子育て・家庭」のお悩み相談(59ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

1741-1770/1927件
子育て・家庭

みなさんの、旦那さん彼氏さんは、なんに対しても理解ありますか? うちは、少しDVっぽいです。 いい時は、本当に全く問題なく。周りからもいい旦那さんだよね。と、言われます。 しかし、起伏が激しく義母と一度言い合いが始まると どうなるんだろぅ。ヤバいと、思う時がかなりあります。 その喧嘩の延長で、こっちにも向かってきます。 その度に、本当にこのままでいいのか。自分に問いかけていますが、動けなくなります。 子供達も成長し、私のことを心配してくれるので これだけが、救いです。

旦那彼氏子ども

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

72019/06/18

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

それは大変ですね。 DVぽい、やこっちに向かってくる、とゆうのは怪我をするほどでしょうか? 夫婦のことですので文面だけでは見えないことが多すぎますが…読む限りはテレビでみかけるDV夫のように思えます。 心配ですね。。。動けなくなるほど恐怖を感じるのなら大ごとにならないうちに何か対応したほうがいい気がしますが簡単にはいきませんよね。すみません⤵︎⤵︎

回答をもっと見る

子育て・家庭

4月から病棟勤務をしています。以前は施設勤務で残業もほぼなく休みの融通もききましたが、いまは残業当たり前で夜勤もしています。旦那の家事や仕事を休まないといけないという負担がふえ、毎日イライラされています。 来月の休みの相談をしただけなのに、怒鳴られました。もうどうしていいかわかりません。

さくら

内科, 新人ナース

22019/06/10

のりこ

内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣

私は病院→施設に変わった側なので、残業なし、有給消化できる、休みの融通は利く、というのに感動した側です。 逆だとあまりの融通の利かなさに驚きますよね(^_^;) また施設に戻るという選択肢はお考えではないですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが小さい時働きやすいとこってどこですか?

まー

ママナース

32019/06/10

おつぼね

内科, 病棟

なるべく残業がないところ、急に子供が熱がでても休めるところ、ママナースがたくさんいて理解があるところ。 人出があるところ、です😅 どこになるんでしょう😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

元気な妊婦さんならきっと職場としては良いんだろうけど、体調が優れず仕事できる時とそうじゃない時の差が半端ない。みんなに申し訳ない。子どもにも我慢させて。 辞めようかと思うけど、辞めたらお金が心配。 なんでこんなにすっきりしないんだろうか。6ヶ月なのに、日によってつわり、脳貧血で動けず。きょうはイケるかもと思うと、お腹の張り。 辞めようか。迷惑しかかけてない。 今は妊婦3人もいて、私が一番予定日早い。もっと頑張らなきゃと思うけど、使えないのがいても邪魔なだけだし。 どうしたらいいのーーーー😭💦

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

42019/06/09

さくさくNS

その他の科, 訪問看護

妊婦さんは無理をしないように配慮できる職場になってほしいですね。 辞めてしまうとほかにいる妊婦さんも辞めないといけないのかなと思われることもあるかもしれませんので、お仕事続けやすい環境作れるといいと思います。 今はお辛い気持ちと思いますが、理解してくれているスタッフさんと協力できるといいなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護学生です ここ最近、50代前半の父がライザップに通ってダイエットをしていて(2年間糖質を抜くルールだそう)、かなり体重を絞って頑張っているのですが、最近立ち上がるときにふらつきなどがみられるようで低血糖気味なのではないかと心配です。食事は糖質は全て抜いているようで、仕事終わりにほぼ毎日ジムに通っているみたいです。 父の性格的に頑固、極端で母から「糖質も取らないと」と言っても聞かないところがあるのですが、どのように声かけしたら食事を改善してくれるでしょうか、、、? 患者さんに食事指導などされる看護師さんのテクニックを知りたいです、、。 私は1人暮らしをしていてなかなか実家に帰ることができないので、電話やメールで伝えたいと思っています。

指導看護学生

もち

病棟, クリニック, 学生, 一般病院, 大学病院

52019/06/07

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お父様ダイエット頑張ってらっしゃるんですね。 でもふらつきなど心配ですね。 ライザップって、食事内容をトレーナー?に伝えるとも聞きましたし、食事制限が厳しそうですよね。 糖質全て抜いてるなんてなんだか心配ですね。 糖質を取らないとどう影響があるのか、お父様のこと心配してるという気持ちを素直に伝えたらきっと、お父様も娘さんからの思いを感じてくれるのではと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

下の子が熱出て明日で1週間・・・ 夜になると高熱になり、 仕事も土日はさみましたが 明日休むと5日間休むことになります。 病院は2回行き、検査もしましたが ただの風邪とのこと・・・ 鼻水咳すごくて夜も全然寝れてない状態です。 まだ微熱があり、ごはんも全然 食べてくれないため明日も休んで 病院へ行こうとおもうのですが 入ったばかりなので非常に 仕事を休みずらいです。 前の職場のトラウマで陰口を 言われないかズル休みしてるのでは とか言われるのがこわいです。 皆さまのまわりに子供の熱で1週間ぐらい 休まれた方いらっしゃいますか? 新人なのにこんなに休んでいたらどう思われますか? 焦っても仕方が無いのですが気持ちが 焦って落ち込んでしまいます。

おまる

ママナース, 病棟

32019/05/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

子供さんの病気なので仕方ないと思います。私は前の職場に入った月に子供3人次々に耳下腺炎にかかり1ヶ月休みました💧その月の給料は4日分(笑) れっきとした理由があって休んでいるんだから、そこは陰でなにを言われようが堂々として、復帰したら休んだ分取り戻す気持ちで仕事頑張ったらいいと思いますよ。 子供さんお大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護学生です。 現在妊娠、出産、育児のために休学をしています。復学は後期からで、あと1年半残っています。 事情により夜勤が難しいので看護師として病院に就職はできないのかなぁと思っています。調べたら新卒でも外来に回してくれるところもあるとありましたが、かなりレアなケースですよね…。新卒でとってくれるところがあれば企業看護師を視野に入れているのですが… 皆さんの中で似たような状況の方がいれば参考にしたいです。就職についてどうしたか教えてくださいませ。

外来妊娠看護学生

yuuu

ママナース, 学生

22019/05/26

さりゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 検診・健診

新卒で日勤常勤、病院によっては雇用してくれるところもあると思いますよ。外来だけでなく病棟でも。 大病院となると難しいかもですが… 企業看護師は結構難しいのではないかと思います。 まず企業看護師は人気があるのであまり案件として表に出てきません。 それと、やはり臨床経験がある程度はないと厳しいと思います。 仮に雇ってもらえたとしても、企業の社員の体調不良などに対応できるスキルがないと、自分としても不安ではありませんか? そういった点からも、面接を受けても他に臨床経験のある看護師がいたら、そちらを優先的に雇用するのでは、と思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在第二子妊娠中です、初期に切迫流産になり3週間程安静にして復帰しています。お腹の張りも続いており、業務調整をしながらなんとこ仕事をしています。ですが、最近つわりがぶり返しているようで、思うように働けずヤキモキしてしまいます。長男は一歳7ヶ月でイヤイヤ期、体力もすごくて、ほぼワンオペなのでなんだか色々中途半端です。ママさんナースの皆さん、どうか知恵を貸してください。体に負担をかけず、仕事もある程度こなせて、子どもの相手もするにはどこで妥協するのがいいでしょうか?あれもやらなきゃこれもやらなきゃと思うと、悔しくて情けなく感じてしまっています。

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

22019/05/20

しいたね

総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

こんばんは!働きながらの妊婦生活、本当にお疲れ様です。上のお子さんもたくさん手のかかる時期で大変だと思います。看護師は切迫になることが多い職種なので、無理はなされないようにしてくださいね。とは言ってもなかなか、仕事中はお腹の赤ちゃんのことより、体を動かしてしまいがちで、私自身もかなり無理をしてしまいました。(切迫で入院になり早々に産休に入りました。)でも、仕事の代わりはいても、やっぱりお腹の赤ちゃんと、上のお子さんのお母さんはあなただけです。無理はせず、休める時はしっかり休んじゃいましょう。元気な赤ちゃんを産んで、次は周りに助けてもらった分みんなのために働くぞーって思うようにしてます♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。育休は3年取得可能で、私も3年間の予定で申請しています。ですが、多くの人は1年程度、もしくは新年度に合わせて復帰という方が多く、丸々3年休業される方は滅多にいないです。なのでこちらから復帰の際は連絡入れる形になるのですが、同じく育休中の同期の子と話しているなかでその連絡は誰にすべきかで悩んでいます。私は看護部長に直接連絡するものだとばかり思っていたのですが、同期は病棟師長じゃないの⁈という感じで意見が分かれてしまい、どうすればいいか戸惑っています…何の疑問もなく看護部長一択と決めつけていたので、確認もせず産休に入り現在に至っています… 私は県立病院で働いていて、院内の部署の異動は看護部長が決めます。育休復帰時は元の病棟に戻ることが多いですが、違う部署になることもあります。 経験者の方はご自身の場合で結構ですので、参考にさせてください。よろしくお願い致します。

部長産休育休

つむママ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, NICU, 一般病院

22019/05/13

はる

ママナース

私は育児休暇は一年取っての復帰で、月に一回くらい事務に用事があり、師長が異動になっていないことを知っていたので、先に所属長(病棟師長)、そのあと看護部長に連絡してました。 3年の育児休暇となると…看護部長でいいような気がします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

プリセプターさん、最近お子さんができました。そこで、プリセプティとして何をあげたらいいでしょうか?お子さんお持ちのかた、是非意見お待ちしてます。

プリセプティプリセプター

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

82019/05/12

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

妊娠されたってことですかね? だとしたら、出産まで待って、出産祝いとしてお金がいいかなーと思います☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫婦看護師でフルタイムで働いてる2歳児のパパナースです。義理の実家となりに住んでます。 義理の母は30年以上専業主婦。子供が風邪や入院しても何も手伝ってくれません。よほどなことがないと仕事は休めないじゃないですか。何か義理母に頼むと◯◯教室があるからとか買い物行かないととか掃除しないととか、、もう本当にムカつきます!義理母も仕事をしていて大切な休日とかならわかりますが違います。かといって子供は忙しいからみれない言っといて私がみてると手の込んだ料理を作ってみたり、、なら子供みてくれよ仕事無理行って休んだんだからと思ってしまいます。 妻は専業主婦の母を見てきているので何とも思ってないようです。 皆さんとご家庭はどんな感じですか?

子ども

ナースマン

プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

112019/04/26

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

思い込みの違いはツラいですね。 ナースマンさんは、 義理のお母様にも育児に参加してもらいたいと考えているのでしょうか? わたしが子供の頃、 体調が悪いときに父や母が仕事を優先したとき 例え祖母がみていてくれたとしても とてもとても寂しくて悲しかったです。 いまでもその記憶は強く残っていて、 なんでお父さんとお母さんは わたしより仕事を優先するんだろうなと思って あまり頼ることはできません。 ナースマンさんの仕事が休めない事情もわかります。 では義理のお母様はどう考えていらっしゃるのでしょうか? お子さまはどう感じられているのでしょうか? 奥様の家庭の普通と、 ナースマンさんの普通は違う。 思い通りにしたいのであれば、 話し合ってお互いの妥協点を探すのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚から1年後くらいに挙式。そこから半年程経つので、そろそろ子どもが欲しいと主人と話しています。 結婚を期に今の病院に転職し、新人が配属されない部署に例外的に配属になり、人間関係でパンクしてしまい、今年の3月から部署異動しました。 異動や主人の仕事の都合もあり、年度が変わって3ヶ月くらいは置いてからとは思っていますが…今、3年目ですが、妊娠するのは迷惑でしょうか⁇

配属妊娠異動

ねこ

呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

112019/04/24

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

とても気を使われる方なんですね! お子さまは授かり物なので、 お子さまのタイミングで良いと思います。 大丈夫です!

回答をもっと見る

子育て・家庭

カテゴリーがあっているか分かりませんがうちの祖母のことです。1年半前くらいから実家に同居になりました。祖母は頑固で自分で決めたことはいくら周りがアドバイスしても曲げません。要支援2で同居当時から週2でデイサービスに嫌々ですが行っていました。周りに(身内以外)に迷惑をかけるのにものすごく抵抗があり、周りの目を異常に気にする人です。最近座りっぱなしや歩行が上手く出来なくなってきたとのことでデイサービスも行かなくなりました。両親とケアマネは認知症になる可能性もあるため週1でもデイサービスに行って欲しいと説得しましたが全然だめでした。私もどうにかデイサービスいってもらいたいのですがどのようにアプローチしたらいいか分かりません。詳しい方いたら教えてください!ちなみに祖母は年相応の認知機能低下はありますが認知症ではありません。長々とすみません。

ケアマネデイサービス

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42019/04/20

たーふ

内科, その他の科, 訪問看護, 回復期

お友達が居れば行くと言う利用者さんがいましたよ! ただ、行きたくても席が空かず待ちの状態が続きましたが。 お迎えの時間が早すぎるって言うので、お迎えの時間がゆっくりな所に変更したなんて事もありますよ! お友達の居るデイを探してもらうなどケアマネに相談するとかはどうですかね?

回答をもっと見る

子育て・家庭

相談させてください。 現在育休中で、保育園に入れず延長してもらっています。激戦区のため4月も入れず、来月以降も申請はしていますが年度途中のため期待は出来なさそうです。 職場からは入園が決まらないことを責められプレッシャーをかけられています。今後も入れなかった場合の対応も教えてもらえません。 復帰する前提でいましたが、上記のようなことがあったことと、育休中に引越しをしたため通勤時間が倍以上になってしまったこともあり悩んでいます。 正直今の職場に未練はありません、しかし育休をもらったため復帰はしなきゃという思いもあります。 転職するにしても、一度無職になってしまうと保育園は絶望的です。また2人目のことも考えており、いろいろどうするべきかわからなくなりました…。 何かアドバイスがあればお願いします💦

育休保育園転職

まい

内科, ママナース

52019/04/18

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

育児、お疲れ様です。 私は年子2人を保育園に預けないといけなかったため、保育園の園長先生と何件も話し合いに行きました。園によっては園長先生の口添えで入れるところもあるとか、、、。でも、結局一人は入れず、保育料は高いですが、認可外に預かっていただきました。最近はホームヘルパー制度もあるため、利用している後輩もいます。 子育てしながらの職場復帰、不安も大きいかと思いますが、子どもに胸を張れる仕事ですので、負けずに頑張ってください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今の上司は結婚、出産経験無しの独身。子供の行事、体調不良での急な休みを良しとしない人です。 今までの上司や職場は急な休みを寛容に見てくれるところでした。お互い様って事で。 訪問看護なので限られた人数しか居ないのも分かるのですが、今子供の具合が悪いのもあってついて行けないという、気持ちしかないです。 私の考えが甘いのでしょうか?

結婚訪問看護子ども

たーふ

内科, その他の科, 訪問看護, 回復期

72019/04/17

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

わかります‼︎独身で仕事が生き甲斐の管理者で、休みに対して異様に厳しい方いますよね...これだけ女性にとって働きやすい環境作りが大切な社会なのに...。そんな職場は結局離職率が高い気がします(^^;

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は小学校1年生と2年生の母なのですが、お小遣いって何年生からあげましたか?あげようと思ってますか? 因みに今現在はあげていません。 皆さんのご意見を参考にしたいと思ってます。

y mama

精神科, 病棟, 一般病院

72019/04/11

さらさ

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 一般病院, 透析, 保育園・学校

小学4年と6年の母です。私も小学生に上がってからお小遣いをあげようとはじめのうちは500円ずつ渡していましたが、一緒に買い物や行動することが多い低学年は結局子供達の好きなものも一緒に支払うことが多々あったため、低学年のうちはあげるのをやめました。4年生に上がってから1ヶ月500円を渡すようにしました。参考になればと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

派遣看護師されてる方でも、産休ってとれるんですか?

産休派遣

節約妻

その他の科, 派遣

22019/04/09

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

取れますよー!

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師として働きながら主婦をされている方のタイムスケジュールはどんな感じですか?

しほ

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22019/04/08

U

6:30 起床 朝ごはん お弁当つくる 8:00出勤 8:30勤務開始 〜 19:00勤務終了 19:30帰宅 20:00夜ご飯 21:00お風呂 22:00ゴロゴロ 23:00〜0:00就寝 前のクリニックの時はこんな感じです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

新しい病院で働き始めて一か月。 当たり前だけど、まだ慣れない。 独身の時のように入院バリバリさばけたり、颯爽と仕事をこなすというのはもう無理なのかな。 そんな風にまた働きたいと思うけど、今は、自分の理想を追い求めるより、家族のために働こうと思うしかかない、と言い聞かせています…。 ママナースのみなさんは、どのようにモチベーションを保っていますか?

モチベーションママナース病院

you

急性期, ママナース

102019/04/07

じゃすみん

循環器科, 整形外科, 救急科, 外来, 脳神経外科

生活の為と言い聞かせないと出来ませんよー(苦笑) 確かに若いときのようには働けなくなります それを認めて仕事続けて行くしかないと悟りの境地に立ったじゃすみんでした(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

新卒で時短勤務できますか?

ぴい

新人ナース, 学生, 離職中

52019/04/04

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

新卒でいきなり時短勤務はなかなか聞いたことないパターンですね… 可能なところもあるんでしょうかね……?

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明け時短で勤務していた方、フルタイムより手取りどれくらい減りましたか?

手取り明け育休

みきこ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 大学病院, オペ室

32019/04/04

はる

ママナース

3万くらい少なかったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

未就学児を子育てしながら働いているママさんナースの方々に質問です。子供が体調崩した時は仕事休みますか?病児保育など利用して働きますか? また夜勤もある方は、夜勤の日に子供が体調崩した際どうしてますか?

子ども夜勤

ゆずゆず

ママナース, 病棟, 脳神経外科

62019/04/02

たっきぃ

外科, 小児科, ママナース

病棟で勤務している時は、 病児保育に預けてました。 夜勤の時は、体調崩してもいいと過程して旦那が夜勤明けや、休みのときになるべくしてました。どうしてもいけないときは、前日早めに師長に連絡して1度夜勤の日にちを代わってもらったことは、あります。 現在は、パートで医療とは少し離れているので子供の体調が悪い時は休ませてもらってます

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年度から看護師3年目になります。プリセプターが始まったりリーダー業務が始まりますが、なんだかんだで24歳になる歳。学生時代は一人暮らししていましたが、働き出してからは出戻りで実家暮らし。そろそろ一人暮らし考えていますが看護師の一人暮らしはやはり大変ですか?皆さんはいつくらいから一人暮らし始めましたか??

3年目プリセプターリーダー

みん

精神科, 病棟, 一般病院

102019/03/30

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私は働きだしてから2年ぐらいは実家で貯金ためて、看護師3年目から一人暮らし始めました◡̈⃝︎⋆︎* 一人暮らしは私は全然大変という感じはなく、むしろ自由で楽でしたねw 仕事終わりや休みの日などもほとんど外食ばかり行っていて、自炊はあまりしていなかったせいかもしれませんが^^; 洗濯や掃除も、疲れていると溜め込んで夜勤前とか休みの日とか時間あるときにやってましたw

回答をもっと見る

子育て・家庭

挙児希望です。 現在個人の産婦人科でパートで働いています。 自分の職場で排卵などの内診的なものを診察してもらうのってどう思いますか?

産婦人科パート

グリンティー

産科・婦人科, クリニック

42019/03/24

hana

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科

自分がかつて勤めていた病院で手術したことがあります。 できれば違う病院での手術がよかったのですが、少し珍しい病気だったことと、難しい手術だったこともあり、専門病院である過去の勤務先を選択しました。 退職から3年ほど経っての入院でしたが、それでも気まずかったです。 診察でのお休みをとることを懸念していらっしゃるのですよね、きっと。 職場の理解・協力が得られていれば、勤務先での診察もありだと思います🙂 わたしはあまりオープンな性格ではないのと、診察のときにトラブルなどあれば、自分の職場だと気まずいので、他を選択するかもしれません…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2、3年ブランクあり病棟日勤帯のみで勤務の予定です。初めはパートで働いて慣れたら正職員で働かないかと看護部長からの提案で初めはパートで働くつもりです。しかし金銭面のこともあり2、3ヶ月後には正職員で働きたいと思っています。今年1年生になる子と1歳の子がいます。正職員になると土日祝は勤務になるのですが子供達が疲れてしまわないか心配です。(病院付属の保育園、学童があります)夫もできるだけ日曜日休みにするからと言っていますがいつも口だけでここ最近夜中までゲームし、休みの日はずーと寝ているので子供達をみてくれるのか心配です。子育てしながら土日祝働いている方やはり大変ですか?やっていけるのか不安です。

部長ブランク保育園

おまる

ママナース, 病棟

22019/03/24

はる

ママナース

私の場合は、(独身時代から)第一子が一歳になるまで病棟勤務でしたが、日祝休みの保育園だったので、夫にも協力してもらいながら仕事をしていました。しかし、子どもが休みなのに自分は仕事をしているのが嫌になり、さらには夫から愚痴が出るようになり、外来へ異動させてもらいました。 今は、子どもが三人になり、正職員で働くためには子どもも長時間保育園にいなければならないし、私自身も体が持たないと思い、週4日勤務のパートになりました。保育園からの呼び出しも多く、しばらくは正職員には戻れないなぁと思っています。 仕事復帰をして、お子さんが不安定になる場合もあるし、大丈夫そうなら正職員でもいいかと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師であり、ママでもある方に質問です! 昨年春に2人目を出産し、4月から職場復帰します。 日勤、夜勤入りと明け、どんなスケジュールで過ごしていますか? ちなみに夜勤は、以前は3交代夜勤でしたが、休んでいる間に2交代夜勤に体制変更されています。 夜勤前後の過ごし方について、教えて頂きたいです。 夜勤入り前の仮眠は、どのくらいとっているか?明けは帰宅後、どれくらい休んでいるか? 自分の時間の作り方、子どもとの時間の作り方などなど、教えてください。

仮眠明け子ども

ママナース

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

22019/03/23

れおみ

その他の科, 一般病院

私も2交代制の夜勤ですが、入の日が平日だと子供たちが居ないのでゆっくりは出来ますが、基本子供がいても居なくても仮眠は1時間ぐらいしか取ってないです(笑) 明けの日は、平日だと子供たちが帰ってくるまではひたすら寝てますが、休日の時はほぼほぼ寝ずに子供たちと遊んでいます(*>ω<*) 自分の時間は平日休みや平日の夜勤入りの時だけですね☆彡

回答をもっと見る

子育て・家庭

うちの病棟は30年後の日本の病院と言われるほど人手が足りなくて、重労働のため家に帰ったらクタクタで重たい体に鞭打ってやっとの事で料理をします。😅 ご飯と味噌汁と一品のみ、ひどい時はご飯とおかず一品だけ… 旦那はいいよとは言ってくれるけれど、子供のこと考えるともう一品作れるようにならなきゃと思います。 皆さまはどのように料理をされてますか? ちなみに今までやってきた方法は 1週間作り置き、その日その日で作る、冷凍食品使う など。

旦那子ども病院

ピタゴラス

整形外科, その他の科, ママナース

52019/03/17

U

毎日仕事と家事とおつかれさまです。 仕事終わりにご飯を作るのは本当に大変ですよね。私も、そういう時期がありまして、品数増やさなきゃ!っと毎日焦っていました。溜め込んでしまう性格なので何ヶ月か、耐えましたが、体調を崩すと同時に糸が切れたように夫に泣いてました。思った以上に仕事と家事の両立がつらいと。その時に、夫と真剣に家事や仕事について本当の本音で話し合いました。その後、夫は沢山家事も手伝ってくれましたし、私の気持ちも楽になりました。やっぱり夫婦は協力するのが大切だなとしみじみ感じました。なので今、ピタゴラスさんの文章を読んではじめ思った事は、そんなに頑張らなくていいよって言いたいなって思いました。 料理については、休みの日にスーパーで大量買いし、お肉やお魚は冷凍庫で保存してやりくりしていました。乾燥シイタケをお味噌汁やパスタやその他の料理にサッと入れるだけで味が深くなったので、そんな感じで作ってました! ご無理せず頑張ってください!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在9週目の妊婦です😌 現在働いている場所を 退職予定なのですが、 看護師として働き初めてまだ1年しか立っておらず、 その後就職ができるのか 不安です😌 自分次第でなんとかなるかなとは 思っているのですが...🥶 同じような状態の方で どうされたか体験談を お聞きできればと思います。よろしくお願いします🐳

退職

m

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 救急科, ICU, 新人ナース, 病棟, クリニック

82019/03/17

r

産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設

私自身のことではありませんが… 私の同期も1年目(実際には9ヶ月程しか働いていませんでしたが)で妊娠が発覚し退職ではなく、産休をとってまた同じ病棟に復帰してました! 今後のことも考えての復帰だったそうです( °_° )

回答をもっと見る

子育て・家庭

四月から新卒看護師の予定です。 入職前に妊娠が発覚した方はいますか? その場合どのようにしましたか?

妊娠入職

ゆぴ

新人ナース, 回復期

52019/03/17

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私の友人がそうでした! 職場に伝え、仕事をして、産休とってまた、復帰して働いていましたよ(*´∇`*)

回答をもっと見る

子育て・家庭

初めて質問させていただきます。 病棟勤務で、時短勤務で働いています。 時短勤務が終わったあと、絶対に常勤に戻ることと師長から言われました。 引っ越しして通勤に1時間かかります。 なので私は退職するつもりでいました。 しかし、師長はそう思ってなかったようです。 時短勤務後に退職した方いらっしゃったらおはなし伺いたいです。 スタッフがいないので退職は困るのはわかるのですが、こっちとしてもそこまでしてしがみつきたい職場でもないです。 むしろ師長からのパワハラやマタハラに参ってしまっているので辞めたいです。 よろしくおねがいします!

パワハラ師長退職

まいきー

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科

122019/03/14

洋之助

その他の科, 一般病院

マタハラですか⁉️っておめでとうございます🎊お子さんを第一に考えたらどうですか?病棟でもマタハラってあるんですね✨御苦労様です😆🎵🎵御体を大切にしてくださいね( ^ω^ )

回答をもっと見る

59

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります…💦ありませんよ~😊経管栄養対象の方がいません🙅その他(コメントで教えてください)

183票・2025/01/17

います🙋いません🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

472票・2025/01/16

看護技術や知識の習得💉介護美容やアートメイク💄認知症の方との接し方👪コミュニケーションス💑医療関係の資格を取る📖特にありません🙅その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/01/15

早く寝るマスクや保湿食事と水分をとる薬を飲む特にしてないその他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/01/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.