感染症対策」のお悩み相談(30ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

871-900/1537件
感染症対策

コロナのストレスでなかなか疲れが取れないです。

メンタルストレス

ジェスくん

22021/05/20

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

こんばんは。お疲れ様です。常に気も張ってますし休んでもちゃんと疲れが取れないですよね。こんな生活がいつまで続くのかと考えるだけで疲れます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルス怖いですね。 現在保育園児と小学生がいます。 病院で働いているとクラスターの恐れもあるので、他部署で陽性者がいたら、確認のためPCR検査をスタッフはしています。 その時には、結果がでるまでは休んで下さいと学校側から言われたので休ませてますが、そのことで病院側から色々言われました。 皆さんの病院は確認PCRの際は、子どもたちは休ませていますか?

保育園子ども正看護師

るな

その他の科, 病棟, リーダー

12021/05/20

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、うちの小学校では本人ではなく家族が濃厚接触やコロナ特有の症状(味覚障害とか)がなく、ただ熱があるだけでPCRを受けるのであれば連絡はするけど子供は休ませなくても大丈夫です。 学校によって対応は違うでしょうね😰

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンの副作用がでるのは個人差が大きいのか年齢によるものなのかよくわかりません。みなさんは熱でましたか? イメージでは20後半から30前半が熱がでてるイメージです。40以上になれば熱がでなく倦怠感がしんどいってかんじが回りに多いのですが。どうなのかな?そういう統計ってあるのでしょうか?といっても統計は統計ですが、、、

ICU

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

92021/05/20

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ファイザー社から、高齢の方は副作用の熱発が少ないと報告が出ていますよね。 自院で打ったスタッフは、 20代・30代でも熱発ない人もいました。 熱発のパーセンテージはファイザー社のコミナティの説明見れば記載あります! 年齢層の統計数までは発表してくれてないので気になりますよね。

回答をもっと見る

感染症対策

毎日、毎回仕事に行くのが嫌になるな…。 コロナもあって、外出もしにくいし…。 みなさんは今はどうやって息抜き、ルフレッシュしていますか?

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/05/20

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

やったことないことをするですかね。料理してみたり、動画編集したり、子供の写真を整理したり。忙しくてできなかったことをいまやってる感じです。 ストレスたまるかと思ったら意外にこんな時期もあったのかと時間が経ちます。あとはいろんなビールを試してます。種類によって香りがちがったり味も思ったよりフルーティーだったり面白いですよ。

回答をもっと見る

感染症対策

クリニックに勤務中です。周囲の病院では一泊入院から全ての患者さんに対してPCR検査を行なっている病院が多いのですが、外来手術の患者さんに対してPCR検査を行っている所はありますか?

外来クリニック病院

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22021/05/20

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

外来ではないですが、日帰り入院オペの患者さんは事前にpcrしてます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの、ワクチン効果について。 情報がテレビやネットしかないのですが、変異株にも効果があるといわれていたり、インド株には聞きにくいと言っていたり… どちらが正しいのかわかりません

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

32021/05/19

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

こんばんは。変異株にも同様の効果があると報道されているのは見ました。情報が錯綜していて何が正しいのか分かりませんよね。

回答をもっと見る

感染症対策

今日2回目のコロナワクチンしたのですが みなさん副作用出ましたか??😭 出た方はどんな副作用出ましたか??

正看護師病棟

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

102021/05/19

ひろ

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

ほとんどの人が翌日、発熱ありました。私は発熱しなかったですが、倦怠感、頭痛、関節痛、筋肉痛が5日ぼどありました。

回答をもっと見る

感染症対策

6月にはいつもならボーナスが支給されます。 そろそろ事前の支給額などの連絡があってもいいんですが、まだ何の連絡もなく…  去年12月が一部カットだったから今回もカットなのかな? みなさんのところはボーナスはコロナの影響ありますか?

ボーナス

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/05/19

まみ

病棟

うちはボーナスカットは昨年はありませんでした。今年はまだ何も音沙汰ありません。不安でしかないです。 忙しいのにカットされたらモチベーション下がります。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの患者さんが徐々に減っていますが、病棟内は疲れでぎすぎすしています。休憩も分散で愚痴も言えない感じでストレスがmaxになってきています。 廊下でしゃべるわけにもいかず。皆さんのとこはどうですか?テレビの情報ほど減った感はありますか?

ICU

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

22021/05/19

まみ

病棟

お疲れ様です。私はコロナ病棟ではありませんが、友人が勤務しています。 首都圏なので、退院されてもまたすぐ次が埋まる状況で、減っている感覚はないと言っています。 休憩は基本個人なので、気持ちを吐き出す場所もなく本当に辛いです。 そんな時は結局今は電話で話したりしています。LINEなどでも愚痴を言いあっていましたが、やっぱり会話がしたくて。 本当は美味しい食事とりながら、愚痴言いあいたいのに、今は我慢です。

回答をもっと見る

感染症対策

妊娠13週の中堅ナースです。 ここ数日、12週の以降の妊婦は新型コロナウィルスのワクチンを受けれる知りました。 同じような週数の方はワクチン受けられますか?また、今後受けられる予定はありますか?

妊娠子ども病院

りんご飴

産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院, 助産師

72021/05/18

kiii

その他の科, 離職中

妊娠中だと尚更不安ですよね😣私は昨年出産しましたが、もしワクチン接種出来ていても、希望しなかったと思います。出産後の現在であれば、接種希望します!同職の友人は現在妊娠6ヶ月ですが、受けないと話していました。ご家族などにも相談して決めたらいいと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護ステーション勤務で、学生さんの実習担当をしています。コロナ禍で、学生さんにどこまで実習で関わってもらっていますか? 私の事業所は、見学のみとさせていただいていますが、先生からはバイタルだけでもはからせてもらえませんか?ケアを手伝うのもダメですか?と、たまに交渉されます。 訪問看護だけでなく病院実習でもコロナ禍の看護学生さんの受け入れ状況について、色々な取り組みが知りたいです。

バイタル看護学校実習

まさこ

その他の科, 訪問看護

22021/05/18

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

はじめまして。バイタルは指導者見守りのもと実施してます。ケアは時と場合によりますが、患者さんから了承が得られてかつ安全に実施出来そうであれば介入してもらうことがありますね。

回答をもっと見る

感染症対策

施設利用者、長期療養患者の方々へのコロナワクチン接種があります。臀部への筋注もした方は居ますか?

施設正看護師病棟

はち

総合診療科, 病棟

22021/05/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

いつもお疲れ様です。私のところでは腕に筋注しています。臀部でした方はいませんでしたよ。

回答をもっと見る

感染症対策

あるツイートを目にして、ちょっとびっくりしました。 今回のワクチン接種ですが接種前後にスポーツドリンク を飲むと副反応がかなり緩和されると、にかわに信じがたいツイートがありました。 こういう話聞いたことありますか?

nurseaid華

消化器内科, 整形外科, ICU, HCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科

22021/05/17

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

私自身聞いたことありませんが、スポーツドリンクは驚きですね…。一体誰が言い出したんでしょうか…。副反応でしんどかった人が、スポーツドリンク飲んで症状が緩和したんでしょうか?😂

回答をもっと見る

感染症対策

コロナは大したことないんだから5類感染症へ引き下げろと言われてる看護師さんがいらっしゃるみたいなのでお聞きしたいです。 現在コロナウイルスによる重症者の急増に関してはどうお考えですか?日本でこれだけの規模で重症化させるウイルスを他に私は知らないのですが、どのように対策すればよいと思いますか?5類感染症に引き下げれば、重症者数も減るとお考えですか? 私はICU所属ですが、コロナウイルスによるARDS多くみてます。そのため、心外の予定OPなど延期せざるを得ない状況です。AMIなどはIABP入ってない限り病棟でみてもらいます。外科もPD以外は病棟に帰ってもらいます。こんな状況について、どう考えますか? 正直、現場はしんどい状況だし、早く日常を取り戻したいです。コロナ以外の患者さんへの対応も再開したいです。そのために頑張ってる医療従事者が多くいるなかで、一部陰謀論を唱える方々がいます(カンゴトーク内にもそのような考えをお持ちの看護師がいらっしゃるみたいで)。「ct値が〜、無症状なら〜、風邪と一緒〜」など。 現実問題、重症者増えてるんですよ。たしかに陽性者の多くは大したことないため入院も必要ないと思います。しかし、とにかく増悪するスピードが他の疾患とはまったく違います。昨日より良くなってれば‥と期待して毎日X-Pみてガッカリしてます。 「5類になれば受け入れられる病院もふえて医療緊迫になんてならないです。」 こんな書き込みしてる方がいたのですが‥アホかと。重症も病棟でみてくれますか?レスピ管理をどこの病棟でも、看護師なら誰でもできると思いますか?ECMO管理できる環境ありますか?そこに対しての対策、意見を何でもいいので教えて下さい。 「自分のところではそんな重症者みてないのでわかりません。」ということであれば、黙ってて下さい。想像力のないアホな看護師非常に迷惑です。日本中で今日も頑張ってる人がいます。同じ看護師なら足を引っ張らないでください。 追記 5/18 重症者数1235人 1235床でレスピやECMO管理を今行っており、そしてそれに今この瞬間関わってる看護師の数は1300〜2000人と推測。明日は少しでも重症者者減りますように。長文読んで頂きありがとうございました😊

脳外科循環器科ICU

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

172021/05/17

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

保健師の立場から言わせていただくと、5類に下げるのは反対…というか、まず無理ですね。 まんたさんの仰る通り、重症者数は増える一方なのに、有効な治療薬が確立されていない状況では難しいでしょう。 変異株も増えています。 …と言うより、今は変異株の方が主流になりつつあるのかな…という気もしています。主流なのはイギリス型ですが、多分夏頃にはインド型が増えるでしょうね。 5類に下げたところで、お役所的な業務が減るだけなので、患者さんの命は守れません。 エビデンスに基づく、有効な治療薬やワクチンの開発、そして今の非常事態が落ち着いて数年したところで、5類に下げる判断をするのでもいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟で使用してる薬剤はレムデシビルだけですか?

薬剤病棟

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

22021/05/16

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

基本的にべクルリーとDEXのセットが多いですかね

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンを接種しました。ロキソニンといったnsaidsを使用してはいけないということを聞きましたが、それを確認できる論文が見つかりません。理由を知っている方がいれば教えていただけると幸いです。

ICU

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

42021/05/16

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

一部の医療者の間で、コロナ罹患時にNSAIDs内服すると血栓症を招く恐れがあるという報告が出ているためカロナールの選択を推奨しているようです。それから派生して、コロナワクチン後の解熱剤もNSAIDsは避けるべきと言われているのでしょうか? ちなみに、CDCによれば、コロナワクチン後はNSAIDs服用してもOK、ワクチン前の服用はNGと言われています。厚生労働省をみると細かい薬剤指定はありませんが、ワクチン後の解熱剤の服用はOKとされています。 しっかりした答えになっていなくて申し訳ないです、、。

回答をもっと見る

感染症対策

ワイドナショーをたまたま着けて観ていたら 「コロナワクチンの筋肉注射なんて簡単。針刺して血管に入ってないかシリンジ引いて確認して打つだけ」。 素人が余計なこと・間違った事をテレビで言わないで欲しい。 自分の病院の事務も同じことを言っていて、自分でもあんな簡単の打てるわ、と。俺が代わりに打とうか?ってくらいだわ。 だったらまずは資格取って来てくれ。 余計な発言しないでくれ。

ストレス

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

72021/05/16

まさ

救急科, リーダー

看護業務としては筋注は簡単な技術ですが、結局それは私たちが専門的な知識があるから簡単なだけですもんね。 静注、皮下注、筋注とそれぞれどう違うのか、上皮から筋肉までの解剖を理解してるからですからね。 ただヨーロッパでは、ワクチン接種を研修を受けた人にやらせる国もあるので、人手的にそういうのをちゃんとやれればアリなのかなと。あくまで、ちゃんと研修を受けないとダメだと思いますが。

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言下ですが、職場では委員会や勉強会がけっこうな頻度であります。ワクチンの2度目の摂取も全員終えたので、いいのかなと思いますが。勉強会や委員会の必要性もわかりますが、皆さまの病院では委員会や勉強会など変わらず開催していますか?

委員会

まぐろ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

62021/05/15

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です! 勉強会はなくなりましたが、委員会はめちゃくちゃあります。。 忙しい毎日なのに、ここまで委員会開く必要あるのか、、と謎になるくらいです。 密になるし辞めたらいいのに、と思ってしまいます。

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービスで働いています。 最近、お客様に何度もマスクをするよう言っていたら、「何度も言わなくても、わかってるのよ!」と怒られてしまいました。あの人言い方がキツいのよとか、ご飯を食べた後なんだから、良いでしょと言われました。食べた後、他の方とお話しなければ良いのですが、話をする方なのでして欲しいと思うのです。 私の考えが厳しいんですかね? 確かに、最近身近の店舗でコロナが流行したことにより、強く言っていました。マスク警察みたいに自分自身がなっており、自分が一番しんどいです。 嫌われたくないけど、皆さんの安全を守らなくてはいけないし。なかなか難しいです。 皆さんはどのように声かけしてますか?

デイサービス

すがっち

リハビリ科, 介護施設

42021/05/15

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

マスク警察みたいに… 辛いですよね(´•ω•̥`) 感染委員会の役員の私は職員に対して… 黙食、マスク着用で向き合わずに会話。を病院の対策として出しています。 だけど、ご飯食べながらお話してます。食べ終わってもマスク無しで会話されてます。 そのスタッフに対して、「マスクしてください。」のジェスチャーをしてます。 辛い(´×ω×`)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン2回目の副反応で欠勤した方いますか? 私は接種した日の夜から発熱し、最高で38.5℃。翌日休みだったのでずっと寝ていたのですが次の日は37.7℃。頭痛と吐気、めまいが酷く悩みましたが欠勤することに。 病棟に連絡したら誰々は38℃越えてても出てきたよ、みんな37℃台出てて休んでる人いないよと言われてしまい。 まぁ病気ではないから気合いで働こうと思えば働けたのかもしれませんが、万全じゃない状態で患者さんに接することの方が怖いです。

病棟

natsu

その他の科, 病棟

42021/05/14

ぷーさん

病棟, NICU, 一般病院

でましたよ。当日の晩はしんどすぎて寝れませんでした。翌日は解熱剤飲みまくりましたがまったく下がらず。わたしも最高38.5でました。 一応師長には報告しましたが、勤務変更できないって言われ、高熱ありましたが解熱剤のんでなんとか勤務乗り切りました。 わたしは頭痛と悪寒と発熱、食欲不振、嘔気でしたが、めまいあるとしんどいですよね。気持ちわかります。移るという点では大丈夫だと思いますが、勤務中に倒れないようにしてください!みんな出てきてるっていわれたら強制的に休めない感じしますね😥無理はしないようにしてくださいね。お大事になさってください。

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナ陽性がわかりました。 あれだけ対策していたのに… 短い関わりの時間だったのに… お互いサージカルマスク着用していたのに… 生きた心地がしません 悲しいし、私はこれからどうなってしまうのか。

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

22021/05/13

まさ

救急科, リーダー

それはお辛いですね。感染力強いですから、防護しててもうつるリスクはありますからね。 重症化率は低いので、ひとまず落ち着いて静養してください。隔離中は結構メンタル落ちる人多いので、症状落ち着いてればストレッチなどして少し身体を動かした方がいいですよ。 お大事にしてください。

回答をもっと見る

感染症対策

「新型コロナウイルス感染予防策を徹底しています」と良くニュースなどで耳にしますが、その定義は何ですか? 例えば「新型コロナウイルス感染予防策を徹底してオリンピックを開催します」と言って柔道の試合を行う場合と、「新型コロナウイルス感染予防策を徹底して入院対応します」と言って入院を受ける場合では、当事者が使用しているPPEからして前者と後者では全然違うと思いますけど、この場合、前者は徹底してると言えるのでしょうか? ※東京五輪に関して他意はありません。

予防

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

22021/05/13

チップ

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師

それ私もすごく思います。飲食店でも百貨店でも、マスクとアルコール消毒を設置したら、あとパーテーション?くらいで徹底と言われますよね。 アルコール消毒もほとんどの人が、少しかける程度で、これで徹底か‥と思うことが多いです。 テレビでももう少し、正しい手指消毒方法、正しいマスクの着脱方法などして欲しいものです。 主旨に合ってない回答だったらすいません‥!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン接種後結局ロキソニンは内服しても良いんですか?どこにもエビデンスのある記事がなくて。カロナールを飲んでますが、全く熱が下がらず。明日は仕事なので、ロキソニン内服したいんですが、ワクチン接種後何日後ならロキソニン内服してもいいんですかね??わかる方いらっしゃいますか??

いとのひ

ママナース, 病棟, リーダー, 終末期

42021/05/13

ちー

精神科, 病棟

良いかどうかはわかりませんが、ロキソニン飲みました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ緊急事態宣言もでておりみなさんも大変ですよね。 今までは病院勤務のため感染管理は徹底できていました。 今後施設に勤務するのですが、施設での感染管理はどのようにしておられますか? 今の時点で聞いているのは、マスクは必ず、ゴーグル着用です。 今までフェイスシールドのため戸惑いはあります。

施設訪問看護

まま

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/05/13

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

基本的には飛沫感染なのでその対応で問題ないと思います。一応、感染のリスクに応じたPPEのレベルがあるので確認してみることをおすすめします。基礎疾患等があれば、フェイスシールドを使用することを相談してもいいと思いますよ。私は、基礎疾患がある子供がいるので、常にN95とメガネ、ゴーグル、キャップとガウンを装着して全ての患者さんの対応を実施していました。

回答をもっと見る

感染症対策

ゴールデンウィークのせいだな。ただですら県外ナンバー休日多いのに。 病院逼迫。杖歩行に来週なったら退院予定の患者が無理やり退院させそうになってる。 地域包括でラジエーションは費用の問題でかなり赤字になるから取れないのに、空きがないからと無理くり。急性期患者も不穏もたくさんいて看護師2名の準夜体は、消灯になっても廻れない状態らしい。 近隣病院入院病棟受け入れ中止がしわ寄せ。 満床以上に受けいれざるおえなくなるのかな。オーバーワーク続くストレス溜まる。

不穏退院急性期

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

12021/05/12

るな

その他の科, 病棟, リーダー

コメント失礼します。 私も地域包括で働いてます。そして、お気持ちよくわかります。 不穏対応に入院1日5人とかなので、オーバーワークだと思いながら、働いてます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟勤務の看護師です。 感染面の事もあり、あまり訪室もできない中で1人お看とりしました。 モニターアレスト確認、死亡確認のため医師と訪室すると、患者さんが涙を流してる事に気が付きました。 家族にも会えず、誰もそばにいない中で1人で亡くなった事を考えると本当に胸がいっぱいになりました。 入院時から呼吸状態も悪く話すことはほとんどできていなかったので、エンゼルケアはたくさん話しかけて行いました。 入院中の患者さんとの短い会話の中で少しでも元気になってもらえるような声かけや関わりを考えていきたいなと思いました…

モニター家族病棟

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

62021/05/12

漆黒の天使

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

慢性期の施設にいます。 今年になって、6人ほど看取りました。面会が禁止されているため、状態がかなり落ちた時に最期の家族の時間を…。という対応になっています。1人で亡くなるということはありませんが、コロナウイルスでたくさんの方が辛く、寂しい想いをしていると思います。 普段からの声掛けや関わりの大切さを再確認できました。

回答をもっと見る

感染症対策

現在地域包括病棟で勤務しています。 今後アフターコロナを、受けいていく体制を取っていくと病院の方針です。 しかし、まだ上層部からのしっかりとした体制が整ってません。アフターコロナを受け入れている病院では、どのような感染対策をしていますか?

リーダー正看護師病棟

るな

その他の科, 病棟, リーダー

22021/05/11

まま

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

感染のガイドラインに沿ってしています。 転院時PCR検査行う。 転院後48時間は個室管理、コロナの患者対応として扱い、PPE装着しています。 アフターコロナもCT値によって、擬陽性もでたりして大変です。

回答をもっと見る

感染症対策

医療従事者の新型コロナ予診票が、届きました。 私は、水頭症でDr.の診察を受けていますが、 予診票の『現在、何らかの病気にかかって、 治療を受けているか』の欄に記載した方が良いのでしょうか。

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/05/11

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

もちろんした方がいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンの有効性について以下の情報があるのですが、どのように思われますか? 米国、ドイツ、ブラジル、トルコ、アルゼンチン、南アフリカの6カ国でコロナワクチンの臨床実験が行われ、有効性は95%と報告されています。 ●政府の主張としては、 臨床実験に参加した人は4万3500人。これを半分ずつにして ・本物のワクチンを摂取するグループ2万1750人 ・偽物のワクチン(本物に似せた物で中身は生食)を摂取するグループ2万1750人 それぞれを摂取した両者を1ヶ月間追跡調査した結果、コロナに感染した患者は、 ・本物のワクチンを摂取したグループ 2万1750人中→8人発症 ・偽物のワクチンを摂取したグループ 2万1750人中→162人発症 偽物のワクチンを摂取したグループの方が発症率が約20倍であった したがって、ワクチンを摂取しなかった場合、本来ならば100人が感染するはずだったものを20分の1に抑制できた よって、100人÷20=5人 この計算から、最初の100人から抑制できなかった5人をひいて100人−5人=95人 100人中95人の発症を抑制できた→有効性95%としている。 ●数字のトリック この計算、実は分母を100人に減らして、分子を2万1750人のまま計算していている。本来ならば 2万1750人中偽物ワクチンを摂取して162人発症した結果に対し、 2万1750人中ワクチンを摂取して8人発症しているため 162-8=154人 これを分母と合わせる よって、2万1750人中154人の発症を抑制できた数というのが正解。 となると、154÷21750=0.0071人 実際は95%ではなく、ワクチンを摂取した人のうち約0.7%の人が効果を得られるということになる。 0.7%のために何が起こるかわからない副反応のリスクを背負うべきなのか..

バズライトイヤー

ママナース, 病棟, オペ室

12021/05/11

まさ

救急科, リーダー

数字のトリックのところはバズライトイヤーさんが考えたんですか? よーく見てみると、おかしいと思うんですけど・・・。国語のトリックというかなんというか。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの家族間感染が増して来ましたね。異例な速さで感染が迫っているのを感じます。 ご家族が濃厚接触者となり出勤を見合わせているといった情報が増えました。昨年より酷い状況だと思います。自粛慣れで緊迫しない緊急事態宣言に打つ手なし。 感染が先かワクチンが先か…

家族子どもメンタル

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

32021/05/10

まさ

救急科, リーダー

日本ではロックダウンなんて強制力のある措置はとれないでしょうし、呼びかけで抑える水際対策をしつつワクチンをやっていくしかないですよね。 ただ、D-MATで派遣に行ってる医師の話をきくに大阪はかなり厳しい状況みたいです。 SpO2の低下がないかで救急搬送の受け入れの線引きをして不搬送にする地域もあるそうで、、、。GW明けの第4波は確実にでてるので。 うちも医療過疎が厳しい地方なのでどこまで耐えれるかという状況です。

回答をもっと見る

30

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

537票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

561票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

589票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.