妊娠7ヶ月で切迫で入院してしまいました。ほとんど愚痴です。妊娠5ヶ月頃...

妊娠7ヶ月で切迫で入院してしまいました。 ほとんど愚痴です。 妊娠5ヶ月頃から、ひどい腰痛があり、夜勤の免除を希望していましたが、人手不足を理由に断られ、 師長に「私は産休まで夜勤やってたわよ」と言われました。元々夜勤7回やっていたのを3回に減らして貰いましたが、それでもきつかったです。 妊娠7ヶ月に入る前、張りを感じるようになり、腰痛も悪化し、張りどめを屯用で貰いましたが自宅安静などの指示はでませんでした。 もう一度夜勤の免除をお願いしましたが断られ、看護部長には、「お腹は張るものだから」と言われ、休憩中横になっていると、主任には「トドみたい、妊娠は病気じゃない」と言われました。 5日前、日勤を看護師4人で回し、そのうち2人は委員会で中抜けし、入院当番、新人フォローも任され、残業を20過ぎまでして、帰ったところ、張りが頻発し緊急入院になってしまいました。 一番は仕事が終わらなくても、早退しなかった自分がいけないと思いますが、それでも動かなきゃいけない環境にしている、平気で傷つく発言をする上司達が許せません。 医師からは退院できたとしても、産むまで仕事は絶対駄目、と言われました。 私は退職したいですが、家族は育休手当も貰って、とりあえず復帰してみて、ダメそうなら退職したら?と言われます。 なんだかもう、メンタルズタズタです。 委員会も中途半端で引き継ぎも出来てないし。 入院のとき1度師長には連絡しましたが、また連絡しなきゃだめですよね...したくないなぁ...

12/10

27件の回答

回答する

大変でしたね。。 お体大丈夫ですか?( ; ; ) お腹が張るのは普通のこと、妊娠は病気じゃないよ、などと言われると辛いですよね。同じ女性だったり出産経験者なら、妊娠の辛さをもっと理解してくれてもいいのに、なんで妊婦にきついことを言うんですかね。。 私は妊娠悪阻がひどくて、仕事中もトイレに何度も吐きにいったり、水分は取れたのですがご飯は匂いもダメで食べれずに体重も落ちて動くのもフラフラで。夜勤免除してもらおうと思いましたが、私の師長も理解のない人で全く受け入れてもらえませんでした。それどころか仕事を休みたくても迷惑かけないようにと毎日吐きながらでも頑張って行っていたのに、「みんなに迷惑かけるな。本当に辛くなってから言え!」って暴言すら吐かれました。お腹が大きくなってきてからも、お腹がはって医師からも張り止めの薬を処方されなるべく安静にしてるよう言われましたが、それでも「妊婦は適度に運動しなきゃいけないから、動きなさい!」と師長にこき使われました。 私ももぉあんな人の元では働きたくないです。 りんりんさんもそんな職場だと仕事復帰したくないですよね。。仕事は今すぐ退職という形でなくても、病欠といった形でそのまま産休に入れるよう休みを取ってはどうでしょうか。医師にお願いして診断書を書いてもらえれば、休めると思うので、それでしっかり育休手当も貰った方がいいかなと思います。 師長に連絡したくない気持ちはわかりますし、喋りたくないですよね。。 休みに入れたら仕事のことは忘れて、りんりんさん自身のお体とお腹の赤ちゃんのためにゆっくり休んでくださいね✩︎⡱(><) お大事にしてください!

12/10

完全にハラスメントですね。 妊娠中の方が希望すれば夜勤を免除をしなくてはいけないはずです。 出産経験が無かったり、経験があっても経過が楽だった人だと他の人への配慮が欠けるなと思います。 以前、私も悪阻が重いスタッフへ陰口を言う上司が居てとても不快でした。 私ならそんな職場に一時的にでも復帰したいと思えません。むしろ、復帰してすぐ退職するとなった方が大変だと思います。 育児休暇は復帰する事が前提ですが、産休は復帰しなくても構いません。誰でも取れる権利があります。 私は産休一杯まで所属して退職しました。 その後は産後で大変かもしれませんが、失業給付金の手続きをしてはどうでしょうか?6ヶ月分はもらえるはずです。 育児休暇後に復帰するストレスを考えたら、すぐに復帰しなくても新しい職場を探すつもりでハローワークに時々行く事を検討してみてもいいのではないでしょうか。 私は失業給付金までは手続きしなかったので詳しくお伝え出来なくて申し訳ないです。 退職するのにもストレスになりそうな上司ですね。でも、子供と自分を守れるのは自分!と心を強く頑張って交渉してくださいね。 委員会の引き継ぎなどは仕方ないです。無理な勤務で配慮が無かった上司の落ち度です。

12/10

赤ちゃん無事ですか?体調落ち着きましたか?もの凄く辛かったと思います。 頓用で張り止めを内服していたってことは、切迫早産の診断がついていたのでしょうか?もしそうだったら、診断書を提出するというのも一つの手段かと思います。 でも、部長や師長がそのような対応だと理解が難しいかもしれませんが…。マタハラってやつですよね!妊娠しながらの仕事継続ってのは人それぞれだと思いますが、悪阻や張り、腰痛の有無・程度だってバラバラです。仕事の代わりなんて誰でも出来るのに、その子の母親の代わりは他にいないということをしっかりと理解していただきたいですよね。もしも何かあったら…とか考えられない上司なんて人として可哀想です。そんな人は上にたつべき者でもなく、一人の母親だなんて言わないで欲しいです! 入院中は傷病手当の手続きをして、少しでも貰い、育休をしっかり取って欲しいです!(実は私もほぼ同じ状況なんです。電話するだけでお金がもらえる!とお金のことだけを考え電話しましたよ!ムカつきましたけど、絶対安静で大部屋なので電話連絡は今後出来ないとキッパリ伝えたので一気に楽になりました!) 今はお子さんのことを第一に考え、産後落ち着いたら退職か継続か検討してもいいと思います。 元気なお子さんを産んで下さいね!!

01/07

私も切迫入院しました。 1回目の妊娠中、同じ職場の人に体重80キロくらいで半身麻痺の人の初回離床をさせられ、翌日の日勤中に破水しました。5ヶ月で流産でした。夜勤も月8回やってました。 2回目の妊娠で、さすがに1回目のことがあり、夜勤は師長命令で免除となりました。1回目の流産のあとから、かかりつけの産科医を院内のドクターにお願いして、何かあったらすぐ受診させてもらったり、予防的に子宮頸管を縛ってもらってました。ですが、毎日20時とかまで残業で、6ヶ月で切迫になり、そのまま緊急オペ、なんとかことなきを得ました。そのまま入院。大学病院に転送してもらい、妊娠7ヶ月で出産でした。 超未熟児でしたが、大きな病気をすることなく、もうすぐ3歳です。0歳から保育園にも行ってます。 看護師の切迫は本当に多いです。私の職場でも切迫で休みになった人がたくさんいます。 この仕事って、結構走り回ったり重労働も多いし、休憩がとれなかったり、妊婦には負担が大きい仕事だと思います。 りんりんさん、辛かったですね。辞めるのは、正直もったいないです。産休育休もらう権利はあります!それに、子連れでの再就職は結構大変です。辛いかもしれませんが、もう少し頑張りましょう。 お子さん無事に生まれますように祈っております。

04/27

こんにちは。 妊娠おめでとうございます。 また体調も整わない中、お仕事をされていて、頭が下がります。 体調はいかがですか? 師長ご自身は問題なく出産まで夜勤が出来たのかもしれませんが、妊娠も出産も人それぞれですし、まずは母体の健康優先だと思うのです…。 私は妊娠・出産経験がないので、りんりんさんのつらさを完全には理解できないかもしれないけど、私自身は自分が未経験な分、妊娠・子育て中のスタッフのサポートはできる限りしたいと思い、今に至っています。 そんなにりんりんさんに負荷かけて、赤ちゃんに何かあったら、管理職の皆さんはどう責任をとるつもりなのでしょうか…。 正直、妊娠を理由に「わたしは妊娠中だから」と権利ばかり主張して仕事をしないスタッフがいたこともあります…。 だけど、そんな妊婦さんばかりじゃないし、りんりんさんは大変な中で十分よくやっていると思います。 ご家族が仰るように、今辞める決断はせずに、医師から診断書を書いていただいて、休職しながら育休まで続けてみたらいかがでしょうか…? せっかくこれまで頑張ってこられたのですし、せめて手当をちゃんといただいて、産休・育休をしっかり頂いたほうがいいと思うんです…。 母の立場にないのに、偉そうにお話してしまってごめんなさい。

05/06

回答をもっと見る


「緊急入院」のお悩み相談

看護・お仕事

最近1ヶ月前まで自立していた患者さんが亡くなることが多いです。1ヶ月前まで、1人で散歩していた、バイタルも1検でよかった、薬も自己管理できていた人が急に全介助で緊急入院になってすぐ亡くなったり、退院してほっとしていると、救急部門の記録に心肺停止で亡くなっていたり、命って儚いなと思います。正直、これまでたくさん見てきて、この患者さんのケアは少なくて軽いと思っていた人なので、驚きと動揺が隠せないです。患者さんの死と向き合う方法はありますか?

緊急入院退院急性期

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

110/02

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私も2年目の頃、毎回夜勤で急変をもらってしまう時がありました。 初めは自分が見れていないのかと考えていましたが、自分を責めるのではなく、感謝の気持ちを持ちなさいと先輩から言われ、そこから、患者さんとの思い出を思い出し、ありがとうとこころの中で伝えています。 急変も、自分を成長させていただいてると思い感謝です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年が明けてから、どーしてこんなに忙しいのだろう。 なぜだか、年明け早々にお看取りの方がたくさんいて、日勤でも夜勤でも休む時間がないほど忙しい日々。 そして、毎日緊急入院4~5人はくる日々。退院や転棟した人数だけすぐに病床が埋まる。今はほぼ満床の状況。残業2~3時間は当たり前。通勤時間に1時間かかるから、家に帰ってお風呂に入り、ベッドにダイブして、目をつぶり、目覚めたらもう朝。そして、出勤する時間となる日々。全然、体が休まらない。そして、インフル・コロナが多くなりスタッフも体調不良者が増え、人員不足。看護師の給料もっと上げてくれと意見したい。

緊急入院残業ストレス

とまと

内科, 整形外科, 病棟

101/09

akiko

その他の科, ママナース

yaa様が大変な思いをしておられる辛さが、痛いほど解ります。 私の職場も同じです...。 頑張って出勤した者が、痛い目を見る...ような気がして、だんだんやる気がなくなっていきますよね.. ᵕ ᵕ̩̩ それに給料が上がることは、私たちが望んでも簡単に実現されませんね😢 yaa様は真面目であるが故に、よっぽどのことがない限り、仕事をお休みなさらないのだろうと思います。 ですが、こんな状況だからこそ、時々は勇気を持って休むことも大切なのではないかと思います😌 周りが休んでいるのですから、yaa様もお休みすることで、周りもyaa様の苦労がわかるのでは?と思います。 実際自分のどのようにして、限界が来る前に休みをとって何も考えない時間や寝る時間を確保しています。 陰ながら応援しております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

中規模の急性期病院で働いている、看護師4年目です。 日勤でも夜勤でも、重症を受け持ちながら緊急入院を取ることが多いです。また、勤務交代時の緊急入院を取る事も多く、必ず、残業になります。 2.3年目のときは重症を受け持っていても入院を取るのは仕方ない、勤務交代時の入院も仕方ないと思っていましたが、最近はしんどくて仕事の効率も悪くなっています。 療養型に転職するべきでしょうか?

緊急入院

うー

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

307/06

すぷらっしゅ

たぶん、病院の規模よりも、システムの問題かと思います。 うちは、救急車受け入れは、基本は、救命病棟(救命支援病棟として30床ー緊急性の高いかたは、ICU、HCU、救命救急病棟に)、ウォークインや急性期は、総合病棟(全科対応、看護師もジェネラリスト)に一旦受け入れをします。 その後の経過をみて、各科病棟に振り分けられるので、通常病棟勤務では、よほどのことがない限り、緊急入院はありません。 分担型の病棟構成になっていれば、急性期病院でも問題はないと思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

2511/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

1403/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

1903/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

初めまして。今年で4年目になりました。 転職で悩んでいます。 現在は二次救急の一般病棟で勤務していますが、クリティカルケア領域(ICU.HCU)などでの勤務を希望しております。今の病院ですと賞与も少なく思い切って転職を考えました。三次救急のHCU.ICUですと二次救急の一般病棟からの転職はハードルが高すぎるでしょうか?? なにかアドバイス等頂けたら嬉しいです(^_^)

4年目大学病院ICU

ひん

整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

39日前

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師量在

回答をもっと見る

お金・給料

新人看護師が先輩からの指導や技術練習のため、 何度か超過勤務になったのですが、残業には含まれないのが普通なのでしょうか? 他の病院はどのようなルールになっているのか気になったので質問させて頂きました。

残業指導先輩

なおたー

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, 新人ナース

49日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 新人の頃に業務後の勉強会よくありましたが、残業には含まれませんでしたね。その時に付き合ってくれた先輩も残業代は貰えませんでした。 というか基本的にほぼすべて残業代は貰えなかったのですが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩

履歴書3年目看護学校

まどれーぬ

その他の科, クリニック

29日前

リーフレタス

内科, 病棟

世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

422票・1日前

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

490票・2日前

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

531票・3日前

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

555票・4日前