子育て・家庭」のお悩み相談(61ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

1801-1830/1926件
子育て・家庭

子供の体調不良で急遽、仕事を休むときの上司や同僚の反応はどうですか? 以前働いていた職場は、理解がなく、回りのスタッフも急遽、休みが重なると上司から『人が少ないからミスが多くなる』など嫌みをよく言われました。 今の職場は子供の体調不良には理解があります。スタッフが急遽、休むことも想定して、他部署からの応援体制を整えてます。

子ども

ちょこ

その他の科, 離職中

52019/01/22

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

二次救急の一般病院の急性期病棟です。 師長さんが割と感情的な人だったので、急な休みの連絡の時は普通に返事しつつも、病棟には「人がただでも少ない所でこうやって休むとみんなに迷惑かかるから、各自体調管理とか気を引き締めて。人がいないからってインシデント起こさないように。」と圧かけられましたね。 それでメンバーがストレス溜まって、どうせあの人、子どもでって休むで明日も来んのじゃない?とか言う先輩は何人もいました。 直接ママさんに言うんではなくて、病棟内でボヤく感じです。 それを聞いて嫌な気持ちになる人が多く、新婚の子もSSなったら絶対嫌なこと言われるって嫌がって、辞めてく人が多くなり悪循環でした。 ママさんにパートも、配慮がないって何人か辞めました。 うちはママさんにはかなりよろしくない病棟だったと思います😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師7年目となります。 結婚して2年経つのですが、夜勤をしてるせいもあるのか、妊活してもなかなか子どもを授かれません。 今29歳でそろそろほしいと思っているのですが… 妊活のために仕事を制限されている方おられますか?

7年目結婚子ども

あい

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

82019/01/21

ayupi

ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, GCU

私ではないですが なかなか授からなかった先輩は 夜勤免除にしてもらってました。 あとは妊活のために退職して授かった方も何人かいらっしゃいました。 悩みますよね。 無事授かりますように願っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

離婚したら苗字どうしますか? なにかと変更する書類が多いですよね…

離婚

kmm

内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院

182019/01/21

うにこ

一般病院

私は子供がいなかったので、すぐに戻しましたけど、子供がいる友達は子供が小学生だったのでそのままでした。 子供がもっと小さければ戻していたと言っていましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は、男の子2人のママナースです。 子供が小さいので、外来で9時~14時のパートで働いています。 14時で帰れることがほとんどですが、忙しいとやっぱり帰れないこともあります。14時で帰っているわりにあっという間に時間は過ぎ、余裕がない毎日です。 ママナースの方、どんな感じで働かれているのか、よければ教えてください(*´-`)

男性外来パート

ピヨコ

その他の科, ママナース

62019/01/19

aa.hollyhock

産科・婦人科, ママナース, クリニック

おつかれさまです! 私は2人目を生んで復帰するときに、パートになるか迷いましたが、結局常勤で復帰しました。 二交代の産科のクリニックで、夜勤もやってます。 保育園は保育時間が長いところを選び、最大7:00〜20:00の延長ができます。さすがに20時の迎えになることはないですが…でも共働きで近くに親もいないので、保育園.児童館さまさまです!! 家事は休みの日にまとめてやってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

副業されてる方にお聞きしたいです。 どんな副業をされていますか? また、ライティングにも興味があるのですが、ライティングは難しいでしょうか?知識がなかったり、文章を作成するのが苦手だと、やっぱり難しいのでしょうか?

副業

ピヨコ

その他の科, ママナース

22019/01/19

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

株、投資、ママ会などで子育て指導、即応予備自衛官など手広くやってます。 文章系は、伝えることが大事なので表現力やまとめる力が大事です。 知識がない、であれば、無いなりに何をどう伝えたいのか、どう書いたら読んだ人がわかるだろうか、と考えることができるなら、決して難しい話ではないですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家庭持ちの方にお聞きしたいです。 どう貯蓄されていますか? 私は、普通預金、投資信託、株式投資、学資保険、 年金保険、財形貯蓄で貯蓄しているところですが、将来お金が足りるか不安です。子供も小さいので、9時~14時までのパートで働いています。子供が2人おり、いずれは家を持ちたいと思っています。 もしよければ、あなたの貯蓄プランを教えてください。

貯蓄保険パート

ピヨコ

その他の科, ママナース

52019/01/19

ろくちゃん

内科, 外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

10年ほど前にマイホームを持ちました。子供達3人ずつに学資をかけて、さらに一人ずつの通帳に児童手当を入れていっています。 投資はリーマンショック依頼失敗して手をだすのをやめました😅 看護師時代にためた内緒のお金があり、私自身の個人年金である程度まとまったお金を保険会社に預けて、60歳以上でまた選択肢が広がるようにしています。 あとは…こっそりタンス貯金しています。離婚になっても3人育てないといけないので…。通帳にいれていたら折半されるので笑… (本気です😅)

回答をもっと見る

子育て・家庭

今もうすぐ2歳になる娘がいるのですが 小さいお子さんがいるママに質問です。 いつ頃から夜勤をしようとお考えですか? また、していますか? 参考にお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

夜勤

ayupi

ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, GCU

72019/01/19

ろくちゃん

内科, 外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

夜勤は正直今のところは考えていません。子供の情緒を大切にしたいのと、私自身の体調を心配してしまいます。 ほんとは患者さんの夜の状態も把握し、夜勤もしながら継続看護をしたいです。 今となれば、なんでもこなせていた独身時代は貴重だったなあとおもいます。 もしも同居されていたり、夜勤もできる環境で夜勤をやりたいと思うなら是非されても良いとおもいます。子育てやいろんな経験が役立つ看護や心からの言葉も出てくると思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在0歳の子供の育休中です。2人目も考えていますが、仕事に復帰するのが先か妊活か悩んでいます。一旦復帰してか、2人目を産んでから復帰か悩んでいます。

育休子ども

蓮凰ママ

美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

62019/01/17

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します!私も0歳の子供を育休中の身です。1年半育休いただく予定で、復帰するときには妊娠しているというのがいいなと勝手に思ってました。でもそうすると働きながら妊婦生活過ごすというのは辛いと思ってさらに、働き方は時短だから育児給付金減っちゃうななんて思っていたら、先日妊娠が分かりました。看護部に報告するのが怖いですが、2人目産んでから復帰になりそうです(><)

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の扶養について。 みなさんどちらにいれてますかー? 現在育休中です。子供は旦那の扶養にしましたが、なんか自信なくなっちゃって笑。 私は旦那より年収が高いですが、それは夜勤をフルでやってたときの話で、復帰後はどれだけ夜勤できるかも未知だし、今の病院にずっといるとも決めてないし、そういうの考えたらと思って旦那の扶養にいれました。 ママさんの方が年収高い方もいらっしゃると思いますが、みなさんどうされてますか? もちろん各雇用先の手当などにもよるとは思いますが(*´-`)

年収手当旦那

なあ

呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟

142019/01/17

蓮凰ママ

美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

現在育休中です。私はとりあえず旦那の扶養にいれましまた。私が完全にフルで働くとなると年収が超えちゃいますが、復帰後もパートで働き様子をみてフルにしようかな?またその時にまた考えようと思っています。(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師は大抵夜勤がつきものですよね。 子どもが小さなうちは、まだ割り切ってできていたのですが、思春期に突入してくるようになると、難しいなと思うことがあります。 「友だち関係や身体の悩みをタイムリーに相談したいのに、夜勤でいなかったからできなかった」 「お父さんと話したくないから、お母さんがいないと困る」 など、時々ではあるものの、実際言われるとモヤモヤと悩みます。 思春期の子どもに対して、似たような経験をされた方はおられますか?

子ども夜勤

もりい

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

22019/01/16

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

私自身、母が看護師で夜勤でいない夜や朝を何度もすごしました。私の場合は中学に上がったのでもういいかな、とフルで働き始めたみたいです。要するに私は中学の多感な時期から母がいなくなりました。 経験した感情としては…正直中学に上がってからは悩み事などあまり話しませんでした。逆に母がいてくれた小学校の方がよく母に絡んでいたように思います。 大人になった今、あの時期はひたすら自分に向き合う時期になっていました。それはそれで私には実りになりましたよ。 ただ、もりいさんの娘さんはとても親孝行だと思いますし、素晴らしい成長をされていると思います。「相談したい」とか「父さんには話せないから困る」など、そう言ったヘルプをきちんと言葉にだせるのは大切な事です。私にはあまりできなかったことです。誰かにヘルプを出せれる子育てをされてこられたのは良いとおもいます。 出来る限りヘルプの言葉を聞いてあげてください。そして、お互いに歩み寄れる解決法を探されたらよいと思います。夜勤がわるいわけでもないとおもいますので、夜勤の回数を減らしたり、タイムリーに相談できる方法など探されてもいいかもですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、求職活動中です。1年後くらいには妊活を考えています。おススメの勤務形態や場所(病院、クリニック、施設などはありますか??

施設クリニック病院

なつ

内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣

62019/01/16

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

妊活中の職場ということになりますかね?私も結婚を機に夜勤のない職場に変え、お日様と同じ生活をしましたよ!ゆったりとした生活のせいか、すぐに妊娠しました。夜勤はやはり体にこたえますので、夜勤のないクリニックや健診業務や、単発のデイサービスなどのお仕事など、今しかないゆったりした時間をいろんなお仕事をしてみても良いかな、と私は思っていました。 クリニックも午前だけとか午後だけとかでも働ける場所もありますよ。赤ちゃんが生まれてからでは難しい場所など、今いろいろためしてみても良いかもですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中に年子で妊娠したママさんいらっしゃいますか?

育休妊娠

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

62019/01/15

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

双子の赤ちゃん産みました^_^大変だけど可愛いです

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚を機に看護師を辞め、現在2人の子供を育てています。下の子は9ヶ月です。仕事復帰は、いずれしたいと考えていますが、一旦仕事を辞めて現在ママナースとして活躍されている方に質問です。どのようなタイミングで仕事復帰されましたか?また、フルタイムやパート、クリニックや総合病院の病棟勤務など、どのような仕事の仕方をされていますか?参考にしたいので、よろしくお願いします。

結婚パート総合病院

WAON

救急科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, SCU

42019/01/14

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

3人子どもがいます。最初の子が幼稚園に入園し、1ヶ月後には延長保育を利用してパートで働き出しました。フルタイムは育児との両立ができないと判断し、 健診業務のパートを始めました。また、転職サイトを利用して単発でのお仕事をしたりとどんな働き方があっているかなあっと模索していましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんは産休に入る前に職場に差し入れみたいな物を持って行きましたか?

産休

ひーちゃん

急性期, ママナース, 大学病院, オペ室

82019/01/14

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私は産休に入る前と、自分の病院で出産したので病棟は違いますが、退院するときに差し入れ2回渡しました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースに質問です!皆様の病院には院内保育所がありますか?ある場合、深夜明けは子供と一緒に帰りますか?うちは日中は保育所からバスが出て違う園と合同になるのですが、もしバスが出る10時前に仕事が終われば一緒に帰宅、出た以降ですと夕方まで預かってくれるみたいです。

明けママナース子ども

たらこ

内科, 循環器科, 急性期, 一般病院

22019/01/14

めめ

内科, 呼吸器科, プリセプター, リーダー, 神経内科

うちの病院は院内託児所あります。ママさんナースは下の子が小学校三年生になるまで夜勤免除で日勤のみ勤務なので18時までしか預かってもらえないです。その代わりママさんは基本定時上がりするのでお迎えに間に合わないことは滅多にないですよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

私には中学2年生の娘がいます。もし自分の娘が看護師になりたいと言ったら賛成しますか?反対しますか?辛い事も沢山ある仕事なので悩みます。

yuna

プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析

72019/01/13

あーりん

外科, 小児科, リーダー, 大学病院, オペ室

賛成します。 何事も実務してみないとわからない事あると思います。もし辛かったら他の仕事を選べばいいと思います。 これからは人生100年AI化 少子高齢化で職種も多種多様に変わってくると予想してます。 自分の子にはフレキシブルに対応できる能力を身につけてくれればいいと思います。 あーりんの子は高校受験真っ只中で 美術系高校に入学予定です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4月から勤務体制をかえようと上司が色々と奮闘しています。夜勤の時間を短く、長日勤が夜勤来るまでの繋ぎをするそうです。 長日勤、短夜勤、休み、休みという勤務の流れになるそうです。 この勤務をされている方、長日勤の1日のスケジュールを教えてくれませんか?また、身体は辛くないですか?長日勤だけど、午前半日の休みをつけてもらえないか上司に聞いてみましたが、人が少ないので、できないそうです。 私はこどもがまだ小さいです。2日も連続で起きている子どもにあえなくなることが不安です。また旦那の帰りが遅くなった時に、誰が保育所へお迎えへいくのか、不安なことが色々あります。 子どもがいて、なにか不都合なことがないか教えてくれませんか?良い面もあれば是非教えて下さい。

旦那子ども夜勤

辞めたい

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 一般病院

22019/01/13

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

人数が少ないという理由で看護師さんの多くが自己犠牲を当たり前のように課せられます。そして特に看護師さんはそれが出来る人が多いと思います。けれど、自分にとって何が1番大切かもわかっていると思います。私は子育てを最優先にすると切り替えて環境を変えました。今はとてもよいバランスで子育てと仕事をさせてもらっています。 その子の子供期はいまだけです。お母さんに2日も会えないのは不安だと思います。その子の情緒や貴女様の気持ち守ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今現在新米ママで看護師休職中です。職場は育休手当をもらったりはなく、ゆるくいつでも戻って良いといったクリニックのパートに席はある感じです。皆さま初めての子供さんとかはいつ保育園にいれて復帰されましたか?悩んでいます。

手当休職育休

蓮凰ママ

美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

62019/01/13

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

3人子育てしています。ママナースです。 初めてのこの時は、3歳から保育園に入れました。妊娠しては育児に専念し、また戻り、また育児に専念し、の繰り返しでしたが、 3人目は2歳からがっつり保育園に入れ、それからはずっと働いています。現在休職せず4年目になります。良いバランスでお仕事をさせてもらっています。育児と仕事はバランスが大事ですよね…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在ナースお休み中です。 主婦の方々、旦那さんが仕事の時や出張でいない時、ひとりでなにやってますか?? 家事やっても寝ても趣味しても全く時間が進みません!!

旦那

みほ

外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 離職中, 検診・健診

32019/01/12

ひーちゃん

急性期, ママナース, 大学病院, オペ室

暇つぶしでクラウドワークスというものをやっています笑笑 パソコン使うのも好きだったので、好きなことしながらお金稼いでます笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師って不妊の人多いですよね? (失礼な言い方だったらすみません) 病院にいたとき、何年も不妊治療してて上の人たちも知ってるのに、新人教育係のリーダーを何年も付けられたり、固定リーダーを付けられたりしている先輩を見てきました。 治療を理由に休みの希望を出しているところも見たことがないので、夜勤前後で時間見つけて治療されてたのだと思います。 どこの病院もそんなものでしょうか?

リーダー夜勤先輩

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

62019/01/11

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

うちの病院も不妊の人が多く、治療してるひとたくさんいました!友人にはいないのに、看護師にはたくさんいてなんだか多い気がします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟勤務されているママナースに質問です!夜勤や日勤での残業が多く子供が寂しい思いをしている、子供からのSOSがあったという方はいますか?子供からのSOSにはどういうものがあったか、どのよあな対処をされたか教えていただきたいです。

残業ママナース子ども

たらこ

内科, 循環器科, 急性期, 一般病院

72019/01/11

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

子供の話になると、涙ぐまずにはいられない、涙もろさに年齢を感じる今日この頃。 子供のSOS、気づけてるかわかりません。 うちは今6歳です。 私はバツイチなので、私が働かなければ、二人とも死んでしまうから、もう、見ない、聞かないでせっせと働いています。 絶対に我慢してると思います。 自分が一番、子供が不憫と思っています。 その代わり、と言っても自己満足かもしれませんけど、子供の休みの日、私も出来るだけ休みの希望を入れて、一緒に出かけます。どこに行きたいかあらかじめ聴取して、公園で縄跳びしたければ、朝から弁当持って公園行きますし、電車でどこか行きたいと言えば一日電車に乗ります。鉄男なので。 鬼のように怒りますが、理由は説明します。でもやっぱり自分の引き際を定められなくて、ギリギリまで追い詰めてしまうこともしばしばです。自分がイラついて理由なく怒りそうになる時は、「今ちょっとイラついてるから、テレビ見てて」と言って、離れます。 うちの場合は、実家の助けが非常に大きく、本当に様々な場面でジジババに助けてもらって、子供がジジババにストレス発散しているフシもあります。 一緒に寝られるときは、必ず本を読みます。 一日何度も大好きだよと言います。しかも、いきなり。 抱きしめられるときは抱きしめます、抱っこだってします。20キロですが。 自己満足です、完全に。 でも、出来ることは何でもしないと、ただこの子かわいそう、になってしまいそうで、それだけは避けたくて。 子供が1歳の時にはすでに夜勤をやりましたし、子供も保育園でお泊まりさせました。ほんと、なんて酷い母親なんだと思うし、世間にそう言われて責められることを覚悟して、夫と別れました。 でも、もう、子供を信じるしかないと、思って、明日も夜勤です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。職場は大きな総合病院で、今までは病棟勤務をしていたのですが、育児短時間を取った時どこの部署がオススメですか、?

育休総合病院病院

ゆめたん

外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22019/01/11

ひーちゃん

急性期, ママナース, 大学病院, オペ室

私の働く病院ではオペ室は人数が多くて比較的残業も少ないのでオペ室がいいと言われています。ですが、育休から明けてオペ室に移動になると病棟とはやることが全く違うので覚えることが多すぎて大変だと思います。経験があるならオススメです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

はじめまして。 転勤、妊娠で退職し現在離職中です。 復職のタイミング、 雇用形態、 どんなジャンルの現場で子育ての経験者の方々に是非聞いてみたいです。 重要視した条件で 良かったところ、また気をつけるべき点など教えてください。

離職復職妊娠

たま

消化器内科, 病棟, 離職中

22019/01/11

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

子育て経験者じゃないですがすみません(><)私も同じような感じなので、知りたいです! 私は経済的なこともあり1年ほどで常勤で再就職することになりそうですが、保育園がおそらく難しいので、託児所付きの場所を探さないといけないだろうなあと思っています! お互い両立できるいい所が見つかるといいですね(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ妊娠8ヶ月になるんですけど、仕事中下腹部がチクチクした感じが多くなってきました、 妊娠してすぐに切迫になっていて、最近の検診ではエコーだけで内診はしてないので切迫にまたなっていないか心配です、、同じような方はいましたか?

妊娠

ひーちゃん

急性期, ママナース, 大学病院, オペ室

22019/01/10

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

確かにチクチクはよくありました。妊娠8ヶ月だとだいぶ体が重たいですね。初期の切迫とは、出血ですか?子宮口ですか?私は3人出産しましたが、最後の子だけ7ヶ月で切迫になり、頸管が20ミリを切りました。それから2ヶ月の入院で定期的には内診はしていたのですが、今8ヶ月で内診をしないのはなぜですかね? 私は頸管が短くなる自覚症状はあまりなく、ただ仕事していたら常にお腹が痛いくらい張っていました。張りが良くないのはわかりますが、薬を飲んでも効かなかったです。今そんなに張りがないなら大丈夫かなとは思いますが、次回は内診希望をしても良いと思います。分かると安心しますし、安心て大事ですよね。 とにかくあと少ししっかりお腹の中で温めてあげてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活中の方は、どのような毎日を過ごしておられますか? 病院勤務から離れて1年経ちますが、経済面や今後のことを考えるとモヤモヤしたり、やっぱりある程度忙しく働けるほうがやり甲斐もあるなあと思ったりしています。

病院

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

82019/01/09

みほ

外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 離職中, 検診・健診

私も仮妊活中で専業主婦してます。できるだけストレス溜めないように、本を読んだり映画見たり…ちょっと仮眠とったりまったり家事業してます! 経済面考えると不安になってしまいますよね…だから私も日々ちょっとしたことを節約して気を紛らわしてます! 妊活にストレスは厳禁!だと思うので、一緒に頑張りましょうね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠出産にて専業主婦になり、イヤイヤ期真っ盛りの2歳児に子育て奮闘しています。現在第2子妊活中で、子育てが落ち着くまでは働くつもりはないのですが、毎日子どもと2人で息が詰まるため一時保育を利用しようと思っています。働いていないのに一時保育を利用するのは少し気が引けるのですが…利用された方どうだったか教えていただけませんか?子どもの成長、私のリフレッシュが目的です。

気分転換妊娠子ども

ほっぺ

内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

42019/01/09

しい

内科, 外科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 検診・健診

もちろん賛成です!ぜひ子供との時間を離れて過ごして欲しいです。子供にとってもメリットはたくさんありますよ。家にいて、 「またいやいやか…」と、うんざりする顔ばかりのお母さんより、 「今日はなにしたの?がんばったねー!話聞かせて!」と外の空気をいっぱい運んでくるお母さんは子供にもキラキラして見えます。 そして離れている時間が長いほど再開した時の子供はとても可愛いですよ。 また、子供も先生と自分の関係を理解したり、成長もすすみますので、一時預かりぜひ利用してみてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

よく看護師は流産しやすいという噂がありますけど、やはりそれは本当でしょうか? 私が新人だった頃も妊婦ナースの先輩は何人かいましたが、何事もなく産休までいける人はほぼおらず、切迫で入院する人、流産・死産する人…など何らかのトラブルに遭っています。私自身、過去4回妊娠しましたが、4回とも流産。次に妊娠するのが怖いです。ならば、辞めたら良いのでは?と思う人もいるでしょうが、生活のことを考えるとなかなか辞められずにいてます。

産休妊娠先輩

やだもん

外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

192019/01/08

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

4回とも流産されたのですね。とてもお辛かったですね>_< 次に妊娠するのが怖いという気持ちはわかります。そもそも、4人に1人は流産経験があるといいますよね( ; ; ) 私も一度流産しました。今育休中なのですが、育休中の同じ病院の看護師6人中5人が流産経験があり、とても驚きました。その中の流産経験ない1人も切迫で3ヶ月も入院していました。 生活のことを考えると辞められないのは分かりますが、本当に妊娠をのぞむのなら、辞めてもいいと思います。私の先輩は、2年間不妊治療し、流産を何度もして、仕事を辞めたらすぐに妊娠し、出産までいきました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

半育休制度使った方いますか??

育休

なあ

呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟

22019/01/04

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

半育休いい制度ですよねー! 私達の頃にはなかった制度でまだ知っている人も少ないのでは?と思います。でも希望者がいるなら是非病院も活用したらよいと思います。月に10日だけでもかなり戦力にもなるし、看護師自体もブランクがあ、とならず、復帰しやすいと思います。 一般企業でも特にパパさんなんかも積極的に取れたらよいですね! そしたら、働きたいママナースは時短で看護師として働き、パパは半育休で働き子どもとの大切な時間を過ごすことも可能ですよねー。

回答をもっと見る

子育て・家庭

インフル流行中❗ 子供がインフルになったとき 仕事は休ませてもらえますか⁉️

子ども

かずぞ

離職中

102019/01/01

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

私のところはもらえます。 実家の協力も得られる環境にあるので、普通の風邪なら親に預けますが、親にインフルうつせないので、インフルの時は7日間お休みをもらいました。 上司がデキる人間なので、助かりました。 以前はうちの感染対策室命令で、家族が罹患したら自分も就業停止でしたが、去年からマスク着用して易感染状態の患者を避ければ就業OKとなりました。なぜ?

回答をもっと見る

子育て・家庭

働きながら不妊治療している方いませんか? 私は子宮外妊娠をしてから不妊治療に通っています。 ・仕事しながらの治療はここがつらかった ・治療始めて〇ヶ月で妊娠しました ・ステップアップは〇ヶ月でしました などなどなんでもいいので情報が欲しいです 義妹が出産し、気ばかり焦っています 子宮外妊娠と向こうの出産が被った事もあり、まだ赤ちゃんには会えていません 子供ができれば笑顔で会えるのかな・・・とか思います 泣 心が狭いのは十分自覚していますが、どうしても無理で 自分語りが長くなりましたが、何か情報を頂ければ嬉しいです!

妊娠子ども

あかね

外科, 消化器内科, 病棟

102018/12/31

みつばち歩き

産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診

子宮外妊娠はお辛い経験でしたね。参考になるかわかりませんが... 基礎体温を毎日つけ、病院に通い排卵状況をみてもらっていた時期がありました。毎日そのことばかり考え、"妊娠超初期症状"をキーワードに検索魔になり、生理がくるとガックリと気を落とし、という生活にかなりストレスを感じていました。ステップアップも考えはじめていましたが気がすすまず、まずは生活を整えようと思い、救急ナースとしての仕事は大好きでしたが、後悔したくないという理由で夜勤のない部署に異動し、明らかに赤ちゃんのことを考えすぎる不自然な自分に気づいたので力を抜くことにしました。当時はのんびりしてたら一生妊娠できないかもしれないと思うと全力で向き合いたくなっていましたが、自分のその性格が悪影響を及ぼしている可能性も視野に入れ、思いきって『妊活は休む!』と決めました。毎朝体温もはからず海外旅行の予約をし海で暴れまわりおいしいお酒をたくさん飲む計画を立てました。楽しみにしていた矢先妊娠がわかり旅行はキャンセルとなりました。 2019年あかねさんにさらなる幸せがおとずれますように願っています。

回答をもっと見る

61

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

349票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

523票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

546票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

628票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.