「小規模多機能」に関するお悩み相談が現在195件。たくさんの介護士たちと「小規模多機能」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
小規模多機能のケアマネです。すごく頑張っていた利用者さん、予後不良で看取りになりました。最後まで可能なら本当に小規模で見てあげたかったです。 訪問入浴が小規模でも利用できるように制度を緩和してほしいです。勉強不足にて居宅変更になりました。そういう意味では勉強にもなりましたが。
訪問入浴看取り居宅
チャーリー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
本当にそう思います。 私も母が看多機利用していますがやはり最後は居宅になるだろうなと考えています。
回答をもっと見る
私は、介護の専門学校卒業後グループホームに就職して、7年働いて去年転職して、グループホームに就職し、4ヶ月後異動で小規模多機能型居宅介護で働いています。 夜勤やっています。28歳です。 勤務体制がすべてが連続勤務で5勤務から7連勤務で夜勤明けが休みの扱いなので夜勤夜勤となっています。 休憩時間なのですが食事食べながら見守りして、トイレの訴えあればやるようにしています。休憩時間がないようなものなので切り替えがなかなかできなくてどうしたらいいかわかりません先輩職員に聞ける様子では、ありませんどうしたらいいかわかりません教えてください。
休憩転職介護福祉士
ナン
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です。同世代の者です。 僕も、以前の職場では休憩時間は見守りしながらの食事、夜勤明けが休み扱いで次の日早番とかありました。 それに加えて安月給なのもあり、自分は受け入れられず転職する事を決意しました。 結果、公休は年120日〜+有休20日、休憩は休憩室で1時間しっかり取れる、年収もアップという職場に出会えましたよ。 数は少ないですが、こういう法人も一部あります。自分の体や心が壊れる前により良い職場を探すことをオススメします◎
回答をもっと見る
ヘルプ!! 小多機で介護職をメインにバイトしてます。 普段は厨房専門で料理を作っている方がいるのですが… 急遽8日の夕食を私が作ることになりました(~_~;) (料理は好きなので、苦ではないです) メインはエリンギを使用して お吸い物の元をいれて 炊き込みご飯にしようと思っているのですが おかずに困っています… 何か合わせるのに いいおかずを知っていたら どんな物でもいいので 情報をお願いいたします。 ちなみに汁は出汁がメインの お吸い物を考えているので それに合わせるメインと副菜を考えています。 初めて調理に入るので分からないことが多くて不安… なので、どんな事でもいいので皆様の経験したことや アイデアを頂けたらと思っています。 皆様の得意料理や 時短術など教えていただけたら 本当に感謝でしかないです😭 お吸い物の具材や味付けも 教えていただけたら幸いです。 些細なアドバイスでも良いので 宜しくお願いします!
アルバイト調理職種
ティーダ
介護福祉士, 有料老人ホーム
みるく
介護福祉士, 有料老人ホーム
はじめまして。 私は、デイサービスの介護士の時に、同じように調理を頼まれた事があり、鶏挽肉、片栗粉、卵を練って、油を引いたフライパンに、カレー用のスプーンですくって、適当にいくつか並べて裏表、少し焼き目が付くくらいに焼いて、この時は中まで火を通さなくて大丈夫です。 焼き色が付いたらそれを、一度お皿に取って、同じフライパンに、お水、顆粒だし、醤油、砂糖、みりん、料理酒等で、甘辛いタレを作り、そこに先ほど焼いたのを全部戻して煮詰めて完成です。煮詰めるので、最初薄味にしてください。一度焼き色を簡単に付ければ、あとは、まとめて煮詰めちゃうので、フライパンの大きさに合わせて、いっぱい作っちゃえば時短になります。鶏挽肉で柔らかいですし、片栗粉が入っているので煮詰めると、トロミが付くので、ご高齢の方にも食べやすいと思います。大きさ、味付けは、食事制限、食事形態が決まっている方は合わせて、調整してくださいね。ちなみにこれ、うちの息子達も大好きです。 よろしかったら、作ってみてくださいね。
回答をもっと見る
本日3日目の出勤。人が居ないから帰りの送迎行って欲しいとの要望あり。車椅子の方で、前回初めて家を教えてもらった利用者さんの送迎で本日家族様は居らずベット迄の誘導・パジャマ更衣等ある方と、別の夕方訪問介護(弁当配達し温め提供)のみ教えてもらった利用者さんの泊まりの為、迎え送迎に行く事になったが、一人でいきなり行って良いのか分からず、先輩職員と同行する予定になっていたが、送迎前に泊まりの利用者さんや帰らる利用者さんのトイレ誘導・オムツ交換等で、職員離れた時に、ある利用者さんが一人で立ち歩こうとして尻もちつくように転倒されたので、私はフロアに残り対応指示にて、その様にしました。その後、泊まりの利用者さんのトイレ誘導のチェックもれあり、別の先輩から、指摘あったがトイレ誘導したことがない利用者さんだったので、「した事がないので、先輩にしてもらい、私は別の利用者さんの排泄介助しました」て伝えたら、あとでボソッと、「知らないなら…。〇〇〇〇」丸のところは聞こえなかったが、何か言っていた。利用者さんのADLや麻痺とか分からないのに、勝手にやり何かあったら責任取れないと私は思うのですが…。人が居るなら先輩の対応見たいけど、時間的に難しいから出来る利用者さんの対応したら駄目なんでしょうか?基本は派遣は送迎無しですが、派遣会社と小規模多機能の上司と話しをして、送迎行きますとなりましたが、経験ありで、3日目に一人送迎とかは、ありでしょうか?
介護福祉士人間関係ストレス
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
まともな指導者がいない施設ですね。ありかどうかというより、ヤバい施設って印象しかありませんね! 続けたいなら、多少おかしくても食らいついて頑張るしかないと思いますよ。
回答をもっと見る
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
無理し過ぎない程度に頑張って下さい、私も今からリーダー業務してきます。
回答をもっと見る
皆さんは休みの希望休とかしっかり取れてますか? 自分は希望休が月に2日しか取れないのでなかなか私用が終わらない事が多々あります。 皆さんはどうですか?
希望休モチベーション休み
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ロンジ様 ウチの施設も同じですが…私は若い職員さんを優先し余りの日にちに希望休を取るようにしてます、田植えや友人との集まりの日は別ですが
回答をもっと見る
以前、小規模多機能型施設にいました。そこのショートステイではロングショートと言って、特養の入所待ちで何年も利用されている方がいました。自宅へは帰っていません。入所が決まらず、看取りをあしたこともありました。みなさんのショートはどうですか?ショートステイなのに長く利用されている方はいますか?
看取りショートステイ特養
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私がいたショートはほぼロングステイでした。 独居なのでロングステイしている利用者がいて、月1回ケアマネが訪問する時に自宅に帰宅していました。 他に胃ろうで寝たきりや、認知症の利用者が特養待ちでロングステイしてました。 本来のショート利用のためには9室中、2室しか空けておらず、ショート利用は少なかったです。ロング利用者が入院して居室が空いた時にショート利用者を受け入れてました。 ほぼ特養ユニット型で、もちろん看取りまでしていましたよ。
回答をもっと見る
医療生協小規模多機能に今度、派遣会社から紹介で面接に行きます。先月末で介護住宅は、契約終了しましたので、新しい仕事を探してました。中々決まらず、小規模に行きますが、医療生協で働いてる方が、いらっしゃれば、どの様な所か教えて欲しくて…。
派遣介護福祉士人間関係
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
よしふみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
医療生協(医療生活協同組合)とは? • 地域住民が出資・運営に関わる医療・福祉の組織 • 利益重視ではなく「地域の安心・助け合い」を基本にしている • 病院、診療所、訪問看護、居宅介護などと連携が強い • **理念重視(無差別・共同・協同)**の風土がある 「医療生協の介護」は、医療と福祉の連携を意識した、利用者本位の介護を実践しようとする傾向が強いです。 小規模多機能型居宅介護とは? • 「通い(デイ)」「訪問」「泊まり」が一体となったサービス • 利用者の生活に合わせて、柔軟に支援するのが目的 • 認知症の方など、在宅継続支援が中心 • 日々の変化に柔軟に対応する力が求められる いかがですか?
回答をもっと見る
サービス担当者会議に参加します。介護経験が浅く何を質問すればいいのか、どこまで踏み込んでいいのかがよくわかりません。 新規利用の方なんですがなかなか難しそうな方で。72歳男性、若年性認知症、糖尿病、アルコール依存症などなど。一度施設に奥さんと見学に来ましたが、施設内を見て回ることは拒否、プライドが高く話を聞く姿勢も横柄。ご本人も同席する中で気をつけなければいけないことはありますか?
若年性認知症会議コール
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も様々な担会開催し、最初の頃一番辛かったのは誰も殆ど発言しない時です。 聞いても殆ど返事のみ、挙句私が本人に聞いてはいけないような事を話してしまう事もありましたね。 ある意味開催者次第の雰囲気作りにはなりますが、聞きたい事は様々あり正直何でも構わないと思います。 それで本人が嫌なこともあるかも知れませんが、殆ど発言しない程やる意味もなくなるので。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者様の水分補給について 水分飲まれない方(食事の際は口開きます) ちなみに全介助です 皆さんの施設は、飲まれない方に対して どのような対応してますか?
水分補給食事特養
にこ
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
むぎめし
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。 今の時期、水分摂取少ないと心配ですよね... 食事の際は口が開く様だと、水分にトロミを付けたりゼリーにしたり形状変えてみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
小規模多機能に勤めております。 利用者さんの利用の仕方についてお伺いしたいのですが、 ある利用者さんが自宅にてレンタルのベッドやスロープがあります。でそのレンタルの品物を返却すれば施設(ウチの小規模多機能)にずっと連泊出来ると管理者に言われたそう。私の知ってる範囲では小規模多機能は連泊はずっと出来なくて自宅戻らないと行けないと認識しておりました。 小規模多機能ってずーっと泊まってることつて何かの決まりがあれば例外って認められるんですか?
施設職場
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
基本的には連泊できないと思います でも、以前勤めていたところでも連泊はありました 家族が体調不良でとか 末期の方で看取りまでとか ありましたね 明確な判断基準はしりません
回答をもっと見る
小規模多機能のケアマネです。すごく頑張っていた利用者さん、予後不良で看取りになりました。最後まで可能なら本当に小規模で見てあげたかったです。 訪問入浴が小規模でも利用できるように制度を緩和してほしいです。勉強不足にて居宅変更になりました。そういう意味では勉強にもなりましたが。
訪問入浴看取り居宅
チャーリー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
本当にそう思います。 私も母が看多機利用していますがやはり最後は居宅になるだろうなと考えています。
回答をもっと見る
よかれと思ってやったことが裏目に出てしまいます。みなさんはそんな経験ありますか?私は残念ながらよくあります。 訪問先で利用者さんを思ってやったことが蓋を開ければご家族にまでお手数をおかけすることになってしまい…命に関わることではないんですがなんでうまくいかないんだろう😢利用者さんにも平謝りでその方はとても優しい方で「いいよいいよそんなに謝らないで〜」と。ほんとに申し訳なくて落ち込みます。よかれと思ったけど余計なことだったのかな。こんなモヤモヤしたまま週末…切り替えないと。
家族
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
kope
施設長・管理職, 介護老人保健施設
お疲れ様です。そういう時ありますよね。ただ、もなかさんの行ったことは、その方には裏目に出たかもしれませんが、違う方にはバッチリはまるかもしれませんよ! 今回はいい経験ができたとプラスにとらえて、いい週末をお過ごしください!
回答をもっと見る
小規模多機能のご利用者のケースです。 警察を名乗る相手から、『この後数時間以内にあなたの電話は使えなくなります』と言われ、LINE電話に誘導されて 住所を教えてしまったご利用者がいます。 この手口の報告は複数あります。 みなさんの地域でもこういった類の詐欺被害に遭われた方はいらっしゃいますか?
警察
トンボのめがね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 社会福祉士
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
きいたことないです。
回答をもっと見る
腰痛でほぼベッドで過ごしている利用者さん宅に訪問に行きます。県外からいらして娘さんと同居中。腰痛がひどく、座位も少しの時間しか保てません。意思の疎通はできます。認知症でもないです。とにかく腰が痛いとのことで車に乗ることもできず通いも難しいです。娘さんとしては外に出ていろんな人と関わって欲しい、ゆくゆくは泊まりもお願いしたいとのこと。 お話し好きなんですが、ネタもつきてきて会話だけでは限界があり…寝ながらでもできる作業?レク?のようなものはありますか?他にもこういうやり方があるよ、などアドバイスいただきたいです。
ケア
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
Green
看護師, 小規模多機能型居宅介護
年齢はおいくつくらいですかね? 何か病気がないのかいろいろと考えてしまいます。 そのような方がいたら家族と相談して、精神科や整形の受診を勧めてしまうかもしれません。
回答をもっと見る
小規模多機能って困難事例者が集うところなん?? 在宅で生活することに主軸を置きつつ、家族のニーズに合わせ訪問介護やデイサービスと泊まりを組み合わせるんじゃないの?? レベルじゃない人を連れてきて見てることにレベルじゃないとか利益目的とか言われてることに対しての牽制にしか聞こえない
家族訪問介護デイサービス
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
fate127
サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
施設で生活相談員をしている者です。 残念ながら小多機では、介護度がマッチングしていないこともあるかと思います。 在宅と施設のいいとこ取りとなるサービスで、かつ施設よりも値段が安いという部分があり、どうしても困難事例が多い傾向にはあります。
回答をもっと見る
昨日夕方から熱と身体がバキバキで寝れず。。 頭痛もしてたけど頭痛薬飲んだら治ったけど身体はバキバキ😭コロナの検査は陰性だったけど念の為に休んだ。。 欠勤の連絡してて途中で電話切れたけど伝わったかな😣 伝わってなくて怒られたらどうしよう。。 すぐかけ直したけど出なかったし。。 一人夜勤だから朝は忙しいだろうし、もうかけない方が良いかな😣
欠勤体調不良人手不足
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
なつみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
悩みますね💦 私の場合は2度掛けてでなければそのまま次の日にまたかけます。 電話出れないほど忙しい時間帯だと余計に迷惑な時ありますよね。
回答をもっと見る
皆さんの施設では消灯時間ありますか? 今、泊まりを利用されてる頭がクリアな利用者さんがいます。 糖尿病患者で週3透析に通われてます。 その方が、就寝時間が平均22時で、あるスタッフの時は23時過ぎ。 自分の部屋でなら構わないのですが、共用部分でいつまでもテレビを見て夜おそくまでなので。基本の消灯時間を、設けた方が良いのかとおもってます。 小規模は、家ではなくあくまで施設で、在宅生活をサポートする場なので、居心地が良すぎるのもどうかなと。 皆さんの施設ではこの様な場合、どうしてますか?
透析施設職員
さも
介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型特養にいた元社長さんが、そんな風に、共用部で遅くまでTVを観てました。そのまま眠ってしまうので、◯時過ぎたら、ベッドに行く様になりました。中々、うんと言わないんです笑 透析の方は、楽しみが少ないので、次の日に、朝起きないとか影響が無ければ、許容範囲だと思います。
回答をもっと見る
小規模多機能ホームに働いてる方に、お聞きしたんですが、 私が働いている所は、ほぼ特養みたいな感じで 食介の方、認知症の方、車椅子の方 レクリエーションができない方 トイレへ自分で行けない方が半分以上おられます 皆さんの小規模多機能ホームはこんな方ばかりですか? また、レクリエーションもほぼ出来ない方々ばかりなので何をすればいいか困ります! レクリエーション何をされてますか?
オムツ交換認知症デイサービス
にこ
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
以前働いていた小規模多機能でも、食介や車椅子の方、認知症の方が多かったです。半分以上がトイレ介助が必要だったり、レクリエーションに積極的に参加できない感じでした。 レクはシンプルな活動が多かったです。昔の歌を流して手拍子とか、風船バレーもよくやりましたよ。
回答をもっと見る
看多機に勤めています。 泊まりの定員9名に対して10人、11人が宿泊しています。一過性だとは思いますが……。緊急性があるかといえば、そうではないと感じています。定員が一杯ですと家族に言ってくれればと思うのですが、管理者は受けてしまいます。ケアマネもそれを受け入れしまう。 ほんとにまずい状況だと思うんだけど、転職するしかないかな〜😓
管理者ケアマネ愚痴
ろぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
純粋に、居室は9名分しかないと想像するのですが、定員オーバーの方はどこにベッドを置いているのでしょうか?施設が広い構造なら食堂でしょうか??職員の休憩室、仮眠室とかでしょうか?? 単発で行った老健で、重度で目が離せないという理由で、広い食堂で寝かされている利用者さんが数名いました。 皆さんが食事をしている一角で、パーティションだけでオムツ交換…どうなんでしょうかね? どのくらい、良くない状況か不明ですが、その職場についてオカシイと思うと、だんだんモチベも下がるし、悪いところばかり見えてきますよね。
回答をもっと見る
ヘルプ!! 小多機で介護職をメインにバイトしてます。 普段は厨房専門で料理を作っている方がいるのですが… 急遽8日の夕食を私が作ることになりました(~_~;) (料理は好きなので、苦ではないです) メインはエリンギを使用して お吸い物の元をいれて 炊き込みご飯にしようと思っているのですが おかずに困っています… 何か合わせるのに いいおかずを知っていたら どんな物でもいいので 情報をお願いいたします。 ちなみに汁は出汁がメインの お吸い物を考えているので それに合わせるメインと副菜を考えています。 初めて調理に入るので分からないことが多くて不安… なので、どんな事でもいいので皆様の経験したことや アイデアを頂けたらと思っています。 皆様の得意料理や 時短術など教えていただけたら 本当に感謝でしかないです😭 お吸い物の具材や味付けも 教えていただけたら幸いです。 些細なアドバイスでも良いので 宜しくお願いします!
アルバイト調理職種
ティーダ
介護福祉士, 有料老人ホーム
みるく
介護福祉士, 有料老人ホーム
はじめまして。 私は、デイサービスの介護士の時に、同じように調理を頼まれた事があり、鶏挽肉、片栗粉、卵を練って、油を引いたフライパンに、カレー用のスプーンですくって、適当にいくつか並べて裏表、少し焼き目が付くくらいに焼いて、この時は中まで火を通さなくて大丈夫です。 焼き色が付いたらそれを、一度お皿に取って、同じフライパンに、お水、顆粒だし、醤油、砂糖、みりん、料理酒等で、甘辛いタレを作り、そこに先ほど焼いたのを全部戻して煮詰めて完成です。煮詰めるので、最初薄味にしてください。一度焼き色を簡単に付ければ、あとは、まとめて煮詰めちゃうので、フライパンの大きさに合わせて、いっぱい作っちゃえば時短になります。鶏挽肉で柔らかいですし、片栗粉が入っているので煮詰めると、トロミが付くので、ご高齢の方にも食べやすいと思います。大きさ、味付けは、食事制限、食事形態が決まっている方は合わせて、調整してくださいね。ちなみにこれ、うちの息子達も大好きです。 よろしかったら、作ってみてくださいね。
回答をもっと見る
施設で訪問看護メインで働いてる看護師3年目です。 当初、先輩と一緒に訪問に伺うケースが多々あり、訪問が終わったあとの車内等で指導を受けていました。しかし、訪問が終了し事務所に戻った際他の看護師がいると、必ず私の失敗をバカにしたような感じで共有するのです。私がいない時を狙っているのでしょう。事務所の近くを通ると、私の失敗談や、悪口?が聞こえてくるため近寄りがたくいつもデイルームの方でケアスタッフさんと過ごすことが増えてしまいました。どうしても事務所にいるのが怖くなってしまいました。そんな経験はありますか?
上司愚痴人間関係
みみ
看護師, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
どうしてもマウント取りたい上司は、そういうことしますね。 私は仕事出来るのに、貴方はこんなに仕事出来ない、そして失敗談を言う。 私は、高齢の女性管理者からでしたが、信頼する事が出来なくなり何も話したくなくなりました。 人は、ほめて伸びることはありますが、けなして伸びることはないと思います。 良い上司、古株、管理者に恵まれたいですね。
回答をもっと見る
寝たきりの利用者さんがいます。 2か月前まで車椅子へ移乗、デイサービスで入浴サービスを受けていましたが、食べれなくなり、老衰と言われて点滴をしてます。 看護小規模多機能で訪問入浴を使うと施設の支払いになると言われてしまいました。 清拭、ドライシャンプー、手浴、足浴、陰部洗浄とかしていますが、何か利用者さんが最後にむけてできることはないでしょうか?
寝たきり看護師ケア
ふなっしー
看護師, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
冷たい意味でなく、もうこの時期でしたらないです。 後は、寂しくないようにこまめな声かけ、アロマとマッサージのリラクゼーション、時代の曲などCDやDVDドライブなど流す、目に入る位置にご家族の写真、でしょうか、くれぐれもご自分の写真でなく、家族です。そして、吸引が必要なら早めに、口を湿らす…等などになってくると思います。 生活歴を基に回想的な話題を、5分程持つのも良いです。よく、看取りのケアプランに入れますよ、意外と業務的な声かけはしても、わずか5分くらい、この方と話そう、はできていません。最後の近い時、してあげたい気持ち、が大切だと痛感しています。最後に、ご家族への面会応対、フォローなども、結局はご本人の為になりますよね。 冒頭の通り、〇〇やりましょう! はもう難しいです。 接し方で安楽の提供かな、と思いますし、大切ですよね…
回答をもっと見る
こんばんは!私は小規模多機能型居宅介護で勤務しています。同じく小規模多機能型居宅介護で働いていらっしゃる方にお聞きしたい事があります。一日の勤務の中で平均何回ぐらい訪問に行かれていますか?
居宅訪問介護施設
TY0922
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
その時の利用者さんの登録状況で大きく違っていました 訪問が必要な利用者さんが多い時は、1日デイには入らず訪問だけで8〜9回いっていた時もあります ここ数年はデイサービス化していて訪問が必要な利用者さんは少なくて、朝晩必要な方が2人くらいでした
回答をもっと見る
今また、派遣で働きだして、一週間位です。毎食の利用者様の口腔ケアは、なし。 遅出の時も、トイレ掃除は時間ないからしなくていい。とんでもない所に来てしまいました。 契約は、9月末までですが人間関係も悪く早く辞めたいです。次を紹介してもらえなかったら、派遣の仕事終わりになると聞いています。 61才ですが、やっぱり自分で探したほうがいいかななんて考えます。 こんな不潔な所だから、コロナが発生してもあたり前だと思いました。派遣会社は、つ◯いです。派遣会社を変えても同じでしょうか。
ストレス
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
派遣会社は当たり外れが有ります。 そもそも、募集している所は大抵人手不足か離職率が高い所が多いです。 自力で探したとしても、当たり外れはその人の主観ですから、一概に言えない所が難しい所です。
回答をもっと見る
在宅で生活されている方で、急な体調不良で看取りの時期に入った方がいます。家族は自宅で看取ることを考えていません。今から入所を受け入れてくれる施設などはあるのでしょうか?
看取り施設
よし
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 私の以前勤めていた有料は、ホスピスではありませんがガン末期の方が結構な頻度でいらっしゃってました。入居金なし、24時間看護師在中の有料です。入所後1ヶ月以内に退去…という事例を多く見てきました。 地域は違うかもしれませんが、有料は定員割れで入居者募集している所が多い印象なので、そちらの地域にも似たような施設があればいかがでしょうか? 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
通所系のサービスの方で、カスタマーハラスメントにならないような予防策やどのような勉強会を実施してますか?
勉強会予防
よし
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
もう、半年を超えてるようですので… 現役でなく、昨年夏までデイサービスの管理者兼相談員でした。 カスハラは、ご利用者、ご家族、どちらを指しておられますか?
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
在宅生活の質、つまり落ち着いて、楽しめて、人によっては入浴を終え、自宅での生活をなるべくスムーズに過ごせる、生活の質の向上、です。
回答をもっと見る
今日は午後のリーダーです まだ、手探りの状態ですが何とか、お昼の訪問は予定時間内に帰ってこれました。(かなりギリギリ) この後はホールに戻って掃除をして記録を書いて送迎をして訪問(夕食の配達)、送迎…あと、職場の車に燃料入れてやる事沢山だぁ( °꒳° ) 今日も残業確定だぁ😩💨
正社員新人介護福祉士
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ひろと
有料老人ホーム, 実務者研修
私と仕事内容が違うためなんとも言えませんが、大変ですね。お疲れ様です( .ˬ.)"。
回答をもっと見る
グループホームでの経験しかありませんが 小多規に転職してやっていけますかね? 仕事面、体力面においてです。 また、小多規で働いて良かったことなど教えていただきたいです
居宅正社員グループホーム
ぽんちゃん
介護福祉士, グループホーム
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
居宅の利用者様は、ご家族様に気を遣いますね。宿泊されたりするときなど特に夜勤は、無事に何事もなく次の日、帰られるように、居室の至るところにも気を遣い、クレームなきようにしないと行けないので、特養ゃグループホームよりも気を遣います。また入浴介助が怒涛のような流れ作業になりますから、私には無理です。
回答をもっと見る
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして、同じく小多機で働いてます。 一日を通してだと4~5件ほど訪問に回ってます。
回答をもっと見る
包括やmsw、居宅への営業の際、空き状況や事業所の特徴、行事の報告などネタは持っていってるのですが正直に『新規紹介して下さい!」と単刀直入に伝えた方が長々とお話しするより効果的だと思うのですがどうでしょうか?
ケアマネモチベーション施設
小多機の新米CM
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。そうですね。はっきり伝えてくれた方が、わかりやすいとは思います。営業先によっては、ただの挨拶なんだーって思ってしまう所も少なくないかもしれませんね。
回答をもっと見る
家族には、ヘルパーは雪かきの支援は出来ないと伝えているですが、大雪の送迎や訪問時は雪かきをしてなく、敷地内に入るのも厳しい状態です 前に敷地内で車が雪にハマりました。 結局、ペルパーがしている状態です。 管理者が家族に言っても変化なしです 改善策はありますか?
理不尽送迎
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 雪かきは支援には入りませんからね… ヘルパーさんが行うことが出来ないことをご理解頂けないのであれば、送迎も訪問も出来ない旨をお伝えして良いと思います。 改善がみられない場合は包括に相談してみては如何でしょうか。
回答をもっと見る