新人看護師」のお悩み相談

新人看護師」に関するお悩み相談が現在2497件。たくさんの看護師たちと「新人看護師」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑新人看護師 殿堂入りのお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたいメンタル1年目

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期メンタル

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

「新人看護師」で新着のお悩み相談

1-30/2497件
新人看護師

新人です!先輩たちはその時期が来たらしっかり教えてくれるので、まだ入退院とか看護計画の評価など教わっていないものは先輩方にお願いして自分が出来ることを精一杯頑張るという気持ちで出勤して良いですか? 悪く捉えると教えてもらえるのを待っている、受け身な新人に見えてしまいますか? 先輩の意見聞かせてください!

メンタル新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/06/21

みみ

精神科, 病棟

プリセプターがいればその人と、業務を大体どういう順序で身につけていくのか確認したり、身近な先輩などに、どの時期に大体どのくらいまで業務ができるようになるのが標準なのか聞いて、それを参考に「○月までにこの業務は独立しよう」など目標を立てる&プリと共有するのが良いと思います。入退院や看護計画など常に付きまとう業務は順番にゆっくり覚えていけばいいと思います。たまにしか見れない処置などはしっかり参加すれば、普段はじっくり型でも積極性があると評価してもらえると思います。「教わってないからお願いする」は本当に初期の頃や忙しすぎてフォローできる人がいないときは良いですが、ずっとそのままではなく時期が来たらちゃんと自分から声を掛けて教えてもらうことが大事です! じっくり1から教えてもらえるのは1年目の特権です!頑張ってください

回答をもっと見る

新人看護師

社会人から看護師になり、新卒で内科小児科クリニックへ入職して、4年目のナースです。 田舎なので患者はとても少なく、従業員はドクター、ナース3名と事務2名です。 小学生、幼稚園の子供が2人おります。 長男がスポ少に入団しているのですが、試合の時など、他のママさんから、看護師さんがいるから心強いと言われるのですが、自分の対応に自信が持てません。 試合中などに怪我や熱中症などになった場合、私の判断が正しいのかと思うと、行動に移せないのです。 勤務中も他のナースが気づくところを私は気づかなかったり。例えば私は患児だけ見ているけど、他ナースは母親の行動も見ていたり、あと考え方が違うので職場でも発言出来ずにいることが多いです。 あとの2人は60代のベテランナースなので、仕事の話に私は入れません。ですが世間話などはして仲良くはしてます。 気が利かない、周りを見れていない自分に毎回落ち込みます。 もともと看護師にむいていないのでしょうか? やはり病棟勤務をすべきでしょうか? 下の子がまだ小さく、夜勤が難しい状態です。

ママナースクリニック子ども

ぽちゃぽちゃこ

小児科, クリニック

12024/06/21

しゅぴ

小児科, ママナース

小児科病棟で13年働いています。そんな私でも、病院外での急変や怪我の対応には全く自信がありません。なので、それに関しては病棟勤務をしても変わらない気がします。 また、家族の反応や行動まで目を向けられるようになるのは病棟でも3年目以上の看護師が多いです。そして、ぽちゃぽちゃこさんは自分が気付いていないことに気付けているのでこれから気をつけて見ていけば気付けることも増えてくるのではないでしょうか? お子さんが小さいのにわざわざ大変な思いをする環境に足を踏み入れなくても良いのでは?と私は思います。自身にも子どもがいて、現在子育て中の患者さんのママ達と同世代なのはぽちゃぽちゃこさんの強みだと思うので、自分の強みを活かして頑張って欲しいなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

回復リハビリテーションで働いているのですが、申し送りが苦手です。 お昼の申し送りと夕方にも申し送りがあるのですか、お昼の時点での申し送りは何をどう伝えたらいいのでしょうか? 申し送りをうまく伝える方法を教えていただきたいです。

リハ申し送り1年目

R

その他の科, 学生

12024/06/20

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

申し送りって本当に難しいですよね。 回復リハビリテーションで働いたことはないので、病棟寄りの回答になってしまうかもしれませんが、参考になればと思い回答させてもらいます。 申し送りは疾患を理解した上で今おきている症状や治療の状況を前提に話したら良いと思います。 お昼だったら朝の申し送りからそのお昼までの変化を伝えるのがいいかとおもいます。 変わりなければ以上のことから変わりないと伝えるのがいいかと、、 なるべくあまり長くならないようにすると聞いている方も聞きやすいと思います。 あとは他に新たな症状がないかなども話せばいいかと思います。新たな症状が出てきたらなぜそれが起きているのかアセスメントして伝えられたらもっと良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人さん(もしくは新人の時の事覚えている方)にお聞きしたいのですが、成人用と小児用のルートって、見たらどっちかすぐに分かりますか❓ どのくらいで違いが分かるようになりましたか❓ 新人さんにとって、この2つの違いを見分けるのは難しい事なんでしょうか?

ルート新人

はる

ママナース, 訪問看護, 介護施設, 終末期

42024/06/20

moka

呼吸器科, 外来

新人のとき間違えて先輩に教えてもらったことがありますが点滴の袋に小児用、成人用とかいてあるので使用前はわかりました。 今、患者さんについている点滴はどっち?と聞かれたときはポタポタ落ちるところが違うのでわかりましたし点滴○mlを○時間でと考えると小児用・成人用どっちを使うと効果的か考えて選択ができます。

回答をもっと見る

新人看護師

どのような勉強方法で勉強してますか? 1年目でこれは絶対習得しておくべき知識は何でしょうか 勉強方法で迷いがあります( ; ; )

1年目勉強正看護師

すえざわくん

リハビリ科, 新人ナース

12024/06/20

ぽんた

精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

配属先にもよりますが、自分が1年目のときには、わからなかったこと、疑問に思ったこと、自分が経験したことの復習を中心に勉強しました。 例えば疾患の観察項目がわからなかったから調べてみる。 先輩たちの姿を見て何でこれを観察してるのだろうか?先生になんであの検査値を報告したのだろうか?と疑問に思い調べてみる。 その日に○○の手術の術後の看護を経験したから、復習として勉強してみる。 と言った風に勉強してました。 日々業務で疲れて長々と勉強するのはしんどいので、短時間で終われる内容を勉強してました。

回答をもっと見る

新人看護師

軽度パニック障害とうつの前段階と診断されている新人1年目です。休職中ですがもう1週間も休んでるんだから仕事に行け、辞めるなんて許さないと言われてて、でももう限界です。家族から理解を得られなくてしんどくてもう逃げ出したいです。誰かに助けを求めたくなります。

うつ休職家族

ぽて

内科, 新人ナース

32024/06/20

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

いやいやいやいやいや 自分を大事にしましょう!!!! 全く似たような境遇で しんどくなった先に急に死にたくなって 自殺企図をした友人がいます。 ぽてさんにはそうなってほしくないです。 見ず知らずの他人ですが 頑張らなくて良いと思いますよ。 今の仕事だけが仕事じゃない、と思います。 どうか少しでもぽてさんが楽に過ごせますように。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩は優しいし、なんでも聞いてって言ってくれるし、とてもいい職場のはずなのに、帰宅したら勉強全くしないし、なんなら動けなくなる。私は早く先輩達みたいに余裕を持って職場で笑い合いながら仕事ができるくらいになりたいのに、患者さんがいるところ以外では不安を隠しきれない。職場に行きたくないと思っちゃうし、全然自己学習しないし…やる気ないのかな。毎日毎日私はひたすらサボってるのかな。こんなに優しい先輩しかいないのにこんなに気持ちが落ち込んで、自分からアレやりたいこれやりたいって言えないのはただ私が根性なしでやる気のないサボり魔だからなのかな。私がいると邪魔にしかならないから早く辞めたほうがいいのかな。

精神科先輩メンタル

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

22024/06/19

りんご

内科, 病棟, リーダー

とねりさんお疲れ様です。 私も新人の頃よくそのような感情になってました。 今思い返すと、自分が思ってる以上に、職場では神経を張り詰めてたなーと、、、 患者さんに対する緊張、周りのスタッフに対する緊張、不慣れな環境による緊張などなど、、、。 家に帰ると疲労困憊で何も手につかないこともしばしば しっかり職場に通えてることを褒めてあげてください と、勝手に思ってます!! 新人さんに「優しい先輩」って思ってもらえる先輩が羨ましいです‼︎ 素敵な関係なんですね‼︎

回答をもっと見る

新人看護師

循環器内科に務めてる新人看護師です。 CAGを実施した患者さんがいました。お迎えに行った時にバイパス造影もしてってもらったんですけどよく理解ができてなかったため先輩には報告しました。そしたら勉強してみて言われたため一旦ネットで探しても出てきません💦 バイパス術(CABG)は理解しています。 バイパス造影はバイパス術している部分に造影剤を流すってことなんでしょうか?? 補足です。その患者さんはバイパス術の既往がある方でした。

循環器科勉強

はむといちご

循環器科, 新人ナース, 病棟

22024/06/19

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ICU勤務の看護師です。 グラフトが開存しているかを確認するために定期的に検査をしますが、そのことでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

新人1年目ですが適応障害診断されて、今後に対する不安もありますが退職したいと思っています。しかし今休職中ですが家族からの理解が得られず、仕事に行け行け言われ、説得しようとしてもこんなんで負けんなとか、辞めるなんて信じられないとか罵倒されます。自分でも行きたいのに行けない自分が情けない、周りは頑張ってるのにと劣等感が凄いです。 でももう逃げたいです。どうしたらいいか分かりません。

休職退職メンタル

ぽて

内科, 新人ナース

22024/06/18

おはま

内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, HCU, その他の科, 離職中, 脳神経外科

それは大変ですね…😭人によって職場の合う合わないあると思うので、私は辞めることがダメな事だとは一切思わないですし、それで、次自分にあった仕事が見つかるなら、むしろ良い方向へ向かえるチャンスだと思いますよ。資格があれば、いつでもどこでも働けるので、一度休んで元気になってから次へ進めばいいと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

家で注射や採血、ルートキープの練習をするのって無理ですよね、、? 新人1年目ですが適応障害(うつ手前軽度パニック障害)で休職しており、退職する予定です。 訪問入浴のパートをしながら来年4月からの就職先の分野の勉強をしようと思っていますが看護技術の練習もしたいです。

ルート採血パート

ぽて

内科, 新人ナース

32024/06/18

ゆか

介護施設, 終末期

採血の練習は100均のグッズを使った練習方法を現役看護師さんが動画であげていたのを見たことがあります(^^) よかったら一度調べてみてください♪

回答をもっと見る

新人看護師

スパイロの資料や本をさがしてます。 わかりやすい測定方法、結果用紙の見方、各測定の意味、結果などなど。 サルでもわかるような参考になるものを探しています。 是非教えてください。

クリニック勉強転職

内科, 呼吸器科, クリニック, 検診・健診

02024/06/18
新人看護師

新人1年目です。うつ前段階、軽度パニック障害と診断され、今週金曜日まで休職の予定です。 もう限界で辞めてしまいたいですが採血や点滴等の看護技術を完全に身につけないまま辞めてしまうのも不安です。アルバイトと言っても新人を雇ってもらえるのかも分からず悩んでいます。

うつ看護技術1年目

ぽて

内科, 新人ナース

62024/06/17

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

少し休んでからまた取り組むでも大丈夫です。看護技術は身につけていた方が今後必ず役にたちます。 今はどんなことが不安で気持ちが落ち込んでいるのか、良ければ聞かせて下さい。そこを掘り下げ自分と向き合うと楽になると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

帰宅願望がある患者さんに対してどんな声掛けをしていけば良いのか分かりません。 「まだ危ないからここにいて欲しいです」「まだ骨折しているから動くと危ないからここにいましょう」など言っても納得していただけずすぐ動き出そうとしてしまいます どんな声掛けをしていけばいいのか教えて欲しいです🙇‍♀️

1年目人間関係勉強

ありさ

新人ナース, 慢性期

52024/06/16

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

大体そういう方は何を言っても聞き入れたりしないので、もともとの性格なのか、せん妄なのかをアセスメントして医師に鎮静指示を貰います、、 私なら、骨折してるから歩けなくなるよ!命に関わりますよ!と短い言葉で極論を伝えることもあります でも大体無駄です 医師に説明してもらうか、 先輩看護師に説明してもらうか、 家族に電話して本人と話してもらうかの対応もありです 状態に応じて、医師指示で念書書いて帰宅となることもありますね

回答をもっと見る

新人看護師

新人オペ看です。 今は器械出ししてます。カルテは基本的にアレルギーと疾患名と術名確認してますが、私は頭が悪いので、みたところでなかなか機械出しの作業と繋がりません…。先輩はカルテをちゃんと見てって言うだけでよく分かりません。同期の中で唯一1人立ちしてて定時ギリギリまで器械出ししてることが多いので他の同期と比べてカルテゆっくり見る時間がなかなかとれずにいます、最近カルテをじっくりみれていないことが先輩にバレてしまって注意されてしまいました。どうしたら繋がるんですかね…。カルテをみずに難しいオペが急に入ってたとして、出来るの?って先輩に聞かれて空気読んで、出来ません、って答えたけれど、正直、アレルギーと物の名前と使い道さえわかってれば出来るよ…っていう気持ちでした…。オペ看(特に器械出しメイン)のみなさんアレルギー以外でどこみてますか…

勉強新人

🧸‪‪‪❤︎‬

急性期, 新人ナース, オペ室

32024/06/16

ゆー

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

オペ看です。 新人の頃は、まだ器械の名前も全て把握できておらず、あれこれ覚えなきゃならない事が多すぎて戸惑いますよね。 今回はカルテのアレルギー情報をもとに、どのように器械を展開すればよいかわからない、と言う事でしょうか。 そもそも、そちらの病院で採用している物品の中に、アレルギー注意物品がどれ程あるか?あなただけではなく、部署全体で把握し、共有できているのですか? 一人一人が覚えるのではなく、一覧にして可視化できるのが、インシデントを防ぐためにも一番良いと思います。 もしそういった一覧がなく、一人ひとりの能力任せになっているならば、新人さんから声をあげるのは躊躇われるかもしれませんが、先輩方も新人が何に困っているか?わかってないと思うので、勇気を出して、師長さんや上の方にアレルギーと物品が繋がらない、何に気をつけたらいいかわからない、一覧化してほしいと相談してはいかがでしょうか。 こちらの病院でも、アルコール禁の方にヘキザックアルコールを配盤してしまったり、ヨード禁の方にイソジンドレープを使ってしまったインシデントがあったので、会議を開いて担当するオペの器械だしと外回りが一緒にダブルチェックする決まりを作りました。 見える場所あちこちに、アレルギー物品一覧を貼り出して、安全対策をしています。 これは器械だしだけの責任ではなく、部署全体で意識をし、取り組まないといけない問題です。 ただ、カルテを見ずにオペに入るのは一番危険です。そこは素直に反省しましょう。 一人立ちして任されているのは素晴らしい事だと思いますが、どんなに忙しくてもカルテはしっかり見ましょう。 アレルギーだけではなく、C型肝炎などもってる患者さんなら、あなた自身の身を守るための感染予防もしないといけません。 そんなにじっくり時間をかけてカルテを見なくても、アレルギーや感染症の有無、既往歴ぐらいはサッサと情報拾えますよね。 外回りなら他の情報も必要ですが、器械出しは最低限、上記情報とどの器械を使うかの情報があれば良いかなと思います。 大変ですが、頑張ってください☺️

回答をもっと見る

新人看護師

今日、軽いパニック障害と鬱手前だと診断を受けました。正直仕事に行くのも限界で診断書貰って休職したいと思ってましたが、医師から「仕事なんて慣れだから!理不尽に怒られたってできなくて当たり前だと思ってればいいの!頑張って行け!!」って言われて診断書に休職必要だと書いて貰えませんでした。貰った薬は副作用の眠気強すぎて運転なんてできません。職場にはとりあえず1週間休むと言いましたが診断書に1週間休み必要だと書いてもらうように言われましたが書いてもらえると思えません。どうしたら良いでしょうか。

休職クリニックメンタル

ぽて

内科, 新人ナース

62024/06/14

しらす

精神科を変えて、ちゃんと診断してもらうしかないですね うつだとそれもできないですね 仕事には行きたくても行けなくなりますから

回答をもっと見る

新人看護師

お疲れ様です!新人看護師です! 6月はボーナスが貰えるということと、循環器内科が診療科のうちの1つに入っていて先輩からのアドバイスでボーナスもらったら心電図の本を買って勉強しようと思っています!ただ近くの本屋さんで医学書を取り扱っているところがなく、ネットで購入しようと思っています。おすすめの本があれば教えていただきたいです!

心電図勉強新人

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/06/13

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

新人さんでしたら、ハート先生の心電図講座の本が基礎からわかりやすく書いてあるのでオススメです!

回答をもっと見る

新人看護師

最近体調が悪く、動けそうにない日(日勤の日)があり、次の日休みだったので次の日に病院行こうかと思いましたが、あまりにもしんどくて休んで受診してしまいました。結果良性の腫瘍ができてきたことと、ホルモンバランスが崩れていると診断されましたが、師長さんに社会人なんだから休みの日に受診しなさいと言われました。ほんとに申し訳ないと思うのですが、まだ新卒で日勤メンバーのうちの一人として数えられてない状態です 。具合悪くても受診しちゃだめなのか、、とモヤモヤしています。その他にも色々理不尽を受けて新人教育もしっかりしてなくてもう辞めたいです。

シフトメンタル人間関係

ぽて

内科, 新人ナース

22024/06/13

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

僕が大切にしているマインドご紹介いたします。 仕事は所詮生きるための手段でしかない 大事なのは自分のプライベート、自分の身体です。 プライベートを大切にさせてくれない職場はどうしても存在します。 私を大切にできないならこんな職場用無しですわって心構えで過ごしましょう。職場なんていくら変えたっていいんです。大事なのは職場や仕事より自分のことです。 この場で悩みを吐き出してくれてありがとうございました。

回答をもっと見る

新人看護師

オペ室新人です。 オペ室ではマンシェットの下に布(手から通すタイプで、ガムテープみたいな形状になってるので毎回腕の長さに合わせてカットするやつ)を巻くのですが、 今日突然、「これ、切って、巻いて!」とだけ言われ、既にその布が切られてたのと、点滴側にマンシェットを渡されてたのと、その反対側が手術部位の方だったので、この布長いからもう少し切って?ってことかな?と思ってちょっと切ってみたら 違う!縦(いつも横にカット)に切って!こうするの!と少し強めに言われました、 これ、切って!巻いて!だけで伝わると思いますか?私の想像力が足りなかったですか?

1年目勉強新人

🧸‪‪‪❤︎‬

急性期, 新人ナース, オペ室

52024/06/11

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 決して想像力が足りないのではなく具体的に伝えてもらわらないと難しいと思います💦

回答をもっと見る

新人看護師

Aライン採血をすることに対して怖さを勉強しています。 動脈から採血を行う際に、もし空気が入ってしまうと空気塞栓が起こると勉強しました。そこで、頭や心臓、肺に空気がいくとどうなるのかを勉強したのですが以下のことが合っているか確認していただきたいです🙇‍♀️ 1. 頭部への空気栓:空気が脳の血管に入り込んだ場合、脳梗塞や脳梗塞性麻痺、失神、意識喪失などの神経学的な症状が起こる可能性がある。 2. 心臓への空気栓:心臓の血管に空気が入ると、心臓の動脈の血液供給を妨げることがあります。これにより、心筋梗塞や不整脈、心臓停止などの状態が発生する可能性がある。 3. 肺への空気栓:空気が肺の血管に入ると、肺塞栓症と呼ばれる状態が発生することがあります。これは、肺血管が詰まることにより、呼吸困難、胸痛、咳血などの症状を引き起こす可能性がある。

採血1年目勉強

1年生

ICU, 新人ナース

12024/06/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

それで良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病院の病棟で働いている新人一年目です。人手不足で新人教育が不十分で厳しい先輩、理不尽な先輩も多く心身が業務に追いつかず、体調不良で病院受診したら乳房に腫瘍ができてました。(良性でした) 退職してまたちゃんと病院で仕事ができるようになるまで施設で働こうか悩んでいます。

退職1年目新人

ぽて

内科, 新人ナース

22024/06/11

あお

外科, 精神科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣

初めまして。急性期病院での勤務経験があります。私も新人の時に人手不足で業務負担が重く、体調を崩した経験があります。当時は休職する選択をしました。その後院内で配属先を変え環境を変えることで、自分にとって働きやすくなり、知識や技術も学ぶことができ、計5年間同じ病院で勤めました。 もうその病院の体制や勤務環境が自分には合わないというのではあれば、退職も一つです。もし、院内で異動ができるのであれば、休職や異動というのも一つの手段であることをお伝えできればと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

3日で留置針交換。5日に差し替えたらいつ交換?

サーフロ

ノンタンのしっぽ

新人ナース

62024/06/08

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

8日に交換!

回答をもっと見る

新人看護師

今日は採血一回、点滴の差し替え2回やらせていただきました!点滴の差し替え2回のうち1回は、担当は違うチームだったのですが、新人の私に声をかけていただいて経験させてもらいました!たまたまだろうけど、私含め3人新人がいる中で声をかけていただいてありがとうございますという気持ちでいっぱいだし、実施前後に振り返りをして頂いて出来たこと・見てて気になったことを教えていただいて嬉しかったです☺️ 採血では日々点滴を行っていて腕の血管は硬くなってしまっていて採るのが難しい方でしたが、手背から先輩のサポートとアドバイスのもと採ることができました!採り終わったあと、別の先輩たちが気にかけてくださり「採れました!」と報告したら「すごいね!」と言ってくださりました☺️先輩のサポートあってのことではありますが、採血できたこと以上に先輩にそのようなことを言っていただけたことが嬉しかったです☺️ 私のいる病棟は忙しい中でも新人に向き合ってくれる良いところなんだと感じました!これからも頑張る😤

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/06/07

いくら

内科, 派遣

こんにちは。自分の新人時代を思い出して、ちょっと恥ずかしいようなくすぐったいような、そんな温かい気持ちになりました。 毎日手が震えるような思いで採血していたこと、できた時には誰かに報告したくて、そんな気持ちだったのを思い出します。先輩もきっと普段の頑張りを見ているからこそ心から応援していたのだと思います。 私も初心に帰って頑張ろうと思いました。

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターさんとのやり取りって出来てますか? 私は、プリセプターさんより10歳も年上です。でも、看護師経験はプリセプターさんの方が何年も上なので、敬語、言葉遣いはしっかりとできていると思います。 ですが、距離感が難しく。 優しい方なのですが、休憩中とかも雑談はあまりなく、LINEも交換していただいたのですが悩みとか相談してもいいのでしょうか…。 推定3年目の方で、初めてのプリセプター経験だと思われます。なので、お休みの時とか、仕事終わりに業務外ともいえる悩み(仕事が遅い、人間関係など)を相談して関係が悪くならないか心配です。 ちなみに勤務も今月はほぼ被りません。 なんでこんな悩みがあるかというと、プリセプターさんが準夜の時の送りで聞いてはくれていたんですが、他の先輩看護師との態度が違ったからです。(まだ3ヶ月なので明るく喋らず、淡々と話すのは距離感を図ってるためと考えられますが…。) アドバイスよろしくお願いします。

プリセプティプリセプターコミュニケーション

こも

整形外科, 新人ナース

12024/06/07
新人看護師

抗生剤投与の指示が同じ時間に何種類も出てた場合、どの抗生剤から投与するべきなのかあまり理解出来ていません。 抗生剤にもよると思いますが、どのような順番で投与すべきですか?

一般病棟1年目新人

新人ナース

22024/06/06

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

投与間隔は全て同じでしょうか?投与間隔が違うのなら間隔が短いものから投与するようにしています。 血中濃度を維持するために一定間隔で抗生剤を投与しますが、間隔が短いものを後回しにすると血中濃度に影響が出る可能性があります。

回答をもっと見る

新人看護師

外科病棟  オペ出しはソルF繋げて、帰室したらELの点滴を繋ぎ変えるのはなんでですか?  また、帰室後ELにパントールを混注する患者さんがいます。調べたら腸管の蠕動運動を改善する効果があると出てきました。 手術部位で入る入らないが決まるんですか?  ELの点滴は患者さんの状態がどうなったら外れますか?

外科点滴急性期

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

02024/06/06
新人看護師

新人です。今週の火曜日から4日勤ですが不安です。理由はインシデントみたいなことが起きて、その後から変な胸騒ぎがします。気をつけないと何か起きるな・起こすなと思います。今日起きたインシデントにならなかったけど本当ならダメな事件は、インスリンを打つ前に患者さんが食事をしてしまったことです。患者さんが他科の診察へ外来の方に降りていたため、帰ってきてから血糖測定とインスリンがありました。他にも3人同じような方と、点滴の追加があり、普段から食事前に血糖測定とインスリンを行っていたこと・今まで食事が来ても待ってくださっていたこと・頭が混乱しないように部屋の順番で回っていたため、訪室が遅くなってしまいました。そして訪室していた時にはご飯を食べていました。 その光景を見た時は正直部屋を立ち去りたくなりました。混乱しながらも話を聞き、先輩に報告したところ、今食べ始めたばかりなら測って打っちゃってと。インシデントレポートを書くことにはならない感じでした。 病院によって異なると思いますが、本来であればインシデントになるのでしょうか? あと2日間日勤頑張ります!何もありませんように🙏  語彙力がないのと、質問なのか何なのか分からない文章ですみません!

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22024/06/05

えり

内科, ママナース

こんにちは。 わたしが働いていたところではそのような場合インシデントとしてレポート書かされていました…(笑)インシデントレポートがたくさん上がった方がいいという風潮だったのもあるかもしれませんが。 でも病院にもよると思うので、インシデントにならないならあまり気にせず、次は気をつけようと思っているならそれでいいと思いますよ! わたしもインシデントや急変が続いて落ち込む時もありました。でもそういうのって気をつけていても起きる時は起きるし、必要以上に落ち込まなくてもいいのかなーと思います。 次に起こさないように自分に何ができるか考えて、できることをやれば大丈夫です!新人さんは大変な時期だと思いますが、頑張ってくださいね♪

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 プリンペランと生食100(注射用水ではなく、点滴のやつ)出た場合は混注することもあるのですか? 投与方法を調べてみようと思ったのですがよくわかりませんでした!どなたか教えてください!

点滴新人

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

32024/06/05

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

混注することあるけど基本はエリーテンはショット

回答をもっと見る

新人看護師

新人さんの指導について困ってます。 私の病棟では、2年目が1年目の相談相手のようにペアになっており、ひと月の目標やその評価を行うようになっています。ですが、私のペアの新人さんは何度言っても提出期限を守ってくれません。例えば、5月の目標は4月までに提出をお願いしたとしても、5月の半ばくらいにしかできていません。また、目標は基本的に新人さんから「目標見てください」と提出してくるものですが、私のペアの方はこちらから声をかけないと見せてくれません。私の後ろでプリントを持ってずっと待ってる、もしくは目標のことは私から聞きに行かなかいと話題にも出ません。今までに3回行ってきましたが、変化はなかったです。声かけられるのを待っているので、「自分から声掛けに来ないとダメだからね」と伝えましたが、新人さんは少し涙目になっており、嫌な思いをしてしまったのではないかと気にしています。どこまでやってあげるのが正解なのでしょうか。あまり言いすぎてもいけないとは思うのですが、提出物などは大事なことなので言っていかないといけないとも思っています。どう対応するべきかアドバイスを頂きたいです。 また、新人さんからして上記のような事を言われるのは嫌なのかも教えて頂きたいです。

コミュニケーション指導2年目

きょんこ

小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

132024/06/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

いや、社会人として舐めすぎてますね。 でも強いてアドバイスするなら、どうして期限内に出せないのか、また期限内にださないと自分はどういう評価をうけるのか、お給料をもらうとはどういうことなのか、いまからきちんと社会人としての基礎をおしえないといけません。 今の新人はマニュアルをおぼえることは得意。だけどホウレンソウが苦手なんだ そうです。一つ一つどういうことを報告してほしいかなど教えていきしかないようです。

回答をもっと見る

新人看護師

とある患者さんをずっと受け持ちしてるのですが、その人から新人なのを理由に馬鹿にされたり嫌味を言われたり脅されたり…という毎日を過ごしてます。 (今日も“お前は新人で私は老人なんだから私の言葉に全て従え。新人ごときが調子に乗るな。そうすれば(バイタル)計らせてやる。ありがたく思え”と言われました。認知機能は年齢並みかそれよりも少し良好くらいです。) 5月くらいからずっとこんな調子でいい加減我慢し続けるのも嫌になってきてしまいました。 正直私はメンタルにきてますし、仕事なのは十分わかってるんですが、そこまでして私が担当になってその人みなきゃいけないんですか?とも思ってしまいます。 先日師長、副師長から、「何か悩んでることある?」と言われ、その件の相談をしました。すると、 「それは、患者さんにそんなことを言わせてるあなたが悪いんじゃない?」と言われてしまいました。 なんでそんなこと相談してくんの?という雰囲気が出ていました。私何か悪いことでもしたのでしょうか。「使えない新人如きが私たち上の役職にそんなちっぽけな相談してくるんじゃねえよ」、という感じなのでしょうか。

受け持ちメンタル新人

にっくねーむ

循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22024/06/04

フラペ・チーノ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

お疲れ様です 大変な中、よく頑張っていると思います。 まず、病院はホテルではないのだし、患者の言う通りに全て従う必要はありませんよ。 例え患者が新人ごときと言っても投稿主さんはもう立派な看護師さんです。失敗は誰にでもあるし、気楽にいきましょう。 何より相談されたはずの上司が何もフォローしないのは違っていると思います。担当変更とか、必要ならハラスメントとして対応するべきです。上司が適切な対応ではないと思います。一度プリセプターさんや相談しやすそうな先輩に話してみるのも手かと思います

回答をもっと見る

新人看護師

1年目の新人看護師です。 質問というか、私の気持ちを聞いて頂きたく投稿しました。みなさんはどうかも知りたいです。 入職して2ヶ月がたち、少し業務について慣れてきた部分もありますが、まだ何も出来ていないという思いが強いです。また、主要な患者の観察項目などについても勉強していますが、足りない部分が沢山あると感じます。先輩には色々と教えていただいていますが、覚えない自分が不甲斐ないです。1回言われたことを全て覚えるのは無理かもしれませんが、それが求められていて、患者さんが安心できる看護を提供する上でも必要な事だと思います。 最近は、日勤の前日の夜、夜勤前から涙が出てきてしまうことがよくあります。涙が出てこなくても胸が苦しい?感じがして緊張します。 色々と教えていただいているのに全然出来ない自分が不甲斐ないのと、先輩の口調が怖いことなどからだと思いますが、考えないようにしよう。大丈夫みんなおんなじと思おうとしても出来ないこともあります。 みんな通る道だとよく聞きます。みなさんもこのような時期はありましたか?また、同じ今年から1年目の方は同じようなことを考えたりしますか? 何か、したらいい事や体験談などありましたらお聞きしたいです。

モチベーションメンタル1年目

まちゃ

外科, 新人ナース, 病棟

62024/06/04

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

まちゃさん初めまして。 毎日お疲れ様です。 文面からまちゃさんがすごく真面目な方で患者さんのためにも勉強していることが伝わります。そして自分のことを客観視できている人は良い成長を遂げます。 まだ2ヶ月ですから焦らなくて大丈夫です。他と自分を比べる必要はありません。人それぞれのペースがあります。 誰かと出かけたり、自分の好きなことをしてリフレッシュして自分自身を大切にしてください。 5月よりも6月の方が気分が落ち込みやすかったりするので、コツコツ積み重ねたことはいつかの自分につながります。無理しないでまちゃさんのペースで進んでください。

回答をもっと見る

1

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

364票・2024/06/29

どちらかというと「断れる」✨どちらかというと「断れない」✨頼まれることがない。その他(コメントで教えて下さい)

546票・2024/06/28

参加した事あります!入会しています!興味ありません🙄その他(コメントで教えて下さい)

576票・2024/06/27

経験あります…😲ないです!!よくわかりません😽その他(コメントで教えて下さい)

645票・2024/06/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.