが結婚妊娠を機に退職し数年が経ちました。 まだまだ経験不足であり若くもないため、子育てと両立しながら看護師として復帰するのは難しいかなと思う反面、折角資格を取ったのに勿体無いと思う気持ちもあります。 こんな私でも復帰できるようなところはあるでしょうか?

妊娠結婚退職

ゆかり

精神科, 新人ナース

22025/08/19

あおい

外科, ママナース, 病棟

看護師として働きたいと思うなら思い立った時からが頑張り期だと思います。 施設、病棟、クリニック、、など働きたい場所はありますか? 働く場所や何科かにもよると思います。 不安でしたら転職サイトなどから経験に見合った就職先を相談してみれば良いかと思います。 転職先も経験に合わせて教育してくださるのでそこまで心配しなくても大丈夫だと思いますよ。 応募しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

係のリーダーになったけど、今妊娠中なので途中で産休入るからリーダーを外してもらったんだけど、 師長から、 あーあ、せっかくの成長のチャンスを逃したわね と言われた。 私は今、キャリアアップは目指してないし、どちらかといったら、やりたくなかったし。 そんなキャリアアップなんてしたい時にできる。 妊娠はしたい時にはできない。妊娠できる年齢は決まっている。今しかできない。 仕事よりも家族が大切だし、私のライフプランとしては上出来だけど、、、。

産休家族リーダー

cocoa

救急科, 一般病院

62025/04/14

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

そういうこと言う人いますよね。。 cocoaさんの言う通り 妊娠はしたいときにできるもんじゃないし自分の人生やからほっときましょ🥹 私も恩師に子供できたとき 「仕事はいつでもできるから 子供との時間大切にしてね」と言われました!その言葉を思って 子供と過ごせるために転職も繰り返しましたけど後悔はないです😅 病院で働いてる人からもよく 「もっと〜したらよかった」とか 子供への後悔を聞くので 自分が後悔のないように していけたらいいと思います!🥰

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後の結婚妊娠を踏まえて転職したのですが、今後のキャリアが心配になったので教えていただきたいです。 急性期病棟3年 現在クリニック勤務 急性期は性格的に向いていたとは思うのですが不規則勤務が合わないことや休みの日も仕事を考えてしまうことが多く精神的に疲弊してしまいました。 この心身の状態では妊娠もできないと思い転職したのもあります。 今後妊娠できたら育休後は今のクリニックでパートをし、子供が大きくなってフルタイムで働けるくらいになったら急性期ではないところ(できれば夜勤もないところ)で働きたいのですがキャリアが不安です。 転職して精神的に余裕ができたが故だと思いますが、やめない方がよかったのではと思ってしまっています。 こんな私でも雇ってくれるところがあるのでしょうか?

整形外科妊娠クリニック

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

42025/09/06

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

投稿を読んで、とても共感しました。 私も続けるか悩んで結局離職してしまったので、将来のことを考えると不安な気持ちはすごくわかります。 でも、その時その時に自分にとって必要なことを選び取っていくしかないですし、きっと今の選択も、心身を整えて次につなげていくために大事な時間なんだと思います。 子育てが落ち着いてからの再就職も、急性期以外にも選択肢はたくさんあると思いますし、臨床経験がある看護師は必要とされ続けると思います。 キャリアは一度止まるように見えても、その時々で優先することを大切にしていけば、きっと大丈夫だと思います😊 私自身もそろそろ妊活をしようと思っているところで、同じように「これからどうなるかな」と考えて過ごしています。だからこそ、気持ちがすごく重なりました。 お互いに自分のペースを大切にしながら、良いご縁に恵まれて授かれるといいですね☘️

回答をもっと見る

感染症対策

妊活中なのですが、病棟で疥癬が流行っていると聞きました。スタッフにも感染しているかもと聞きました 私は現在外来に勤務しており、病棟患者さんと直接関わることはないのですが週に4日ほど病棟の休憩室で薬をセットするのを手伝っています。 患者さんと接触しなければ疥癬にかかることはないのでしょうか。スタッフが休憩室を使用しているのでそこから感染してしまうのではないかと不安で仕方ないです。 また疥癬になった場合妊娠していたら薬を飲んで治療できるのかも不安です。 まだ妊娠していないのですがいつ妊娠するのかわからないので不安です、薬のセットは職員が忙しく私以外は出来なさそうで妊娠していないのに断るのも良くないかなと思ってしまいます。ほんとは断りたいですが、、、 知識のある方、ご回答お願いします🙇

妊娠人間関係病棟

ぷぅ

内科, 新人ナース, 一般病院

22025/09/02

ナカムラテン

急性期, 病棟

病棟大変ですね。流行っているということは、角化型疥癬(ノルウェー疥癬)でしょうか?通常の疥癬であれば、普通の感染防御でよいとおもいますが、角化型疥癬であれば、フルPPE対応で、すきまも靴もすべて塞いで対応しました。どの疥癬か確認をした方がよいかと思います。スタッフに感染していたら、そのスタッフは病院には来ていないと思います。寝具などを介して感染するので、掃除しまくるしかないかと、、、皮膚や角質の上でないと、そのダニはずっとは生きる事ができなかったと思います。もう、掃除掃除です。 妊婦さんへの知識はなく、お答えできず、すみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の4月に転職して、8月末に妊娠がわかりました。出産予定は4月末で産休予定は3月中旬です。産休育休の取得、育休手当の取得は可能でしょうか。調べたら育休入る時点で勤続1年以上経っていれば育休取得可能とかいていましたが、不安です。同じような経験をした方がいたら教えてほしいです。

産休手当育休

あい

内科, 病棟

32025/09/01

まーる

救急科, 外来

同僚が出勤日数が2日足らず、産休、育休がもらえなかったです。 一年だと曖昧なので、具体的な日数を確認した方がいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

潰瘍性大腸炎での妊娠。 22歳で潰瘍性大腸炎になり、一年経った現在症状は落ち着き、アサコールという内服薬を寛解維持療法で内服中です。 2年後には子供を授かりたいなと思い、主治医に相談したところ、アサコールという薬は比較的胎児への影響は少ないという情報があり、妊娠中も継続して飲んだ方が良いと言われました。 確かに妊娠中に再発して、低出生になったりなどのリスクもあるため、内服した方がいいとは思うのですが、、 やっぱり薬を飲むというのが、怖くて、子供に何かあったら、、とつい考えてしまいます。 妊娠中でも内服している妊婦さんでも、 子供が健康に育つことももちろんありますよね? 少し心配で。。

産婦人科妊娠結婚

ちろる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟

42025/05/22

なーさん

今、認定の学校に行っていて、薬理学を詳しく勉強しています。 まさに授業が終わりテスト勉強中です。 胎児に影響するかしないかは胎盤を通すか通さないか、薬がどこで代謝されるか(肝臓で代謝される、腎臓で代謝されるなど)初回通過効果など、薬の代謝が関係してきます。 臨床での報告で、妊婦でも使える、胎児への影響が少ないと報告があるものは、それなりの根拠があって出されている情報になります。 なので、心配でしたら、内服される予定の薬を自分でも薬の情報を検索して薬の情報書を読んで、機序や禁忌などを理解してみると安心できると思います。 主病が悪化して母体の全身状態が悪くなる方が胎児には良くないと医師が判断したものと思われます。 胎児に影響の少ない薬を内服していても子供が健康にそだつことはもちろんありますよ。 もちろんどんな妊娠でも絶対大丈夫とは言えませんが医師を信頼してもいいのかなと思いました。また不安な気持ちを主治医に伝えるのもいいのかなと思います。 がんばってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在一人目の育休中で、転職を悩んでいます。 今のところに特別悪い点はないのですが、緩過ぎてモヤっとする場面が時々あります。そしてやりがいが感じられません。 今年の秋、ここで働きたいと思う施設が新しくオープンします。育休中なのですぐに転職というわけではないのですが、転職時期を悩んでいます。 育休明けすぐか、12月までか、年度末までか。 正直すぐにでも転職したい気持ちではあります。 育休明けに転職した方いらっしゃいましたら、転職理由や転職時期など教えていただきたいです。 また、今まで転職経験のある方、今の職場に退職したいことを伝えるのが先か、採用をもらってから退職したいと伝えたのか、順番を教えていただきたいです。 参考にさせていただきたいです。 長文になりましたが、アドバイス等よろしくお願いいたします。

妊娠やりがいモチベーション

まるこ

その他の科, プリセプター, 病棟

22025/08/28

R1

外科, プリセプター

育休明けに転職した人が身近にいました。古い職場に退職する旨を話してからやめた方がいいと思います。時折、面接でもう辞めたかどうか聞かれて、辞めてないと答えるとそれで落とされる人もいるそうです。育休明けに辞めるとなると、なかなか看護部も一筋縄には辞めさせてくれず、なんだか面談とかで彼女は時間食ってました。辞めるなら早めが良いのかと思います。ただ働くとなると、保育園をどうするかなどいろいろ問題は他にもあると思いますので、パートナーや他のサポーターとの相談もされてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中で現場から離れているため今しか出来ない勉強や資格の取得を検討中です。看護師以外の資格や勉強をされている方がいましたら教えて欲しいです。

妊娠勉強正看護師

プレママ

外科, 大学病院

22025/08/27

そらまめ

その他の科, 保健師

私はメンタルヘルスに興味があり、メンタルヘルスマネジメント検定を取得しました。また看護師以外の選択肢を広げたいという意味でWebデザインの勉強をしました。現在は看護師から産業保健師に転職しメンタル不調者への対応の知識やwebのスキルも使いながら仕事ができているので勉強してよかったと思いました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活中の看護師です。 病棟勤めなのですが毎日病棟から抗がん剤室への派遣が必要な状況です。 妊活中のため抗がん剤室への勤務を外してほしいと7月から3回ほど管理職に伝えていますが外してもらえません。毎月シフトが出ると1ヶ月分抗がん剤室へ派遣するメンバーが書かれている感じです。今月は入ってないと思い確認するのが遅かったので仕方なくいきました。また来月もそのメンバーに入れられていたので言いにいきましたが毎回「外すように伝えとくね」って言われますが外してもらえない状況です。 まだ20代ですがAMHの値が低く抗がん剤被曝による更なる卵巣機能の低下や流産早産、染色体異常などかなり不安です。もう抗がん剤室投与の日は欠勤しようかと迷っているぐらいです。私の考えってわがままなのでしょうか?

妊娠メンタル正看護師

急性期, 病棟, 外来, 一般病院

22025/08/28

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

全然ありだと思います! わたしが同僚だったら、むしろ◯◯さん外してあげてくださいよ!と上司にいってやりたいくらいです😢

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院に7年務めており、妊娠と引越しのため今年の三月に退職して産後また仕事復帰したいと考えています。転勤族で周りにサポートがなかなかないため派遣看護師での働き方を検討しています。派遣看護師さんでどのような働き方をしているか、また病院勤務の派遣看護師さんがいましたら経験をお聞きできたらと思います。

派遣妊娠正看護師

プレママ

外科, 大学病院

12025/08/27

あい

その他の科, ママナース, 派遣

都内で、しかも単発派遣しか経験ないですが、 求人がたくさんある地域なら、よいと思います。 ただ、病院よりやっぱり施設が多いですね。 あと、周りにサポートがないなら、派遣はあんまりオススメしないです。 というのは、お子様の体調で休みます。というのを派遣でやってしまうと、その後紹介してもらえなくなります。 なので、事情を説明した上で、パートなりで働く方がよいかと私は思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月に出産予定で現在妊娠8ヶ月です。産後は保育所付きの病院や施設などで働けたらなと思っています。保育園ではなく院内保育にお子さんを預けている方がいましたら経験をお聞きしたいです。

保育園妊娠病院

プレママ

外科, 大学病院

12025/08/27

あい

その他の科, ママナース, 派遣

病院、施設、託児所が併設されているところでパートしてました。 熱出ても、インフルとかでなければ預かってもらえるところで、 病院受診も、勤務時間中に行けました。 そのあたり、とても働きやすいところだと思いました。 ただ、元気に託児所行っても、帰りは何かしら伝染っているのか体調悪そうで鼻水はずっとズルズルで、耳鼻科にも毎日通ってました。 子供が2歳の時でしたが、洗礼とか免疫ついてそのうち落ち着くとかいいますが、 アデノウイルスとか託児所に通わせてなかったら絶対感染しなかったと思いますし、 半年で退職しちゃったのですが、辞めた途端ピタッと鼻水はなくなり、私は可哀想なことをしていたなと思ってしまいました。 預けられている子が皆可哀想!ということではなく、 私は自分の子を見て、そう思ってしまったという、私の気持ちの問題なので、そこは誤解ないようお願いします🙇

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休中、何か趣味を持とうと思っているのですが 資格取得もいいなと考えています。 何かおすすめありますか?

産休妊娠正看護師

つき

病棟

82025/08/20

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師再忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

ただいま育休中なのですが、病棟に復職した方で育休中にやっておいた方がいいこと、何があれば教えてください。

妊娠子ども人間関係

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/22

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

私自身、復職前にやっておいて良かったのは、生活リズムを少しずつ勤務に近づけておくことでした。特に子どもの寝かしつけや朝の準備は、復職後に大きな影響があると感じました。 また、看護技術や疾患についての知識をスマホで軽く復習しておくと、現場に戻ったときの安心感につながります。無理のない範囲で「育児」と「仕事」両方の準備を並行しておくのがおすすめです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年の7月から妊活していて、8月は生理がきたのでダメでした。9月に職場で健康診断があり、妊娠しているかわからないですがもし妊娠の可能性があったらレントゲンを撮りたくないのですが、断ったらダメですかね? また、8月からパートから正社員になり部署移動したばかりなので妊活をあんまりよく思われないかなと思い周りにも相談できません、、、どうしたらいいですかね😢

健康診断妊娠病院

ぷぅ

内科, 新人ナース, 一般病院

42025/08/24

あられ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

ブゥさん、こんにちは。妊活しているとは言わずに、健診時にそのまま担当者へ妊娠の可能性がゼロじゃないので、撮れないですと普通にお伝えしたら狼では?別に医療職ならそんなことでは怒られないのでは?または可能性なら、腹部に保護具巻かれるかも知れませが、健診は病院内か業者にもよると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

緊張する業務内容のとき 何か対策や心につぶやくことなど 何かやっていることがあったら教えてください!

妊娠メンタル

ジーナ

ママナース, 慢性期

42025/08/21

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

私も新人の頃は毎回ドキドキして手が震えることもありました。 今でも緊張する処置のときはありますが、いくつか工夫しています。 • 手順を頭の中でシミュレーションしてから取りかかる • 「落ち着いて、落ち着いて」と自分に声をかける • 深呼吸をしてから患者さんの前に立つ 失敗しないように!と思うと余計に緊張してしまうので、 「一つひとつ確認してやれば大丈夫」と意識を切り替えるようにしています。

回答をもっと見る

お金・給料

7年目回復期病棟勤務です。 今はパートですが、正社員としての期間が長く有給が25日以上あります。 週に4回の勤務なので公休も週3回とかなりあります。 有給は月に1回ペースで消化しています。 年間でこの日は有休を取ろうと見通しを立てていますが、年度末までに10日ぐらいしか取らないことになります。 そうなると15日ほど余り、来年度は20日付与されるとなると全部で35日になってしまいます。 31歳で今後妊娠をする可能性があるのでそのタイミングでの退職となりそうですが退職時に20日間有給消化は現実的でしょうか?

有給妊娠パート

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

62025/08/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

労働者の権利なので、有給全消化します。って言えば時季変更権は行使できませんので使用できます。 ただ、嫌な顔されます笑

回答をもっと見る

愚痴

受け持ち看護師5人ですが1年生2人で患者数も多くて 病棟が回りません 私はリーダーをしているのですが、予定入院3人+で緊急入院3人、急変もありバタバタしていました ここの病院はリーダーもよく動くところで 受け持ち看護師からも何して何してと依頼されることが多々あります そしたらお姉さん看護師から「リーダー病棟回せてないですよ」って文句言われました 急変もお姉さん看護師の受け持ちでリーダーの私が発見しました 回せていないのは分かっているのですが じゃあどうすればいいですか?って感じです

妊娠転職正看護師

つき

病棟

22025/08/18

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

つきさんこんばんは🌃 リーダー業務の中でとても大変な状況に置かれていたのですね。予定入院に加えて緊急入院、急変も重なり、その中で病棟を回すのは本当に難しかったと思います。 「リーダー、病棟まわせてないよ」と言われたのも、きっとつらかったですよね。ご自身でも状況は分かっている中で、余計に心に響いたのではないでしょうか。 お姉さん看護師さんに、「あなたの病室も荒れてますね、台風ですか?😨」って言いたい気持ちをぐいっと飲み込みまして、 今回の経験を振り返ることで、次にリーダーを担当するときの糧にしていきましょう。 例えば、 ・フォローすべき対象は、新人さんだったのか、それとも色々言ってくる、先輩方だったのか。 ・よくアピールしてくる先輩よりも、何も訴えてこない新人にこそ目を向け、確かめる必要性があったか。 ・逆に、この文章には出てこない、病棟の中にいる助手さん、医療クラーク、お姉さん看護師以外の先輩看護師に任せられる部分はなかったか。 ・新人に任せられる業務はなかったか。  ここでつきさんに意識して欲しいのは、リーダーは「全部を自分で抱える人」ではなく、「病棟全体を調整する人」って事です。  プレイヤー兼リーダーとして動く中では、自分でやった方が早いと思える場面でも、あえてお願いして成長につなげることが大切です。そして、お願いしたことを確認するのもリーダーの役割です。  また、リーダー業務が多いときこそ、チーム全体に振り分ける工夫が必要です。 今回の文章から読み取れる範囲で改善できそうな点は、 ・予定入院患者を新人さんと一緒に受け持つ。指示受けを新人さんと行う。 ・事前に入院受け入れを「〇〇さんにお願いします」と役割分担を決めておく ・急変対応している事にチーム全員で把握してもらい、手が空いてる方は通常コールに対応してもらう ・無駄な業務は削る(←明日できる内容は明日やってもらうなど) すぐには出来なくても、リーダー会議を月に1回ほどもって師長さんへ意見を通す事も大切なリーダーの役割です。 現場で無駄に感じる事、それはリーダーがやらなくては行けない業務なのかと思う業務の整理。ルールも働きやすい様にまずは整理していく必要があると思います。 こうした工夫を取り入れると、病棟全体で動ける体制が整いやすくなります。 さらに、新人さんへの指導として、早いうちから報告のルールを身につけてもらう事がとても大切です。平時からSBAR形式で報告を練習することで、リーダーへの報告だけでなく、医師への報告も的確にできる看護師に育ちます。 SBAR形式の報告例 昼食前の血糖値が低い患者さんが居た。 状況(Situation):インスリン投与予定の患者さんで、食前血糖値が低値です。 背景(Background):本日の朝もインスリン投与をしています。食事はまだ摂っていません。 評価(Assessment):このままインスリンを投与すると低血糖を起こすリスクがあります。 提案(Recommendation):医師へ連絡し、インスリン投与の可否を確認したいのですが、よろしいでしょうか。 このように「誰にどう報告するか」を意識づけておくと、日常業務でも緊急時でもスムーズな対応が可能になります。 今回の経験は決して無駄ではありません。とても大変な場面を乗り越えたからこそ、「どう頼み、どう任せ、どう確認するか」という視点や、「新人をどう育てるか」という気づきにつながっているのだと思います。 全てをやる必要はないのですが、何かヒントになればと思いメッセージ残します。 つきさん、リーダー業務お疲れ様でした😌🍵

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働いてる現在妊娠5ヶ月の時短パートの看護師です。 普段は薬出し、ごくたまに部屋持ちをしています。最近は薬出しや処置にまわることが多いです。人数は結構足りていて急変がいない限り看護師のみなさんはゆったりと仕事できています。(人間関係も良好です) しかしたまに発熱や嘔吐の人が出ると点滴したりインフルコロナ検査することがあるのですが、その際はフリーの人(もしくは薬出しや処置者)がやることが多く、その際に私も感染してしまうかとても不安です。妊婦は免疫が落ちていると聞くので…。 可能であれば発熱、嘔吐の症状があり感染のリスクの高い人への対応は控えたいのですがどう伝えたらいいでしょうか? また同じような経験がある方(言った方、言われた方)がいらっしゃったら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

急変介護施設妊娠

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

22025/08/18

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

私は、妊娠中、感染症の患者(疑いがあり検査したが結果まだの人も)は病棟の配慮で担当から外してもらっていました。しかし、休憩中の引き継ぎなどでやむを得ず対応したときもあります。その時は、マスクや手袋をしっかりつけたり、必要に応じてゴーグルもつけたりしていました。もちろん、その後の手指消毒はいつもより念入りに行っていました。 忙しい病棟だったので、全く担当しない、関わらないと言うのは、難しいと思っていたので、仕方ないなと思っていました。 妊娠中、お腹の子に感染したらと思うと不安になりますよね。感染リスクのある方の対応を可能な範囲で控えたいと伝えていいと思います。はちさんが安心してお仕事できた方が、お腹の子にとってもいいと思います。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟勤務をしています。 クレーマーの患者家族が居るとして、 私は真っ先にその患者の既往歴を確認したところ精神疾患がありました。 私は弱い者を守りたいという一心で家族が強気に出てしまうのだろうという個人的な深層心理の見解です。 実際に受け持ちとして関わると患者本人は良心的な方で、家族がそうなってしまう背景を考えますか? 当初少し戸惑いましたが、アセスメントとして勉強になれば経験談を伺いたいです。

アセスメントママナース正看護師

りりぃ

病棟

12025/10/15

まきな

産科・婦人科, 病棟

患者さんご本人は良心的、でもご家族が強く出てくるケース…ありますよね。私も経験あります。既往に精神疾患があると「家族が必死にならざるを得なかった背景があるのかな」と、つい考えてしまいます。 もちろんだからといって何でも許されるわけじゃないけど、「守りたい」という想いが攻撃的な言動になっているのかもしれないと思うと、少しだけ見方が変わることもありました。 アセスメントとして「関係性」「背景」を見る視点、すごく大切だと思います。大事な気づきを共有してくださってありがとうございます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日赤で働いてる方に質問です 附属の看護大学を卒業していなくても 中途採用で入社しても馴染めますか、、? また看護研究などは何年目からやらないといけないですか??お給料、福利厚生はいかがでしょうか??

中途給料転職

ポタト

産科・婦人科, 学生

12025/10/15

まどれーぬ

その他の科, クリニック

インスタを見ていたら、 今ちょうど日赤について看護師アカの人が話している動画流れてきたんですけど、 中途で入るにはヘビーだと言っていましたよ😥 ※個人的意見です、とは書いてありましたけど。 福利厚生は良いらしいですが、 日赤精神バンザイの意識高い系病院らしいです😰 研修が多いし、 災害派遣もさせられるからとにかく出張が多いとも言っていました。 その方の言っていることがどこまで真実かはわかりませんが、 そのようなお話をされていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在勤務する園で、管理者から看護師を増やすってなるとどう?と聞かれました。 私自身まだ働き出して長くはないので、看護師2人体制のイメージが湧かないのですが、看護師が複数配置されている保育園やこども園で働かれている方はいらっしゃいますか? その場合の業務分担はどのようにされていますか? 園に医療的ケア児がいるかによっても業務内容は違うかと思いますので、その辺りも教えていただけるとありがたいです!

保育園人間関係転職

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

12025/10/14

のこ

ママナース

医療的ケア児はいない保育園で働いています。私の職場は、病児保育をしているので、看護師は複数名在籍している状況です。常勤の看護師が基本的には看護業務を仕切っており、非常勤がそのサポートをする感じです。詳しくは、常勤が書類の管理を行い、指示を出し、非常勤がその指示に従い書類をまとめたり…。 病児保育なので、看護業務というものがそもそもあまりないので、書類管理が基本となります。保育のお仕事はみんなで協力してやっています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/10/23

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

453票・2025/10/22

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

514票・2025/10/21

話し方がゴロにゃんしてる🐱さりげないボディタッチ💪男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱マスクしててもメイクが本気💄距離感が異様…。弾性スタッフがいない😨その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/10/20