nurse_sFZxWGeo3w
仕事タイプ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, HCU, 神経内科, 脳神経外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
日本看護協会の会費っていくらくらいですか?? 調べても出てこなくて、教えてください。
看護協会
こ
急性期, 超急性期, 新人ナース, 大学病院
らん
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
9000円だった気がします。 別途会費が 3万5000円くらいして ゾッとしてます。
回答をもっと見る
アラフォー看護学校一年生です。周りの社会人学生は以前勤めていた病院(看護助手時代)や医師会提携の病院で病院の奨学金を申請して卒業後はお礼奉公で就職活動の負担を軽くしようとしています。私は病院勤めの経験がなく、施設やデイサービスで勤務していたので卒業後の病院の勤め先のことで少し悩んでいます。 ゆくゆくは老人ホームや障害者施設で地域福祉に貢献したいと考えております。そのためには病棟での臨床経験が必要だと考えております。最終的に自分で決めなければなりませんが、病院を選ぶ際のポイントや何科が臨床で役立ったのか教えて下さい。 老人ホームや障害者系を考えておりますので、小児科や産婦人科でないことをご了承ください。
奨学金看護助手デイサービス
トリッピー
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 病棟, 脳神経外科
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
僕は外科系と透析に居たので、内科は勉強になるし、良いと思います。あと総合病院的なところで最低3年は務めて、出来れば委員会とかも出来るといいね。外科と透析はめっちゃ役立つスキルが得られるけど、内科は今でも1年でもいいからやっといたら良かったかなぁって思ってます。
回答をもっと見る
診療看護師ってご存知ですか?看護の将来についてみなさんのご意見を教えてください!
K
救急科, 大学病院
にゃんきー
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
うちの病院に数名います。詳しくは分かりませんが、医師から依頼を受けて中心静脈へのカテーテル挿入などやってます。医者と看護師の間というか、、、どちらかというと医者寄りな感じがします。うちの病院では、所属が看護部ではないので。
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
有りと思いますよ☺️僕自身がかなり年配なのでf(^_^)でも未婚の方に限りますけどね✨贅沢ですね( ^ω^ )
回答をもっと見る
3交代なのですが、日勤→深夜入りの時日勤で帰ってからどのように過ごしてますか?少しでも寝たいのですが寝たら起きれなさそうで怖くて寝ないで深夜に入ってます。やっぱり寝たほうがいいですか?
三交代
ふる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
にゃんきー
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
日勤深夜やってます。 独身時代は日勤深夜はやってなかったので、日勤後に自宅に帰って旦那にご飯食べさせて、そのあと1時2間仮眠できればラッキーという感じでした。遅刻しないように旦那に起こしてもらってました。あと、風呂に入っていつでも出かけられる服装で寝て、ぎりぎりまで寝られるようにしてました。あまりにも眠い時には、ご飯と風呂だけ済ませたら、病院にすぐ戻ってきて休憩室で寝たりもしてました。あとは、そもそも家に帰らないで、病院の仮眠室で寝たりとかですね。 今は子供がいて、最近までは一旦家に連れて帰って、夜中にまた夜間保育に出してから出勤していましたが、最近は子供と一緒に仮眠室で過ごしてから夜間保育に出してます。 遅刻したら恐ろしいですよね。 日勤深夜は遅刻してくる人結構いますよね。
回答をもっと見る
退職したいです。 昨年末に退職の旨を意思表示しようとしていましたが、非常に強い師長、主任代理からの圧力で言い出せず。年度末に言おうとしたら、社会支援部に異動の話が出ているとのことでした。 異動したい?と聞かれたので、今の師長や主任代理から離れられるなら、、、自分のやりたい分野だし一念発起で頑張ろうかな。という気持ちでいました。これが2月末の話です。 3月末まで特に異動の話に師長も、触れずわたしもお達しがあるまで触れませんでした。3月末の病棟カンファレンスで異動について辞令発表があり、わたしの名前はなにもなく、師長からもなにもなく。わたしから師長に異動についてどうなったか伺うと あー、その話はないみたい。でもいつでも異動できるように、役割や委員会とかはつけなかったの。とのこと。もう虚無感でいっぱいで呆然としました。 4月になり、わたしが気にしていることをどこかから聞いたのか毎勤務わたしがいると、社会支援部に異動できるように部長に話したからね!や、部長に話したけど、うまく伝わってなかったみたいで、、、とか。おまけにわたしから希望を出していないのに、あなたが異動したいって言ってるから、いろんなところに声かけてあげてるからね!とか。頼んでねぇよ、、、。 もううんざりしている自分がいて、退職への気持ちがどんどん膨らんでいます。 ずっと在宅医療がやりたくて、地域連携などに力を入れてきました。病棟でも退院支援看護師として働いています。今年はケアマネの資格も取ろうと勉強もはじめています。訪問看護のバイトもやっており、正社員にならないかとお話もいただいている状況です。 このままだと、積み上げてきたものをぐちゃぐちゃにされそうで怖いです。 辞めると言えば村八分にされるし、もうどうしたらいいかもわかってますが切り出す勇気がないです。 みなさんの声を聞きたいです。お願いします。
ケアマネカンファレンス委員会
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 お話、以前の投稿も含めて拝読させていただきました。 訪問看護のバイト先は次の就職先として、職場環境的には諸々の事を考えた時にいかがでしょうか? きちんと常勤として働いたとした時に、自分のしたい事は出来そうですか?
回答をもっと見る
てんてん
循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 外来, 脳神経外科, 一般病院
新人の頃ですが、日勤なら、たしか22時とか23時くらいですかね。 夜勤なら、大大トラブル続いたので最高は15時とか16時でした。次の夜勤者に会いたくない思いで頑張りました。
回答をもっと見る
復職を考えていますが働き方について悩んでいます。 ご結婚されている方で扶養外パートされてる方いらっしゃいますか? メリットデメリット教えて欲しいです。 やはり扶養内パートか正社員がいいのでしょうか?
復職結婚パート
しほ
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
にゃんきー
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
参考になるかは分かりませんが、、、 結婚して5年、子供1人でフルタイム勤務(夜勤、残業あり)の場合でどうなっているか書きます。結婚して転居し、今の病院に移りました。自分の場合は、子供ができても働き続けたいという希望が強かったので、院内保育園のある病院を選びました。子供ができると働ける病院も限られてきます。正社員だと夜勤が必須だったりすることもあります。 うちも旦那の給料だけで全然やっていけるのですが、自分の自由になるお金もほしかったりして、働き続けています。 専業のメリットは、時間の融通がきくので、もし妊活などする場合には有利だと思います。同じ職場で妊活中の方が結構いますが、排卵日に合わせて勤務変更してもらったりするのは大変そうです。子供ができれば幼稚園にも通わせやすいと思います。フルタイムだと保育園に行かせる方が多いかもしれません。デメリットはやはり、自分のキャリアが積めないことです。2、3年ブランクがあるだけでも、結構きついと言われる方も多いです。 私の個人的な意見としては、大きい病院で働いて、子供ができたらまた検討でもいいのかなと思います。クリニックとか小さい病院だと、何かあった時に休みがもらいづらいなどの問題も発生するのでは?と思います。近くに頼れる親がいるとかであれば話は別ですが。 パートで働く場合、収入によって保育料が変わるので、場合によってはパートの稼ぎすべて保育料ということになる人もいます。賢い方だと、世帯年収を考えて勤務日数を調整したりするなどされているそうですよ。 私の場合、育休中ですらも家にいることが耐えられず、1歳待たずに復帰しました。毎日忙しく働く仕事だからか、ゆったりした子供との生活で精神面がやられてしまいました。産後うつもあったと思います。結婚を機に転居したことで、地域に友達もおらず、職場の人と旦那だけが唯一の話し相手でしたが、職場の人も3交替で忙しくしてるでしょうし、旦那は早朝から深夜まで不在。今もワンオペ育児で大変ではありますが、なんとかやっています。
回答をもっと見る
都内で働いている方のお給料が知りたいです!宜しくお願い致します!
給料
みりん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
にゃんきー
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
以前働いていた病院ですが、東京23区内で2次救急の病院のICU勤務で、3交替、ほぼ定時上がりという状況で手取り24万くらいでした。 ちなみに、4大卒、臨床8年目の給料です。既卒で採用された病院だったので、新卒でずっといる人よりは給料高めだったと思います。年収480~500万くらいでした。 都内の私大の病院で働いている同級生は、臨床5年目の時には年収600万越えてるって言ってました。
回答をもっと見る
★お菓子当番制度ありますか★ 病棟費から一ヶ月に1000円程度で詰所のお菓子を一年目などが買う制度があります。 先輩が休憩中に食べるお菓子を後輩が購入し、お菓子が足りなくなるとお菓子当番の後輩がいびられるんです、、、。 自分で買ってこればいいのにと思うのですが、こういった業務外の面倒くさい伝統は皆さんの病棟にもありますか?
病棟費後輩休憩
じょんひょにヒョン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
昔、夜勤のときは一人ひとつお菓子を買ってきてみんなでシェアするって決まりがありました。夜勤の度にお菓子食べてたら太るし、いつからかなくなりました。
回答をもっと見る
福原愛
内科, 新人ナース, プリセプター
少ないですが、看護学校に40代の方もいらっしゃるし、強い情熱があるなら出来ると思いますよ。 どうしても体力面で大変なことはあるでしょうが…
回答をもっと見る
妊娠7ヶ月で切迫で入院してしまいました。 ほとんど愚痴です。 妊娠5ヶ月頃から、ひどい腰痛があり、夜勤の免除を希望していましたが、人手不足を理由に断られ、 師長に「私は産休まで夜勤やってたわよ」と言われました。元々夜勤7回やっていたのを3回に減らして貰いましたが、それでもきつかったです。 妊娠7ヶ月に入る前、張りを感じるようになり、腰痛も悪化し、張りどめを屯用で貰いましたが自宅安静などの指示はでませんでした。 もう一度夜勤の免除をお願いしましたが断られ、看護部長には、「お腹は張るものだから」と言われ、休憩中横になっていると、主任には「トドみたい、妊娠は病気じゃない」と言われました。 5日前、日勤を看護師4人で回し、そのうち2人は委員会で中抜けし、入院当番、新人フォローも任され、残業を20過ぎまでして、帰ったところ、張りが頻発し緊急入院になってしまいました。 一番は仕事が終わらなくても、早退しなかった自分がいけないと思いますが、それでも動かなきゃいけない環境にしている、平気で傷つく発言をする上司達が許せません。 医師からは退院できたとしても、産むまで仕事は絶対駄目、と言われました。 私は退職したいですが、家族は育休手当も貰って、とりあえず復帰してみて、ダメそうなら退職したら?と言われます。 なんだかもう、メンタルズタズタです。 委員会も中途半端で引き継ぎも出来てないし。 入院のとき1度師長には連絡しましたが、また連絡しなきゃだめですよね...したくないなぁ...
緊急入院委員会部長
りんりん
内科, 病棟, 一般病院
ひびやん
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
5日前にそんなキツイ業務をして、緊急入院まであって、本当に大変だったと思います。 お疲れさまです。 部長や主任の方々、本当にひどいですね… そういう言葉をかけられるのが普通じゃないですし、働いてる人をなんだと思ってるんだ、と思ってしまいますね… 妊娠7ヶ月のりんりんさんがいながらその業務体制になっているのも、ちゃんとなっていないと思います。 退職するにしても休んで育休と手当をもらうにしても連絡は必要だと思いますが、嫌ですよね… 家計のことを考えると育休手当もらいたいけど、この職場にいることでストレス感じてしまうのはりんりんさんにもお子さんにもよくないですし、退職も検討していいとは思います… りんりんさんの身体とお子さんがなにより一番大切だと思うので、お大事になさってくださいね。
回答をもっと見る