27件の回答
回答する
2024/06/05
2024/06/05
2024/06/06
2024/06/06
2024/06/14
2024/06/14
回答をもっと見る
グループホ―厶しか勤めてないですがここ最近介護度が高く 要介護3以上ばかりです。前までは自立の方が多かったのですが転倒の危険性高く目が離せない、入居される方も自立ではなく介助が必要な方が多いです。前のグループホ―厶のイメージとは変わったかなと感じがします。 グループホ―厶に勤めてますが正直身体的、精神的に辛いです。他のグループホ―厶もこんな感じなんでしょうか?
要介護グループホーム施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
グループホームもある法人で働いています。 オープンして、7年、14年、21年等で、利用者さんの介助量が急に増えると聞いたことがあります。元々の入居者さんが順番に介助が必要になるとききました。 グループホームによっては、車椅子になれば退所してもらっているところもあるようですね。 おもちさんのところは、重度な方が多く、本来のグループホームらしさがなくなり、大変なのかもしれないですね。
回答をもっと見る
有料老人ホーム勤務の方に質問です。要介護5のかたは何名か入所していますか?私が働いている有料老人ホームでは1名だけいます。長期入所を受け入れてくれる老健や特養の方が介護ケアが充実しているのになぜ有料老人ホームに入所されているか不思議に思います。訪問看護師しかいない住宅型なので特にそう思ってしまいます。
要介護訪問看護老健
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 住宅型やサ高住でも要介護5の方が入居するケースは珍しくないです。 理由としては『空きが無いまたは受け入れ基準が満たせない』などです。 特養は『申し込みしたが順番待ち』が多いパターンです。老健では『服用している薬が高額なので、包括医療(まるめ)である老健では施設側の負担が大きい』という理由で受け入れが難しいパターンかなと。 そうすると『特養の空きが出来るまでは少しでも安く出来そうな施設形態で順番待ちしたい』となり、住宅型やサ高住を選択するケースはあります。
回答をもっと見る
質問です。立てないご利用者で要介護5の方の浴槽車椅子に座らせたまま、ズボンやオムツを外すような介護のした方をどのように思いますか?リスクがある為、したくはないのですが、ユニットリーダーが統一ケアとしてしましょうと話します。このリーダーはオーブン時からその施設しか知らない方で、経験者の私を含む同僚達はリスキーだと考えてます。どう思われますか?
要介護ユニットリーダー入浴介助
ち
介護福祉士, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
浴槽車椅子とはシャワーチェアってことですかね? それに座った状態の利用者に対して、座ったまま脱がせるってことですか? 座ったままズボン脱がせるとなると、リスクがありますよね。全介助の方でしたら、1人が抱えてもう1人が下衣おろす又は横にして脱がせるってのが一般的かと思います。 1つの施設で長年働いてる方ってその施設で学んだやり方しか知らないパターンがあり得ますね。例えば自分が先輩達からそう教わってきたとか、そのやり方を貫いてきたなど。 で、リスクあるから違う介助方法にしませんかと提案したところで、変わらない可能性が高いですね。 ぶっちゃけ剥離などの事故を起こして、対策案としてこうするべきでは?って方向に持ち込むしかないように感じます。 仮にそれでも変わらないタイプならリーダーおろして他の職員がリーダーに上がれば、変わりそうですね。 リーダーになっちゃいけないヤツがリーダーやってることもありますからね。
回答をもっと見る
今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?
認知症特養介護福祉士
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。
回答をもっと見る
介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?
認知症介護福祉士施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…
回答をもっと見る
たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。
記録職場
shin
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟 〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、
回答をもっと見る
転職活動中で、今回も障害分野で福祉職を探していますが一度福祉を離れるのも一つ手かなとも思います。 介護福祉士と社会福祉士の資格あるのですけど、他に役立つ道はあるのでしょうか??
転職
さっくん
障害福祉関連, 障害者支援施設
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 社会福祉士の資格をお持ちなら、病院でソーシャルワーカーのお仕事がありますよ。 私は、ソーシャルワーカーの先生にお世話になりました。とっても助けられました。 さっくんさんは、どう思われるかわかりません。社会福祉士と介護福祉士の資格をお持ちで離れるのは勿体ないと私なら感じてます。 最終的に決めるのはさっくんさん次第です。
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
それは辛いですね。あまりに少なすぎる気がします。夜勤8回と残業30時間なら手取り30くらいはあって普通くらいですよね(;゚д゚)ェ… ちょっとそれだけ働けるポテンシャルあるなら転職したほうが同じ時間でもっといい給料もらえると思いますよ。
回答をもっと見る
今日は朝から久々に気持ち悪さを伴う頭痛があった。でも、今日は出勤人数が少なくて自分が休んだらもっと回らなくなるって分かってたから鎮痛剤飲んで出勤。あんまり効かなくて1日中身体が重だるくてしんどかった。 でも、人はいないしで気遣って動いて。終業30分前になってセンサーの人がなったから行ったらカーテン閉めてほしそうなジェスチャーをされた。でも、失語があって+すぐ怒る人で、カーテン閉めたらいいかなって思って閉めて退室したら、その直後物音がして転倒してた。思わず「最悪」って呟いちゃった。 そしたら同じ部屋にいた後輩くん(リハスタッフ)が来てくれて一緒に引き上げてくれた。こんな時になんだけど密かにいいなって思ってたから状況が状況だけど、嬉しかった。 今日はもうお風呂入って食欲もあまりないからアイス食べて早めに寝ようかな。明日は4連勤目。明日頑張れば休みだから頑張ろう。
失語食欲後輩
もっぴ
介護福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
お疲れ様でした。少しでもいいなと思う瞬間があったは救いでしたね^_^ この時期の体調不良にはくれぐれも注意してください。ただの頭痛でも、軽度脱水や貧血のこともあるので、しっかり水分と食事を取るようにしてください。また、自宅にいる時はリラックスしてくださいね。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)