おはようございます。 転職になんとか成功はしたものの、初日から風邪のため38度の発熱のため会社を休み今日にいたります。 今日も風邪の影響か体調不良気味です。 こんな状態でも出勤するべきでしょうか? 因みに今日も休んだら5日の欠勤になります。
休み
ゴロエモン
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
おはようございます その様な状態では、涙出るほど 大変な思いをされているのでは。と想像します。が、 体調不良が、何処まで回復されていて 今どの様な状態ですか? きちんと治して出勤しないと 感染を防げないのでは。と思います。 職場の上司の方は、 何とおっしゃってますか?
回答をもっと見る
小規模多機能や看護小規模多機能で、登録人数を超えた場合、自費契約の方は利用ができなくなるのでしょうか?
契約
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
やま
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス
小規模多機能とグループホームとは何が違うのでしょうか?
回答をもっと見る
今月から小規模多機能の職場へ転勤になり、介護の他に食事作りと、あたふたしています。食事作りも、仕事の合間なので、移ったばかりの私には、時間が足りません。どこの小規模多機能型の事業所は同じなのかなぁー それに、スタッフが足りないという事で、有休もくれないらしい。貰えたとしても、会社指定の日にち。何かね〜(*゚∀゚*)
人手不足転職施設
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
併設されている施設の厨房が、施設分と合わせて作っている所があります。
回答をもっと見る
小規模多機能や看護小規模多機能で緊急で受け入れたときの通いの方の人数やお泊りの人数は規定より超えることってできるのでしょうか? 例えば一日の通いが15名でお泊りが7名で会った場合、緊急で一人来られ16名になったりお泊りが8名になるなどが可能なのでしょうか?
施設
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは❤️ 私の施設では可能です
回答をもっと見る
介護士として10年を過ぎました。 少し精神的にも余裕ができ自己啓発として勉強をしようと思っています。 介護に関するものならなんでも吸収しようと思っているのですが、オススメの本や参考書・介護に関しての医療知識を勉強する方法、外部研修などでも構いません。なんでもいいのでオススメを教えてもらえたら嬉しいです。
コロナ介護福祉士
こっこ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
ユーキャンで口腔ケア推進士の資格を最近取りました。これまで何気なく口腔ケアを行なっていましたが、勉強をすることで改めさせられることもありました。私は口腔ケアの勉強をして良かったなと思ってます
回答をもっと見る
認知症の利用者様で発語なく理解もイマイチな方がいます。 その方が自分の手を口に入れてしまい、噛んだりしゃぶったりしてしまい指に傷ができてしまっています。 ミトンも検討しましたがそのまま口に入れてしまいビチョビチョになってしまうのでそれも難しい状況です。 同じような利用者様を対応したことがある方がいたら何か経験談を聞かせていただけると助かります。 また何かいい案があれば教えてください💦💦
介護福祉士
こっこ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
赤ちゃんの指しゃぶり予防マニュキュアみたいのあるけど効果ないかなー
回答をもっと見る
小規模多機能で働いています。 個人記録でお聞きしたいことがあります。 うちの小規模は併設の有料老人ホームがありますが、 人員の関係で通所は午前、午後に分けています。 その場合、個人記録に通所の時間を記載した方が良いでしょうか? 現在は時間の記録はしていません。 ※前ケアマネからの申し送りが全くなく、わからないことだらけです。
記録
わさびマヨ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は看多機で働いています。 個人記録には通所の時間は必要だと聞いています。 実地調査や監査などが入った場合はその時間が問われるとのことです。
回答をもっと見る
小規模多機能にて 利用者様同士で日中喧嘩になり、90代男性が右腕に内出血したと介護記録にあり。 ヒヤリハット、インシデントがなくFAに報告もないみたいです。 私が 以前相談員していた時はFAに報告などして報告書を書きましたが、今はしないのが普通ですか?
人間関係
キタッタ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
いや、その事業所や介護職によりけりではありませんか?笑 まぁ家族さんとの信頼を大切にしたいなら報告して、今後の対策を考えるべきですけどね笑
回答をもっと見る
小規模多機能で外部のケアマネさんからのショートの受け入れを行っている事業所さんがいたら、需要って結構あるのか教えてください。 当てられる部屋数とかも決まってると思うのでどんな感じか教えてください
ケアマネケア
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私のところは看多機ですが、需要があるってほどでもないですが、たまにある程度です。在宅でデイとかしか利用していあなかった方が介護者さんが入院するからとかの理由で受け入れることがあります。 緊急性にもよりますが既存の方の登録人数や泊まり、通いの人数なども調整しながら受け入れています。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護で、営業先で1番効果があったところってどこですか?参考にしたいので教えてください
居宅
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
老健、病院(リハビリ からの利用、問い合わせが多いです!
回答をもっと見る
質問させて下さい。 この前小規模多機能の施設見学に行きました。そこで目にしたのは… ①職員、利用者とも靴下で生活、介助 ②利用者、職員トイレ共同、介助出来るスペース無く開けたまま介助しているとの事また手洗い場は一つのみ。 ③フロアに監視カメラがある、職員対応を見る為だとか。 ④送迎車にドライブレコーダーが無い。 ⑤小規模多機能なのにずっと泊まってる利 用者がおり1回も家に帰っていない。 ⑥個室が無い ⑦ハイエース車で車椅子介助が必要な利用者がいるにも関わらす1人で送迎。 ずっとこの状態だそうです。 小規模多機能ってこんな感じなのですか?
監視カメラ送迎トイレ
にーな
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちの小規模多機能はちがいますよ。 っていっても3.5はいっしょです。 施設に監視カメラあるのは最近どこもあるんではないでしょうか? 3ヶ所介護現場で働いてきてすべてありましたよ。 5はうちの所の場合今現在コロナの関係で家族様と話して帰宅を辞めて頂いてます。 コロナが落ち着いたら通常通り送迎するそうです。 全部どこもにーなさんがいってるような所ではないと思います。 そこはちょっと独特かなぁ、、、
回答をもっと見る
送迎が1番、不安で怖くて。 バックの切り返しが、クソほど下手くそ。 最悪💧YouTubeとかいろいろ見てるのに。 安心してもらえるように。休みの日に運転かなぁ。 今は、生理前やから気分落ちてる。
送迎転職愚痴
はっちい
介護福祉士, ユニット型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です 送迎って…神経使いますよね(T . T) できればあまりしたくないです。。 車も大きかったりするし、割と道が細かったり… 利用者さん乗せてるから、ほんと、緊張です
回答をもっと見る
新規利用者さんの不安を少しでも解消できるように、一日のスケジュール表を作ってみたり試行錯誤中です。 短期記憶が短い方で、今したこと、次にすることが分からず不安になるようです。 みなさんの職場で、何か工夫されていることがあったら教えていただきたいです!!
認知症ケア
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
全く同じ生活をルーティーンさせる事ですかね。 よく勘違いしてる人がいますが、マンネリしてるから、イベントや、レク等何時もと違う事をする事を進める人います。人によっては良いのですが、場合によっては混乱を招く訳です。 何故?利用者さんは(認知症)、であっても同じ席に座るのか?それは、同じ事の繰り返しをする事で体かおぼえます。 変化が有ることは良いこと、季節を感じてもらうための外出。等は本当にその人に取って安定した生活なのか?そこに疑問をもってみてはどうでしょうか。 同じ事の繰り返しをする事は、決して悪い事では無いと思います。 安心=知ってるからなんです。 もし、休憩中の白熊さんが新たな職場で働く事になれば勿論ドキドキしますよね。 でも、知ってしまえば、安心して、いもの仕事。と思って取り組めます。 しらない事=不安に繋がるからではないでしょうか?
回答をもっと見る
デイ・宿泊のご利用様がお帰りになるときに忘れ物がないよう、毎回ご来所されたときに荷物チェックをしています。手書きのメモのようなものに記入していきます。 みなさまの事業所はどうやって荷物チェックされていますか~?
忘れ物デイサービス
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 荷物チェックの用紙があります。 タオル、リハパン…など、ある程度項目は入力してある用紙で、 チェックマークもしくは正の時で何枚あるか記入しています。
回答をもっと見る
みなさまお疲れさまです。 猛暑日が続いていますね💦 食中毒に注意!や夏場ならではの大変さがあると思います。 例えば、熱中症対策の水分補給。一日の目安の回数はありますか?デイだと(コーヒータイム・昼食・おやつ)おやつの前…気温が一番高くなるところを狙ってプラスで水分提供しています。
ケア施設
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
うちは、来所後すぐ、10時、11時、12時、15時、16時で提供するのが基本ですね。 湯呑みですが、足りない方には継ぎ足しで。 熱い物、常温、冷たい物と用意して、状況や本人の希望に応じて提供しています。
回答をもっと見る
小規模多機能なのにずっと泊まってる利用者が5人います。また、最高で9人泊まります。正直送迎の方が少ないです これだと小規模多機能というより特養、グループホームの様な…これは小規模多機能としては違法なんでしょうか?
施設職場
ことか
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 小規模多機能では概ね一ヶ月を目安に自宅に戻ることが定められています。ただ、自宅の状況などを見て考慮される部分はあるかと思いますが、その際にはきちんとした理由が必要になるはずですよ。 あまりに長い場合はやはり施設への入所が検討されるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
小規模多機能や看多機など、少人数の利用者さんがいらっしゃる事業所では昼食などはどのようなものを提供でされていますか? 調理の方などがいて作ってるのでしょうか?もしくはどこか業者さんなどを使われていますか?
調理
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職員が買い物して作ることもありますが、ほとんどが温めて提供できる物が多いです。ご飯は炊飯で、汁物は、毎回職員が作ります。 調理専門の方がいればうれしいですが、職員になからず栄養士の資格者を採用していて、栄養面と介護職を兼務しています。
回答をもっと見る
小規模多機能にて お茶を飲まない介護5利用者様に砂糖を入れて対応するスタッフがいます。 砂糖入れた方が飲みがすすむから出そうです。 以前はカルピス、アクエリアスなどを飲んでいましたが、経費がかかる?と言われお茶対応にしてます。 FA様は体重増加を気にしてカロリー50%の砂糖をお出ししたりしてます。 昨日、FA様に報告したら、何故報告してくれないのか言われてます。休み明けの本日に責任者に電話してと言われました。 LINEにて報告すると、なぜ 報告した、 担当は?主任、副主任は?などいわれました。 担当は3人のうち2人に報告、副主任は砂糖の事は 知っていたと言われたが、FAに報告すると 又聞きと言われる。 ケアマネは責任者が可哀想と言われた。 私のFAに直接伝えるのは間違いですか? 不振にさせる報告しかできないのなら相談も無しに行動しないで下さい。責任者より いつ、何処で飲ませたなど言われてます 主任より
トラブル上司人間関係
キタッタ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
らや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
そもそも家族に相談もなしに砂糖入れるのは良くないと思います。 それを平社員だけの判断でやっていたのもまずいです。担当か主任等の上司に聞いたほうがいいでしょう。 報告するにしても上司に聞いた方が良かったと思います。
回答をもっと見る
小規模多機能について、訪問利用なのですが私の所では隣が泊利用の方が大勢いらっしゃいます。その方々が、そのまま通い利用になってしまっています。そこがそこで問題なのですが、質問で通い中の方が、通院に行かれる際に地域の中で送り迎えをしております。その場合通い利用を一旦中断し、訪問利用に切り替わり、小規模に戻られると再度通い利用(実績2回)という認識で合っているでしょうか?(もちろんケアプランに通院を訪問として載せている前提です)
ケアプラントラブルケア
みみっく
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 通いの間に通院を挟んだり一時的に自宅に帰宅などする場合などもあるので、ご質問の内容で算定は大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
新しい職場にはフロアに監視カメラがありました。 また内履きも履かずに靴下のまま対応しています。社長の方針だそうです。 小規模多機能なのに、ずっと泊まりっぱなしの夫婦がいます。 変わった所だなと思います。
夫婦ショートステイケア
ことか
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス
ayami
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
小規模多機能は基本、在宅支援なのに泊まりっぱなしは困りますね💦💦 私も小規模多機能で勤務経験がありますが、長くても宿泊は4日でした。それ以上の日数の宿泊は、お断りしていました😟 監視カメラ…ご家族さまに同意は取っているのでしょうか…。 私も監視カメラがあったデイで勤務経験ありますが、そこはきちんと、ご家族さまに説明と了解取ってました😟
回答をもっと見る
小規模多機能の訪問支援について、うちの施設では一回の訪問にそんなに時間をかけられないため、物足りないと言われることがあります。 小規模の方でおんなじようなこと言われる方いますか? またそれに対して何か対応してることってありますか?
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
みみっく
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
訪問支援について、小規模多機能の訪問支援はご存知の通り時間に縛られる事はありません。しかし、本人様の支援が行き届いているか、これが問題になってきます。一回の訪問にそんなに時間をかけられないと書いてありますが、その問題点は何かこちらではわかりませんが、利用者様が物足りないと言われるのは、利用者様が求めているものは何かと言うところ、本人様ができていない部分の支援をするのが小規模多機能の本質です。 物足りないと言うのは、何かを支援してほしいと言うことなのではないでしょうか、それはなにかと言うところを、議題に挙げそれは必要な支援なのかを判断し、もしご自身でできることならば、小規模多機能と言うところはご自身でできるところはご自身でしていただくと言うことをきちんと本人様に説明することが大事だと思います。 訪問の数が多く、職員の都合で時間をかけられないだけならば、訪問の数を見直す方法が本来の動き方ではあります。1日に組んでいる訪問の形が間違えていると言うことです。 これはケアマネージャーと管理者と職員全員が話し合う必要があります。 他人でいろいろ言ってしまい申し訳ありません。頑張ってください!
回答をもっと見る
小規模多機能施設を何か違う種別に変更された方っていますか? 7日収益の上がらない種別なので一応参考までに教えてください
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
小規模多機能は収益上がりにくくて苦労しました。以前働いていたところでは看護小規模多機能に変更していき、安定しましたよー
回答をもっと見る
今、新規オープンの小規模多機能で働いています。 正職3名、非正規6名の職員さんでその内、新卒をいれ4名が未経験(未資格2名)です。非正規2名は週1と週2での勤務です。私はパートで小さい子供もいるので平日勤務(830~1730)です。 そこで質問ですが、どうしても未経験の子達だけで遅番と夜勤とかになってしまう事があります。やってもらうしかないのですが、やっぱり心配です。 最近は未経験の子達でシフトを組んでる事が多いですか?
無資格シフト新人
nkmaea
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 未経験でも一通りの業務がこなせて独り立ち出来ているなら、問題なくシフト組みます。 人手のこともあって仕方ない部分もありますが、夜勤はちょっと心配ですよね…
回答をもっと見る
小規模多機能で受診の付き添いをする時にどこの病院でも連れて行っていますか? 私の施設では併設の病院のみ付き添いますが、その他の病院へは緊急時のみにしています
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 私の所は看多機ですが、併設の病院などはなく、それぞれかかりつけ医がいます。ですので、診察が必要とあれば基本的にはかかりつけ医の往診がメインになります。 受信される方もいらっしゃるので、その方については在宅介護として、家族さんに基本お願いをしています。家族さんが難しい場合は受診で同行することもあります。
回答をもっと見る
小規模多機能を続けるのが難しくて閉鎖した経験のある方っていますか?その時建物はもう使わなかったのか、それとも他の種別へ変更したのか、もしいたら教えてください
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
今の事業所入ったときはリハビリデイサービスでしたが、入って半年で小規模多機能に異動になりました。スタッフがかなり激しく入れ替わりながら減り、私が産休育休に入る頃には、1人と掛け持ち1人の2人に。 で、私が休暇明けて法人内グループホームに異動したころには、小規模多機能は閉鎖されてました。利用者は同じ建物のデイとグルホに振り分け。スタッフはデイに異動。ビルの5階で開いていたんですけど、閉鎖後は、何故か選挙事務所に貸し出されました( ̄▽ ̄;) (´-`).。oO(正直に言うと、今そこを使われてる議員さん、色々な主張聞いてるとどうしても好きというか、投票してやろうという気にはなれないので、何とも複雑な気分・・・)
回答をもっと見る
お疲れ様です 小規模多機能の利用者が次の途上で支援から介護へ変更になった場合、特定処遇改善は両方で算定可能でしょうか? サービス提供加算が取得要件なので、二重取りはできないと思うのですが。
加算処遇改善
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
加算の二重取りは不可だったはずです。 ですので、支援から介護に区分変更されたのであれば基本的にはその月から要介護の加算が算定されるはずです。
回答をもっと見る
小規模多機能で管理者などされている方で、正直経営って安定しているのでしょか? うちはあまり安定させることができていないので。
管理者
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
菜々美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
小規模に勤務しています。管理者でないけどすみません。 登録人数、29名に対して、現在24名です。登録人数を増やしたいんだけど、職員不足で登録人数を増やす事ができない状態です。
回答をもっと見る
6月に新規オープンの小規模多機能に転職しました。 介護経験はあるんですが、小規模多機能は初めてです。そこで、ご質問ですが小規模多機能の良い所、悪い所があれば教えて頂けたらと思います。
職場
nkmaea
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ま
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
たくさんありますが、何よりケアマネと現場職員が近い位置に居て報連相ができること、すべてのサービスを顔なじみの職員でできるので認知症の利用者様の混乱が少ないこと、幅広くサービスギリギリまで使えて、介護サービスの中でのボーダーラインが緩い分、施設によっては評判がよい施設にもなりますし、悪くなれば便利屋になってしまったりもあります。でも私は小規模多機能が好きです。
回答をもっと見る
小規模多機能について聞きたいです。 看護師が常駐する看多機があると思いますが、通常の小規模多機能と比べて看護師がいることによってどのようなメリットがあるでしょうか。 いまいちイメージがつかないので、こういう利点があった、等経験した方がいれば伺いたいです。
看護師デイサービス
zaubereiharz
病院, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私は、ユニット型特養ですが、系列に看多機があります。 デイで通って方が、こちらに入所されたりします。見取りをした話を聴きました。(点滴はなしです)
回答をもっと見る
皆様にご質問があります。今月より新規オープンをした小規模多機能にパートで転職しました。 営業やポスティング、SNS・YouTube等で頑張ってはいるのですが、利用者様の契約には至っていません。 そこでなのですが皆様はどんな営業をされていますか?参考にさせて下さい。
転職
nkmaea
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 どの職種の営業も一緒だと思いますが…まず営業に行ったからと、すぐに利用者様の紹介に繋がるわけではありません。逆に質問ですがnkmaeaさんの働いてる小規模多機能の施設の売りや強みは、なんでしょうか?
回答をもっと見る