小規模多機能」のお悩み相談(3ページ目)

「小規模多機能」で新着のお悩み相談

61-90/186件
小規模多機能

高次機能障害の人がおられます、 以前ここに載せました 最近は、酷くて泣いたり怒ったりされることが多いです 言うことが本当に2歳3歳の子供と一緒… 大きい声で言われるので、他の利用者様がかわいそうで仕方ありません(;_;)  正直めちゃくちゃ迷惑な気がします… 病気だとわかってるつもりでも…やっぱそう思ってしまいます。  その方は、お家でも大変みたいで、家族様が介護疲れが出てきてるみたいです……。 この前、管理者と家族様がお話されたそうです、この先どうするか…と。   高次機能障害は、特定疾病に該当するんですか?どなたかわかる方教えてください! その方は、自立ですが、生活するのに支障があるので、要介護3です。 年齢は50代女性です。    身だしなみも自分ではできない、食事、入浴は見守りが必要状態。    障害施設入所か、特養に入所か… 該当すれば申し込みされるそうです、 出来たら早くそちらに…行って…と思ってしまいます… 職員みんな、精神的にやられてます…  みなさんはこの方のことどう思われますか?

不穏病気食事

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

72022/10/02

花子様

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

1番大変なのは、ご本人様。 私達は、一日の数時間だけ接しているだけ。 と、自分に言い聞かせる感じですかねえ~

回答をもっと見る

小規模多機能

11月から、同グループの小規模多機能型施設に異動になります!!特養での経験しか無いので、不安と期待で胸がいっぱいです!!もしよろしければ、どういうサービスとか、こういう事勉強しておいた方が良いとか、特養との違い等、アドバイスを頂けたらありがたいです!!よろしくお願い致します!!

異動勉強特養

ポコ太郎

介護福祉士, ユニット型特養

72022/09/23

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

初めまして。 私は小規模多機能でしか勤めた事ないのですがコメントさせていただきます。 小規模多機能はやはり通いと泊まりをうまく使えて、本人や家族さんにとって喜ばれる使い方ができる場所ではあるのですが、やはり、週1日〜3日通いの人もいれば、毎日通いで行ったり来たりの生活を繰り返している人もいるし、ショートステイ利用されたり、ショートステイと言いながらも長期で利用されている方も中にはいます。なので環境の変化に追いつかなくて、かなり不安になられる方が多いですね。 帰る人も泊まる人もいる施設なので… 利用者さん同士の会話でも、泊まる人なのに「今日帰る」「よかったね!」等、帰るテイでお話されていることが多くて、実際にデイの時間が終わりみんなが一気に帰る時間になると「何で私は帰れないの?」「何で泊まらなきゃいけないの?」等、不穏になられる方が多く大変でした。 みなさん色々な理由があってこられている方なので、その利用者さんによってどう寄り添うか…と 私は沢山悩みました。

回答をもっと見る

小規模多機能

小多機、看多機で働く方にお聞きしたいです。 ご自身が働く施設の種類も併せて良い点、気になる点を簡単に上げて頂きたいです。 私自身が働く施設を客観的に見てみたくなりました。

居宅正社員訪問介護

かばお

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

62022/09/19

かみん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

前職が小多機でした。 良い点は ・多様なニーズに応えれること・他職種連携が取れやすいこと・ 気になる点は ・マンパワーが足りず多様なニーズに応えるのが難しい・現場との距離が近いのでマネジメント力がある程度必要

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能の知識がないため教えて下さい。 有料施設やサ高住を併設している場合、デイは回数制限をしていますか?併設だと介護度が低い方でも毎日行きたいという方はいらっしゃいますか?何回も来てしまうと定員が超えてしまう心配もありそうで… 小規模多機能の施設でのケアマネさんになると、紹介や新規の方は外部ケアマネさんとの関わりも減りあまり新規の利用者さんが増えないような気がしたのですがいかがでしょうか?

勉強ケアマネデイサービス

らら

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22022/09/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

ショータキでは、回数制限は多々あります。定員が地域密着型で決まっていますので、皆さんの希望を聞いていたらオーバーするからです。 ただ経営的にはなるべくいつも18人にしないといけない難しさもあるところですね。 ケアマネ業務としては、確かに他の居宅ケアマネからの紹介は少ないかもしれませんが、適所だとアセスメントされれば話はくると思いますし、地域包括からの紹介や、MSWからも相談がきますね。

回答をもっと見る

小規模多機能

小多機ケアマネ経験者です 来月から新しい職場で小多機ケアマネで働かせて頂きます。 同じ経験をした方でここは注意したほうが良い点はありますか? 現在、私が思っている事は ・職員と距離が近いからこそ、現場との信頼関係を築く ・サービスの幅が広いからこそ、会社独自のサービス範囲のルール制限があるかもしれないことを念頭におく これぐらいしか思いつかないのですが アドバイス頂ける幸いです。

勉強ケアマネ新人

かみん

無資格, 小規模多機能型居宅介護

52022/08/13

mew

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

職員との距離、信頼関係良いよ思います。うちのケアマネ、、、上から見すぎてて全職員どころか、利用者さんの家族にも何人か拒否されてます。頑張ってください。

回答をもっと見る

小規模多機能

請求について。 ケアマネ不在の月のみタイトルの加算は算定できない。と上司より指示がありました。 ケアマネは休職中です。 エビデンスを調べてみたのですが分かりませんでした。どなたかご存知の方はいらっしゃいますか。

加算相談員ケアマネ

かみん

無資格, 小規模多機能型居宅介護

42022/08/04

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

ケアマネが看護師資格を持たれ勤務されてたからではないですか?

回答をもっと見る

小規模多機能

喀痰吸引研修についてお聞きしたいのですが、介護福祉士のみ資格持ってます。看護小規模にいるので、喀痰吸引出来る方が夜勤するので、とりたいのですが、短期間でとれないですよね?大阪まで行かないといけないらしいけど、兵庫県ではないんでしょうかね~。

研修資格コロナ

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62022/07/22

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

業務指示で取得しました 学校に行き、内容は実技の確認でしたが4回通いました 実地は法人内でしかもなるだけ休みの日を使ったので半年かかりました 同じ格好に通ってた人で短期で取ると言ってました 料金は聞いてませんが、集中してやるので2〜3日で取れると言ってました 学校の紹介であるみたいです 探せば短期で取れるところもあると思いますよ

回答をもっと見る

小規模多機能

皆さんのところは、掃除はどうしてますか? トイレ掃除、シーツ交換、部屋の掃除など…

掃除

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22022/07/20

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

こんばんは! 私も小規模で働いています! トイレ掃除は朝と夜勤でやっています。 シーツ交換は泊まる人が変わる部屋と、そうでなくても1週間に1度は変えるようにしています。 部屋の掃除は日勤の人が掃き掃除と拭き掃除をしていますよ〜。 ちなみにリビングや廊下は夜勤中に掃き掃除と拭き掃除してます!

回答をもっと見る

小規模多機能

ペースメーカー使用の利用者様が、夜間ベッドで休もうとされず、フロアのソファーで座り休み、トイレ頻回で1日通して30回以上行くんですが、自立してる方なので、排尿や排便の有無を口頭でしか確認出来ません。結構自頑固な方です。何か良い方法はないでしょうか?看護小規模なので、家族様に病院受診を促してるが、中々動いてくれません。何か病気が隠れての頻尿や夜間不眠になってないのか心配です。認知症も少し進んできてるように思い、短期記憶も乏しいです。

トイレ訪問介護認知症

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42022/07/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

何か病気が隠れて… 間違いなく病気です。 認知症か不安神経症が基底疾患としてあり、元々の生活と相まっての頻尿でしょう。一番に思えるのは、、 看タキの方なので、アプローチは違うものが求められる所ですが、介護目線としては、集中出来る事、ストレングスを知り、そこからの対応になってきますねー。プロなので、「なぜ行くの? さっき行ったよ…」の考えはしないで、体調(食事量、言動、表情、バイタルサイン、そして変化)を見ながら、本氏が得意な事からアプローチしてみて下さい。

回答をもっと見る

小規模多機能

高次機能障害の方の対応の仕方教えてください、  その方は、2歳、3歳と同じで子供っぽく、怒りっぽい、泣くことが多い方です  病気だとわかっていますが… ちょっとわがままが多い気がします。 わかりやすく言うと感情のコントロールができない。 職員は皆…対応が難しく限界がきてます…    夜勤の方も大変みたいです… レクレーションも、嫌とか、もういいとか、言ってきます。 レクをしてる方からしたら、少しイライラします… こっちは一生懸命やってるのに、そんなこと言われたら、イライラしませんか? 他の利用者様もおられるし、そう言われるとやる気が出なくなります。  どう思われますか?  

イライラ病気デイサービス

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52022/07/10

ガチャピン

介護福祉士, 従来型特養

高次能機能障害,,関わったことあります(得意ではないですが)確かにレクの時に言われたら辛いですね,,,,。 イヤとか言われたら確かに辛いし、やりづらいのですよね,,,,。アドバイスにはならないかもしれませんが、1人のお客さんであることに変わりはないわけで,,その人がレクを拒否する自由というか権利は他の利用者さん同様にあるわけで,,,,。 これはあくまでも提案ですが、その人の生活歴や趣味を調べて他のサービスを提供してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

小規模多機能

介護の仕事始めて4年目に入りました。今の所が、初介護職なので他は知りません😅今月からリーダー業務をする事に成って…取り合えず2日こなしました。 リーダー業務…目まぐるしい😰先輩リーダー凄い✨と!感じました。 勤務年数や…日勤帯の職員数からの消去法で…私だったのかな?💦とか思っちゃいますが😵本音を言えばリーダー業務…重いです⤵️ 満足な研修も受けて無いし、体調変化の急な対応、介護用語、判断やその他モロモロ…。何もかも自信無いんですよ…。正直、良く分からないし!自分で動く方が先に成るから💦指示を出すのも苦手だし💔💦 出来てるじゃん!大丈夫!さすが!とか…。なんの根拠があって言ってるの〰️😞 勤務の半分はリーダー業務入ってたシフトだから…こなせば大丈夫???と思いたいけど💨消化試合が目に見えてて…気分が沈みガチです。。。

ストレス

べっ!

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

82022/07/07

防人

介護福祉士, ユニット型特養

初リーダーで今まで以上に忙しいと気持ちも焦り重くなりますよね。更に根拠のない励ましは余計な負担に感じますよね。もっと苦しくなる前に他の職員さん達にリーダー業務を振り分けて負担して貰っても良いと思います。1人で抱える必要はないのですから。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能型居宅介護に勤めていますが、毎日の送迎と訪問があります。 現状、運転できるスタッフが限られてきている事もあり新入社員が入っても「運転は苦手」「免許はもってるけどペーパー」と業務にも偏りがでている状態です。人員不足というか…人員がいても「苦手」「できない」で業務分担できず。 皆さんはこういった経験はありますか?またどのように改善されていますか?

送迎人手不足職員

ねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

122022/07/07

クッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス

限られたスタッフで業務を回していかないといけないのに、分担ができないと一部のスタッフに負担がかかってしまい不満がでてきますよね。 以前に勤務していた有料老人ホームでも、"入浴は無理""○階の勤務は無理"などの希望があり、余裕がある時は良いのですが忙しい時期にはギスギスした雰囲気がありました。 例えば運転には手当がつくとか、業務の評価で給料が違うとかあると良いなと思っていました。そのためにも今の現状を管理者にも知ってもらえると良いですね。管理者の理解があれば、面接の時などにきちんと確認してもらえると思います。

回答をもっと見る

小規模多機能

もう27日なのに、まだ来月の勤務表がもらえません。いつもこんな感じで月末ギリギリでもらえるのですが、来月の予定が立てられず困ります💦 勤務表を作った事があるので大変なのはわかりますが、遅すぎませんか❓️ さっきまだもらえませんかと尋ねましたが、『あとで送ります』のあっさり一言。 聞いた私がなんかイヤな気分になりました(私がものすごく気にする性格なのがあるので、ここは私の問題ですね😅) みなさんの所はいつくらいに来月の勤務表もらえますか❓️

シフト

あるまりんご

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

282022/06/27

ワンこ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

25日にもらえます。

回答をもっと見る

小規模多機能

現在はコロナ禍ということもありあまり人を呼んで地域運営推進会議をしていないのですが、それ以前にも集まってくれる人が少ない状態でした。皆さんの所ではどんな人をどうやって来ていただいてますか?また参加人数なども教えてください。

会議

Sato

介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62022/06/12

はな

生活相談員, 介護老人保健施設

最近ではリモートで推進会議を行ってます! 実際に集まるよりも人が集まりやすいと思います!

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能型居宅介護で、送迎車を使って 買い物付き添いや、外出レクをされているって会社さんの方いますか?

レクリエーションデイサービス人間関係

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

52022/06/12

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

やってましたよ

回答をもっと見る

小規模多機能

この前、後輩が夜勤の際、利用者が転倒してしまいました。夜勤は1オペ。宿泊9名。 その後輩はこの業界はじめてでしたが、やる気にあふれていて、ベテラン職員さんからも一目置かれています。 約半年の経験、夜勤も何度も経験していましたが、転倒の事故は初めての経験だったようです。 めちゃくちゃ落ち込んでます。以降日々元気ないです。 状況的に防ぐのは難しいと思いました。 みんなその後輩が怠ったケアをする人間でないこともわかっているので、励ましています。 私も介護は1年程の経験で、過度に落ち込んでしまう気持ちわかります。 みなさんならどんな言葉をかけますか?

後輩ショートステイ新人

あざみ

初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62022/06/02

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

誰もが一度は通る道だから、これを踏まえて次に生かしてよって励ましますね。 自分も同じような失敗あったけど、今でも避けようのない転倒や事故はありますからね。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能型居宅介護のケアマネをしています。 小規模で働いている方、いた方に質問です。 介護度により、サービスの閾値みたいなものはありますか? 私の職場では、おおまかなさじ加減でサービス量を決めていますが、上限があったらわかりやすいなと思うのですが。。。

居宅ケアプランケアマネ

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

42022/05/28

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

自分は居宅ですが、同一建物に小多機があります。よく利用者を紹介しあったりしてるので、何となく把握してる感じですが…。 介護度ごとに、訪問通所泊まり、それぞれに大体の回数決めてるみたいでした。イメージとしては要介護度+1回みたいな感じ。そもそも予防は登録者ゼロ。理由は「定額だからって際限なく利用できると思われても困る」とか。 もう一カ所ある小多機では、閾値を定めず柔軟に対応してました。管理者の裁量権で、大分色が違う運営になっています。

回答をもっと見る

小規模多機能

夜専従で実際に働いていた事ある方にご質問なんですが、、日勤と夜が混ざってあるシフトと夜専従でのデメリットを教えて欲しいです! 小規模多機能も気になっているんですが募集を夜専従しかしていないけど、経験してみたいというのと 来年の春に入籍している方とも同棲しているから 時間も合わなくなってしまう事とかも含めとても悩んでいます、、、

転職夜勤

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

42022/05/27

パスタとタパス

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私は、夜専に関しては、高齢者のグループホームの経験しかないので、小規模多機能に当てはまることか分かりませんが、グループホームの場合で答えさせて頂きます。 単純に、夜専だと生活リズムを作りやすいというメリットがあり、日勤もあるシフトは、それが作りにくいという点がデメリットかと思います。 あと、夜専の方が業務内容が毎回変わらないので、新しい所へ今から行かれるのであれば業務を覚えるのは早いかと思います。 日勤もあれば、これは日勤の仕事、これは夜勤者の仕事、とそれぞれに覚えないといけないからです。 それと私生活の面で言うなら、夜専の場合、確かに相手との時間が合わないことが多々あります。 私はドライな夫婦関係(仲が悪いというわけではなく)が快適だと思っている体質なので、逆にそれの方が自分の時間も取れるので良かったと思っています。 (嫁からは、夜専始めた頃に「なんで夜専なの?」と相当言われ続けましたが……笑) 相方様のご理解が得られるなら、夜専は給与面でも、日勤に比べ手当等が厚いので、月の勤務日数が少ない割に稼げるという利点もメリットかと思います。

回答をもっと見る

小規模多機能

4月30日で小規模多機能を卒業「介護3実際には誤魔化して連泊してました」した利用者が、介護2利用者に 辞めるからタクシーで隠れて挨拶に行った時に ベルサーチなどGパン10着裾上げして、と頼まれて 受けたみたい。 訪問に私が行き気付く。 上司に報告したら、辞めた利用者と利用者同士が 隠れてお願いした事だから仕方ない と言われてた。 ケアマネに相談して家族に報告して と言われて 家族に、伝えると言っても聞かないと言われる。 辞めた利用者には、管理者から注意をされているが 備前焼き 10万円を出しているのに融通が効かないと 逆ギレ 放置して、介護2利用者がミシンを出す時などで歩行が不安定な利用者が怪我がしないか心配です。 上司の指示通り、放置が良いかアドバイスお願いします。

家族愚痴

キタッタ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22022/05/01

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

おそらくその介護3の方に何を言っても無駄でしょうね。ご家族でさえ手を焼いてるようですし。 後は介護2の方に、もうその方と関わらないよう、怪我をするリスクなどしっかり伝えて説得するしかないですね。

回答をもっと見る

小規模多機能

本日一人夜勤デビューです。今まさに夜勤中です。今の所は、まずまずトイレ以外落ち着いてます。朝まで頑張ります。

1人夜勤トイレ介護福祉士

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32022/04/27

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

初夜勤デビューおめでとうございます! まだまだ朝まで時間はありますが頑張ってください!腰を痛めないよう気をつけてください。

回答をもっと見る

小規模多機能

今日デイの利用中に、ある利用者さんが、意識消失して救急搬送になった。救急隊が来て色々聞かれたが、一週間程しか働いてなく、利用者さんの情報を知らなかった私も悪いが、非常勤?の看護師さんがパソコンで答えてくれて何とかなりました。もう一人の先輩職員は他の利用者さんの対応していたが、逆じゃないかな?って思ったが、その先輩はテンパるかなって思い私がナース指示で救急車を迎え入れる誘導をした。ストレッチャーに移すのも一緒に手伝いました。まあストレッチャーに移す前には、意識は戻っていたんで、数時間後には、その利用者さんは、デイに戻ってきましたまあ色々ありますよね~。明日は初夜勤で別の先輩と一緒です。何故か、夜勤のマニュアルを見て覚えておくように言われた。明明後日は一人夜勤デビューです。大丈夫かな?上司は何故か心配してないらしいですが・・。

先輩上司デイサービス

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22022/04/24

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

えー大変でしたね~😭 1週間しか働いてないのに、すごい体験をされましたね。 わたしなら無理だ!テンパりそう(苦笑) 夜勤だって…普通は誰かついてくれないと~😭不安ですよね? わたしは、一回だけ夜勤についてもらっての夜勤デビューだったけど初めての夜勤はドキドキしました。 他のとこは?と、思って友人に聞いたら、一回だけは無いよと言われました。 意識消失されたのも3年働いて初めて経験し、とても不安でした。亡くなられてしまいましたが、その後も1人夜勤するのはラップ音が聞こえたりして、怖かった~😭気のせいと言われていますが、亡くなられて身体を清拭し居室も整理したりしたので~😭

回答をもっと見る

小規模多機能

明日は、またまた介護職は私一人。新規の利用者様も居るし、朝の送迎で別々の人を相乗りで、お迎えに行くのも一人です。入浴介助も私一人。大変だ~😣まあ看護師さんも居るし、ケアマネ持ってる管理者も居るし、事故なく安全に、ぼちぼち頑張ってみます。

看護師入浴介助訪問介護

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32022/04/20

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。人員不足ですか?無理されないでくださいね。

回答をもっと見る

小規模多機能

今日送迎で利用者様を乗せて施設迄帰ってきたが、私は車止めに気づかず転けて膝下を擦過傷・青アザで腫れてしまった。何とか入浴介助できたが、その後湿布貼り様子見ていたら、家に帰って腫れは退 、ひいたが足の親指がアザ出来て痛いから湿布貼り今晩は早く寝ます。明日は勤務3日で先輩食育誰も居なく、看護師さんの二人だけです。ゆっくりしてるらしいが、記録や色々することがあるので、ぼちぼち頑張ります。午後から管理者が来て下さるから、それまでに一人入浴介助して、パソコン入力出来る所まで頑張ります。

看護師先輩入浴介助

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22022/04/16

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です🌠 脚大丈夫ですか⁉️ 心配です…気をつけて。 明日は無理なさらず…

回答をもっと見る

小規模多機能

今日初出勤終わりました。日勤なんで17時台には終了してます。何か午前は時間が立つのが早かったが、午後はレクリエーション担当になっており、4名で体を使うレクにしようとテーブルの上で重り(水が入っていた)の入ったペットボトルに輪投げしたが、盛り上がったのか良く分からず、おやつ迄少し時間をもて余してしまった。利用者様が、ADLが 何処まで出来るのか分からなかったから、今日で少し分かったので、次回は色々考えて体操やレクをしてみようと思いました。

おやつレクリエーション訪問介護

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42022/04/15

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

初出勤お疲れ様です

回答をもっと見る

小規模多機能

明明後日から看護多機能小規模に異動になります。全く経験ないですが、デイサービス・ショートステイの経験はあります。夜勤も出来るのですが、腰痛が今のさ高住で悪化したので、気になりますが無理せず、ぼちぼちやっていきます。今後とも、投稿しますので、よろしくお願いします。同じような方は、また投稿して下さい。

異動介護福祉士

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22022/04/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

腰痛は、仕事中ベルトを付けておく事と、ストレッチを仕事前に毎日すると良いですよ?

回答をもっと見る

小規模多機能

今有料に夜専で勤務していますが、スタッフが少ない上に手のかかる入居者様が増えて休憩もほとんどとれず体力・精神共にかなり疲弊しています。もともとは入居者様とゆっくり関わりたいと思い介護の仕事をしていたのに、業務をこなすことでパンパンで入居者様の話が長引いたりすると煩わしくも感じてしまいます。 やりたいことはこういうことじゃなかったのに。。 そこで転職を考えているのですが、少人数で小規模なら1人1人としっかり関わる余裕を持てるのではないかと思い、小規模多機能に興味を持っています。 ちなみに働き方は夜専です。 勤務経験のある方、仕事の流れや忙しさなど教えて頂けたら嬉しいです。

転職夜勤施設

めりちょ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22022/03/27

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

毎日、お疲れ様です。 大変な中でも努力をされていて素晴らしいと思います。 私が勤務している小規模多機能では、ご利用者さんの希望を叶えることを第一としています。ご利用者さんが外出したいと仰った時にはすぐに実行する。認知症のご利用者さんの希望が聞けたときには、ご本人が忘れないうちに実行します。 宿泊されるご利用者さんは最高で5人、夜勤スタッフは1人になります。 最初は大変かもしれないですが、有料よりは大変ではないかなと思います。

回答をもっと見る

小規模多機能

私の事業所は地域との交流を図るため、音楽、園芸、食など様々な切り口で、イベントを企画してきました。しかしこのコロナの感染拡大で、そういった楽しみごとできず、地域との直接的なつながりが、なかなか難しくなっています。皆様の事業所で現在、地域と繋がれる企画などを実践されていることはありますか?

施設

なほ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護事務, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

22022/03/14

こう

障害福祉関連, 障害者支援施設

障害者支援の通所施設です。おっしゃるような地域とのつながりはすべてなくなってしまっています。早いもので2年が経ちました。同じ法人内ですら交流がなくなりました。悩ましいです。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能型居宅介護事業所にて働いている介護職員です。 ケアマネの仕事について質問です。 現在、私の勤めている事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)は、モニタリングを行っていません。 『モニタリングは介護職員が行うこと』となっているのです。 介護職員から利用者の細かい情報を集めるために、モニタリング用紙に記入してもらい、その後、情報をまとめてケアマネが改めて書いている等では『ありません』。 介護職員が書いているモニタリングが、そのまま『モニタリング』として、使用されているのです。 また、ケアプランについても、利用開始数ヶ月が経ってから提出されることが多くあります。 その際、多くの場合、介護職員が『モニタリングができないので、ケアプランを出していただきたいです』とケアマネにかけ合って、ようやく提出されています。 ケアマネの言い分としては、『他の事業所でも、モニタリングは介護職員がやってるし、ケアプランも多少遅れても問題ない』とのことです。 モニタリングは、ケアマネの仕事と認識していたのですが、ケアマネが言う通り、介護職員が行うことはよくあることなのでしょうか? また、利用開始から数ヶ月が経ち、しかも介護職員から指摘されてようやくケアプランが提出される、なんていうことは、普通にあり得るのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

モニタリングケアプラン職種

くもり空

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22022/02/10

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

入居系サービス、つまりグループなどもよくあります。受持ちとして割り振られた利用者が、各介護職の人にそれぞれいます。その担当介護職員の人にやってもらう流れはあります。 ただし、小規模多機能であれば、通所、訪問もあるので、法人によって利用者別の所、各サービス毎に担当の受持ち利用者が別れる所などあります。 その場合には、カンファレンスとして、意見をまとめると思います。 そして、その結果(評価)に、ケアマネの専門的意見が入れば、ケアマネとしてのモニタリングです。 ケアマネがどのシステムを使ってるかで書式がかわるのですが、そのパソコンの支援経過の中に、きちんと作ってると思います。 あと、ケアプランはないと重大な違反です。 わたしの常識内ではありますが、介護の人達に渡さないだけで、つくってはいるのではないでしょうか。ご家族にも、どう説明しているか…ケアプランなしだと、想像がつきませんねー。

回答をもっと見る

小規模多機能

私は数日ですが小規模多機能ホームで働きました。 私は自分の車を運転することには抵抗はないのですが、送迎業務として利用者さんのご自宅に行くことに抵抗があります。 私の住んでいるところは細い路地など無く、広い道に面しているので車の運転はしやすいと思います。 利用者さんのご自宅に助手席に乗り先輩職員に教えていただきますが、帰りは運転の練習と称して運転します。 国道や県道は広いですし運転は抵抗はありません。 ただ、住宅街は道が狭くギリギリ通れる道があります。 なかなか道は覚えられないですし、利用者さんのご自宅を覚えることが後回しになり車の運転に緊張してしまい、苦痛を覚えるようになりました。 最初の頃は、「ゆっくり覚えてくレたらいいから。」と、管理者や生活相談員から言われていましたが、まだ、数日しか経っていませんが、「せめて2件の利用者の送迎は早く出来るようになって。」とストレスに感じることを言われて退職を考えてしまいました。 私がお世話になっている小規模多機能ホームは、他事業所より1日の職員の数は多く焦らす必要があるのか疑問に感じてしまいます。 「ゆっくり覚えたらいいから。」嘘でした。 「早く覚えて事業所に貢献しろ!」と言われているようで精神的に追い込まれています。 私の考え方が甘かったと痛感しています。 ただ、週に3日の非常勤職員に送迎業務を丸投げしようとする考え方はおかしいと思います。 真剣に身体について考えています。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

退職転職デイサービス

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

112022/01/11

たつ

介護福祉士

私も土地勘ないところで送迎ありの仕事してます。かーなーり狭い道ばかりです。 休みの日に一人で練習しましたよ。 地図と睨めっこして、曲がるところの目印覚えながら。 じゃないと覚えられる自信がなかったので。

回答をもっと見る

小規模多機能

転職先で近くの特養を考えており年明けに問い合わせする予定です。 求人を見ると特養併設の小多機が時短勤務OKになっていたのでそちらも併せて聞くつもりです。 小多機はデイ、ショート、訪問など組合せてケアしていく…のはなんとなく分かっているのですが、それは各々職員が散らばるのか、シフトやルートでルーティンされるのかどちらなのでしょうか? 事業所などによるのかもしれませんが実際お仕事している方はどんな働き方をされてますか?

ショートステイシフト訪問介護

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

42021/12/25

じーけー

施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

私のいた所はシフトでしたね 早番 送迎車に乗って朝、訪問 訪問終わりで通所利用者ピックアップ 事業所で風呂 昼御飯介助 午後レク で終了 遅番 昼の訪問 居室の掃除等 通所利用者の送りだし そのまま夕方の訪問 戻って夕食介助 夜勤はよくある夜勤でした。 時短だと、 通所部分の中介助とかですかね?

回答をもっと見る

3

最近のリアルアンケート

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

411票・2025/04/14

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

613票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

672票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

706票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.