妊娠」のお悩み相談(29ページ目)

「妊娠」で新着のお悩み相談

841-869/869件
恋愛・結婚

来年度からプリセプターをする為に新人教育者育成研修に今月から行ってます。研修終わって、いよいよ次の新人が来たら教えていく立場なんだなぁと思っていた矢先、妊娠が発覚しました。まだ籍も入れてないパートナーとの妊娠ですが、私的には命に携わる仕事もしているし、できるだけ下ろしたくありません。今後の事は相手と一緒に考えていく予定なんですが、妊娠したことはいち早く師長に伝えた方がいいのか悩んでます。エコーもして、産婦人科医によれば大体5wくらいとは言ってましたが、安定期に入るまでは言わない方がいいのか、透視室での介助もあるから、安定期とか関係なく早く伝えた方がいいんでしょうか。新人教育にも影響出そうですし、やっぱりもう伝えた方がいいのかなぁ…

研修産婦人科プリセプター

あちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

52019/01/16

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

なんと!思いがけない妊娠となると、あちゃんさんとパートナーさんの間の話し合いもありそうですので、ひとまずお祝いの言葉はしまっておきます。 他の誰にも言わなくていいですが、師長さんには早めに伝える事をオススメします。命を大切に考えておられるようですから、あちゃんさんの体にも、新しい命にも、出来るだけより良い環境にいて欲しい。 そのためには、上司の協力が必要かと思います。 上司の人間性にもよりますが… 逐一状況報告しておく事で、万が一切迫などで自宅安静になったり入院になったりするときも、前情報ありとなしとでは、全然違うと思います。 せめて被曝しないところにはいたいですよね…いや、被曝してほしくない、絶対に。 命は授かりものです。奇跡と奇跡の掛け合わせです。どうか大切になさってください。 そしてできれば、先程しまっておいたお祝いの言葉を述べる機会を与えていただけますように。

回答をもっと見る

子育て・家庭

はじめまして。 転勤、妊娠で退職し現在離職中です。 復職のタイミング、 雇用形態、 どんなジャンルの現場で子育ての経験者の方々に是非聞いてみたいです。 重要視した条件で 良かったところ、また気をつけるべき点など教えてください。

離職復職妊娠

たま

消化器内科, 病棟, 離職中

22019/01/11

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

子育て経験者じゃないですがすみません(><)私も同じような感じなので、知りたいです! 私は経済的なこともあり1年ほどで常勤で再就職することになりそうですが、保育園がおそらく難しいので、託児所付きの場所を探さないといけないだろうなあと思っています! お互い両立できるいい所が見つかるといいですね(^^)

回答をもっと見る

健康・美容

グッと寒くなるこの時期、手洗いうがいにマスクをしても、いつも何故か風邪をひいてしまいます。病院勤めではしょうがないか〜と思っていましたが、離職中の今も風邪をひいてしまいました! いつもだったらパブロン飲んでやり過ごすのですが、妊娠中のためそうもいきません。風邪薬に頼らない、皆さん秘伝の養生法があったら是非教えてください🙏

離職妊娠病院

まえっち

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 回復期

152018/12/22

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

妊娠されているんですね!おめでとうございます!やはり、しっかり栄養をとるのと睡眠ですかね?(*´꒳`*)ここ5年は風邪ひいてません(*⁰▿⁰*)でも実際体質ですかね?(*´꒳`*)笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

働きながら不妊治療している方いませんか? 私は子宮外妊娠をしてから不妊治療に通っています。 ・仕事しながらの治療はここがつらかった ・治療始めて〇ヶ月で妊娠しました ・ステップアップは〇ヶ月でしました などなどなんでもいいので情報が欲しいです 義妹が出産し、気ばかり焦っています 子宮外妊娠と向こうの出産が被った事もあり、まだ赤ちゃんには会えていません 子供ができれば笑顔で会えるのかな・・・とか思います 泣 心が狭いのは十分自覚していますが、どうしても無理で 自分語りが長くなりましたが、何か情報を頂ければ嬉しいです!

妊娠子ども

あかね

外科, 消化器内科, 病棟

102018/12/31

みつばち歩き

産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診

子宮外妊娠はお辛い経験でしたね。参考になるかわかりませんが... 基礎体温を毎日つけ、病院に通い排卵状況をみてもらっていた時期がありました。毎日そのことばかり考え、"妊娠超初期症状"をキーワードに検索魔になり、生理がくるとガックリと気を落とし、という生活にかなりストレスを感じていました。ステップアップも考えはじめていましたが気がすすまず、まずは生活を整えようと思い、救急ナースとしての仕事は大好きでしたが、後悔したくないという理由で夜勤のない部署に異動し、明らかに赤ちゃんのことを考えすぎる不自然な自分に気づいたので力を抜くことにしました。当時はのんびりしてたら一生妊娠できないかもしれないと思うと全力で向き合いたくなっていましたが、自分のその性格が悪影響を及ぼしている可能性も視野に入れ、思いきって『妊活は休む!』と決めました。毎朝体温もはからず海外旅行の予約をし海で暴れまわりおいしいお酒をたくさん飲む計画を立てました。楽しみにしていた矢先妊娠がわかり旅行はキャンセルとなりました。 2019年あかねさんにさらなる幸せがおとずれますように願っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ妊娠8ヶ月になるんですけど、仕事中下腹部がチクチクした感じが多くなってきました、 妊娠してすぐに切迫になっていて、最近の検診ではエコーだけで内診はしてないので切迫にまたなっていないか心配です、、同じような方はいましたか?

妊娠

ひーちゃん

急性期, ママナース, 大学病院, オペ室

22019/01/10

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

確かにチクチクはよくありました。妊娠8ヶ月だとだいぶ体が重たいですね。初期の切迫とは、出血ですか?子宮口ですか?私は3人出産しましたが、最後の子だけ7ヶ月で切迫になり、頸管が20ミリを切りました。それから2ヶ月の入院で定期的には内診はしていたのですが、今8ヶ月で内診をしないのはなぜですかね? 私は頸管が短くなる自覚症状はあまりなく、ただ仕事していたら常にお腹が痛いくらい張っていました。張りが良くないのはわかりますが、薬を飲んでも効かなかったです。今そんなに張りがないなら大丈夫かなとは思いますが、次回は内診希望をしても良いと思います。分かると安心しますし、安心て大事ですよね。 とにかくあと少ししっかりお腹の中で温めてあげてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠出産にて専業主婦になり、イヤイヤ期真っ盛りの2歳児に子育て奮闘しています。現在第2子妊活中で、子育てが落ち着くまでは働くつもりはないのですが、毎日子どもと2人で息が詰まるため一時保育を利用しようと思っています。働いていないのに一時保育を利用するのは少し気が引けるのですが…利用された方どうだったか教えていただけませんか?子どもの成長、私のリフレッシュが目的です。

気分転換妊娠子ども

ほっぺ

内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

42019/01/09

しい

内科, 外科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 検診・健診

もちろん賛成です!ぜひ子供との時間を離れて過ごして欲しいです。子供にとってもメリットはたくさんありますよ。家にいて、 「またいやいやか…」と、うんざりする顔ばかりのお母さんより、 「今日はなにしたの?がんばったねー!話聞かせて!」と外の空気をいっぱい運んでくるお母さんは子供にもキラキラして見えます。 そして離れている時間が長いほど再開した時の子供はとても可愛いですよ。 また、子供も先生と自分の関係を理解したり、成長もすすみますので、一時預かりぜひ利用してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠出産にて専業主婦をしています。子どもが幼稚園に入ったら復帰したいのですが、午前中のパートから始めたいと思っています。ブランクあり、小さな子どもありの場合どんな職場が働きやすいですか?お給料よりもストレスが少ない環境希望です。

ブランク妊娠パート

ほっぺ

内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

82019/01/09

みほ

外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 離職中, 検診・健診

看護師さんでしょうか? 私も先日までクリニックに勤めていたのですが、クリニックの週何日かのパートで午前のみの募集は結構あると思います!病棟の外来で働いていた方も知っているのですが、やはり病棟に近くストレスが多いみたいです…

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんは妊娠中も夜勤をしていましたか? 私は回数こそ減らしてもらえたものの、やらない訳にはいかず…。結局切迫早産で入院になりました。別病院の友人と話していたら、妊婦は外来に移動になるよー!と聞いて衝撃を受けております。みなさんはどうでしたか??

外来妊娠夜勤

ろーず

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期

152018/12/18

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

やっていました。 1人目の時の病院は常勤とカウントする為に必要な準夜3回か深夜2回のどちらかは入って欲しいと言われて妊娠6〜7ヶ月くらいまではやっていました。 2人目の時の病院はちょうど妊娠2ヶ月の時に夜勤体制が変わり人数が減らされたため、夜間の力仕事は出来ないと言う事を理由に免除してもらいました! 体位変換など力仕事は最低限で、と配慮していた病棟だったので、みんな5ヶ月前には夜勤は免除して貰っていたと思います。 どこもすぐ外来に回してもらえるほど病棟の人数に余裕が無かったので、病棟に妊婦が同時期に5人くらいいた事もありますよ〜! 悪阻で休む人、切迫で休んでそのまま産休まで復帰出来ない人もそれなりに居ました。この仕事上仕方ないのかな、と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚、妊娠、引っ越しで退職し、現在は離職中です。扶養の範囲内で看護師の単発のバイトなどがあればしたいなと思うのですが、単発のバイトにはどのような仕事があるのでしょうか。妊娠中ともなると、単発のバイトでもやはり難しいのでしょうか。

単発離職アルバイト

まろろ

離職中

42018/12/19

ティファローズ

消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科

私が経験したものになりますが、単発だとデイサービス、訪問入浴、健診、修学旅行などの同行などがあります。 健診ぐらいであれば妊娠中でもできると思いますが、採用者側次第ですかね…。 登録時に妊娠中であることを伝えておいて、声がかかるのを待つのもありだと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚してもうすぐ2年。一度妊娠し流産しました。そろそろ次を、、と考えていますが、不規則な勤務のせいもあるのかなかなか妊娠しません。 夜勤のせいだけではないとはわかっているのですが、夜勤のない部署(外来など)への異動願いを出そうかと考えています。が、院内でいろいろ言われるのではと不安です。 こういった経験のある方おられますか??

外来異動妊娠

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

62018/11/27

ひびやん

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

私もなかなか妊娠しなくて異動を考えたことがありました。 私の場合は、異動願いを出すことを相談したときに、異動しないでほしい、という話になり、妊娠するまでの期間、夜勤を減らしてもらう形にしました。(月に1回くらい) そのときは周りの人からは少し言われましたが、気にせずに流してました… やっぱり生活リズムも大事だと思いますし、異動は考えてもいいと思います。 なにか言ってくる人はいると思いますが、そこは割り切るしかないですね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて投稿します。保育園や、幼稚園、こども園などで看護師として働いてる人いますか? 12月いっぱいで初めて就職した、総合病院を辞めます。結婚、妊娠、出産を過ごした職場ですが子供達のことを考えて一度職場を離れます。 そして4月からは、こども園で看護師として保育士さんのような仕事もしつつ看護師としての役割をして行く予定です。1月から3月までなにを勉強すると役立ちますか?

保育士保育園妊娠

たっきぃ

外科, 小児科, ママナース

12018/11/23

ハル

その他の科, ママナース

保育園にいて3年になります! 保育士さんたちには、「これ水ぼうそうかな?うつるかな?」とか「蕁麻疹かな?」とか皮膚状態を聞かれることが多いです。発熱とかは何℃以上になったら親に連絡とかわかりやすいですが、皮膚は詳しくないとわからないので、勉強しても損はないと思います‼︎ あとは、出席停止が決まっている病気について(インフルエンザやおたふくなど)いつから出てきていいかとか聞かれますね。子供の成長に関しては保育士さんのほうが詳しいので勉強するならやはり病気に関することかと。 私も出産をきっかけに病院を離れました。お互い、子育てと仕事と頑張りましょうね(^ ^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供さんがいらっしゃる方に質問です。 現在、妊娠中で産後ゎ早めに復帰したいと考えてます。ですが、保育園など待機も多いと聞いていて、早めに保育園を探そうと考えています。妊娠中に保育園を探された方とかいらっしゃいますか❓いつ頃から活動されましたか?アドバイス頂きたいです。

保育園妊娠子ども

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

42018/11/18

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私は今育休中ですが、保活については無知識だったのと仕事もしていたので妊娠中は全く保育園の見学など行っていませんでした(><) 私は来年4月から保育園に入れる予定で、出産後でも充分時間があったのでよかったですが、見学に行くと妊婦さんもいっぱいいらっしゃいました。4月入園ならまだ入園しやすいようですが、途中入園となると4月で募集人数が埋まっていたりして、入りたいところが空いていないことも多々あるようなので、産後早めの復帰で途中入園される予定でしたら、産後は大変ですし動けるうちに見学しておいた方がいいかもしれません✩︎⡱ 来年の4月入園の募集は、今年の10月頃で申し込みを締め切ったと思うので(地域によって違うかもしれません)、もし来年春など早々の入園をお考えでしたら、今からでも申し込みに間に合うかなど市役所や保育園に問い合わせてみるといいと思います!◡̈⃝︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、妊娠中で離職中です。 収入面が厳しく仕事を探してますがなかなか採用もありません!今離職中などで、お仕事されている方いらっしゃったらどのようなお仕事されているか教えてください!

離職妊娠

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

42018/11/17

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

妊娠中はなかなか就職むずかしいですよね。私は育休中ですが金銭面心配で内職しています。データ入力ですが。少しですが、働かないよりはという思いで。無理なさらず頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在結婚・妊娠を機に離職中です。 ですが、収入面も不安で復職考えてますが妊娠中なので採用もなくどうしようか悩んでます。 みなさんゎどんな風に収入面フォローされてますか?

離職復職妊娠

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

22018/11/12

ふたば

内科, ママナース

そうですね。私がまずしたのは節約でした。とりあえず、主人と二人分の携帯が2万くらいかかっていたので、二人合わせて5千円ほどになるように、携帯会社を変えました。あとは、食費や光熱費を減らせるように工夫しました。赤ちゃんが生まれると何かと出費があるのは仕方ないとおもいます。とはいえ、あまり、節約に必死になりすぎず、焦らずいつかまた復職して貯金するぞ!くらいの気持ちで、今は貯金を少しくらい切り崩しながら、今しかない楽しい妊婦生活を送っていただけたらなぁ、とおもいます。赤ちゃん産まれたら、なかなか行動制限があるので、今のうちに行きたいランチなど楽しんでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、妊娠を機に看護師を退職し、今3人の子育て中で専業主婦歴8年目になります。 ブランクが大きく、もともと看護師の経験も浅いため、次に看護師として復帰する場はどういったところがいいのか悩んでおります。 子供がいるため、パートでの勤務を希望しておりますが、ブランクがあって経験も浅い私のような人はどういった場所で働くのがいいかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 同じような方もいらっしゃいましたらぜひお話聞かせてください。 よろしくお願い致します。

ブランク妊娠パート

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

42018/11/09

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

内科病棟勤務が長いのですが、子育てのため離職期間が長いというパートさんも結構いました。 教育体制がしっかりしている大きめの病院がブランクがあっても働きやすく、子供の急な病気等による休みにも対応しやすいのではないかと思いました。経験者でなくて申し訳ありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師2年目で妊娠し2年目の2月に産休に入りました。 現在産休中です。 産後の働き方について どうしよーか迷っています もともとの病棟がすごく大好きで先輩も大好きで帰りたいのは山々ですが 夜勤をある程度はしないとって以前言われました まだまだ一人前になる前の休職だったし たくさんの人に支えられたし 贅沢言えないのはわかっていますが 夜勤をバリバリできる自信がありません 産後どのように働いていましたか

産休休職妊娠

まー

ママナース, 病棟, 離職中

22018/11/09

りょ

内科, 小児科, 精神科, ママナース

わたしは産後は1歳になるくらいまで産休とってから復帰しました。 復帰してからは、夜勤バリバリって感じではなかったですが、月に1~2回くらい夜勤をしていました。 師長に頼んで曜日は固定してもらい、夫にその曜日は子供を任せられるように調整してもらってました。 周りの人は夜勤なしにしている人もいましたし、結構早めに産休前と同じくらいのシフトに戻ってる人もいましたよー

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在第二子妊娠中で、今後復職を考えています。ですが、子供が小さいうちは子供との時間を大切にしたいし、転勤族なので迷っています。 同じような立場の方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどいただけるとありがたいです。

復職妊娠子ども

ななま

整形外科, ママナース

22018/11/03

はるな

呼吸器科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 離職中

現在2人の育児中です。今は働いていませんが、子どもとの時間を大切にしたくて第一子妊娠中に退職しました。 子どもの成長を1番近くでみれるし、今しかないし可愛い時期を一緒に過ごせて良かったと思っています。育児も大変なので、もちろん仕事に出た方が楽だろうな〜と思う時もあります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳の子供をもつママナースです^_^ 復帰したばかりですが、早めに2人目がほしいです!職場は恐らくいつ妊娠しても大丈夫そうです! しかし、自分も忙しくて、子作りがなかなか難しいです。皆さんどうやって2人目を作りましたか? 子供がいながら子作りする方法も具体的に教えてください^_^

妊娠ママナース子ども

mei.ns

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟

22018/11/03

といこ

内科, ママナース

自分のことですみません。看護師さんの二人目不妊はよくききます。私がそうでした。なので、病院に行って排卵の時期を見てもらって、注射を打ち、今日!という日に合わせましたよ。子作りは義務になるとなんだか辛いとおもいます。 ゆったりとした気持ちで、幸せに仲良くしていたら、まだ上のお子さん1歳だし、2人の時間がたくさん作れるんじゃないでしょうか^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中のナースの方。 私は主人の転勤と妊娠で一度仕事を退職しました。 一度退職された方で、お子さんが何才になってから仕事復帰はいつからされましたか?

妊娠退職

さなら

その他の科, ママナース

42018/09/28

michiko

その他の科

育児お疲れ様です! 私は子供が6ヶ月で子供とともに先輩が開設した訪問看護ステーションにバイトしに行きました。 本格的に働き出したのは9ヶ月ですね。 旦那も私も奨学金を返していたので毎月貯金を切り崩しの赤字だったため仕方なかったのですが、 金銭的に余裕があればもう少し子供と一緒にたくさん遊んであげれればよかったなーとシングルで働かざるを得なくなるとそう思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中の方、働き方。 出産主人の転勤があり、仕事を退職しました。 現在二人目妊娠中で、12月出産予定です。上の子は1歳8ヶ月です。仕事復帰をしたい希望はあるんですが都内在住で、認可保育園は激戦区のため夫婦フルタイム勤務でも入園難しいと話をうけました。認可外は一人月額16万で二人分と考えると収支マイナスになる可能性大。託児所付きのところは電車乗り継いでいく必要あり、二人連れて満員電車にのるのは不安もある。主人は送迎頼めず、私一人でやらなければいけない。やはりこのような環境の場合、子供が幼稚園、小学校に上がってから職場復帰する方が多いのでしょうか。育児中の方の働き方を教えて頂きたいです。

保育園妊娠退職

さなら

その他の科, ママナース

42018/09/29

なな

内科, 総合診療科

はじめまして。転勤をして周りにサポーターがいない状況での職場復帰は大変だと思います。けれど社会復帰したいですよねー。1歳8ヶ月…のお子様も手がかかることだとおもいます。お腹も大きくなってきているだろうし、どうぞご無理をされないように。わたしもちょうど上が1歳10ヶ月で下を出産したので、ほんと大変だったのを思い出しました。下の子が落ち着いた2歳くらいから、新しくできる保育園にサッといれて、少しずつ看護師として社会復帰しました。2歳児3歳児の保育園も入りにくいとは思います。新しくできる保育園は待機がいないので狙い目です。けれど、やはりサポートのいない状態でフルはむずかしかったです。今しかない子育てを楽しむのも一つではありますよ。手が離れるといくらでも働ける時が来ます。 回答にならずすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠で退職してブランクが4年あります。おすすめの職場はありますか?またブランクがあっても復帰しやすい職場はどんなところでしょうか?

ブランク妊娠退職

マックイーン

小児科, 整形外科, 皮膚科

22018/10/01

ここあ

内科

私は健診業務に携わっています。病院のように一刻を争うこともなく、ほんわかできています。子育てシーズンでも無理なく定時に終わりますよ。あとは、単発で、学校先生の採血に回ったり、デイサービスなどに入ったりしています。 看護師のお仕事紹介サイトに問い合わせました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ただいま、妊活中です。まだ妊娠はしていませんが、無痛分娩をしたいなぁと思っています。 無痛分娩に詳しい方がおられましたら教えて下さい

妊娠

あい

救急科, CCU

22018/09/29

なな

内科, 総合診療科

費用ですが、病院にもよりますが、普通プラス10万前後です。前日に硬膜外チューブをいれ、子宮口を開くためのバルンを内診でいれます。当日は子宮口が開いているのを確認して、陣痛促進剤を点滴で入れます。促進剤は効果の出るまで個人差があるとおもいますが、陣痛がつくと早いですよ。陣痛がつき始めると硬膜外チューブから麻酔をいれます。その後、本当に無痛で赤ちゃんが出産されます。…が、麻酔医がいない前日の陣痛開始や、分娩中の赤ちゃんの心拍低下など、場合によっては、普通分娩になったり、緊急帝王切開になります。いろんなリスクはありますが、無事に無痛分娩になりますように!とねがうしかないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在2人目妊娠で産休中です。上に2歳男児がおります。うちの病院は正規職員はどこの部署でも夜勤必須で就学前までの夜勤免除も取りにくいのですがほかの病院では夜勤免除の取得率どうなのでしょうか? 1人目の復帰後は以前の部署には夜勤免除では戻れず、別の部署で夜勤免除をなんとか通し続けたのですが正職であるため風当たりはキツかったです。夜勤を入らない分居残り業務など率先して行っていました。 家族の協力もなかなか得られないのですが奨学金のこともありパートにもなることも出来ません。それでも夜勤に入らないと行けないというプレッシャーや自分の考えが甘いのかとモヤモヤとしてしまいます。

奨学金産休男性

c0r60MoM

内科

42018/09/24

アクアナース

小児科

うちの病院も、習得率はまだまだ低いのが現状です。でも、取ってる方も居ます。両立と言う意味で、皆んな順番だと思うんです。ゆっくりだけど、取っていい時代が来ている筈です。2人目妊娠中なんですね。無事に出産終えたら、まずは上司に相談して見ましょう。働き方改革更に進むかもしれませんよ。応援します!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠しており体調も悪いため退職しました。産後復職する時は子供がどのくらいになってから復職されましたか?

復職妊娠退職

みー

内科, 急性期

32018/09/20

しょたパパ

外科, 循環器科

こんにちは。はじめまして。 私自身もですが、妻も看護師をしております。妻の話で申し訳ありませんが、現在は2児出産し復職しています。これまでに2回お育休と復職を繰り返していますので、その点をアドバイスできればと思います。 私の周りには子供が1歳となったときに子供を保育園に預け復職される方がいますが、私はおススメはできないと考えています。保育園に入ると必ずと言っていいほど子供が風邪をもらいます。一回だけではなく何回ももらってしまうので、途中で帰宅しないといけないことが何度もあり、子供ももちろんかわいそうなんですが、お母さんもかわいそうです。金銭的な問題も含むため、必ずしも反対というわけではありませんが、私としては、状況が許せば保育園の状況も落ち着く2歳になって以降に復帰されることをおススメします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。夫の転勤と妊娠が同時期になり、転勤先で離職したままの状態になっています。 妊娠中に看護師の資格を活かしたバイト、派遣、就職など新たにされた方はいらっしゃいますか。 安静を努めておりますが時間を持て余していることや奨学金の返済の都合もあり、少しの時間でも働けたらと考えています。 同じような境遇の方いらっしゃったらアドバイスをお願いします。

奨学金離職派遣

tama

消化器内科

42018/09/18

ざく

内科, 外科

私の妻は、派遣看護師で働いています。 単発として働いているので、行きたい日に仕事を入れられるみたいで体調等考えながら仕事しています。 午前中のみなどもあるらしいので、検討されてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠で休職中の看護師です。職場復帰する時には夜勤のないデイサービスやクリニックなどを考えています。 デイサービスやクリニックなどは施設に対し勤めている看護師が少なく感じます。子どもが熱を出したりする時に代わってもらえたりするのでしょうか。 もし、子育て中の看護師の方いらっしゃったら転職、復帰する際のアドバイスなどあれば教えてください。

休職デイサービス妊娠

tama

消化器内科

62018/09/19

rie

その他の科

職場復帰不安ですよね。 デイサービスやクリニックは確かにギリギリの人数で回しているところも多いです。 ただ家庭の事情や子供がいて夜勤ができない等同じ境遇の方も多いのでみんな助け合って回していて雰囲気のよいところも多いです。 そういうところを見つけていけば大丈夫ですよ! 現在妊娠中とのことまずは元気な赤ちゃんを産んでください

回答をもっと見る

子育て・家庭

共働きの方に質問です。 現在は結婚妊娠で仕事を辞めて子育て奮闘中なのですが、子供たちが幼稚園に入ったら仕事をしようと思っています。 そこで、質問です。 お財布(夫婦の収支)はみなさんどうされてますか? 結婚してからは仕事を辞めていたので、主人の収入で生計をたてていました。 私が仕事をするようになったら、私の収入はどんな出費の補填をすれば良いのかなぁ?と思ってます。 参考までに、共働きの方のご家庭の収支分担を教えて頂きたいです。

妊娠結婚子ども

姫子ママ

その他の科

42018/09/18

mura

内科

子持ちで、現在は一時的に離職しています。少し前まで共働きをしていました。 我が家は食費のみ私の収入から出していましたがそれ以外(家賃や子どもの教育費など)はすべて夫が出していました。 私がいつ妊娠出産するかわからないから、というのが理由です。 私の収入はプラスアルファ、という感じで基本的に貯蓄に回していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をしながら、二人目妊娠希望です。看護師って体力仕事だし、移乗などの力仕事が多いですよね…一人目のときは、つわりもなく、周りに気を使わせたくなかったので安定期まで黙ってだましだまし仕事をしてましたが、皆さま二人目のときはどんな感じでしたか?普通に力仕事してました?それとも免除してもらってましたか?

妊娠

mei

急性期

62018/09/18

姫子ママ

その他の科

妊娠経過や出産は一人目二人目と違うことがあるので、一人目の時には何の問題もなく過ぎた妊娠期間が、二人目では切迫で入院なんてこともあります。 特に二人目は上の子のお世話(抱っこや入浴)等もしながらなので切迫になりやすいと言われています。私も二人目は切迫で入院しました。同僚の妊婦2人も一人目だったにも関わらず、病棟勤務だったからなのか?切迫で安静にしなければならず休職したり退職した人もいました。早めに上司に伝えて仕事内容の見直しなどをしてもらった方が良いと思います。 mei様が良い出産を迎えられますように願っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今二人目を妊活中ですが、フルタイムで夜勤もしているためか、中々体調が整わず妊娠できません。 夜勤やめて、体調を整えるしかないでしょうか?妊活に良い方法や同じような経験の方いますか?

妊娠夜勤

アンナ

総合診療科

52018/09/15

ケーキ

その他の科

こんばんは。私も妊活しながらフルタイムで3交代夜勤してました。夜勤を辞めるまでしなくても、夜勤を減らしてみてはどうですか?それでダメなら、辞める決断でも良いかとおもいます。

回答をもっと見る

29

話題のお悩み相談

看護・お仕事

RST(呼吸サポートチーム)について教えて下さい。 施設内での役割、具体的などのようなことをしているのかを知りたいです。呼吸サポートチームが関わってくれて良かったことなどあれば教えて下さい。

施設病院病棟

norik

呼吸器科, 病棟

02025/09/03
看護・お仕事

保育園看護師をされている方に質問です。 私は小児科経験があるのですが、血液疾患や先天性心疾患の看護が多く、保育園で必要とされそうな成長発達や予防医療などには詳しく触れずに勤務してきました。 そこで、勤務前にどのような知識を学ばれたか、具体的に参考書などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

保育園子ども正看護師

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

22025/09/04

mame

内科, プリセプター, 外来

こどもにありがちなアレルギー、急変対応とかですかね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。

デイサービス介護施設外来

ロー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22025/09/04

さら

内科, 一般病院

採血室とか点滴室が別になってる外来なら良いと思いますが、一緒のところだったりすると結構ハードなと多いですよ。 訪問入浴だと日勤帯且つ、3人で回るので安心ですし、施設によっては土日休みのところもあるので、いいかなと。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

332票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

486票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

536票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

544票・2025/09/09