family-nurse
ICU → 結婚・転居 → 派遣看護師→ 訪問看護
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
皮膚科, リハビリ科, 慢性期, 回復期, 終末期
膀胱洗浄は滅菌じゃなくていいのでしょうか? 訪問看護師です。 尿道カテーテルがすぐに詰まってしまうため、定期的に訪問看護師が膀胱洗浄している利用者さんがいます。 感染のリスクがあるため一般的には行わないのが常識ということは知っています。 先日、入院先の病院から、退院後の膀胱洗浄に使う物品を頂いたのですが、滅菌カップではなく尿検査用の紙カップ、生食は200で点滴に使うゴム栓の物でした… うちのステーションでは洗浄用の細口生食500のボトルで、50シリンジを針は使わずそのまま差して吸い、膀胱洗浄をしています。 今どきは膀胱洗浄は滅菌でなくてもいいことになっているのでしょうか? 病院によるかもしれませんが、皆様の見解をご教授願います🙇♀️
訪看訪問看護病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
当方訪問看護の経験はなく、膀胱洗浄の経験は病院内のみでしかありませんが、滅菌操作が基本だと思います。 そもそも泌尿器の手術後とかでない限り、最近行うことは減りましたよね。 私も行う際は点滴用ではなく洗浄用500の生食で行っていました。 病院であれば滅菌カップは当然ありますよね。一度、入院先の病院に確認されてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
産休育休中に資格取得された方おられますか? なんの資格を取られましたか? 訪問看護師をしているので、フットケア、リンパマッサージに興味があるのですが、なかなか在宅のみで取得はお金が掛かるようでして💦 まだ少ししか調べてないので、皆さんの経験など教えていただきたいです。 産休中はまだしも育休中にそもそも勉強ってできますかね🤔
産休育休訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
看護とは少し関係ないのですが、育休中にベビーマッサージの資格を取得しました。 子どもと通えて、近くに講師資格を取れる場所があったので、楽しみながら資格取得ができました。 産婦人科で働いていたので、病院企画のイベントなどで資格を活かすことができましたが、今は生かす場所がないのが現状です💦 看護の仕事に関わる資格が取れたらいいですよね!
回答をもっと見る
週一訪問の利用者さん。認知症で排便状況不明、食欲低下、腸蠕動音良好、腹壁ソフトの場合、肛門診で便が触れなくても浣腸はしますか?レントゲンは撮っていません。数日前に医師から、排便が無ければor不明なら便処置をと言われています。 また、病棟にいる患者さんで同じ状況の場合はどうしますか?
訪問看護病院病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。レントゲン見れないと悩みますね。ただ、連日便秘が続いていれば、その消化器症状の初見でしたら浣腸するとおもいます!
回答をもっと見る
ステーションで使っている訪問看護向けの看護計画の本があるのですが、かなり古く買い替えを検討しています。ですが、なかなかいい物が見つかりません。 訪看の皆さん、どんな本を参考に看護計画立ててますか?
看護計画訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
訪問看護で、本人や家族では内服管理が難しい方の場合、内服管理・セット方法はどうしてますか? ①処方される度にお薬手帳などで内容に変更がないか確認してますか?(本人や家族の話では確実性に欠ける場合) ②内服セットの時はお薬手帳など見ながらセットしていますか? うちのステーションではこれといった手順もなく、看護師によりけりです。 先日セット忘れのミスをしてしまい、皆さんどうされてるのか参考にしたいです。 よろしくお願いします🙇♀️
訪看訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
こんこん
その他の科, ママナース, 訪問看護
基本内服に関しては処方箋で変更追加ないかを毎回確認してます。 セット方法は色々あると思いますが、誰誰さんはこの方法でやってますので、代わりの訪問の時はこの方法でお願いしますと申し送りしてますよ😊 うちのステーションは ①薬局の方にお願いする ②自分たちでセットの場合は、1週間分をお薬カレンダーにセット 100均のお薬カレンダーや、ボックスをよく利用してます ③週2回訪問の際は1回目は1週間分セットして、2回目の訪問の人に内服状況確認してもらう ③携帯アラーム使用してる利用者さんもいます 本人の認知度にもよりますね💦 中々人がいないと飲めない場合はヘルパーさんに頼む方もいますよ💦
回答をもっと見る
「Spo2」のこと、何て読んで/言って/書いてますか? 前の職場では文字通りエスピーオーツーと言ったり、サチュレーションと言ってました。書く時はそのまま「Spo2」です。 しかし、今の職場では、「SAT」と書き、「サット」と言う方がほとんどです。 面白いなと思い、他の方はどうなのか気になりました。 皆さんはどうですか?
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
カイト
小児科, クリニック
こんにちは😊 SpO2は、エスピーオーツーと言い、書くときもSpO2です📝 経皮的に測定するものはSpO2で、ざっくり全体的にサチュレーションのことを指すときはSatと呼んで使い分けていました!
回答をもっと見る
尿道留置カテーテルを、以前の職場では「バルン」と言ったり書いたりしていました。 今の職場では「BA」と書いている方が多いです。(初めて見た時ブラッドアクセスかと思いました…) 皆さんはどうですか?
記録
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
sumire
ママナース, クリニック
以前の職場は「フォーリー」がメジャーでした。 看護記録にもフォーリーカテーテルと記載していました!
回答をもっと見る
春から転職し、現在訪問看護で働いています。 ステーションの全員がアネロイド血圧計(マンシェットとメモリと加圧の丸いヤツのみ)を支給してもらい、使用しています。 先日届いた血圧計が、メモリのところがデジタルのやつでした。「これじゃない…」と所長方が仰ており、正直測りにくい利用者さんもおられるので、私としてはそっちの方が良かったのですが、返品する意向のようです。 今は自動の血圧計でも、いいものであれば聴診法と正確さは大差ないと思うのですが、皆さんの現場では何で血圧測定していますか?
訪看訪問看護正看護師
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
訪問看護ですがアネロイド使っています。 私も自動血圧計でもいいのでは?と思ったりしますが💦
回答をもっと見る
4月から訪問看護に入職することになったのですが、聴診器は自分持ちだと言われました。 学生時代に学校で買った安い聴診器しか持っていないのですが、それでも大丈夫でしょうか? 皆さんは自分持ちの聴診器使ってますか? 学生の頃のを使ってますか? それとも良い物を購入されましたか?
聴診器訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
おにいやん
外科, パパナース
個人的な意見ですが、良いステートは聞こえ方が安いのに比べて雲泥の差があると思います。 まぁそこまで聞こえなくて良い!と言う方もいますが、やはり私は自分の武器だと思い良いのを購入しましたよ👆
回答をもっと見る
何をどんな時に頼んでも、嫌な顔せず即答で引き受けてくれる、すぐ返事くれる先生!
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
みーちゃん
超急性期, 大学病院
本当にそういう先生頼みやすいですよね!
回答をもっと見る
今度モデルナのワクチンを初めて打ちます(2回目まではファイザー)。 ワクチン接種の24時間くらい前に入職時健診で採血などあります。 夫に、採血翌日にワクチン打ったら、血が少ないから副作用が酷くなるのではないかと心配されました。 健診前のワクチン接種についてはいろいろネットに書いてますが、採血後のワクチン接種については書かれてませんでした。 採血と言っても20mlも取らないと思うので、酷い副作用が出ることはないと思うのですが、皆さんどう思われますか?
入職採血
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
この春から訪問看護に入職することになりました。 腕時計が必須だと思うのですが、仕事に使えそうなものを持っておらず、買おうと思っています。 アップルウォッチのような当たっても痛くなさそうで柔らかくて便利そうなものがいいのかなと考えています。 訪問医療に携わっている看護師さんはどんな腕時計を使っておられますか? 参考にさせていただきたいです!
腕時計訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。ご入職おめでとうございます✨訪問看護をしております。 私はXiaomiですが、女性先輩方(2名)は点滴するのでCITIZENのクロスシーの方が多いです。私もCITIZENのクロスシーは持っているので点滴の方を受け持てば時計変更するつもりです。 男性の先輩は秒針ありのGUCCIを着けています! ご参考になれば嬉しいです✨
回答をもっと見る
1年目の時、プリセプターと相性が悪く、イライラしたり泣いたりしてました笑 申し送りの時に言おうとしていたことを先回りして口を挟む。何度もあってイライラしました。言おうとしてたのに!と。 そして私のことを「これ」呼ばわりしたことは未だに忘れない笑 2年目になりペアが変わって距離ができるとそんなことはなくなりました。
申し送りプリセプター1年目
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
てーなさん、初めまして。 それはひどいですね。最後まで人の話を聞く、人として最低限のことも出来ない先輩の指導ははいってきませんよね。これ 呼ばわりもひどすぎますね。逆に相性合う人いるのかなと思いました。1年間お疲れ様でした!
回答をもっと見る
研修医の頃は謙虚な態度だったのに、年を重ねるにつれ態度が偉そうになっていく…という人もいる。
研修
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
テシマ
内科, 病棟
あるある笑 ずっと腰が低いままの研修医もいますけど、中には久しぶりに見たら、別人?!ってくらい態度でかくなってる人いましたね笑
回答をもっと見る
訪問看護への転職を考えているのですが、「急な薬の処方があると、薬が届いてから看護師の訪問になるので残業時間が長くなり大変そうだった」という話を聞き、不安です。 非常勤で時短なのですが、記録が書ききらなくて5~15分残業することもあるが基本は残業ほぼないと面接では言われます。 実際のところどうなのでしょうか?
残業訪問看護転職
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
事業所とその時の状況によるのかなーと思います🤔 直行直帰であれば残業ほぼないこともありますが、一旦事業所に帰るとなると 訪問宅から事業所までの道のりで車が混んでいたり、 急な薬の処方があると、それをセットしてから帰るので遅くなってしまったり… 記録やプランも慣れないうちは記載までに時間かかる方もいると思うので😣💦 あとは何人看護師が在中しているかですかね! 急なお休み等は皆で手分けして訪問宅を回ると思うので、人数少なければ多少の残業はあるかもしれません!
回答をもっと見る
転職活動中で、条件に合うのは訪問看護が多く、学生の時から興味もあったので、訪問看護に挑戦してみようかと思っています。 しかし、私はかなり方向音痴です。現在も車通勤してますが、道を覚えるまで1ヶ月くらいかかりました💦 一度通った道も、帰ることができませんし、店やトイレを出るとどっちから来たか分からなくなります… 訪問車にナビがついていたり、スマホホルダーがあればスマホのマップアプリでいける!と思っていたのですが、「土地勘がないと…」という話を面接で聞いたので不安になってます… こんな方向音痴な私でも訪問看護はできますか? 皆さんのお考えを聞かせていただきたいです!
訪問看護転職正看護師
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私も方向音痴で、未だに道もちゃんとは覚えてないですけど、なんとかやってます^_^ あんまり道を覚える気もないかもしれません笑
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 妊娠、育児中に1番効率よくお金を稼ぐ方法ってなんだと思いますか? ちなみに産休育休なしです。
妊娠結婚ママナース
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
かおり
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
現在何も、スキルがないのであれば看護師として妊娠中も働き、早く復帰するのが1番効率がいいです。
回答をもっと見る
(VP)シャントの合併症にシャント機能不全があり、その中に頭蓋内圧亢進、脳ヘルニアと書いてあったのですが、脳ヘルニアになる機序が理解できません💦ネットと持っている本で色々調べたのですが、よく分かりません😢 シャントの閉塞でなるなら、髄液は一部の脳室だけに溜まるわけではなく全体から脳が圧迫されて頭蓋内圧亢進になるだろうし。 逸脱して脳実質内に先端が留まったとしても、髄液が流れなくなって頭蓋内圧亢進になる。 断裂も同様…? 逸脱した先から逆流して脳を押し出して脳ヘルニア??? 分かりません💦 どなたか教えて頂けませんか?😣💦💦
勉強
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
何故シャントが入っているのか、髄液の働きは、シャントが詰まるとどうなるか、が調べるポイントかと思います。 何故シャントが必要かが分かると理解しやすいかもしれませんね。
回答をもっと見る
排泄機能障害のある子どもの生理のことについて、アドバイス頂きたいです。 その子は尿意を感じず、排尿は自己導尿しています。しかし、体勢や衝撃などによって漏れることがあるためオムツを使っています。長時間外を歩くなど、場合によっては多量の尿漏れがあります。 生理が始まった場合、オムツをやめてパンツに生理用ナプキンをつけるか、オムツの使用を継続するか、など考えています。 しかし、生理用ナプキンだけで多量の尿漏れがあった場合に漏れやすくなるのではないか?オムツより固定ができないので、多量でなくてもズレて漏れる可能性があるのではないか?オムツをすることが恥ずかしいと感じるのではないか?など疑問や不安があります。 どのようにするのが1番良いのでしょうか? この子は訪問看護を利用しているので、訪問看護師にお母さんから聞いてもらうのもいいのかなとも思っています。 私はこのような経験がないため、皆さんの経験やアドバイスを頂けたらとても有難いです。 よろしくお願いします。
子ども
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
こんにちは、お疲れ様です🙌🏻 日常的にオムツを使用していて、生理の時だけパンツに変えるのは漏れる可能性が高そうですね。 私の職場では、オムツにナプキンをあてることから始めていました。慣れてくれば、パンツ+尿取りパッドにしてみたりパンツ+尿とりパッド+ナプキンにしてみたり…漏れる量で失敗もありましたが😅尿漏れだけでなく、経血で汚染することもあると思うので悩むところですよね。お力になれるか分かりませんが、経験談です。 訪問看護師さんの意見も聞けるならぜひ聞いてみてもいいかもしれませんね✨
回答をもっと見る
自分で調べた方が良いのでは?と思う。 1年目の時、自分で調べた方が覚えるよって先輩に言われたなぁ。 聞いた方が早いって当時は思ってたけど、今は違うなぁ。確かに頭に残る。 調べてもわからなかったら、調べたことも含めて先輩や先生に質問に行く。
先輩1年目
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
それすごく思います! ここのアプリでもそうですが、調べればわかることを調べもせずに聞いてくる方が目立ちます… (本当にわからない場合もあるかと思います)
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
ショート利用者の内服管理 有料老人ホーム勤務です ショート利用される方の内服管理に悩んでいます 在宅では独居、訪問介護で週2回ほど買い物、料理、掃除など利用、内服は自己管理、通院もタクシーを捕まえて自分で行っていたようです 家族が用事があり様子を見に行けないため1週間ショート利用されることになりました 自分の疾患、内服の効果、いつ何を何錠飲むかも説明してくださるくらい理解されていたので自己管理で良いと考えたのですが、初めて施設を利用されるため混乱することもあると思い、空包確認を行うことをリーダーNsに相談しました しかし、それだけしっかりしているから空包確認はしなくていいと 家族の話でも飲み忘れたことはないとのこと、本人も自己管理したいとの希望で、完全自己管理していただくことになりました ただ、95歳と高齢で心配だったので、今日、本人に内服の残数を確認させていただいたのですが、確かにちゃんと必要数飲めていました 血圧の薬なども飲んでいるので心配だったのですが、入居中にこちらが手を出すことで、在宅復帰された時に内服管理がわからなくなったり忘れたりする可能性もあるのでしょうか そう考えると、リーダーが言うように自己管理していただくことが良いのでしょうか 万が一入居中に飲み間違いがあったら家族に何か言われるのではと怖くなりました
介護施設介護施設
いか
内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
訪看してます。 実際飲めていて、本人とご家族が大丈夫と言ってるのなら、下手に手を出さない方がいいと思います。 訪看でも、内服カレンダーやBOXを導入して混乱してしまう方、いらっしゃいます。本人やご家族が大丈夫と言っていて、実際に血圧など大丈夫なら様子を見ています。そこで揉めて訪看拒否になってしまう方が良くないので。 ショート先で管理され、帰宅後混乱するという例は見たことはないです。しかし、管理してもらうことで自分でやろうという気持ちが薄れてしまうきっかけになる可能性はあります。
回答をもっと見る
施設での看護での質問です。 点眼など、処置をする時に、次の人に行く時に、手洗いをしないことが多いです。 施設看護では普通でしょうか?
施設正看護師
まーこ
総合診療科, 外来
ゆう
総合診療科, 病棟
病院でも、手洗いしない人はしないから…人によるのかなって思います。
回答をもっと見る
訪問看護に転職検討中です! 2人目出産後で育休中です。 病棟でしか働いたことがないため、訪問看護はイメージはできるけど細かいことは分かりません、、 勉強しておいた方がいいこと 病棟ではしないような看護師の仕事 大変なところ メリットデメリットなどなんでも教えて頂けると嬉しいです!!
訪問看護転職正看護師
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 訪問看護で育休明から働き始めたことあります。働き始めて医療保険や介護保険の制度は勉強しました。 看護技術は病棟経験あって応用がきけば大丈夫だと思いますが、自宅なので、物品が少ないです。
回答をもっと見る
訪問看護事業所に勤務されている方に質問です。 利用者が入院、ショートステイ、何らかの理由でキャンセルなどとなって訪問がなしとなった場合、その空き時間は何やられてますか? 計画書報告書作成、医師やケアマネへの連絡などもあると思いますが、この2つの用事もなければ、営業でしょうか? それとも事務のお手伝いなどされていますでしょうか? 空時間の活用はどうされているのか、ご教示ください!
訪問看護
まろろーん
その他の科, 訪問看護
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 本当に何もない時間が発生したときは、カルテ整理や事務作業を手伝っていました。過去の利用者さんのカルテ整理がたくさんあったので、結構大変でした
回答をもっと見る
今まで、急性期病院を7年、重心看護を6年やって来ました。 訪問看護に興味があるんですが、いいところと悪いところを教えていだだけますか?
訪問看護
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ステーションによるところも大きと思いますが。共通して言えるのは気温の変化で体への負担がありますね💦 上の「投稿を検索する」から検索すると、色々皆さんからの返事が見られると思いますよ!
回答をもっと見る
みなさんこんにちわ。 タイトルにもありますように浣腸処置についてのご相談です。私は高齢者病棟で勤めていたのですが浣腸処置が切っても切れない縁でない日はないくらいでした。高齢になると肛門周囲の筋力が弱り体位を整え浣腸液を入れて肛門を抑えても、注入のそばから液が流出してしまったり抑えてても流れ出てきてしまうことが多々あります。みなさんはそうのような状況になっったことはありますか?また上手い対処法があれば教えてください。
手技
みゅう
内科, 派遣
リーフレタス
内科, 病棟
高齢だし、筋肉がユルユルで、浣腸してもソッコーでジャバジャバ流れてしまうのは止めようがないですね💦 でも、わずかでも浣腸液が残っているであろうと想定して、オムツの下にフラットを何枚も敷いて、暫くは様子を見ています。 その後、ヘルパーさんとオムツを見て、期待外れなときは指で探って摘便してます。 それでも2~3日経つと、また便秘になってしまって・・・を日常的に繰り返してますね💦 あ、これでは上手い対処法にはなってないですね😅
回答をもっと見る
皆さんは看護師にならなかったらどんな職業に就いていたと思いますか? 私は看護師に絶対になる!とか強い動機は全くなかったのに、他の職業にも興味がなく、、看護師になっていなかったら何をやっていたのかさっぱり想像ができません😂 皆さんの色んな意見をお待ちしております!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
中学生の時、学校の先生👩🏫になりたかったです。(英語)
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。利用者さんが亡くなられた際、ご家族から告別式やご焼香などのご連絡をいただいて、実際に参加された方はいらっしゃいますか?経験がある方がいたら教えてほしいです。
家族訪問看護人間関係
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ご葬儀など落ち着いたであろう頃、またはご家族から連絡があれば、よく訪問していた看護師が訪問の合間にご自宅に伺っています。告別式などはおそらく参加はしていないと思います。
回答をもっと見る
訪問看護で働いている方いますか?訪問看護の仕事でのやりがいは何ですか?病棟での看護内容と全く違うと思いますが、始めたらすぐ慣れるでしょうか?
やりがい訪問看護ストレス
meg_mifaso
内科, リーダー
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
今月から訪問看護で働き始めました! 最初は病棟での仕事と全く違うので戸惑いましたが 少し慣れてきました! やはり1人の患者さんとじっくり関われるのがとても魅力だと思っています!
回答をもっと見る
現在色々とあり転職検討中です。 皆さんは転職を考える際、何を最優先させますか? 給料ももちろんですが、子どもの体調不良時の休みやすさ、福利厚生など…。 どこも希望通りの職場なんてないのは分かっていますが、つい探してしまいます😂
ママナース転職
おかたん
ママナース, 訪問看護
ゆゆり
その他の科, 訪問看護
ママナースです👩🏻 子供がいる転職したことがあります。最優先としましては、急なお休み対応が可能な事が1番と、子供のために土日、祝日休みも優先として考えた結果、訪問看護師は比較的土日、祝日お休みのところもあるので、そこを探して、かつママさんパートさんもたくさんいらっしゃる場所があり、そこに選びました。急なお休み対応もしていただけて最高です!笑 ご参考までに٩(ˊᗜˋ*)و
回答をもっと見る
病院勤務から訪問看護への転職を考えています。訪問はピンキリだと聞きます。ブラックなところもあるようなので、転職サイトはやめた方がいいと言う声を聞きますが、実際どこで転職先を探す方がいいのか知ってる方がいたら教えていただきたいです。
ブラック転職サイト訪問看護
たまぼー
病棟
はな
内科, 訪問看護
以前訪問看護で働いていました。 私が勤めていたところに、以前も別の訪問看護で働いていた方が何人かいました。話を聞くと、本当にピンキリだと思います。夜間のオンコールは呼ばれるのが当たり前で待機の金額が低いところや、オンコールは呼ばれないことが多く待機の金額がその倍のところだったり、など。 知り合いがいたら話を聞いたり、訪問看護でなくともケアマネさんに知り合いがいたら聞いてみたりしてもいいかもしれません。 転職サイトやハローワークにずっと求人が載っているところは、やめた方がよさそうです。
回答をもっと見る
適応障害の診断を受け約2ヶ月半の休職後、10月末付けで退職手続きをして2ヶ月経過…。 どこでも働ける!って言うけど、たった半年しか働いてない人がまた別のところで雇ってもらえるのか、やっていけるのか、それだったら辞めずに働いていればよかったのでは…とグルグル色んな考えが浮かんできます。 わがままな考えかもしれませんが、正直ストレス最小限で働ければ看護師でもそれ以外の仕事でも構わないと思います。 気分が落ち込むのも適応障害のせい!なんて言い訳にして転職活動全くしてない自分にも嫌気がさすし、でもなんの仕事もやっていけない気しかしなくてまた辞めるのなら応募しない方がいいよな…と思ったり。 気づくと働いた期間よりも休職・退職した期間の方が長くなるので不利にならないかなと… 体調を整えてゆっくり、なんて言葉も受け入れきれなくなってきました。 いつまでも言い訳を探して仕事しない気がするのでもう動くしかないですよね… 年明けてから応募の方がいいんですかね?
退職メンタル新人
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
看護師が病院以外で、資格を活かした仕事につくとなると、訪問やデイくらいしかないのでしょうか? 思い切って、喫茶店とかやろうかなとかまで妄想してます笑 みなさんだったら看護師辞めて何したいですか?
ママナース転職正看護師
saki
救急科, ママナース, 保健師, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
看護以外の仕事、考えたことありますが、向いてるのは事務とか掃除の仕事かなと考えたり。 看護師じゃなかったら養護教諭やりたいと思って資格まで取りましたが、狭き門なのでそこで止まってます💦
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護だと月末に報告書、計画書作成するかと思います。 毎月作成するのが当たり前と思い、特に何も考えず作成しています。 先日他の訪問看護師の方に、報告書、計画書は変化がなければ毎月でなくてもいいとききました。 実際訪問看護されてる方の事務所ではどのようにされていますでしょうか? よろしくお願いいたします。
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
実習の初日早々に指導者から「マツパとマツエク、明日までに取ってきなさい!」と怒鳴られました。 ちなみにその指導者は、、、金髪に近い髪色、ピアス3つ位ずつ着いている、髪ボサボサポニーテール、つけまつげ、すごい色のアイシャドウ、太くて長いアイラインって感じです😂 私は自分の目が取り柄です。生まれつきまつげが長くて量もそれなりに多く、自然にカールしています。目がクリっとしているとよく言われます。 元々だと言うことを話しましたが信じてくれません。その病院に引率で来ていた教員3人がしっかり話してくれましたが、全く効果がありませんでした。 その後は全てを無視され続け、情報収集や患者への挨拶すらさせてもらえずに椅子もない机もない状態で1日ひとりで突っ立ってるだけで終わってしまいました。 帰り際に「取ってこなければ患者に会わせられないから。こんなに頑固な子初めて見たわ。看護師としての前に人としてどうなの?」と言われました。 「お前がな!」と言ってやりたかったです笑 取ってきなさいと言われても、元々のものなのでどうすることもできません。 1人で受け持ちなので他のメンバーに迷惑がかからないことが幸いです。 教員が「これはパワハラだ」と更に対応を考えてくれていますが、あと2週間どうしたらいいのでしょうか?その指導者は幼いお子さんがいるらしく夜勤をしていないため、ずっとその指導者らしいです😰 何か有効な方法が思いつく方や同じような経験のある方がいたら、どうすれば良いか教えていただきたいです。 長文失礼しました🙇♀️
パワハラ実習病棟
ゆり
学生
ぽめん
病棟
目の前でメイク落としシートでゴシゴシ拭って何もつかないことを証明してみてはどうでしょうか! それにしても面倒臭い指導者ですね😅多分スタッフにも嫌われてるタイプです笑
回答をもっと見る
今パートとしてクリニックで働いてます。 私は正職員だと毎日働けてパートよりも給料はいいと思うので正職員になりたいと考えてます。でもパートでも今の職場は副業可能ってことなので、もしこのままパートなら副業しようと考えてます。 ただ、お母さんから正職員で働いとかな将来、よく分からないんですけどホショウ金?がもらえないと言われました。 ホショウ金が何かも分からないのですが、将来的に、金銭面的に正職の方がいいなら正職員として働きたいと思ってます。 そして私が聞きたいのは、正職員とパートの違い、正職員のメリット(金銭面や将来的にいいメリット)が知りたいです。
パートクリニック新人
^_^
新人ナース, クリニック
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
退職金が出ないことがほとんどですよ。 それ以外は⬆️の方が書いてる通りだと思います。 パートの方が正社員より楽だと思いますが、給料が低いです。 また、これも職場によると思いますが、有給もらえる数が違ったりもします。
回答をもっと見る
私は現在訪問看護師をしてます。もうすぐ1年が経ちます。この1年採血やルート確保する機会がありませんでした。訪問看護師ってそんなもんですか?
ルート採血訪問看護
しょうへい
訪問看護, 慢性期
そら
訪問看護, 慢性期
訪問看護師です。 採血はどこもないんじゃないですかね?訪問して採っても検査にかけるまで時間空いて凝固する気がします。 ルート確保はよくあります。
回答をもっと見る
医療保険での訪問看護で、毎月の保険証確認はどのように行いますか? コピーを持参して現地で確認でしょうか? 以前の職場では自分のスマホで写メを撮るよう言われ、確認後削除していましたが、良かったのか、とても気になっています。
訪問看護正看護師
はな
内科, 訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
うちのステーションも職場のスマホで撮影して、ステーションで印刷してデータ削除でした。 職場スマホが不足してるので、無ければ自分のスマホで撮って後で削除だと思います。
回答をもっと見る
知人が働いている訪看で一緒に働かないかと誘われました。 若い看護師さんが起業した訪看で、できて2〜3年くらいです。すでに事業所を増やしたりしていて、外から見る限り経営は順調そうです。 見学させていただいたところ、スタッフの人数が少ない印象でしたが和気あいあいとしてました。 訪看は以前から興味があり、働いてみたいと思う気持ちがあります。一方で、経営難で廃業になることも多いと聞くので少し不安に感じています。 訪看経験者の方、良い訪看事業所の見極め方や、こういう所は要注意など、アドバイスいただけると嬉しいです🙇♀️
訪看ママナース転職
ジュラ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、しょせん外から見たものと実際働いてみると全然話が違う!となる事があります💦 和気あいあいとしていても、看護師人数が少ないとオンコール持つ回数が多くなるので負担となります。誰か今まで辞めた人はいるのか、一日の訪問件数はどうなのか、詳しく聞いた方がよいと思います。 マンションの一室でやってる所は組織としてまだまだなので地雷率高めかなぁと個人的に思いました。あと求人でめちゃめちゃお金で釣ってる感じなステーションも要注意です…どのステーションも国からもらえる利益は一緒なので… ただステーションは皆別々の独立組織なので一概に表現できず、本当によりけりです。
回答をもっと見る
新卒から11年勤めた総合病院を辞めようと思っています。 一番の理由は、腰痛にくわえ、膝も痛め一時期ナースコールも取れないくらい歩けなくなってしまいました。今は改善していますが、痛みは常にあり、30代半ばでこの状態であと10年病棟勤務は続けられないと考えた為です。 転職サイトに登録し、色々探してもらっている中で訪問入浴をすすめられました。 浴槽の移動などは介護士さんの担当、体格がいい方の場合は看護師も移乗の補助をお願いしているため、腰痛膝痛がある方でも大丈夫と先方がいってくださっているそうですが、 3人チームでまわしていると思うので、そのうちの1人が膝痛腰痛があり、ろくに動けないと迷惑かと思ってしまいました。 先方がそうはいってくださっても実際現場で働いている人たちにとっては迷惑ではないかと思いましたが、経験者の方どう思いますか? (もちろん働き先で状況が違うのはわかりますので、参考までにお聞かせいただければと思います) 痛みがなければ条件的にかなりよく、応募したいと思っておりました。
ママナース転職
くりなか
リハビリ科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
一度だけ、バイトで訪問入浴を経験しました。 時給も良く、訪問先を回るので実労働時間は少ないのですが、そこは雰囲気が悪く、午前中だけで嫌になってしまいました。トイレと昼ごはんは、スーパーの駐車場で済ませる感じでした。休憩も車の中で待機で常勤募集がいつも出てる所でした。 もし、就職希望ならお試しでバイトしてみては。
回答をもっと見る
回答をもっと見る