2021/03/02
2件の回答
回答する
異職種から介護に転職したものです。 タイムカードがあるにも関わらず イベント準備や職員会議や業務が終わらず残る事が多々あります。 30分残る事が多々ありますが残業代つきません。 2時間残っても残業代つきません。 以前の職場では、15分単位で残業代が頂けましたが 介護業界ではサービス残業が当たり前なんでしょうか?
タイムカード会議残業
ふわりん
デイサービス, 実務者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
今の職場は一般職員は残業がつきません、サブリーダー~残業つきます
回答をもっと見る
みんなさんに質問です! 基本給はどのくらい貰ってますか?? その他に細い情報とかあれば教えてほしいです。 経験年数や施設形態などです。 私は3年目の老健で14万5000円です、、、 質問よろしくお願いします!!!!!
ボーナス手当給料
だあ
介護老人保健施設, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
四半世紀います。 20かけるくらいです
回答をもっと見る
みなさんは年収はいくらくらいですか? 日本の介護では年収入が高かったと思いますが、TV観ていて「そんなにないし!」とツッコミ入れながら観ていました。 私は350万円ないです。 月は22万程で手取りが17万です、、。手取り20万くらいほしいですが、そんな職場ないのかな、、。
ボーナス給料施設
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
現在看護助手ですが手取り14万弱しかないです。 まあ勤務時間が短いってのもありますが。 ボーナスは4ヶ月ですがそもそも基本給も少ないですしね。
回答をもっと見る
こんにちは。私は通所リハビリテーションに勤めております。業務の中で、治療計画を作成するにあたって、ケアマネジャーさんの作成したケアプランが必要です。 大概のケアマネジャーさんは期限が切れてる事をお伝えするると即日〜数日で送ってきて下さるのですが数ヶ月お伝えし続けてかれこれ半年以上遅れても未だに送ってくださらないケアマネジャーさんが居て困っています。 利用者さんには何の非もありませんが、悩んでいます。 お仕事を頂いている立場なのであまり強い言い方はしたくないのですが私の伝え方が悪いのでしょうか、、伝え方などでもいいので何かアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
ケアプランリハビリ
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
日々の業務お疲れ様です。 特養勤務の主任ケアマネです。 たまに困ったケアマネさんいらっしゃいますよね。 率直に言うと、そのケアマネさん業務怠慢です。ケアプラン未作成であれば法令違反です。 本来であれば、ここりさんからもっと強めに、ケアプランくださいと伝えても良い立場です。 強い言い方は避けながら、自信を持ちながら伝えてもオッケーです。
回答をもっと見る
地域包括支援センターで勤務されておられる方へ。 質問させて頂きます。 以前の職場(認知症デイサービス)では一度監査に対応したことがあり、書類を揃えるのに悪戦苦闘しておりましたが、包括(委託)に向けた監査は、どの程度見られるのか…気になりました。主に介護予防のケアプランに対してお聞きできると幸いです。
予防ケアプランケアマネ
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ネットで調べればすぐに出ますよ。 それを見て急に入られても困らないように書類はしっかり揃えています。 監査や指導は入られて、何か言われた方がいいと私は思っています。 不正はまずいですが…
回答をもっと見る
現在介護保険制度について学んでいます。居宅サービス事業所の介護保険請求について少し分からないのですが 国保連に介護給付費請求、介護給付費明細を送り、国保連が確認後保険者に請求、その後国保連がサービス事業所と介護支援事業所にお金を支払うのは分かりました。 1、介護給付費請求と請求明細の違い 2、居宅支援事業所、居宅サービス事業所が出している1の内容の違いとは? 3、居宅支援事業が1とセットで出している給付管理票とは? 何となく居宅サービスが出しているのは提供したサービス(食介なり入浴なり)に対しての合計金額の給付請求と具体的なサービス内容を記した上での内訳の明細なのかな?と思ってるんですがそれが居宅支援事業と出してるものとの違いの区別がイマイチつきません…。
相談支援従事者初任者支援計画生活支援員
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そこまで詳しく知りたい…勉強がんばられてますね。 試験でもでない内容です… とても端的にコメントさせて下さい。 1、介護給付費請求と請求明細の違い ➡️利用者さん介護保険を使った分を国保連に請求する事、またその一連の流れて ➡️請求明細は、国保連にだすデータで一人一人ずつ作成されたものです。 2、居宅支援事業所、居宅サービス事業所が出している1の内容の違いとは? ➡️居宅支援事業は、利用者さん別に、全てのサービス提供事業所の分を明記した物をおくります。介護保険での上限である支給区分限度額を越えないか、管理する役割もあるからです。 ➡️サービス提供事業所は、ケアマネと国保連に実績として送りますよね。利用日付、回数、加算の有無などを記した物をケアマネに、 基本料金と加算を明記したものをデータのしてペーパー、CDなど媒体で国保連に持ち込むか、伝送ソフトがあればおくります。 3、居宅支援事業が1とセットで出している給付管理票とは? ➡️先程書いてしまいましたが、区分支給区分限度額を超えていないか、間違いなく介護保険は有効か、などの計算と確認書です、利用者さんお一人お一人別の。 ちなみに国保連はケアマネからのと、サービス提供事業所のデータをマッチングしますが、ピタリでなくても通ります。 ケアマネの方が介護報酬が高い場合には、問題なく事業所へは支払われます。
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、デイサービスはやはりどこも運転業務は必須なのでしょうか? 利用者さんを乗せての運転がとてもしんどく、精神の病気を患った事があります。 しかし、運転免許証を持ってる以上運転しなければ他の職員さんに変な目で見られる、だとか、運転はそのうち慣れると言われます。 その通りだとは思うのですが、どうしても身体がついていきません。 運転免許証を持っていることを隠すのはやめておいた方がいいでしょうか?💦
送迎転職デイサービス
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。 私のところは行ける人が行く形になってます。事情がちゃんとあるので話せばいいと思いますよ。運転手じゃなくても補助としてはできるし、車で通勤でないなら私は隠してもいいかと思います。プライベートでバレたら意味ないですが…
回答をもっと見る
グルホに知的障害の人が入居しました。 65超えたら介護保険なのは分かります。身寄りもほぼ無く生保だそうです。 紙の情報と入居してからの情報と照らし合わせつつ1日関わりました。 下膳をして、洗い物を同じ食器ごとに並べてくれる ちょっかいを出すことがすきなようで利用者職員問わず体を触ってくる 否定されると怒り、手が出るときもある 耳はほぼ聞こえない 職員帰るときニコニコしながら手を振る、こんな感じです。 9歳くらいの知能しかないそうです。 自分に子どもがいないから9歳はどれくらいの知能かもわかりませんが手伝いをしてくれるのはありがたかったです。 70超えてる人が9歳の知能でずっと生活してきたということや在宅時代に毎日デイだと思い込んでしまいカバンを持って外でずっと待っている、など普通の年の取り方ではない分苦労も多いだろうと思いました。 認知症の人は初対面に警戒心を持ちますが、その人はやはり9歳の知能で人に興味持ったり懐っこいところがあったりでした。
介護保険子供認知症
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
障害のある方も等しく歳を取りますからね。 介護保険が適用されるのは分かります。 他の方とはまた違った悩みが色々出て来そうですね💦
回答をもっと見る
日々の業務、お疲れ様です。 試験も終わり、転職活動を始めました。 エージェントを利用し始めたのですが、現在2つのエージェントにそれぞれ希望に沿った施設を探してもらっているところです。 紹介先が被ることもあり、やはり1つのエージェントに絞った方がいいのでしょうか。 それと、自身で求人情報を見て気になった施設を話したのですが、その施設については何の返答もなく、違う施設を紹介されます。これは、紹介してもらったり情報を教えてもらったりはできない施設ということなのでしょうか。 エージェントを利用して転職されたご経験のある方、よろしくお願いします。
就職仕事紹介入社
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
私は色々と併用しましたよ。確かに入職お祝い金は魅力ですが、結局は働くのは自分と思って気になる所を紹介しているサイトで応募しましたが、なんだかんだで事業所と個人のやり取りになりました。紹介エージェントは参考程度に思っても良いと思います。気になる事業所があるならホームページの採用欄から直接やり取りしても良いと思います。
回答をもっと見る
・ひとりカフェ☕・ひとりカラオケ🎤・ひとりラーメン🍜・ひとり焼肉🍖・ひとりLIVE🎤・ひとり旅行🛩・1人では遊びません・その他(コメントで教えてください)