サ高住宅付きの小規模で働いたことがあるのですが、ケアプランと、小規模計...

ぽぽぽんぽん

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

サ高住宅付きの小規模で働いたことがあるのですが、ケアプランと、小規模計画書は両方ともケアマネが作ってましたか? モニタリングと報告書もケアマネがしていましたか? 私はすべての書類をしていましたので、大変でしたけど、皆様はどうなのか気になります!

2021/01/16

4件の回答

回答する

小規模多機能型居宅介護でケアマネをしています。うちもケアプランと小規模計画を自分で作成しています。モニタリングは各職員が記入していますが結局よく分からないモニタリング内容なので訂正しています。とても大変ですよね。介護職兼務していた時期もありましたが全く仕事が終わりませんでした。今は管理者とケアマネ兼務で更に仕事が溜まります。小規模のケアマネはほんとに大変だと思います

2021/01/17

質問主

そうなんです。全然仕事進まないです😭

2021/01/17

回答をもっと見る


「モニタリング」のお悩み相談

施設運営

利用者さんの担当制ってありますか? うちでは今までケアマネからのモニタリングくらいしかなかったのですが… 担当の利用者さんになにかあれば担当に報告する 担当の利用者さんにこうした方がいいとうところがあれば率先して提案する などがいいのではないかと、1年前に提案してみましたが、なかなか浸透しません もし担当制があればどんなことをしているか 浸透させるにはどうしたらいいか 教えていただけたらありがたいです

モニタリングケアマネケア

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

202024/04/09

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

以前の職場では担当制ありました 可能であれば、担当者会議にも出てました 家族や本人からの要望をまとめたり 利用前に身体情報の共有やケアについてもある程度のことは決めたりしてました 利用開始後、見直したりもしてました 報告書や利用日程の確認も行ってました 最終的には上司やケアマネに相談しながらでしたけど 固定されて楽な面もあるけど 大変なこともあったかな

回答をもっと見る

訪問介護

施設型訪問介護にモニタリングできた ケアマネにサ責も同行して入居者さんをまわり、日ごろの様子など伝えないといけないんですか? サービスの途中にきているケアマネさん優先するのでしょうか?

モニタリングケアマネ訪問介護

みき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/07/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通のケアマネモニタリングには同行は必要ないのが、極めて普通です、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしても嫌いなケアマネとの関わりを どうしたらいいのかと…精神的苦痛で す。以前のサ責の方とは同じにできないのが嫌みたいで…例えば単位数が超えてしまうから、いつどこでサービスを減らすとか そんな事ケアマネがする事なんじゃないんですか? もうすぐモニタリングでくるし 挨拶しても目線も合わせない。 苦手なケアマネと話さないといけない時 どうしてますか?皆さんは

モニタリングケアマネケア

みき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/07/16

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

わたしは以前デイサービスで相談員をしており、ケアマネさんと関わる機会が多かったです。 苦手な方って、どうしてもいますよね💦おっしゃる通り、サービス調整はケアマネさんの仕事だと思います。 目線も合わしてこないのは嫌な気持ちになりますが、話す時間もそこまで長くないのであれば、仕事だと割り切って淡々とやりとりをするしかないかもしれませんね。毎回関わるのはストレス溜まってしまいますが😥

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

夜勤明けモチベーション夜勤

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/08/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

『〇〇さんを起こしてきて』を家族が聞いても不快にならならい言い方を教えてください。

指導新人ケア

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

22025/08/11

たつ

介護福祉士

朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?

ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/08/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

284票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

557票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

618票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/08/16