今の職場で、ITを取り入れての仕事が増えそうです。皆さんの職場での先進...

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

今の職場で、ITを取り入れての仕事が増えそうです。皆さんの職場での先進的な取り組みがあれば、教えて下さい。 ちなみに、記録をパソコンで入力する絆システムをバージョンアップするのと、1年ほど前に眠りスキャンを導入しています。記録を音声入力出来ると便利だな。と個人的に思ってます。

2021/01/20

4件の回答

回答する

私のところではIT化は進んでいません。記録はパソコンで入力していますが、各部署との記録の共有までには至っておらず、これからの課題になりそうです。 眠りスキャン気になります。介護業界もIT化が進み、記録や情報共有などが簡単になったり、色々な施設、ケアマネなどと個人のデータ管理がスムーズにできるといいなと思っています。

2021/01/20

質問主

眠りスキャンは、利用者の深い眠りと浅い眠りが、心拍数ナドのセンサーで分る仕組みです。トイレに行く時間や認知の人が夜間徘徊するタイミングもデータ化します。 プランに取り入れて、より良い夜間介護につなげます。グーグルで眠りスキャンで検索してみて下さい。

2021/01/20

回答をもっと見る


「支援計画」のお悩み相談

訪問介護

介護予防(要支援1、2)の段階ではキーパーソンは必要なしでも可能ですか?包括支援にて実母が要支援認定受けていて、キーパーソンは自分がすると伝えてもなんの連絡もなし、相談も受け付けてないので。本人からの依頼以外は受けてないので。 生活援助依頼したけど、スルーされました。本人は自力だと厳しい。自分は微妙に遠方にいます。(車で1時間半。)

要支援支援計画家族

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

22024/07/31

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

支援の方ならご本人にまだ判断能力あると思われます。なのでキーパーソンは緊急連絡先くらいの意味合いだと思います。 生活援助の依頼をスルーしたのは地域包括支援センターのケアマネでしょうか? ケアマネに不信感あるなら包括支援センターのセンター長に相談するのも手ですよ。

回答をもっと見る

ケアプラン

いま勤務している市では、身寄りがいない方向けにケアマネが利用者様に聞き取りを行い、エンディングノートを作成することが推奨されています。内容は口座がどこの銀行にある、預貯金の額、家賃の支払い金額、支払い方法、お寺はどのお寺か等多岐に渡ります。このように個人情報も多く含まれております。自分の医療処置の要望等を残すことは必要だとは思いますが、それはケアマネがやることなのかと疑問に感じております。皆様はどう思われますか?

支援計画ケアプラン記録

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

62025/04/25

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

本人がエンディングノートを作成する事は良い事だと思いますが、身元保証サービス等に繋げてその方と共に作成してケアマネジャーとして必要な情報だけをそのサービスから聴取する。のが私は良い事かなと思います。死亡した時点で契約終了ですから死後の手続きが出来る業者に任せるのが1番かと。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験問題についてで申し訳ありません。住所地特例と特定地域密着型サービスについて分かりません。 住所地特例適用被保険者であっても一部の地域密着型サービスである特定地域密着型サービスが使えるらしいのですが、 住所地特例を受けているということは介護保険施設などに入っているということだから施設以外の介護保険サービスは使えないはずですですよね? どういう事なのかよくわからないので、分かる方いらっしゃいましたらお答え頂きたいです。 よろしくお願い致します

支援計画ケアプラン管理者

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

42025/10/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

住所地特例ですか… これは有名な介護保険変更の平成28年から後の利用者さんは、地域密着型はその地域に住民票のある方、になった経緯があり、その問題ですね、、実務的には地域密着型の住所地特例者の利用は(私の所属する県、市は)極めて少ないですので、住所地特例と地域密着型それぞれの問題は出題されるかも知れませんが、絡めた問題は出ないのでは、と思っています(もちろん確約はできませんが💧)。 さて、では実務上ある場合には、これは利用者さんが今の地域密着型へ申し込む、ケアマネが保険者市町村へ連絡する、その保険者と現住所地保険者が協議、そして現住所地市町村が認めれば、そこの地域密着型サービスを利用できます… これが私(達)の見てきた普通の流れですね…

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

機械浴人手不足ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

372024/04/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

302025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

212025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

女性の利用者さんで、ケアは同性ではなくて、異性の男性でお願いします。という70歳くらいの認知もなく、しっかりしているから、言われたました。  入浴介助、排泄介助(オムツ交換)です 同性同士はあると思うですが、異性じゃないとダメってありますか?

オムツ交換入浴介助ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

102025/10/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

聞いたことがないです。 理由は何なのでしょうか❓

回答をもっと見る

感染症対策

皆様に質問です。 職員でコロナが発症した場合もちろんその職員は出勤できませんが、ご利用者の対応はどうしてますか?? 私の勤めている特養は職員が発生した場合職員皆N95マスク着用。東フロア 西フロアの利用者が合同で使用してる食堂は封鎖。2つのフロアは交流しないようにドアを閉める。入浴は清拭対応。ってのを1週間です。

コロナ特養施設

介護福祉士, 従来型特養

12025/10/12

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

有料老人ホームです。2.3.4階フロアがあり60名定員です。利用者さんの中で決まった感染者数以上になった場合、全ての利用者さんが居室に隔離対応になります。その間は入浴は清拭対応。食事も居室へ配膳です。一定数コロナ陽性者が減ってきたら、フロア解放、食事も1階ダイニングに全お客様集まって召し上がって頂く生活に戻ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前身体拘束の研修の件で投稿しました。たくさんの返信ありがとうございました。 また研修をやることになりまして、今度は回覧研修を予定しています。なかなか資料が見つからず困っています。参考資料ありましたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

身体拘束研修

なかし

介護福祉士, 従来型特養

02025/10/12

最近のリアルアンケート

特別、運動はしていません🙅ジムやヨガに通っています💪時間があるときに走っています🏃歩数計をもって、意識はしています!その他(コメントで教えてください)

423票・2025/10/20

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る特にメモはしない送ってるうちに慣れる申し送りは普段しないその他(コメントで教えてください)

548票・2025/10/19

話し方がゴロにゃんしてる🐱さりげないボディタッチ💪男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱マスクしててもメイクが本気💄特にいないその他(コメントで教えてください)

611票・2025/10/18

新卒で入社介護の専門学校、大学卒で入社他業種からの転職その他(コメントで教えて下さい)

672票・2025/10/17