未就学児を子育てしながら働いているママさんナースの方々に質問です。子供が体調崩した時は仕事休みますか?病児保育など利用して働きますか? また夜勤もある方は、夜勤の日に子供が体調崩した際どうしてますか?
子ども夜勤
ゆずゆず
ママナース, 病棟, 脳神経外科
たっきぃ
外科, 小児科, ママナース
病棟で勤務している時は、 病児保育に預けてました。 夜勤の時は、体調崩してもいいと過程して旦那が夜勤明けや、休みのときになるべくしてました。どうしてもいけないときは、前日早めに師長に連絡して1度夜勤の日にちを代わってもらったことは、あります。 現在は、パートで医療とは少し離れているので子供の体調が悪い時は休ませてもらってます
回答をもっと見る
来年度から看護師3年目になります。プリセプターが始まったりリーダー業務が始まりますが、なんだかんだで24歳になる歳。学生時代は一人暮らししていましたが、働き出してからは出戻りで実家暮らし。そろそろ一人暮らし考えていますが看護師の一人暮らしはやはり大変ですか?皆さんはいつくらいから一人暮らし始めましたか??
3年目プリセプターリーダー
みん
精神科, 病棟, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私は働きだしてから2年ぐらいは実家で貯金ためて、看護師3年目から一人暮らし始めました◡̈⃝︎⋆︎* 一人暮らしは私は全然大変という感じはなく、むしろ自由で楽でしたねw 仕事終わりや休みの日などもほとんど外食ばかり行っていて、自炊はあまりしていなかったせいかもしれませんが^^; 洗濯や掃除も、疲れていると溜め込んで夜勤前とか休みの日とか時間あるときにやってましたw
回答をもっと見る
挙児希望です。 現在個人の産婦人科でパートで働いています。 自分の職場で排卵などの内診的なものを診察してもらうのってどう思いますか?
産婦人科パート
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
自分がかつて勤めていた病院で手術したことがあります。 できれば違う病院での手術がよかったのですが、少し珍しい病気だったことと、難しい手術だったこともあり、専門病院である過去の勤務先を選択しました。 退職から3年ほど経っての入院でしたが、それでも気まずかったです。 診察でのお休みをとることを懸念していらっしゃるのですよね、きっと。 職場の理解・協力が得られていれば、勤務先での診察もありだと思います🙂 わたしはあまりオープンな性格ではないのと、診察のときにトラブルなどあれば、自分の職場だと気まずいので、他を選択するかもしれません…。
回答をもっと見る
2、3年ブランクあり病棟日勤帯のみで勤務の予定です。初めはパートで働いて慣れたら正職員で働かないかと看護部長からの提案で初めはパートで働くつもりです。しかし金銭面のこともあり2、3ヶ月後には正職員で働きたいと思っています。今年1年生になる子と1歳の子がいます。正職員になると土日祝は勤務になるのですが子供達が疲れてしまわないか心配です。(病院付属の保育園、学童があります)夫もできるだけ日曜日休みにするからと言っていますがいつも口だけでここ最近夜中までゲームし、休みの日はずーと寝ているので子供達をみてくれるのか心配です。子育てしながら土日祝働いている方やはり大変ですか?やっていけるのか不安です。
部長ブランク保育園
おまる
ママナース, 病棟
はる
ママナース
私の場合は、(独身時代から)第一子が一歳になるまで病棟勤務でしたが、日祝休みの保育園だったので、夫にも協力してもらいながら仕事をしていました。しかし、子どもが休みなのに自分は仕事をしているのが嫌になり、さらには夫から愚痴が出るようになり、外来へ異動させてもらいました。 今は、子どもが三人になり、正職員で働くためには子どもも長時間保育園にいなければならないし、私自身も体が持たないと思い、週4日勤務のパートになりました。保育園からの呼び出しも多く、しばらくは正職員には戻れないなぁと思っています。 仕事復帰をして、お子さんが不安定になる場合もあるし、大丈夫そうなら正職員でもいいかと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師であり、ママでもある方に質問です! 昨年春に2人目を出産し、4月から職場復帰します。 日勤、夜勤入りと明け、どんなスケジュールで過ごしていますか? ちなみに夜勤は、以前は3交代夜勤でしたが、休んでいる間に2交代夜勤に体制変更されています。 夜勤前後の過ごし方について、教えて頂きたいです。 夜勤入り前の仮眠は、どのくらいとっているか?明けは帰宅後、どれくらい休んでいるか? 自分の時間の作り方、子どもとの時間の作り方などなど、教えてください。
仮眠明け子ども
ママナース
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
れおみ
その他の科, 一般病院
私も2交代制の夜勤ですが、入の日が平日だと子供たちが居ないのでゆっくりは出来ますが、基本子供がいても居なくても仮眠は1時間ぐらいしか取ってないです(笑) 明けの日は、平日だと子供たちが帰ってくるまではひたすら寝てますが、休日の時はほぼほぼ寝ずに子供たちと遊んでいます(*>ω<*) 自分の時間は平日休みや平日の夜勤入りの時だけですね☆彡
回答をもっと見る
うちの病棟は30年後の日本の病院と言われるほど人手が足りなくて、重労働のため家に帰ったらクタクタで重たい体に鞭打ってやっとの事で料理をします。😅 ご飯と味噌汁と一品のみ、ひどい時はご飯とおかず一品だけ… 旦那はいいよとは言ってくれるけれど、子供のこと考えるともう一品作れるようにならなきゃと思います。 皆さまはどのように料理をされてますか? ちなみに今までやってきた方法は 1週間作り置き、その日その日で作る、冷凍食品使う など。
旦那子ども病院
ピタゴラス
整形外科, その他の科, ママナース
U
毎日仕事と家事とおつかれさまです。 仕事終わりにご飯を作るのは本当に大変ですよね。私も、そういう時期がありまして、品数増やさなきゃ!っと毎日焦っていました。溜め込んでしまう性格なので何ヶ月か、耐えましたが、体調を崩すと同時に糸が切れたように夫に泣いてました。思った以上に仕事と家事の両立がつらいと。その時に、夫と真剣に家事や仕事について本当の本音で話し合いました。その後、夫は沢山家事も手伝ってくれましたし、私の気持ちも楽になりました。やっぱり夫婦は協力するのが大切だなとしみじみ感じました。なので今、ピタゴラスさんの文章を読んではじめ思った事は、そんなに頑張らなくていいよって言いたいなって思いました。 料理については、休みの日にスーパーで大量買いし、お肉やお魚は冷凍庫で保存してやりくりしていました。乾燥シイタケをお味噌汁やパスタやその他の料理にサッと入れるだけで味が深くなったので、そんな感じで作ってました! ご無理せず頑張ってください!!
回答をもっと見る
現在9週目の妊婦です😌 現在働いている場所を 退職予定なのですが、 看護師として働き初めてまだ1年しか立っておらず、 その後就職ができるのか 不安です😌 自分次第でなんとかなるかなとは 思っているのですが...🥶 同じような状態の方で どうされたか体験談を お聞きできればと思います。よろしくお願いします🐳
退職
m
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 救急科, ICU, 新人ナース, 病棟, クリニック
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
私自身のことではありませんが… 私の同期も1年目(実際には9ヶ月程しか働いていませんでしたが)で妊娠が発覚し退職ではなく、産休をとってまた同じ病棟に復帰してました! 今後のことも考えての復帰だったそうです( °_° )
回答をもっと見る
四月から新卒看護師の予定です。 入職前に妊娠が発覚した方はいますか? その場合どのようにしましたか?
妊娠入職
ゆぴ
新人ナース, 回復期
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
私の友人がそうでした! 職場に伝え、仕事をして、産休とってまた、復帰して働いていましたよ(*´∇`*)
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 病棟勤務で、時短勤務で働いています。 時短勤務が終わったあと、絶対に常勤に戻ることと師長から言われました。 引っ越しして通勤に1時間かかります。 なので私は退職するつもりでいました。 しかし、師長はそう思ってなかったようです。 時短勤務後に退職した方いらっしゃったらおはなし伺いたいです。 スタッフがいないので退職は困るのはわかるのですが、こっちとしてもそこまでしてしがみつきたい職場でもないです。 むしろ師長からのパワハラやマタハラに参ってしまっているので辞めたいです。 よろしくおねがいします!
パワハラ師長退職
まいきー
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科
洋之助
その他の科, 一般病院
マタハラですか⁉️っておめでとうございます🎊お子さんを第一に考えたらどうですか?病棟でもマタハラってあるんですね✨御苦労様です😆🎵🎵御体を大切にしてくださいね( ^ω^ )
回答をもっと見る
産休中にでる給料ってのは勤続年数と関係ありますか?もらえる額は一律なんですか?法律で定められてるんですかね、世間知らずですみません。
産休給料
な
内科, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
育休手当がいくらもらえるかは勤続年数とは関係ないですが、1年以上働いていないと貰えないとか決まりはあります◡̈⃝︎ 貰える額も、自分が産休前に得ていた収入から計算されるので収入が高かった人ほど、貰えるお金も多くはなります✩︎⡱ 自分の給料の67%が半年もらえて、その後は50%とか貰える割合と育休手当が貰える期間は法律で定められてるので、どんな仕事でもそこは一緒です¨̮♡︎
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは! ママ友と遊ぶ時は、お茶をしながらお喋りします♪
回答をもっと見る
4歳1歳の男のコのママナースです。 ママナースの方、お休みの日の過ごし方をよければ、教えてください☆
男性ママナース
ピヨコ
その他の科, ママナース
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
18、14、11の子供がいます。土日の休みは高校生の部活の大会と小学生の少年団で費やしてます💧 自分の時間はありません😭
回答をもっと見る
現在育児休暇中です。 無知ですみません。 育児休暇終了が、11/30です。12/1からの復帰となるのですが、復帰と同時に同じ機構の別の病院への異動は可能なのでしょうか。 副看護部長さんへ問い合わせたところ、それができるかわからない、そのパターンは聞かないと言われて、不安に思っています。(確認はしてみるとのことですが)
部長異動病院
タナカ(25)
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
同じ機構の別の病院というのは同じ系列ってことでしょうか? 私の病院では、同じ状況で同じ系列のほかの病院に行った人がいます!
回答をもっと見る
私は現在、看護師2年目で、去年出産しました。前の職場は退職。こどもも首が座るまでになり、これから仕事探しですが、ママさんナースの方で産休なしで復職した方いらっしゃいますか?
産休復職2年目
さゆちんまる
内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 老健施設, 慢性期, 透析
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
産休はとりましたが育休なしで働いてますよ!
回答をもっと見る
転職について 離婚後、実家に戻るにも、1年は仕事続けようと思う。だが、実家の付近ネットで検索するが、施設しかない。子供の成長に合わせ夜勤も、検討。やや遠方にあるらしきが、男性ならいいが、女に遠方プラス子供みながらの仕事はきついかなぁと思っている。いい職場ないものかなぁ
離婚男性施設
ヒト
訪問看護
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
遠い場所は小さい子がいたら融通きかせづらくて大変ですよね 急に駆けつけないといけなくなることもあるでしょうし 近くで合う場所見つけられるといいですねー
回答をもっと見る
現在育児休暇中(7才 4才 9ヶ月)で 復帰後は日勤のみで、働く予定です。 正社員なので、残業もたまにはあり、帰りが遅くなることも。 仕事終了後 料理作りから始めて、子供を寝かしつけるまで、どうしても21:30就寝になってしまいます😵 理想は21:00には絵本を読み終わって電気を消したい。 皆さん家事をどんな風にこなしてますか! かんたん料理や、家事の優先順位の決め方、子供を寝かしつけた後に回す家事など、 アドバイスなどお願いします‼️
残業子ども
たあや
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, その他の科, ママナース, 病棟, 終末期
八木
循環器科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
7歳、5歳育児時間取得中ですが、残業あり、夜勤も三交代月8やっています。朝早起きして、晩ご飯の下拵えまでしてます。簡単な料理で手抜きもあります。 洗濯、掃除は旦那に協力してもらってます。お茶碗あらいも…。 絵本は読めてません。 21時には子どもと布団に入り、一緒に寝ちゃいます。朝5時に起きています。 あまり完璧を求めず…やってました。
回答をもっと見る
仕事が休みのときは何をしてますか?また、育休中の方は育児以外なにかやっていたことが、あったら教えてください。オフの日の、過ごし方が、わからなくて、みなさん教えてください。
育休
ゆきんこ
新人ナース, 透析
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ゲームするかお菓子作るか友達とランチか買い物!
回答をもっと見る
新婚のいしころです。 皆様、毎月貯金いくらしていますか? お子さんがいるいないで変わってくると思いますが‥ 旦那と二人の場合どれぐらい貯金出来ていたか参考にしたいです! 調べると給料の20%を貯金に回すのが言いそうなのですが‥少ないかなーと思ったり。。 お金管理がまだまだ定まらず迷子です笑
貯金旦那給料
いしころ
外科, 小児科, 病棟
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
夫婦2人きりの2年間… 私のお給料から食費を出てただけで残りは貯金でした。 主人のお給料で、家賃、光熱費、保険など、最低限の出費は賄えていたので。 子どもが出来た途端に自分は仕事をセーブしたし、子どもの体調不良などでお休みもらったりしてお給料が減り、出費??子どものために出ていくお金(保育料やら、オムツやら、学資保険、定期預金)がね(笑) 貯金額がどんどん減ってました…(笑) 今になってやっと夫婦の貯金ができるようになって来ました。
回答をもっと見る
看護師です。小学生の子供が1人います。旦那はいません。実家の家の権利について、父方のおじさんは売却しなさいと言うが、妹は自分が住むと言って、2人とも意見を譲りません。以前は私が住んでいました。 しかし、今私は家の税金が払えなくて困ってます。妹は早く家を明け渡すように母を通して私に言ってきますが、休みの日はほぼ寝ており、体がキツくて実家の片付けができていません。妹も手伝う気はありません。 父方のおじさんは母と妹を殺すとか変なこと言ってくるし(要はそれだけ覚悟してるからさっさと売却してということらしい)、事情話して妹に家は諦めて賃貸借りてくれと頼むも拒否。 代わりに、私が父方のおじに、家を売った分のお金を建て替えれないか話しました。妹は定職についていなくて、お金の相談ができません。私もそう提案したけど、現実はそんなお金どこにもなくて、今自分達が生活するだけでいっぱいいっぱいのお金しかありません。おじさんにもあんた1人で背負う金額じゃないと言われました。 何度もおじさんから電話が来て、今どーなってるのか、俺たちもいつ死ぬかわからない年齢なんだから早くしてくれと、いつも言われます。正直、電話を取るのがしんどいです。皆さん、私はどうしたらいいと思いますか?
旦那明け子ども
こと
内科, ママナース, 病棟, 介護施設
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
親族間だけの話し合いでは正直厳しいと思います。 一度、地域の無料弁護士相談行かれてはいかがでしょうか? 様々な相談が対象で、地域の区報や市報に開催日や予約方法など確か載ってましたよ。
回答をもっと見る
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
何社か大手と小さいとこ比較すると良いかもですよ。 今時期は値段上がってますし、単身パック内容やオプションなどから検討してみて下さいな。 ただ、比較サイト使うと場合によっては業者から連絡いきなり来るので注意です。
回答をもっと見る
4月半ばから産休に入る予定の看護師です。 昨年12月に上司に話をつけ、3月末まで働いて、その後4月1日から2週間ほど有給を消化しそのまま産休に入る手はずとなっていました。 しかしつい1週間ほど前に、やはり厳しいから産休直前まで働くようにと言われました。 今さらそんなことを言われても、身体の負担も増える一方なのに、予定は狂いモチベーションも下がり納得がいきません。 上司にも納得いかないことを伝えましたが、キレられ怒鳴られ不快でした。 産休直前まで働かず少し前から休みをもらう、というのは考えが甘いのでしょうか。
有給産休モチベーション
ツムラ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
考えが甘いなんてこと絶対ないですよ! ツムラさんとお子さんが一番大事ですし、すでに決まってた話を無理やり変更するのは相手が間違ってると思います。 もともと決まってたことですし、身体のことを優先して休んでほしいなと思います。 もちろん、その上司との関係は悪くなったり、戻るときに空気が悪くなる、とか考え出したらいろいろあるかもですが…… そのあたりは気にしすぎないでいいのではないでしょうか
回答をもっと見る
未就学児のお子さんを育児しながら夜勤をやってる方いらっしゃいますか?
夜勤
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私の友人が夜勤もやっています。 一人の友人は、親と同居です。 もう一人の友人は、親は遠方に住んでますが、夜勤の時は子供を夜間も預かってくれる保育園に入れて勤務しています。
回答をもっと見る
一人暮らしの方、賃貸でどれくらいの広さで家賃はいくらの家に住んでいますか?やはり給与の1/3の家賃でしょうか?
みる
急性期
にゃこ
都内在住で7畳の広さです。 家賃は給与の1/3弱ですが家賃補助が¥24,000出ます( ^ω^ )
回答をもっと見る
ママナースに質問します!! 年中、小1の子どもがいます。クリニックにパートで再就職予定ですが…子どもが体調不良時や夏休みの時など、子どもが何歳頃から1人で留守番させましたか? 8:30〜13時頃までの勤務をする予定です。 近くに頼れる親戚はいません。また、田舎のため民間の学童や病児保育施設もなく悩んでいます。 ぜひ先輩ママナースのアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。
パート施設クリニック
ゆり
外科, 小児科, 救急科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 透析
8
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
お疲れさまです! 子供が体調不良の時は、お休みをさせてもらっていますが… お子さんが、男の子か女の子で違いますよね… 男の子は、まず遊びに出たら帰ってきません𐤔𐤔 ウチの子だけかも… 女の子だったら3年生くらいからお留守できてました! あとは学校の少年団スポーツクラブに入っていたので、少しだけ安心でしたが… アドバイスになってなく、すみません。
回答をもっと見る
なるべく見て見ぬ振りしてるけど旦那の行動が一々気になります。 例えば外でペットボトルのキャップを机に置く時キャップを上向きに置くか下向きに置くか… キューブタイプの赤ちゃんミルクを作るときにキューブを手にとって哺乳瓶にいれる… みたいな細かい事柄なのですが。 私が潔癖なのでしょうか? それとも看護師あるあるですか?
あるある旦那
シブン
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, その他の科, 離職中, 慢性期
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
看護師あるあるですかね⁉︎笑◡̈⃝︎ 私も潔癖ではないと思ってますが、旦那のちょっとした行動が気になることあります! 旦那が外から帰ってきてから、家のそこらへんの物でも触られたりすると汚いと思っちゃってすぐ手洗いしてきて!って言っちゃいます(^_^;)そのあと手洗いしてくれたはいいものの、手洗いしてから靴下とか脱ぎだしてるの見ると、靴下とか汚いもの触るならそれ脱いでから手洗いしろよ〜って順番も気になりますし笑笑 あとこどものオムツ捨てにいくときに、旦那がオムツ交換後の手でドアノブとか触るのも汚いな〜って思っちゃいます。 私は手が汚れてたらドアノブは肘とか使って手が触れないようにしますがw それはそれで旦那からみると私の方がただのお行儀悪い人にみえるみたいです( ´⚰︎` )
回答をもっと見る
出産にあたり退職をしました。 勤めていたところに戻るつもりはないのですが 子供が今5ヶ月で今年の4月からの保育所は待機児童もあり諦め申し込んでいません。 現在33歳で第1子です。 第2子欲しい気持ちと、年齢的に第2子を迷う気持ち(気を悪くした方いらしたらスミません。障害がもしあったらとかすごく考えてしまいます。)体力的にもう無理だと言う気持ちと、仕事もしなきゃいけないし、家のローンはあるし、いろんな気持ちが交じりあってます。 仕事はコロコロ変えたくないので長く勤めていきたいとおもっております。 このような中途半端な状態ですが 就職先としてどのようなところがいいのか迷っています。訪問看護にとても興味はありますが 訪問看護に詳しい方お話聞きたいです。 訪問看護以外にも子供が小さいので融通が聞くような職場のおすすめとかもあればいろいろ聞きたいです。よろしくお願いします。
中途退職訪問看護
ゆみぃ
内科, 整形外科, 泌尿器科, その他の科, 離職中
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
重なる部分多いので回答してみます🎵私も出産して、退職しました。それが、第1子です。でも、経済的な問題もあり、託児所付きの所に。との希望で、老人看護が好きなので施設へ再就職しました。それが、7ヵ月の時でした。でも、託児所だと思っていたら保育園だったし…子供が熱出せば休み多くなるし…ブツブツ言う上司ばかりだしで、大変でした。そんなでしたが…我慢して第2子。第3子。と産休をとり、復帰しての繰り返しでした。 私も、訪問看護が目的だったのですが、子供が小さいとの理由で断られました。なので、そこの施設は退職して今は、小規模施設にいます。 最近思います。派遣ナースになれば良かったと。訪問看護もわかってもらえる場所、上司・スタッフがいれば時間の変更とかも可能らしいですが…… その点、派遣ナースの方が時間の優遇もあるし、いろいろ経験もできるし、良かったのかなぁ。と、個人的には思います。(派遣ナースの方、もしイメージが違うようならすみません💦)
回答をもっと見る
管理者で師長 主任しながら 家庭、子育てしてる人は 家族守れてますか? 仕事中心で、嫌になりませんか?
師長
フレディー
循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
一応、3年前から管理職です。 そろそろ師長に…と色々研修に行かされてますが… まだまだ現場で患者さんの近くで仕事がしたくてせめてあと5年は。と職場にはお願いしています。 主人も居ますし、家族を守らなきゃ!と特に考えたことは無く… 子どもも大きくなってきたからかな(笑) 子どもを妊娠してから幼稚園に入園するまで時短を使い、小学校卒業までは夜勤をせず、家の事、家族のことを優先の生活をしました(≧∇≦) 中学校に上がってから私の好きに仕事をさせてもらってます。 仕事中心にはなっていませんが、今からは自分のスキルアップに力を入れて、頑張る姿を子どもに見せて、頑張ることに歳は関係ない!って頑張れば夢は叶う!って身を持って教えて行ければ…と考えてます(笑)
回答をもっと見る
現在、子ども1歳。時短で病棟で働いてます。 旦那は育児、家事に協力的です。 時短は取っていてもいつも2.3時間残業。 スタッフは時短のことを関係なく仕事を振ります。そのぐらい、病棟が忙しいです。 忙しいのはわかります、正社員で日勤だけの勤務で感謝してますが、毎日残業だとそろそろ精神的、身体的にも辛いです。子どもは毎日夜泣きがひどく寝れません。 旦那に相談したところ、やめれば?と言われました。 だけど、復帰後忘れてたこと、医療が変わったことが多々あり、自分の力不足に悲しくなりました。もし、休業したらもっとわからないことが増え、再就職が更に怖すぎる、まだ今の仕事を続けなきゃという気持ちになります。 現在は時短の理解を得られず辛いです。 スタッフ、師長さんは人がいないから時短でも残業してしょうがないと思っているみたいです。 似た経験、それ以上激務だった方、どうやって乗り越えましたか?
旦那残業師長
いっちゃん
内科, ママナース, 病棟
なみお
内科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
私はパートですが、 月の3/4は残業してます。 酷い時は2時間も❗️ 病棟勤務なんですが普通に部屋担当してるし(やらされてる)入院受け入れもして、先日は「皆私がパートってこと忘れてる❗️」って愚痴こぼしました。 そのへん師長がくんでくれるといいんだけど、そんな方ではなく。。。 残業代はしっかりでるので夫も「収入増えるからいいじゃん」的な他人事で。 こんなで10年間やってます。外来は残業なく帰れるようです。 残業たくさんした時は給料だけが楽しみです。
回答をもっと見る
1人目が来月で2歳になります。職場復帰してもうすぐ半年になりますが、そろそろ2人目をと考えてますが、職場を変えるタイミングと2人目作るタイミングをとても悩んでいます。今夜勤していないのですが、そろそろしてほしいと言われそうな空気を感じていて、言われる前に2人目を妊娠したいなと思っていますが、今の職場は古いのと正社員じゃないので違う病院で正社員として働きたいので転職したいというのもあります。転職するなら今か、2人目産んで少し働いてからになると思うと転職が先なのかなとも思ったり…。でも、あと2〜3年でマイホームも…なんて考えるとマイホームを決めてから職場を考えた方がいいのかなとも思っています。ちなみに今31歳です。2人目作るなら早い方がいいのかな…。タイミングは人それぞれと思いますが、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。
妊娠夜勤転職
みぃまま
内科, ママナース, 一般病院
こくら
その他の科, ママナース, 外来, 保育園・学校
今の職場は正職じゃなくても、育休はもらえますか?? 私なら…もし、今の所で育休がもらえるなら今の所で2人目産みますね。 転職したら1年は働かないと育休もらえないし、働き始めてすぐ妊娠となると気まずいし… 年齢的にも、遅くない方が良いのかなと。 因みに私は1人目34歳だったんですけど😅
回答をもっと見る
フルタイムで働く子育て世代のママナースです。夫は、夜勤の時だけ保育園お迎え協力するが。 それ以外の家事協力全くせず。仕事から帰宅するとスマホゲームに夢中。そんな、旦那とは離婚したくてたまりません。この気持ち分かってもらえますか? 夫は動くATM。子供が成人したら遠慮なく卒婚します。笑
離婚旦那保育園
フレディー
循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
わらまま
循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU
私の実母は看護師ではありませんが 似たような境遇にあり、 末っ子が就職したのをきに離婚しました。 私は現在妊娠中であり、 旦那は低賃金のためおそらく 産後落ち着き次第フルタイムで働きます。 1人ではない生活をするのでさえ、 フルタイムで看護師をしていると 正直つらいときがあります。 それが思い通りにならない幼子を 抱えてとなると… お察しします。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)