ケアプラン」のお悩み相談(9ページ目)

「ケアプラン」で新着のお悩み相談

241-270/378件
職場・人間関係

ある特定の包括さんの、ある特定の担当者さんからご利用者様を紹介いただくのだけれど。大抵の場合において、介護保険認定前の方が多い。要するに、支援の認定ならば包括担当、介護の認定がでれば私が担当になるということ。 で、ご挨拶に伺う時に観察するのだけど、「介護認定確実じゃね?」という方もいる。なので、サービス利用前に居宅届を役所に提供したい事を包括担当に伝えても、「もし支援だったらどうするの」と言われる。 結局、介護の認定を受けて届を役所に提出しに行くと、私が怒られる。「サービス利用前に前もって提出してください」と(サービスの選定や担会は包括が行ってます)。すでに3回注意を受けた。来週火曜日も同じ様な注意を受けるだろう。 この1人の包括担当に、サービス利用前の居宅届提出について、どう説明したらいいのだろう?

支援計画介護保険居宅

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

12021/08/07

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

包括から依頼が来た際、認定前ならどこで申請したか、ADLの状態と認知症はあるのかを聞くといいと思います。 病院で申請、認定症がある人なら大体の確率で要介護はつきます。 包括は見抜く力がない人も働いてるので…注意が必要です。実際、包括で働いてますがどんだけ無駄足を運んだ事か…無駄足とは同僚には言えませんが💦

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さん、介護知識、介護力向上の為に、どんな勉強されていますか?参考になるものがあれば教えて下さい。

ケアプラン勉強ケアマネ

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

12021/08/04

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修

YouTubeで移乗やオムツ交換の介護技術の動画は時々見てます。

回答をもっと見る

ケアプラン

医療系サービスを利用しているプランは主治医にプランを交付していると思いますが、プラン変更の度に、その都度主治医に意見を聞いていますか?

ケアプランケアマネ

まりん

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

22021/07/31

sa-ri

介護福祉士, 有料老人ホーム

変更内容によりますが【軽微な変更】以外は、サ担を実施しますので主治医の意見は必要になりますね(^_^)照会が多いですが、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場では、ケース記録の記入やモニタリングの打ち込みがパソコンを使用するようになってから、日々の様々な業務(レクの道具作りや行事の起案書等)もパソコンを使うようになりました。 その際、私含め、パソコンが得意とされる職員にどんどん仕事が振られます。 夜勤の合間や、仕事終わりのちょっとした時間を活用し、なんとか行っていますが、職員によって、作業量が大きく違うように感じます。 もちろん、得意不得意はあると思いますので、パソコンが得意な人にそういった仕事が集中することも無理なきこと……とも思うのですが、そうであるならば、普段の業務とは別に行なっているわけですから、残業して良いとか、その作業を行う時間を周囲が作ってくれるとか、そういった配慮が欲しいと思ってしまいます。 特定の職員に作業が偏ることはありますか? また、そうした状況がある場合、その人は、どのように時間を捻出していますか?

ケアプラン残業記録

くもり空

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

12021/08/01

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちも一昔はその傾向ありました。 但しそのときの雑務は頼んだ人がやってくれてましたね。 今や、世代交代しパワポ等をフルに活用した会議が主流となった場合は、必要ソフトをいれたパソコンを買ってくるか頼む側に回らなければならないかもしれません。 (うちの施設の場合、全体のうちzoomは2台、パワポは3台しか入っておらず、そのうちの一台づつは施設長のものなので使えません。)

回答をもっと見る

介助・ケア

残業の出ない残務が多くて大変です 担当利用者のケアプラン、衣類の整理、入浴準備や委員会活動ドア残務に約2時間程度要することがありますが、タイムカードを確認した上司から怒られることもあります。 他の施設でも残務が多いのでしょうか?

委員会ケアプラン残業

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

52021/07/26

とび

介護福祉士, ユニット型特養

上司にお願いして事前に残業申請する事は難しいのでしょうか? 私が勤めていた所は上司が認められたものに関しては残業申請すれば残業代を出してもらえました。 ひまわりさんが行っている残務も業務に必要な事ですよね? 残業代が発生しない残業は違法になってしまいますよ。

回答をもっと見る

愚痴

7月末期限の介護保険更新の利用者さん達3人の介護保険証が8月に届く予定。 8月末期限の利用者さんが7人。区分変更が2人。8月半ばに退院が決まっている方が2人。新規1人。 単純に考えても担当者会議が15回はあるということなのだろう。 お盆休みに入る事業所もある事を考えると、8月でこなすには多すぎる回数だと思う。 そして、地域ケア会議の資料作成。支援困難事例の検討会もある。更新Ⅰの研修も始まるし。 …考えても仕方がないから、寝る。

お盆支援計画ケアプラン

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

02021/07/28
ケアプラン

ケアマネジャーさんまたは詳しい方にご相談です。 要介護1,独居85歳の親戚が自宅で転倒して腰椎圧迫骨折をしました。 1ヶ月入院、コルセットのみの処置で、院内は歩行器移動。リハビリはなし。 医師より家族へ退職するよう言われ、自宅に戻りましたが 一人でトイレに行くのも危ないので、近隣に住んでいる娘が毎日泊まり込みで介護し、一週間でダウン。 ケアマネジャーに連絡し、3日後に民間のショートステイに一週間入ることになりました。 通常、退院時カンファレンスとか、在宅でどう生活したらよいかの相談とか、もしくは老人保健施設入手とかの段取りだと私は認識していましたが、何もなかったようです。

カンファレンス要介護ケアプラン

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

72021/06/26

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

ショートの相談員をしていた者です。通常であれば、病院のケースワーカーからケアマネに退院後の生活について、相談があるべきだと思います。独居であれば、退院後直接ショートを利用する事もありましたが、その場合でも退院前カンファレンスにケアマネがショートの相談員も呼んで情報共有してました。その病院の対応は少しおかしいのではないかと感じます。

回答をもっと見る

きょうの介護

ケアプランに載っていないケアを行ってはいけないのでしょうか? ポータブルトイレ使用の利用者さんが、トイレに行きたいとのことで身体機能も上がってきているので、評価も含めて行ったのですが、ケアマネにこっぴどく叱られてしまいました。 こういうものなのでしょうか?

評価ケアプラントイレ

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

42021/07/26

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

そんなことありません。 ケアプランをたてても、その期間中に利用者さんの状態がよくもわるくも変化するのは当たり前です。プランに沿わないことはいくらでも出てきます。 とくに機能訓練士の専門的見解から判断して評価するためにおこなったのなら、ケアマネがそれをどうこう指摘するのは、あきらかにおかしいと思います。ケアプランは命令書ではないのですから。 トイレに行けるとなれば、モニタリングでそのことを変更点としたらよいだけです。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能について、訪問利用なのですが私の所では隣が泊利用の方が大勢いらっしゃいます。その方々が、そのまま通い利用になってしまっています。そこがそこで問題なのですが、質問で通い中の方が、通院に行かれる際に地域の中で送り迎えをしております。その場合通い利用を一旦中断し、訪問利用に切り替わり、小規模に戻られると再度通い利用(実績2回)という認識で合っているでしょうか?(もちろんケアプランに通院を訪問として載せている前提です)

ケアプラントラブルケア

みみっく

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22021/07/20

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 通いの間に通院を挟んだり一時的に自宅に帰宅などする場合などもあるので、ご質問の内容で算定は大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員の都合でケアプランねじ曲げて前日に洗濯や掃除をするくせに、入居者の都合は聞き入れない。 ってそんなの許されるとは思わないけどなぁ…

ケアプラン掃除有料老人ホーム

無名の底辺

介護職・ヘルパー

02021/07/24
ケアプラン

通所介護、通所リハビリテーション、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護で入浴介助加算(Ⅰ)から(Ⅱ)に変更された方いらっしゃいますか? その時、ケアプラン変更、担当者会議は開催されましたか?

加算ケアプラン会議

ひまわり

ケアマネジャー

22021/07/22

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

お疲れさまです。通所介護の相談員です。入浴介助加算Ⅱに変更された方のケアプラン変更と担会はケースバイケースですね。確か入浴の文言の入ったケアプランがあれば可なので、ケアマネさん次第なところもあります。更新時期であれば加算Ⅱに沿った内容に変更して頂いてるケアマネさんもおられます。

回答をもっと見る

愚痴

派遣って、やりたくない利用者さんのオムツ交換とかせず、他の階のパット交換せず、退勤30分前からケアプラン用紙に記入する人って、どう思いますか?職員少ない状況でも、知らん顔するくせに、休憩促しても行かず、回りの事を考えているような立ち位置で話してるわりに、仕事せず時間になったら帰る派遣ってどう思いますか?私は正職員だが、時間になったら帰って大丈夫なんですが、気を使いパット交換・トイレ誘導とかして、サービス残業しましたけど。腹が立つ。

ケアプラン派遣サ高住

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62021/06/26

はてな

初任者研修, 実務者研修

派遣社員の場合は時間で動いていますし、派遣先から指示を出されていない業務以上の事はやらないことになっています。 残業も派遣先が指示を出さない限りは勝手にやれないんです。 もしもあなたが派遣社員に対する不満があるならば、上司などに相談されてはいかがでしょうか? あと、サービス残業はよくないです。 きちんと残業した時間分の手当は請求出来ると思いますので、請求しましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 利用者様担当のケアマネさんへの報告連絡ですが… どの程度の出来事で行いますか? 薬を飲まし忘れた、何度お願いしても必要品を準備して頂けない、利用中に◯◯が起きた…色んなパターンが起こり得ますが…。 また、ケアマネさんは「こんな事位で…」と思ってしまった報告があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

ケアプラン申し送り記録

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42021/06/24

スイートポテト

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士

ケアマネをしています。 報告って難しいですよね。ケアマネの立場からもどこまで伝えるか悩むことがあります。迷うような内容であれば、FAXで報告するようにしています。 事業所さんは、事業所さんで、報告しないといけないと思うので、気になったらとりあえず、報告しておけば、良いと思います。 ただ、ケアマネもいろいろいるので、報告したら、これぐらいの内容で?という人もいれば、細かいことまで報告しておかないと怒るケアマネもいるので、おかしな話ですが、ケアマネによって変えてもいいかもしれません、、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護支援専門員を施設に報告せずに受験することは可能ですか?

調理ケアプラン給料

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

52021/06/24

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。現施設以外で受験資格を満たしているなら可能と考えます。現施設の実務経験がいるなら証明してもらわなければいけないので無理ですね。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネの方に質問です。 担当する利用者様のニーズに「話し相手が欲しい」とありました。NPOや包括などにも伺って探してみたのですが、そのような社会資源はありませんでした。代替案として、現在利用している訪問介護の職員に週に一回の話し相手になってもらおうかと検討中です。 ケアプランへの位置付けや、実際に「話し相手」というサービス提供をされた方のお話を伺いたいです。

ケアプランケアマネ訪問介護

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

62021/06/10

はーま

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れさまです。 話し相手の位置付けは難しくないですか? ただでさえ、介護費抑制で、ヘルパーの支援の中身にうるさい時代ですから。 傾聴ボランティアや、デイサービスに行くとか、隣の人や、友人知人をあたってみるとか。民生委員さんに、週一回でも、様子見に行ってもらうとか。それか、包括にかけあって、地域資源として傾聴ボランティアを作って貰うとか。 ケアプラン点検で、ヘルパーのサービス内容に、話し相手となると叩かれる気がします😅

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さまは利用者様を呼ぶ際、 名字で呼びますか?名前で呼びますか? また、利用者様によって、どちらで呼ぶか変えますか? それぞれ理由も教えてほしいです。

ケアプラン指導新人

山田太郎

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

142021/05/14

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

ほとんど名字で呼びます。 でもたまにフルネームや下の名前で呼ぶときもあります。 響きの綺麗な名前だったりすると、声に出してみたくなります。 あと、フルネームで呼びかけると、利用者さんがシャキッと返事してくれるので、その場の空気を変えたいときなどはフルネームで呼ぶこともあります。

回答をもっと見る

ケアプラン

担当するご利用者様よりショート利用の希望がありました。 しかし、その方はショートステイの事業所を既に2箇所利用しています。内訳は、メイン利用とコロナ禍でメイン施設が営業休止した際に急遽契約した事業所です。 今はこの2事業所を併用して上手くサービスを繋げています。 今回はご家族様の希望で3箇所目の事業所を紹介して欲しいと言われています。 利用者本人は重度の認知症で意思の確認はできません。 担当するご利用者様の中で、ショート事業所を3箇所以上利用されている方はいらっしゃるでしょうか?

契約ケアプランショートステイ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32021/05/31

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

こんにちは。 私も以前は定期的にショートステイを利用したいと希望のご家族の為に4箇所程度は、プランに入れた事がありますよ。 場合によっては、看護小規模多機能の緊急ショートや通所介護のお泊まりデイも計画に入れた事があります。 ご家族が用事や急な外泊の時は、短期入所以外にも泊まりで利用できるサービスは、色々入れましたよ。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の職場のケアプランに口腔ケア一部介助とだけ書いてあるのがいくつかあるのですが、一部の定義が広すぎて正直混乱する より詳しく知りたい場合どうしたらいいのでしょうか?

口腔ケアケアプランケア

やきとりの串

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

12021/05/30

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

一度自分でやっていただけば、どこができて何ができないのか分かるのではないでしょうか? 一部といっても、その方によって歯ブラシがへたくそ、うがいで衣服を汚す、何をすべき時か誘導が必要とかいろいろありますからね。 結構、情報にはズレがあることが多いので、実際に利用者さんと関わってみて判断するほうが確かですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアプランやら終わりましたー😭あー明日は早出終わって残らず帰れるー。嬉しい😆明日から仕事頑張ります‼️最近暑くなったのに家族で私だけ寒くて😅未だに長袖、羽毛布団。熱はないけどなんやろう。冷え症なのか?足がとにかく冷えて辛い😢🌊

早出ケアプラン病気

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

12021/05/29

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

お風呂であったかく、してゆっくり休んでくださいね‼️

回答をもっと見る

愚痴

請求業務についてです。 返戻ではないのですが実費分の利用料金の入力ミスが3ヶ月程続いてしまいました。かなり落ち込んでいます。 皆さんは請求ミスはしたことありますか? またどれくらいありますか?

管理職ケアプラン生活相談員

バサー

ケアマネジャー

32021/05/27

風流

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

そもそも請求の仕組みがマンパワーに頼りすぎているのでミスが起こります。貴方の神業にばかり頼っているから。システムややり方を見直して、更にチェックのやり方も再度見つめなおしてみて下さい。貴方だけの責任ではありませんよ。私も同じだったのでよーーーーくわかりますから。

回答をもっと見る

夜勤

おはようございます😊今日は夜勤です❗無事に終わりますように。ケアプランやカルテ整理等今月中にやらなくてはいけないことがいっぱい( TДT)あー。休みでやるしかない😅連休やから休みたいけど多分追い付かない。ファイト✊‼️

ケアプラン休みケア

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

22021/05/26

タカコ

介護福祉士, 有料老人ホーム

持ち帰りで仕事ってお給料発生するんですか? 

回答をもっと見る

デイサービス

入浴加算Ⅱ、算定進んでいますか? 私の事業所では、体制自体は加算が取れる体制になってはいるものの、結局のところ自宅で入浴ができないからデイに行って入浴してる、といった方が多く、自宅で入浴なんて現実的に無理といった感じです。 ただ、会社的にはⅡを取っていく方向らしく...。 ものすごい勢いで電話してくるケアマネさんもいますし、利用者さんの同意よりも、ケアマネの意向を伺って、取れる人は取るけど、取れない人は取れないみたいな、モヤモヤとした感じもあったり。 色々なパターンがあるかと思いますが、他のデイサービスではどんな感じなのか知りたいです。

ケアプラン生活相談員デイケア

花花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22021/05/23

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

うちのデイサービスでは、入浴加算Ⅱは、諦めてます。 自宅で入浴出来ないから、デイで入浴してるわけだし、自宅で入れる身体状態なら要介護にならないのでは? 減額分は他の加算で補います。

回答をもっと見る

ケアプラン

いつもお疲れ様です! 一つ質問したいのですが、ケアプランの期限切れ間近の時ってケアマネさんに連絡しますか?期限が切れてから連絡しますか?今のご時世担会やらずに照会が多いと思うのですが、意見を聞かせてください!

ケアプラン会議生活相談員

ジャスミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52021/05/24

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

切れる前に連絡しますよ。切れたら、その間のプランが無いことになるので、問題になると困るので。 担当者会議とかは電話とかメールとかで済ませることも今の時期は仕方ないと思います。会えた方が良いとは思いますが。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のサ責です。 実地調査が入ることになり、計画書やら個人ファイルが溜まっているので急ピッチで進めなけれはまならないのですが。 毎日8時間位サービスに入り、事務所に戻るのが18時過ぎです。 計画書作成時間などなく、毎月30時間~50時間の残業です。 そんななか、実地調査の書類を作成となると、夜間まで残業しなければ終りません。 上司や管理者は、個人の責任なんだから、何とかして終わらせて。 としか言いません。管理者は朝6時くらいからサービス残業で来ています。 どうしたら良いでしょうか(>_<)

ケアプラン残業管理者

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

152021/05/03

ひめ

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

そんなブラックな事業所はすぐに辞めましょう…😭 身体を壊してしまいますよ。

回答をもっと見る

ケアプラン

プランに沿った支援するのが当たり前と思う、利用者の残存機能を維持するのも当たり前と思う利用者の病歴やらなんやらかんやら理解した上でのプランだと思う。 長年そうゆう生き方をしてきたかも知れないけど健康考えたら何とかしてあげるのが普通やと思う…。本人からしたら何するの!って思うかも知れないし気に食わないと思うけどやっぱり環境も良くしたら本人も喜ぶと思うし料理かて健康考えて作ったらそれに慣れてきはると思うう…。 なんでもかんでもその人の生き方を尊重しないとダメって訳じゃないと思う…。 介護福祉士でもなければサ責でもない私がこんな事を言うのは間違っているのかも知れませんが…。 なんだかモヤモヤします…。 こんな私にでも分かるようにどなたか教えて下さいませんか?

理想サービス管理責任者支援計画

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

82021/05/20

このは

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

回答になってないですが… 『介護福祉士でもサ責でもない私が…』ってゆうのは違うと思います。その利用者様に関わってるなら、少しでもこうした方が良いと思う事があればどんどん口を出していいと思います!

回答をもっと見る

ケアプラン

現在特養勤務なのですが、ヘルパーがケアプランを作成するのは普通なのでしょうか? 前職の有料老人ホームではケアマネジャーが作成していたのですが、現在の特養に転職してからヘルパーが居室担当の入居者のケアプランを作成し、ケアマネジャーが最終的に添削するという事になっています。 通常業務でも残業ありきなのにケアプランの作成も加わると業務量オーバーで、なぜ現場の職員が作成しなくてはとの気持ちになっています。

ケアプラン特養

てつ888

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62021/05/08

ピピ

施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養

以前働いていた特養でも全く同じで、職員がケアプランを作成していました。 夜勤中にしていたことを思い出しました。

回答をもっと見る

ケアプラン

皆様、お疲れさまです。 ケアプランはケアマネでなくても 利用者自身で作ることができます。 皆様のご家族、利用者の方で そうしたセルフプランでしている 人はいるでしょうか?

ケアプランケアマネ

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/05/10

ひらり

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

お疲れさまです。 私が働いている地域ではまだ聞いた事がありません。まれに変更申請の関係(予想に反して予防になった・介護になった)でケアマネが不在の期間が発生し、その際にセルフプランとする場合はあります。

回答をもっと見る

施設運営

うちの施設(有料)はケアプラン見直しの度に担当者会議(家族は必要な時にしか呼ばない)を開催してますが、 ①職員さんはコール対応をしながらになるので、集中して話し合いはできていない。 ②昼間にやってる為、やる日は業務が押してしまい職員さんに迷惑をかけてしまう。 みなさんの所では、どんな風にやってますか⁇そして、施設だとそこまで変わりない為、ほとんどが継続みたいになるんですが、他の所ではどんな話し合いをしていますか⁇

ケアプラン有料老人ホームケアマネ

ゆっち

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

112021/04/28

つかさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

うちではケース会議の時は前もって担当者と打ち合わせをして置きます。 当日は他職種と変更点追加点など達成された課題など削除して良いかなどの話をしています。

回答をもっと見る

施設運営

4月初めに厚労省から出た通知で 通所介護内でワクチン接種した場合は 算定できるとありました。 実際にそのような施設はあるのでしょうか。 通所の管理者とはて?と首をかしげています。 行政から要請もないですし、あるとしても当分さきですが 参考までにお伺いしたいです。

ケアプラン生活相談員デイサービス

たけ

生活相談員, 従来型特養

12021/04/14
訪問介護

訪問の掃除 どこまでやりますか? もちろん介護保険上出来ない事、ケアプランに載っていないことはできない事は承知してます。 玄関のたたきや窓の棧、配線プラグなど、どうしてもホコリがたまってしまうところはありますよね。それにシンク下扉なども。 私の場合、掃除した部屋にまどの棧からのホコリが落ちるのが嫌で掃除機ついでにかけることがあります。シンク下扉も、ご本人がかがめない場合はついでに拭きます。もちろんサ責には報告してます。あの人はやるけど、他の人はしないという話にならないために引き継ぎの時にも伝えます。 でも、規則を厳密に守る人からは、えっ?という顔されます。 自費を頼めばいいと思われるかもしれませんが、経済的に無理な人もいますよね。規則を守る事が大事なのはわかってますが…。 皆さんはどうされてるのか教えてください。

介護保険ケアプラン掃除

mamae

介護福祉士, 訪問介護

32021/03/01

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

サ責を5年している者です。 基本的には他のヘルパーさんでも同じように出来るのならば良いかと思います。 介護保険では埃があることで日常生活が に支障が出る利用者(肺疾患など)にたいしては細かい埃をとる掃除が認められますが、それ以外のかたに関しては基本的に細かいところまではやらないのが通常です。 でもサ責が認めているなら良いと思います。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

介助・ケア

私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!

ケアマネ資格モチベーション

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

32025/03/30

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。

回答をもっと見る

介助・ケア

移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。

虐待先輩職員

たなか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22025/03/30

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか

排泄介助トイレ介助ケア

なるこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

42025/03/30

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/04/06

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

669票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

708票・2025/04/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.