小規模多機能やデイサービスの送迎業務ってどうですか? かんたきの面接うけて訪問看護で入社しようと思ってたんですけど、送迎できますか、ハイエース乗れますか?って聞かれまあできますと答えます。 が多分施設兼務なんだろうなあー。と。 前の老健でも面接時ハイエース乗れる?って聞かれ結局受診は運転からうんやら全部せんといけなかったので、心のなかでまたか!っと思ってしまいました。 仕事だからしょうがないんですが、男性=運転という図式は、、いいんですけど自分が何屋だがわからなくなるときがあります。
訪問看護入社送迎
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
めー
介護福祉士, 有料老人ホーム
送迎業務、通院介助は男女関係なく運転できますか?って聞かれますし、実際デイのハイエース運転されている女性の方も多いですよー^ ^ 私もデイサービスで生活相談員してたことありますがハイエース乗って送迎行ってました^ ^
回答をもっと見る
施設見学を沢山してきました。 そこで施設形態 (医療が必要な現場、生活主体な現場、医療は必要だけどその人らしい生活を支えるが現場) が見えてきました。 しかし、なんでこんなに色んな種類の施設を作るのか 謎です。 介護医療院とかもですけど今転換期なんでしょうか? あるケアマネさんは小規模多機能が今後は残ると言われてました。
ケアマネケア施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
へぇー。
回答をもっと見る
教えて下さい! こちら10何年老健の経験しかないのですが転職をちょくちょく考える 求人でふと見たのが小規模多機能施設なんですがどんな施設なのでしょうか? ・利用者の身体、認知レベル ・職員の配置の仕方 ・利用者:職員の人数 ・NSさんはいるのか ・勤務時間 等など 施設ごとに違いはあると思うのですがなんせ何も分からずで💦教えて頂ければと思います
転職
だんご
介護福祉士, 介護老人保健施設
ハンチョー
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
小規模多機能型居宅介護は訪問介護、デイサービス、ショートステイが1つの事業所で提供できるものです。基本的には在宅支援になりますが、必要に応じて同じ場所で異なるサービスを組み立てることができます。訪問看護を取り入れた看護小規模もありますね。 具体的に勤務したことはないので中身は詳しく申し上げられないのですが、ご利用者にとってメリットも多いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)