ケアプラン作成の講義で介護現役の講師の方が「頭疲れるからこれで糖分補給して」って受講生30名分買ってきてくれた。 こういう人について行きたいし 自分もそういう心に余裕ある大人になりたいねえ 些細なことだけどこういうのもある意味技術だと思う
講師ケアプランケア
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
講師すげぇ!! 言葉が悪くてすみません💦 自分も11月にこの講義を受けました。 ほんとにほんとに糖分を欲します。 こちらの投稿でほっこりしました♪ 講義、頑張ってくださいね(๑•ω•๑)/"♡
回答をもっと見る
家庭の事情で、ショートからショートへと移動される方。。自宅には帰れないため、ショート先から別のショートへ介護タクシー(民間)で移動。同日に2か所のショート請求は出来ないので、どちらかをショートを自費にすれば、可能でしょうか?
ケアプラン家庭介護福祉士
nabamama
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
下っ端スタッフなので難しいことはわかりませんが、Faと利用者様の意思を確かめた方がいいと思います。望まないのに、自費で負担がかかる事は避けるべきだと思います。
回答をもっと見る
リハビリ専門デイから1日型デイに切り替えるきっかけとか目安って、どんな風に考えていますか? 体は元気な認知症の方、他者交流目的だけど、1日デイを嫌がるから「ジムみたいなところだよ」とリハビリデイを開始し、段々進行してきたけど本人移る気ないし…というパターンが多すぎて(泣) 身体的に厳しくなってきた方も、長くかよって人間関係も落ち着いているところでの変更は嫌がる方が多いです。 私は予防のケアマネ業務しているのですが、ケアマネさんだけでなく、事業所側の方の意見も聞いてみたいです。
ケアプランリハビリケアマネ
あるぱかママさん
社会福祉士
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
日々、お疲れさまです。私は半日型のリハビリデイで働いています。1日型に切り替わる方もいます。私のところはお風呂がないのと車椅子使用の送迎車がないので、そういう面で無理になった方は1日型に行ってしまいますね。だいたい、入院されたあととかが多いような。あとは併用されている方もたくさんいます。
回答をもっと見る
夜間帯に2〜1時間おきにトイレに行く男性がいます。 車椅子⇄ベッド自力、靴も履ける、トイレでは手すりに掴まり立位可能、自走可能。 ケアプランでは自分でできることは自分でしたいという長期目標です。 夜間帯でも尿意がありトイレに行きたいと言うことで、トイレ誘導しておりましたが、最近日によってADL低下が見られ、立位が難しい時は夜間帯も2名で介助する事もありました。 状態としては、日勤帯寝る、夜間帯で1、2時間おきにトイレ。性格、依存心強い、わしは高い金払っとるんだ、他の人はボケてしまってここでは自分だけがまとも(認知かなりあります)新しいものや変化が嫌い、自分の体が動かなくなってるのを人のせいにする、リハビリは拒否、尿失禁も人のせいにする、こんな方です。 そのせいか、気の弱いスタッフは下僕化してます。 本人の希望で夜間帯に爪切り、タンスの中の整理などもしてます…←ヤメテクレ。 お陰でここ最近、本当はできるのにしない事が増えて来ています。最初は靴をはかせるからはじまり、最近は起き上がり、臥床介助、足を上げ布団をかけるまでです。 服を着る際、洋服の上げ下ろしも全てスタッフです。一連の動作を見ていると、本当は自力で可能です。 状態が悪くできない時は少し手伝うのは理解できますが。 一部の過剰な介助をするスタッフのおかげで、どんどん依存しており、他のスタッフ、外部からヘルプで来てるスタッフにも強要されています。 指摘すると立腹し興奮され怒鳴り散らします。 問題は、その方の対応をスタッフ間で統一していない。何でもハイハイとしてあげて、できるのにさせようと仕向けてない。 リーダーの見解は、その方が興奮しないように、と言う事ですが、私は違うと思うんですが。 よく言われるのが、金を払ってるんだ、何でもゆう事きけ、おれはお客様だぞ、お客様は神様だろう、と。 果たして利用者⇄介護者とはそうでしょうか? 出来るだけ本人が自力で出来るように仕向けるのがプロじゃないでしょうか。 その時に多少の衝突があっても、仕方ないと私は思うのですが…だって、本人のためなんですもん。 寝たきりの一途を辿っていくだけですもん。 こんな私はその方にも嫌われているし、他一部のスタッフやリーダーからも煙たがられていますが、私は間違ってますかね。
寝たきり失禁虐待
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
間違えてはいないですよ。 面倒から目を背ける、長い物には巻かれるケースは多々あります。 お金を払っているお客様ですが、介護保険を使って1割負担若しくは2割負担。残りのお金は税金です。 正論述べますが、正直、正論を押し通すのはなかなか力がいります。やれることは自分で行う。健康でいるための努力義務が介護保険では定められています。3か4だったかな… リーダーさんの見解は後手。対処療法で解決に至るものではありません。リーダーさんに問題提起するよりならケアプラをたてている相談員かケアマネに状況報告を行い、プランを変更すべきではないかと思います。過剰な介助を行うことで時間がとられます。限られた時間を削られてしわ寄せが来るのは同じくお金を払っている他利用者様です。 昼夜逆転、易怒性、依存心の進行、リハビリの拒否、理不尽な要求。如何に衝突をせずにサービスを受け入れてもらうことができるのか、その為にはどの様に対処を行い、現場を円滑に向けるのか、サービス計画書が達成することができるためにもケアマネの介入が必要かと思います。 現場だけでは解決が難しい事もありますが、現場の状況を把握し判断をケアマネはしなければいけません。特養系なら簡単には退去は行わないですがショートなら退去ケースですね。ひとりでやれることには限りがあるので無理に反発を招き、負担にならないように上手く誘導してみてください。
回答をもっと見る
転職して早数ヶ月経ち、最近やっと自分の中で大まかな業務が慣れてきた?かなぁ、と思える様になりつつあります。 ただ、今までの職場より定員よりはるかに多い利用者、慣れない居担、常勤業務、委員会、急変対応…思った以上に色々やらねばならぬ事か多くて驚きと戸惑いがまだ抜けません。 深く掘り下げて言えば、まだ細かい業務の内容や意味が分からずこなしてしまってる感がある為、非常に怖い。他の常勤さんに質問・相談したくてもなかなか勤務が合わなかったり、忙しくて勤務内に聞けない…自分以外が派遣さんしかいない日のシフトはビクビクしながら働いてます。 でも今までの職場での経験も活かせて、更に新しい物事の勉強ができると思えば、まだまだ頑張る気持ちに繋がると考えていこうと思います。
ケアプランリハビリ老健
かねふち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
リーダーに相談して時間取って貰い、細かい業務内容や疑問点を解決してみては? 私がいる所は OJTの後 振り返りで1日業務しながら 細かい所も教えてくれました。 それがここでは普通なのか、フロアリーダーの心配りなのか分かりませんが、他ではなかった事です。 在籍年数が皆さん長い人が多いのは こういう職員に対しても心配りなのね、と思います。
回答をもっと見る
先月から次々と、私が担当する利用者様が永眠されている。そして今日も。 自殺した親戚や、飼い犬の老衰死も含めると6件続け様である。 全てを投げ出して辞めていった先輩から急遽引き継いだため、お付き合いの期間は短いものの…「これからよろしくね」なんて言葉を交わした人たちが逝ってしまったのは、なんとなく心に澱のような重さを感じてしまう。 ベテランのケアマネだったら、彼らの最期をどんなふうにプランに入れただろう?経験もなく、周囲に相談できる相手がいないため悶々と悩んでしまう。
ケアプランケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
周りから、ケアマネと信頼して戴いて居ます、ケアプランを あなたが担当の利用者様に作成する事だと思います。
回答をもっと見る
仕事をしてて、心の底から楽しいと思えるとき やりがいを感じる時ってどのような場面ですか? ・外出支援の時の利用者さんの笑顔 ベッド上で排泄支援を行なっていた方が ・トイレで排泄できるようになったこと 入浴拒否がある方が、なんとか入浴できたとき ・敬老会 夏祭りの大きな行事を終えたとき ・お看取りケアを終えたとき これらは私の実体験です。これらに共通していることがあります。それはどれも苦しさを乗り越えたときに感じることができた経験ということです。計画 準備 実施までのプロセスの中で、苦労したことの向こうにやりがいがあるのかなと思います。マラソンをゴールしたときの達成感と似ているような感じもします。 最近、毎日心が苦しいです。
ケアプランコロナ介護福祉士
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
利用者さんからの感謝の気持ちを、自分自身が素直に受け入れれた時 形式的に礼を言って事の方がかなり多いから
回答をもっと見る
ケアプランの説明と同意をご家族にしたいのですが、面会制限プラスもともと殆ど面会に来ないご家族でしたので、ますますお会いできず苦労しています。 郵送してサインをいただくという方法でもいいのでしょうか?それともお電話をして来ていただいて直接説明したほうが良いでしょうか?
ケアプラン
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
どちらでも良いと思います ただし、郵送されるのであれば、きちんと説明をし、到着時に電話を下さるように説明をしてから郵送されることをおすすめします
回答をもっと見る
訪問介護の新人サ責です。キャンセルについて疑問があるので詳しい方のご意見をお願いします。 入浴介助の利用者さんなのですが血圧にバラつきがあって困っています。上が190~140くらい、下が90~110くらい、降圧剤は内服されています。 160以上あるときは入浴は中止しているのですが、それだとケアプラン通りのケアをしてはいないので保険の請求はできないと認識しているのですが、どうでしょう? 契約では前日までのキャンセルならばキャンセル料は取らないことになっていますが、実際訪問してから体調のせいで入浴キャンセルになった場合はどんな扱いになると考えられますか?
血圧ケアプラン入浴介助
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
私がいた事業所では体調不良でキャンセルとなった際はキャンセル料を頂いていませんでした。 ですが、拒否があり入浴出来なかった際は頂いてましたよ。(しかも1000円!) キャンセル料は保険請求ではなく会社が独自に設けています。 会社と相談してみては如何でしょうか。 それと、160以上で入浴が出来なかった際、清拭や足浴はどうでしょう? 身2の算定はできなくても身1でいけそうな気もします。 一度ケアマネさんにご相談してみてもいいかもしれませんよ。 もちろん、ご本人様の意思と体調が最優先ですけどね。 突然のコメント失礼致しましたm(_ _)m
回答をもっと見る
ケアプラン・モニタリングの利用者を担当してる方で、何人のケアプラン・モニタリングの利用者を受け持っていますか?
モニタリングケアプラン職員
なおちき
介護福祉士, 従来型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
介護度や難易度によりますが、安定してる人が多かったら5人。体調変化や精神が不安定で対応が難しい方がいたら3人と負担を考えて割り振ってます。利用者さんが入れ替わったり状態が変化したら人数も見直して調整します。
回答をもっと見る
おぉ〜ぅ… 辞めた先輩の遺物・負の遺産が出てきた〜 1年以上前のケアプラン?今頃請求されても…その人、今どこなの? 机の奥から出てきた利用者ファイル7人分、更新する?何のサービス使ってたの? 老健入所かと思ってたら、既に死亡… あー!!なんなの!
ケアプラン先輩トラブル
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
最悪の負の遺産ですね。 既に亡くなっている方のものまで出てくるなんて前任のケアマネさんは何をやっていたんでしょうね。
回答をもっと見る
モヤモヤする。 とても穏やかで優しい利用者さんを担当しているのだけれど、その家族にモヤモヤする。 ご家族揃って医療職だけど、介護制度がわかつてなくて暴走して困る。今日は「緊急ショート」とか言って担当者会議もしていない施設に利用日を伝えていた。 いやいや、前回利用した施設はダメなの?と聞いたら「え?」と。 担当者会議さえしてしまえば、どの施設も使い放題だと思っているらしい。そして、利用希望を曲げる気もない。 担当者会議を明日開催して、水曜日から利用って…できるわけナイじゃん。
ケアプランケアマネ愚痴
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
チャリ男
介護福祉士
いますよね…そういう家族。医療と介護がグチャグチャになってる方。基本的に医療と介護は別ですもんね。
回答をもっと見る
食器洗から調理お風呂の掃除からケース記録、利用者支援、何から何まで全てやらなければいけないのでもう限界です。皆さん役割分担ってあるんすか?
身体介助調理ケアプラン
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
早出、遅出、日勤、夜勤でそれぞれその日の出勤で分担があります。
回答をもっと見る
義母が入所している施設に、ケアプランの説明を聞きに行った帰りの駐輪場で、早番で退勤される女性職員の方に「お疲れ様です😃」と挨拶されました。どうやら同じ職員に間違えられた様です。😅否定するのも面倒なので、「お疲れ様です😃」と返しておきました。😂
ケアプラン早番ケア
赤いハム
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
職員にまちがわれるとは、大きな施設なのですね。 お義母様の介護、おつかれさまです。
回答をもっと見る
ケアマネは偉いんでしょうか..? 凄い不快な思いをしたので、ここでお話させて下さい。 私は現在有料施設で訪問のサ責として働いています。 サ責の知識はまだ乏しいながらも、日々勉強の身です。 そんな中、入居してる利用者さんのケアマネ、いわゆる内部ケアマネなのですが、この1年間でコロコロ代わりまた新たに3人目のケアマネが付くことになりました。 そのケアマネはまだ、利用者さんの事を知らない事が多く情報収集してる段階なのだと思います。 とある利用者さんで、いつ急変してもおかしくない事から、念の為と考慮して、以前から訪看を入れて欲しいと訪問の方で訴えており、家族の同意も得られ訪看を入れる事になりました。 しかし、その話をしてから1ヶ月以上も音沙汰がない為、次の受診後の話し合いで詰めるのだと思っていましたが、突然「◯◯訪看になるそうです」と隣の部所から報告を得ました。 ◯◯訪看は仕事はキチンとこなしますが、裏でトップに告げ口をするような所なのを知っていたのと、指示が細かく正直めんどくさい所でもあり、出来ればそこはお断りしたいと誰もが思っていたんです。 また、ほかの訪看さんに懇意にして貰っており、緊急時の時もキチンと指示を出してくれたりすぐ対応してくださる訪看がいるのと、その利用者さんは以前そこの訪看さんを利用していた経緯もあり、その旨をケアマネにお伝えしました。 そしたら、ほかのケアマネに相談します。と返答頂いた後に、別のケアマネから電話が来ました。 私は名前でしか知らない人なのですが、いきなり電話口にて「ケアマネが決めた事に口を出さないで!!と言われました。ケアマネは、キチンと訪看の評判を聞いた上で選んでいる。どこも平等に使っている」と言われましたが、◯◯訪看のトップと知り合いのようでそのような縁もあるから使いたいのだと事前に聞いてます。 また、代わったばかりのケアマネについて、◯◯さんは熱心に情報収集をして、ケアプランを立てているなどさもさも庇うような話ばかりされてしまい、ほとほと呆れてしまいました。 そして、しまいには「昨日決まったばかりだ」と言われ担会の日付も突然持ち出されましたが、決まった事項であるならば昨日のうちに話せばいい事であり、知り合いの訪看だからこそさっさと決めてしまった挙句、訪問から何の情報も得ずに決めてしまった事が訪問のスタッフを下に見てるようにも感じました。 ケアマネはいろんなツテがあるのは承知です。 しかし、利用者さんの事前の情報を知らない他のケアマネが突然出てきた挙句、電話口でガァガァと上か言われれば溜まったもんでもないし、、凄く不愉快極まりないです。 ケアマネ同士で相談する事もいいとは思いますが、初対面の人間に電話で上から目線で強く出られ、担当ケアマネを庇うのもいいですが..もう少し考えをまとめてから話して欲しいのと、一方的に話すのではなくこっちの話もキチンと聞いて欲しかった。 こっちは、現場で関わってるからこそ利用者さんの情報を1番知っており、今必要なサービスを現場からも発信し、ケアマネに相談してより良いサービスに繋げるように担会など開くんじゃないんでしょうか?? ケアマネの立場.訪問の立場はそれぞれありますが..ケアマネから上目線な物言いで「本末転倒」とか言われると..いやいや..そっちの方が本末転倒でしょとか思ってしまいました。 初対面の人に電話口で言われる程、ケアマネに変更依頼する事はダメな事なんでしょうか? ケアマネが決めた事は全て【決定事項】とみなし、私達現場の人間は意見すら述べてはいけないのか..わからなくなってしまったのと、ケアマネが凄く怖い存在に思えてしまいます。 一種の人間不信に陥りそうで..悔しくて悔しくて..その電話があってからずっと涙が止まらないです。
訪問看護ケアプラン病気
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
非常に偏ったケアマネですね。論外です。 ケアマネはあくまで調整役。私たちもそうですが、チームの一員として利用者さま、家族様、そして、他職種と信頼関係 良好な関係性を構築することが求められます。もう一度言いますが、論外です。しかし、中にはいますよね。報告書を読まないで高圧的な態度でくるケアマネ(^◇^;)
回答をもっと見る
5月からケアプランが変更になり、いまだに居宅介護サービス計画書がケアマネから来ないんですが、訪問介護サービス計画書は作れないですよね?
居宅ケアプランケアマネ
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
夢ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
家族でも作成は可能ですが、段取りや手配もするのかは不明ですが。
回答をもっと見る
皆様お疲れさまです。 ケアマネについての質問です。 A:ケアマネ資格が現在有効な人 1、ケアマネの仕事をしている。 2、ケアマネの仕事以外をしているが将来したいと考えている。 3、ケアマネの仕事をする気はない。 B:ケアマネ資格を取得したが、失効している人 1、今後、復活させる可能性あり。 2、会社がお金を出してくれるなら復活させる。 3、復活させる気はない。 C:ケアマネ資格を持っていない人 1、今後、取得し、ケアマネの仕事をする予定。 2、今後、取得するがケアマネの仕事はする気はない。 3、そもそも、ケアマネ資格を取得する気はない。 私はAの2です。なかなか、配属されないです(^_^;)
ケアプランケアマネ資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
Aの2です。法人に打診中です。でもお声かからない…。今年取得したので半年待ってます。まだ待つべき⁇今は転職考えてます…。さすらいのカイゴ人さんはどのくらい待ってますか⁇
回答をもっと見る
上司から通所介護計画書の作り方を教えると言われました。事前準備をしているのですが、何を用意したら良いのか分からず… ・利用者の疾患 ・ケアプランの希望 ・改善点 は書き出しましたが… 不安でなりません…。教えて頂けると幸いです!
介護計画ケアプラン上司
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
作り方の前に、通所介護計画書がどんな位置づけなのか、を上司が丁寧に教えてくださるといいですね。
回答をもっと見る
皆様、お仕事お疲れさまです。 介護支援専門員の方に質問です。 添付写真にある認定ケアマネージャー資格 を取得されている方はいますか?
ケアプラン研修ケアマネ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
drm-myk
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れさまです。 先月まで老健で介福→今月からサ高住でケアマネとして働き始めた者です。 『認定ケアマネジャー』初めて知りました。 学会独自の資格みたいですね。 主任ケアマネへの近道もうたってましたが、注意書きに[都道府県が行う主任介護支援専門員研修の詳細につきましては、都道府県介護保険所管部局にお問い合わせください。]とも… 以前『認知症ケア専門士』(認知症ケア学会 主宰)を所持してましたが、メリットが薄いのに更新制で講習受講に更新費など費用がかかるので手放してしまいました。 流れ的には似てるなぁと思いました。 資格を否定するわけではないんですけどね😅 認定ケアマネジャーのホームページです。http://www.jscm.jp/shikaku/
回答をもっと見る
皆さんの施設には利用者に関わる会議は定期的に行われていますか? (ケアカンファレンス、ケア会議等名前は様々だと思いますが) ケアプランに則って適切なケアが成されているか、当月に利用者に大きな変化がなかったか、新たに導入すべきケアがないか等を話し合う場がありますか? 私が今勤めている施設ではケア会議が行われておらず、介護職は状態が悪くなっていく利用者に置いていかれている状態です。 理由を聞いてみると「各勤務帯に一人ずつしかいないし揃って会議なんて無理(残業で会議なんて更に) 当日出勤している職員揃っての会議は無理でも、せめて各利用者のケア担当(その施設では利用者1名につき介護職員2名)で会議をすべきだと思うのですが。 勉強会も全くないそうです。 各勤務帯が一人ずつしかいない職場ではどのような形で会議を行われていますか?
勉強会カンファレンスケアプラン
EL
介護福祉士
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
検討会議は現在コロナの影響で行って居ませんが、それをする上での評価をしなければならないので、その評価だけ行っています。 会議が出来ない状態なので、ケアマネとこまめな報告やカルテに記入したりしています。
回答をもっと見る
うちの施設はケアプランを実施しているか日勤者と夜勤者がチェックをしています。通常は実施してから「○」をつけるものなんですが忙しい事もあり決まった時間に行っています。 自分は昨日夜勤入りだった為、そのチェック作業をしました。体位交換の介助が必要な方には実施する時間帯に印鑑を押します。ショートステイで来ている方が体位交換が必要で印鑑を押す対象でしたが入所してからの2日間印鑑が押してません。 「ミスったんだろうな」と印鑑を押しました。しかしご家族から左側臥位にはしないで下さい。と送りがあったのを後から知りました。「それで印鑑を押さなかったのか」と二重線をして修正しました。 しかし主任が日勤で出勤後に聞いたら右側臥位と仰臥位で実施した事になるとの事でした。 二重線入れる前に確認すれば良かった・・・ そもそも印鑑押してなかったのはなぜだ・・・ 久しぶりにやらかした話しでした。
ケアプラン老健上司
マージー
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かに右臥位と仰臥位を交互に行えば体交として成立しますね。 しかし、左臥位にしないことが事前に申し送り等で知らされていなかったのでしょうか…それは如何なものかなと思います。 マージーさんも大変でしたね。
回答をもっと見る
はじめまして、介護未経験、現在は会社員です。仕事は病院で使用されている医療機器関係のコンサルタントをしています。現在年齢56才で定年後、介護職を経験したいと思っておりましたが、60才中場で介護職は体力的、能力的に厳しいと考えチャンスがあれば転職したいと考えております。(親も介護が必要となり良いきっかけ)介護資格はありませんが、ヘルスケアプランナー、認知症介助師の資格は持っています。何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
能力ケアプラン未経験
ヤスオ
無資格
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
体力的にもですが未経験となると夜勤などしないと給料面が、、、と思われます まず初任者研修を受け資格を取るのが最低限なので仕事しながら取るのが最適かなとは思われます 介護経験3年すると介護福祉士なる試験を受けられるようになりますそこを取れば日勤でもある程度お給料貰えるようになってるかなとは思いますが 男性で、56歳でとなるとほんと給料がキツいかもですよ?
回答をもっと見る
障害者のグループホームに勤務しています。日中は利用者さんがいないので夕方からの勤務なのですが、食事、入浴、排泄介助 他家事以外 どんな事をして利用者さんと過ごしていますか?また、グループホームの仕事は具体的に何をすればよいのですか?
ケアプラン障害者リハビリ
ジミン
介護福祉士, グループホーム
トーマス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私もグループホームのスタッフをしています。 10名の利用者の支援をしています。 私の所は平日は2名体制なので、夕食の後とか時間がある時は非常勤さんに全体見てもらって日替わりで利用者さんのお部屋に行ってお片付けしたり、通所施設の話をしたり、困ったことないか等ゆっくり話す時間を持っています。
回答をもっと見る
今日の夜勤コールなりすぎ。勘弁して。みんな静かに寝て。 人手が足りなすぎて何もする気にならん。 ケアプラン考えるのですらやりたくない。
ケアプランコールケア
あや
介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
沖縄介護職
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
なんでみんな寝ないんだろう。夜は寝ようよー。と思う夜勤です。
回答をもっと見る
デイサービス、ホール二日目終了しました!! 職場内の職員も仲が良く、指導者さんも丁寧に教えてくださるし利用者さんに対しても親身に優しく接してる職員が多いと感じていて二日目も楽しく終わりました✨ 多分あともう少しでトイレ介助やお風呂介助が始まると思うんですが、ベテランの皆様、トイレ介助、お風呂介助のコツなどあったら是非!教えて頂きたいです🙇🏻♀️よろしくお願いします
身体介助ケアプラン初任者研修
ひなた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
サチ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れさまです!良かったですね、親切な方が多いのは!きっと新人の職員さんが入ってくれると職場の雰囲気も変わるのでみんな嬉しいと思います。ぜひ積極的に学ぶ姿勢を見せていると職員さんも親身になって可愛がって貰えると思いますよ! トイレ介助やお風呂介助はやっぱり利用者さんにとって一番プライベートな部分なので最初新人さんがくると利用者さんも恥ずかしがられます。なので、恥ずかしがらずに堂々としてた方が利用者さんも安心されてるでしょうね。あとは利用者さんそれぞれ介助方法があるので先輩方に教えてもらう方法をしっかり覚えるのが大切だと思います! 頑張ってくださいね、応援してます📣
回答をもっと見る
もう、今の施設(会社)… 疲れた❕ やっぱり、法人施設の方が、現場の職員の気持ちはわかってもらえるのかなー? 夜勤時、職員1人対利用者最低10人 寝たきりの方のオムツ交換時の時、眠剤投薬の利用者さんが不穏で動き出した事故の時、ケアマネからの一言で、やる気を無くしてしまった。 「センサーが鳴ったら、オムツ交換しててもセンサーが鳴った方が優先だね(笑)‼️」 優先って、何? ケアマネは、優先付けて 仕事してるん? だったら、もう少しまともな、ケアプラン制作してみな! 計画書も、毎回同じ内容‼️ 日々状態は変わってるんですけどね‼️ 糞みたいなこんな会社、年末のボーナス貰ったら辞めてやる‼️
ケアプラン理不尽不穏
のど飴
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
のど飴さんへ 法人だからとかは関係無いと思いますよ💦私は現在法人のきちんとしてると言われているニ○イホームに居ますが、現場の職員の気持ちなんかわかってくれないですよ(´TωT`)💦だから私は転職します(´TωT`)💦今月中旬にやっぱり体力的に難しいですってしれっと言って辞めます(笑)因みに転職先は病院です(^-^)/
回答をもっと見る
質問です。 私たちの事業所では、契約をかわす時にご利用者(代筆される方)から住所、氏名、押印(割印)をいただいています。ご病気などで名前は書けるけど住所を書くのが難しい方の場合の対応に苦慮しています。 皆さんは、そういった場合でどのような対応や配慮をされておられますか? アドバイスや指導をお願いします!
支援計画生活支援員管理職
新人(仮)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。管理職ではないので詳しいことは言えませんが、契約書類なのでこちらで手伝ったりはしない方がいいと思います。後で書かされた!とか言われるかもですし。 代筆などはあくまで親族でやってもらった方が無難ですよね。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではフェイスシートはどのくらいの頻度で更新されますか? 1年近く更新されてないとかってありますか?
ケアプラン記録グループホーム
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
ペコペコ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
うちの施設は半年毎に更新していますね。変更があった箇所は赤字で追記しておいて、更新月に更新する感じですね。 ただ、半年毎の更新は内容が変わらないこともあるので1年毎でも良いかなとも感じます。
回答をもっと見る
愚痴らせて下さい<(_ _)> リーダーが無知過ぎてついていけないんです(>_<。) ①体位変換の必要がないほど、自分で向きを変えられる。車椅子にのりリビングで食事をし、入浴もリフト浴。のおばあちゃんを【寝たきり】といい、エアマットに替えると言い出した。→リビングでご飯食べるのに寝たきり?体位変換してないよね?褥瘡ないよね?エアマットにする必要ないよね? ②異動してきたばかりなんだから、分からない事が多いのは分かるよ。→誰にも聞かないよね?メモとらないよね?で、開き直って「ぼく分からないから」ってなんですか(ꐦ°᷄д°᷅) ③ユニット会議は、ケア方法などを話し合う場じゃないの?→リーダーが分からない事をダラダラと職員に聞く場ではないよね? ん~私がおかしいんでしょうか?
ユニット会議寝たきりケアプラン
まゆ
介護福祉士, ユニット型特養
かずっち
介護福祉士, ユニット型特養
うちのリーダーも自分から何も動こうとしない!💨手を抜く事しか考えて無い!💨介護のお仕事はちょっとした心遣いで流れが全く変わりますよね~😜その会議はやっぱり私もおかしいと思います。
回答をもっと見る
有資格者の同僚や先輩職員の不適切ケアに辟易としています。 特定の男性利用者さんに、他入居者さんと結託して暴言、脳梗塞を起こした経緯があるため毎食250ccの水分を摂って頂く事がケアプランで決まっていますがご自分で棄ててしまいます。 今日同僚がその方を一人だけ別のテーブルに座らせて「これ飲まないとダメ‼️」と言っているのを見て思わず「どうしたんですか?」と言ってしまいました。 皮膚炎のひどい女性入居者さんがステロイド剤塗って欲しいと訴えておられるのに「一日一回だからダメです‼️」と言っていました。 訪看さんの指示書には二回まで大丈夫と書かれています。 思わず「ヘパリン塗ればいいんじゃない?」と言ってしまいました。 資格取得して見返してやろうと思います。
訪問看護ケアプラン暴言
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
やろうとしていることはわかるけど、その方法と言い方ですよね。。
回答をもっと見る
お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!
介護福祉士施設職場
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。
回答をもっと見る
デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?
正社員デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。
回答をもっと見る
担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?
リハビリ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)