シンママナースです。子供は6歳、来年は小学校。3歳に離婚して周りの助け...

りーちゃん

内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 外来, 保育園・学校

シンママナースです。 子供は6歳、来年は小学校。 3歳に離婚して周りの助けも借りながら働いてきました。 私自身、まだまだ未熟な部分が多いです。そんな中1番助けてくれるのは母親の姉である叔母です。 母とはあまり仲が良いわけではないし、母自身ほどんど家にいることがありません。 そんな母に「子供がまともに育つわけがない」と言われました。ショックでした。この気持ちをどこに吐き出したらいいのかわかりません。頑張って積み上げたものが一瞬で崩されたような感覚になりました。 母と、どのように接したらいいのかわかりません。

    2019/09/02

    4件の回答

    回答する

    はじめまして☆ 私も同じような状況の中で頑張ってきて、子供は今月、無事に成人を迎えました。 親ながら思いますが、しっかりと育ってくれていると思います。 お母様がなぜそういうことを言われるのか、何か理由があってのことだとは思いますが。。。 お母様の思い込みだったり、価値観の違いだったり。 実の親でも、なかなか分かり合えない部分ってありますもんね。

    2019/09/02

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    28歳、現在第一子(もうすぐ7ヶ月)の育休中です。 キャリアとしては助産師2年半(+看護師2年) 可愛すぎて第二子がほしい!!と思う反面 仕事も戻りたいし(決してバリバリ働きたくはないけど金銭面も心配なのと、せっかく取った助産師の資格。分娩はもう少しつきたいし自身のスキルアップもしたい。) 職場への影響も心配。(育休一年で復帰予定だが保育園入れてすぐは呼び出しが多かったり体調管理が大変そうなのと、復帰してすぐ妊娠したら申し訳なさもある) 仕事と妊娠のタイミングについて悩む日々。 授かり物だから妊活したとてすぐきてくれるとも限らないけど、一体何歳差くらいあけて妊活すれば良いのか? ママさんナースの方々の意見教えてください! お子さん複数人いらっしゃる方、何歳差ですか? 仕事復帰と育休はどんな感じでとりましたか? 育休から復帰後転職した方いらっしゃいますか? 自分の人生だから!と思って好きにするべきかもだけど 小心者でメンタル弱いので、裏でどんなこと言われるか怖くて🤣

    復職育休妊娠

    しーか

    産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師

    22025/05/21

    あちゃぽん

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

    今後を考えると中途半端に戻るより、希望の人数産んでしまった方があとが楽です! うちは2人で、3歳差ですが、大きくなってきて教育資金面できついと感じます。 ただ、キャリアも育児もって頑張りすぎるのはしんどかった。わたしは家庭第一となり、2年前からキャリアも少し視野に入れるようになりました。 子供は14歳と11歳です。 何かを始めるのに遅いことはないですからってのがわたしの考えです。それに産むことができり年齢は限られてますし、あと2人目不妊ってこともありますから希望なさるなら尚更です。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    小学1年生の排泄についてお聞きしたいです。 ほぼ毎日、下着が便汚染しています。 幼稚園まで、拭いてあげてたので、自分でしっかり拭けていないだけかと思いましたが、明らかに便失禁しています。 幼稚園のときは、オムツがとれてから、便失禁はほぼありませんでした。 また、排尿も慌ててトイレに行ったり、間に合わなくて失禁したりしています。 幼稚園の時は季節の変わり目に尿失禁をよくしていたのですが、4月から回数が多いのと、便失禁までしているので、小児科に相談した方がいいか迷ってます。 本人は恥ずかしいから行きたくないと言うのですが、無理にでも1度行った方がいいでしょうか? 4月に引っ越しして知ってる人が全くいない状態で入学したので、心理的なものもあると思うので、もうしばらく様子を見たほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

    子ども

    あい

    その他の科, ママナース, 派遣

    12025/07/18
    子育て・家庭

    もし自分の子どもが看護の道に進みたいと言ったら応援しますか?やはり看護師の子どもは看護師になる人多いですよね。私の母は専業主婦でしたが、、 小学生の娘が看護師になりたいと言っているのですが、、 あの地獄の実習や国試のプレッシャーを自分の子どもにもさせるのか、、と思うと切なくなってきます。自分のやりたいことなら応援したいですが! 今は時代が変わって指導者も優しくなっているのですかね、、?10数年前は無視や人格否定が当たり前だったので、、

    指導国家試験実習

    ぽりん

    42025/04/26

    りゅうまる

    救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

    私は病院で指導に回る人たちに対しての「z世代とは」という研修を受けました。今の時代では絶対にこの様な接し方をしてくださいね!というものです。 今は無視や人格否定は受け入れられず、少数派となってきています。 という自分は調べてみるとz世代初期に入っていて1年の頃はまだ世間的にも浸透しておらずそういうのは当たり前でした。 現在は昔に比べると相当優しくなっているのではないかとは思います。 しかし、それだけではなく2050年には団塊の世代が75歳を突破しどんどん看護師としての需要は減ってくると言われています。そこについて考えた上で決めるべきかと思います!!

    回答をもっと見る

    👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

    おつぼね

    内科, 病棟

    312019/07/26

    辞めたい

    内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

    旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。

    急性期病院病棟

    ねーむ

    外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

    32025/08/04

    erico.

    外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

    拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。

    勉強転職正看護師

    内科, その他の科, 病棟

    22025/08/04

    Ns

    消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

    自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    盆休み、病棟勤務の方はどれくらいお休みがありますか?

    病棟

    パプリコ

    消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

    32025/08/04

    ほのの

    精神科, ママナース, 病棟

    精神科病院に勤務しております。 14.15の木金がお休みになり、4連休になる感じです! 今月は公休が多くて休みが多いのは嬉しいことですが、日勤スタッフが少なく物凄くつらい勤務ばかりです…。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

    324票・2025/08/12

    まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

    474票・2025/08/11

    カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

    499票・2025/08/10

    1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

    554票・2025/08/09