2020/06/02
38件の回答
回答する
2020/06/02
2020/06/02
2020/06/02
1からやり直しになったものはインシデントに関係ある項目だったんですか??
2020/06/02
2020/06/02
2020/06/02
2020/06/02
2020/06/02
えらい返信早いですね💦 看護師さんのお仕事って反応の速さも大事ですが、考えて行動、話をするのことも大事だと思いますよ。 もう一度、皆さんのコメント、職場の上司の方々の一言一句、かみしめてください。
2020/06/02
2020/06/02
2020/06/02
2020/06/02
2020/06/02
はい、開き直っているところあったかもしれないです😅 ここでも何人からか説教いただきましたから、さらにもういいよ!となってしまいました、、😅 今はとりあえず失敗を次の成功に活かしたいと思ってます。
2020/06/02
2020/06/03
2020/06/03
2020/06/03
2020/06/03
2020/06/03
2020/06/03
2020/06/03
2020/06/03
2020/06/03
回答をもっと見る
面会に来た友達が、本人がタバコ吸いたいって言うから吸わせましたって常識的におかしすぎません?💦 それでもインシデント書くのはこちらなの、え?? 家族に謝るのもこっちなの?え??看護師って、不理屈な事多すぎる。、
インシデント家族正看護師
みーちゃん
内科, 病棟, 一般病院
佐藤
産科・婦人科, クリニック
それは理不尽ですね‥ でもインシデントレポートも形式だけで適当に書けばいいと思いますよ。 謝るのも私だったら「面会謝絶にしましょうか?」って提案しちゃいますね🥰真面目に向き合うとみーちゃんさんがストレス溜まるので適当でいいと思いますよ。 本当、巻き込まれだと思います。
回答をもっと見る
キシロカインポリアンプの吸い上げや、皮下注射実施時など手技をいつも主任と師長に監視されています。 確認する分にはいいですけど、明らかに『監視』されている感じで視界に入ってくるため、ADHD持ちの私としては気が散ってミスしてしまいます。 今日もそれてキシロカインを少しこぼしたり、皮下注射の時に無駄に大きいシリンジにしちゃったり逆血確認し忘れたりとしてしまいました。 自部署の看護師とクラークにはADHDのことをお伝えはしていて、師長と主任以外は私の視界に入らないところで見てくれていたり、任せてくれています。 上の二人が監視していてそういう時に気が散ってミスしてしまいます。そのせいもあって「できない人」としてさらに監視されています。 正直本当にしんどいです。できない自分がそれは一番悪いですし、看護師向いていないってわかっていますが、次を見つけられるまでは看護師をせざるを得ないので、それまでは耐えないといけません。 双極性障害もあり、どんどん何もできなくなっている自分が本当に嫌で仕方ないです。許されるのであればもう出勤したくないし、看護師もすぐにでも辞めたいです。 生きるためにはやらざるを得ないし、もう何もしたくなくなってきました...
パワハラインシデント看護技術
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
監視されるの嫌ですよね💦分かります💦 師長さんと主任さんはADHDのことは知らないってことでしょうか? それなら監視されても仕方ないというか… お互いのために正直に伝えてみてはどうですか?😊
回答をもっと見る
採血の多いクリニック勤務です。 先日、血管難易度の高い患者に対し同僚看護師が正中に血管を見つけられず手背(小指側)に翼状針にて採血をしたところ、採血終了後からピリピリとした痺れが広がってきたとクレームが出ました。 院長が看護師に正中で採血できないってことは下手くそなんだから、下手な人が手背で採血をするのは危険だから代わってください(私に)と言いました。 私は幸いまだ神経損傷の訴えを受けたことはありませんがうちのクリニックだと年1の頻度でクレームが出ています。皆さんの職場はどうですか?? また手背での採血は浅く穿刺すればそこまで神経損傷リスクも高くないと判断し、難しい人は最初から手背を選択することもありましたが今後は禁止になりそうです。 手背で採血皆さんはやることもありますか? また神経損傷や採決時のクレームなどあれば私も気をつけたいのでなんでも書き込んでいただければ参考になります。
手技インシデント採血
佐藤
産科・婦人科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
手背やりますね。一度もクレームないです。 院長にはエコー導入してもらってエコー下採血したらどうでしょう。 最近いろいろと聞きますが、やはりその対策はエコー使用するのが安全かと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
先輩1年目新人
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?
辞めたい1年目メンタル
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません
回答をもっと見る
新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
辞めたい急性期1年目
うめぼし
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。
回答をもっと見る
以前から訪問看護に興味があり4月に転職したいのですが0歳と2歳の子どもがいます。 0歳は来年1月から保育園に通う予定です。子どもの熱など突発的な休みを頂くことがあると思うのですが訪問看護はやはり当日欠勤は難しいですか…? 住宅購入もしたくどうしても4月転職がいいのですが😓
訪問看護ママナース子ども
なみ
精神科, ママナース, リーダー
おさかな
内科, 一般病院
それはその職場によるのでは?面接の時に伝えて、オッケーだから採用されたのではないのですか? お互いさまと言っても訪看は変わりは効く時もあるものの、人がいない日なんかは休みずらい感じはありました。 けど、なんとかなるものです。 スタッフ人数が多いステーションとかだと大丈夫なのかもしれないけど、それはそれで給料払うためには利用者増やして訪問件数が多くしないといけないですからね。 管理者さんの考え方次第なのかな?と思いました。 うちは表向きは無理するなといいながら、休んだ方への圧があったので、、、急なお休みはしたことなかったです。子供も大きいですしね。 他の訪看はどうなんでしょう、、、。
回答をもっと見る
急性期に転職した2年目看護師です。 先週の水曜日から急性期に配属されて1週間少したって、2年目なのに抗がん剤の内服与薬ミスをしました。結果的に夕ご飯の時間ずらす程度で済み、患者さんに害はなかったです。フォローしてくださる先輩もいるのに、本当に情けなさすぎて、看護師やっていけるのか心配です。
2年目急性期メンタル
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
私もよくインシデント起こしてましたよ〜 なぜそうなってしまったかの原因を考えてきちんとこれから対策すれば問題無いと思いますよ! 自分の傾向とかも問題になるのなら必ずメモしといて見ながら行動する癖をつけておくと良いんじゃ無いでしょうか? 忘れやすいので私はなんでも持ち歩くものにメモしてました!
回答をもっと見る
・投資しています・していないが興味があります・投資する余裕がありません・したことないし興味もありません・その他(コメントで教えて下さい)