皆さまのデイサービスでは利用者様の衣類などの洗濯を施設内でされてますか...

ふれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

皆さまのデイサービスでは利用者様の衣類などの洗濯を施設内でされてますか? 利用者様が尿漏れや便失禁、食べこぼしなどで汚されたひどいものは水洗いしてお返ししてます。それくらいは当然だと思いますが、生活相談員が、一人暮らしの方の着替えを預かり毎回入浴時に使うタオルやバスタオルといっしょに洗濯に出すように決めてしまい(私が入職する前からそうなっていた利用者様もいましたが)、最近そういう方をどんどん増やしてしまい、預かる服を収納する衣装ケースを置く場所すら狭くなっていくし、その服も業務用乾燥機にかけるのでどんどん縮んでいってしまいます。またウールやシルクなどのクリーニングに出すような服を着てこられ、手洗いしたり干したりなどで時間をとられるし、そもそも使うべき洗剤も洗う温度も違うし、そんなことにまで気を配らなければならないって介護業務の中に入るのでしょうか?デイサービスにおける"日常生活の世話"にこのような洗濯サービスは含まれるものなのでしょうか? 訪問介護を利用されてる方たちなので洗濯はヘルパーさんが担当(洗濯、またはクリーニングに出す)するものではないのか不思議です。ケアマネジャーはどう考えてるのか謎ですが、皆さまのデイではどのようにされてますか?

2021/02/07

4件の回答

回答する

私のデイサービスでは、そのまま返却も失礼なので、軽く洗ってお返しします。現在はコロナ渦と言い事もあり、尚更、洗濯はしません。(元々、洗濯は行ってないです) もし、同じ様な方が居たらケアマネへ相談して、訪問介護を入れて頂く様にします。 平等性を考えると気持ちは分かりますが、可能な範囲で対応する様にしますね。

2021/02/07

質問主

回答ありがとうございます。その方たちにも訪問介護が入っているし、元々はヘルパーさんが洗濯しデイに出かける日の着替えを用意するなどしてくれてたにも関わらず、こちらのデイでやることになってしまってます。ヘルパーさんの方が洗濯物を持ち帰らないので心配してくださったり、縮み方が尋常じゃないので衣類も傷み、かえってよくない気がします。洗濯機で洗えないものは持ち帰ってもらったりもしましたが、洗わないまままたそれを着てこられたりで臭いもひどくなっていくので悪循環です。どんどん安請け合いしてしまう生活相談員は洗濯を担当するわけではないし、ケアマネジャーに相談してくれるとよいのですがうまく連携できてないのでしょうか。

2021/02/07

回答をもっと見る


「ケアプラン」のお悩み相談

ケアプラン

ケアマネをしています。不正受給の問題がある某パーキンソン病特化型施設についての質問です。ケアプランを作る場合、どういったものが適切だったのか知りたいです。もちろん利用者さんファーストで考えるのが適切ですが、定期巡回というサービスなどもあるので色々なお知恵が欲しいです。

ケアプランケアマネ訪問介護

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

42025/03/25

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

不正受給?何がありました?

回答をもっと見る

介助・ケア

特養ショートステイにおいて桜を見に行くレクリエーションを検討しています。ある程度、入浴等の施設内支援の計画を終えての取り組みではあります。ケアプランにも反映させており、家族の方にも電話にて了解をえています。しかし、実際、事故の想定を考えれば、了解を得た記録もないこと、看護師も同行しないことは、実際、良いものなのか職員を守る材料がないことに不安になります。なにか工夫されていることがあればご助言ください。宜しくお願い致します。ちなみに、老健の際は、リハビリ、入浴もあり、車の中での対応でした。

ケアプランショートステイ記録

おたすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82025/03/12

こう

介護福祉士, ユニット型特養

とても良い働きかけと思います。 不良の事故について心配… 交通事故、急変などについてでしょうか?

回答をもっと見る

認知症介護

身寄りのない独居の認知症の方で後見人を必要としているのですが、本人は「自分でできてるから大丈夫」の一点張りです。実際は認知症が進んできていて、地域でのトラブルもあり、ケアマネや地域包括に警察から連絡が入る等、周りが大変になっています。身寄りのない認知症の方をどうやったら後見人に繋いでいけるか、経験談やヒントでも良いので聴きたいです!

警察ケアプラントラブル

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

32025/03/29

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

支所、包括に報告をあげてみてはどうでしょう? 以前独居認知症の方のサービスへ入る際は後見人をつけてくださっていたことがあります。 支所、包括の方と関係者会議を密に取り、後見人について話し合いが行われています。 認知症は、診断が降りているのでしょうか? ドクターから必要性があれば後見人制度の説明があったりしませんか?

回答をもっと見る

👑デイサービス 殿堂入りお悩み相談

デイサービス
👑殿堂入り

40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…

契約無資格遅番

ゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

992021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

骨盤骨折された利用者様が数日後に退院され翌日からデイサービスに戻ってくると聞き驚いてます。 立位がとれない、歩行ももちろんできない、認知症でリハビリの指示が理解できず訓練もできてないままだそうです。にもかかわらず送迎時に玄関アプローチの数段の階段を車椅子にご本人を乗せたまま担ぎおろしてほしいと(骨折前でも利用者様を3人がかりで抱えて降ろしていました)、ご家族より要望あり。 職員誰もが入院中に施設入所のご準備をされているものと思っておりました。 ご自宅玄関は車椅子を回転させるスペースがなく、スロープを置くことができません。(広い駐車場はあるので、住宅改修をするとか、階段昇降機を設置するとか代替案は考えられると思いますが、それはされてないのに人力だけに頼るのはいかがなものでしょうか?) 車椅子は担ぐようには作られてない、避難時でどうしてもの場合には男性4人くらいで担いでとは習った気がしますが…。 女性が多い職場で、決して小柄ではないその利用者様プラス車椅子の重さを担いで階段を降りるのは、毎回かなりの負担と送迎時間がかかると思います。ご家族も息子様が手伝うと言いますが、送迎はドライバーさんと介護士。ドライバーさんがやれることも限られます。 何よりご利用者様にも介護する側にとっても安全配慮義務違反にならないのかどうか。どちらにも転落や身体を傷める危険性が容易に想像されます。 それ以前にそもそも在宅でお過ごしできるのかどうかも大きな疑問ですし、デイサービスにおいても送迎だけでなく入浴、排泄、食事の介助など介護度高い利用者様も既にたくさんいらっしゃり、人員も確保できない状態なのに引き受けてしまった様子。 管理者は、その利用者様が退院されてご自宅に戻り、在宅は無理だとご家族が気づいてくれるのではないかと甘い期待を抱いているようです。1〜2回やってみればわかるだろうという考えのようですが、ご家族としてはその1〜2回でなんとか家から送り出せてしまえば、あとはすべてデイサービスでやってもらえると思われるのではないでしょうか?そしてずっとデイサービスご利用されるつもりでいらっしゃると思います。 このような送迎を行なっているデイサービスはありますでしょうか? どのように対処されてるでしょうか?

トイレ介助送迎入浴介助

ふれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

322024/07/20

うた

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

集合住宅の2階からの階段昇降はたまにある事例でした。車椅子の前輪をあげて前後を持って二人がかりで降ろしてましたよー。命懸けだなと毎回思ってましたけどね。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

利用者に送迎時間が遅れそうですと、連絡すると「何で遅くなる」「ずっと前から待ってる」と怒られてしまいました。どうしても何名か送迎しているので時間が遅れてしまうのは仕方がないと思うのですが、いい言い訳みたいなものはないですかね?

送迎モチベーションデイサービス

わっしょい侍

生活相談員, ショートステイ

142024/08/04

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

いつも遅れがちなら、送迎方法の見直しが、必要かなと思います。 ヘルパーさん受けの場合、少しでも遅れると次の訪問先も迷惑がかかってしまいそうですね。 なぜ遅れるのかなど正直に伝え到着予定時間も合わせて伝えると少しは印象が違うかなと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。

食事ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

62025/05/12

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の業界に転職する場合は履歴書はまだ手書きの履歴書のが一般的ですか? パソコンはダメなんでしょうか?

就職入社面接

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/05/12

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆‍♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑

回答をもっと見る

介護用品・用具

みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!

記録デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

22025/05/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいませんその他(コメントで教えてください)

26票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

538票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

625票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

669票・2025/05/17
©2022 MEDLEY, INC.