2020/11/08
36件の回答
回答する
2020/11/09
2020/11/09
2020/11/09
2020/11/09
2020/11/09
2020/11/09
2020/11/09
2020/11/09
2020/11/09
2020/11/09
回答をもっと見る
今の職場に勤めて1年半になりますが、上司が俗に言う「クラッシャー上司」で、パワハラモラハラひどく…その人の気分で振り回されています。間違えたことや検討違いのことを言うと、ため息や無視…それで自信をなくしおどおどした態度でいると、そういうの見るとイライラすると言われます。もっと自信を持って話して!と。いや、あなたが怖くて言えないのにと思ってしまいます。辞めたいけど、辞めるっていうのも怖い。毎日が辛い…
モラハラパワハラ相談員
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ちい姉
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
どこにでも、居るんですね😅 今、まさに同じことされてます。ただ、病院勤務(看護補助)なので、夜勤が無いので、オンオフの切り替えが出来るし、介護福祉士も取らせてもらったので、頑張れてますが… 常に、就活してます
回答をもっと見る
病院勤務なんですが、師長からのパワハラ、モラハラが酷くて困ってます。 標的を変えながら、毎日怒鳴り声が聞こえます。 看護部長に相談しても、何も解決しません。 退職者が多数出てます。 何かいい方法を教えて下さい。 次々職員が辞めて大変な事になってます。 私も退職を考えてます。
モラハラパワハラ退職
みやび
介護福祉士, 病院
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私も上司からのパワハラが酷く、退職しました。 みやびさんも、メンタルが不安定になっていると思いますので、休職や退職を検討されると良いと思います。
回答をもっと見る
パワハラ。モラハラ。セクハラ。どう対処したら良いですか?
モラハラセクハラパワハラ
とし。
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
証拠が必要です。録音もありますが、日付け(時間)内容 は最低記録しておきましょう。 また、相手に、「そう言うのは○○ですよ、止めてください」と伝えて止めて貰いましょう。 各々定義がありますので、しっかり覚えて、間違えない様にしておきます。 それが、数ヶ月溜まったら、次の行動に移しましょう。
回答をもっと見る
出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。
パワハラ正社員施設長
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。
回答をもっと見る
看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。
訪問看護初任者研修有料老人ホーム
ねこまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)
回答をもっと見る
今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
だいすけ
介護福祉士, 病院
さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。
回答をもっと見る
特養とデイを併設している事業所です。現在、特養では月に1回、美容師を招いて入居者のカットを行っています。今後、この機会にデイサービスでも定期的にカットを実施する場合、運営規程や重要事項説明書に記載する必要はありすか?
特養デイサービス
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
mii
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
デイサービスで定期的に理美容サービスを実施する場合は、運営規程や重要事項説明書に追記しておくのが望ましいです。 理由は、 • 利用者や家族に提供するサービス内容を明示する必要があること • 監査や指導の際にサービス内容が書面で確認できること つまり、特養で行っている理美容サービスの記載に加えて、デイサービスでも行う旨を反映しておくと安心です。
回答をもっと見る
特養でパート勤務のPTとして働いています。正社員のOTさんが、鬱のため休職されました。このOTさんの請け負っていた作業が全て私にふりかかってきました。「パートなのに…」と思う気持ちもありますが、雇われている身なので、文句はいえませんよね?
OTPT正社員
りん
PT・OT・リハ, ユニット型特養
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
業務的に辛いようであれば管理者の方に相談してみたらどうでしょう?すぐに対応は難しいかもしれませんが…パートをひとり増やしてもらうとか、そのOTさんの作業を少し減らしたりとかできないのでしょうか…?
回答をもっと見る