care_5OtUsupC1A
お疲れ様です。毎日皆さんの意見を読んでとても勉強になっています。よろしくお願いします🐤
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, グループホーム
まだお悩み相談の投稿はありません。
今デイで主任をしています。毎日激務で大変です。去年まで入所でしたが毎日平均45人利用しています。金曜は毎回多く65人位利用しています。 送迎、レク、風呂と大変です。 おまけに主任なので休みがあまりなく大変です。 最近職員の事故報告が多くほとんどが同じ職員です。剥離、転倒が大半です。ヒヤリハットを1日何かしら見つけて解決しています。皆さんはどうです?
トラブル愚痴人間関係
マークカープ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 社会福祉士
まお
有料老人ホーム, 介護福祉士, グループホーム
毎日の業務、お疲れ様です。 沢山の問題が1度に書いてあるので、分けて考えてみましょう。 通所者様が多い曜日は65人おられるという事で、本当に大変ですね。何人の職員さんで回しておられるのかわかりませんが、きちんと業務分担するしかないですよね。私も10年前にデイにおりましたが、送迎、入浴、レク、連絡帳と日々それぞれの業務に分担されていました。同じように忙しくてもその日のメンバーによってはスムーズに回ったりしていました。 主任なので休みがあまりない…というのは問題ですよね😅 なぜ休みがあまりないのでしょう…?欠勤の職員さんの代わりに出勤されたりフォロー的な事ですかね?💦 主任でもしっかり休んで下さい😊リフレッシュして、また笑顔で頑張りましょう💪🏻 同じ職員さんからのヒヤリやアクシデントが続いているとの事ですが、個別に指導はされていますか? 剥離や転倒はどうしてもゼロにはならないですよね。デイのリスクマネジメントはどうなっていますか?委員会がありますか? 委員会があれば、リスクマネジメント委員が中心となってカンファレンスが必要かと思います。 いずれにしても、日々業務に追われ大変だと思います。いくら主任さんでも1人では無理です。同じ方向を向いた職員さんをどんどん巻き込んで、組織として考えていけば、主任さんの負担は少しは軽減するかと思います。 仲間を信用して、思いっきり色んな事に取り組んでもらって、苦情処理や謝罪の時こそ主任さんの出番で良いと思います。 デイは職員さんのチームワークが1番かと思います。長文ですみません💦
回答をもっと見る
夜勤がある施設で正社員として、働いているかたに質問です。 夜勤なしの職員のことをどう思いますか? わたしは、面接の時に、こどもがいるため、いつかは社員になりたいです、といって、はじめ、週35時間のパートとして入社して、その後、週40時間に増やしました。 40時間にふやすときに、社員になるか尋ねられましたが、今のバランスが良すぎて変化がこわくて、社員になることを断りました。 でも、最近になって、家庭の事情で社員になりたいな、と思うようになりました。(金銭面です) 夜勤できない社員が、もしも、うとまれるなら、デイとかに転職して、社員になろうかと悩んでいます。 (職場のかたに、夜勤なしの職員がいると困ると言われたことはありません。でも、心の中では、やっぱりいやなものでしょうか?) 今の職場は人間関係に困ったことがありません。みなさん、わたしより若くて元気で可愛いくて。若いみなさんから元気をおすそわけしてもらいながら、働いています。おばさんなので、「ういてる」とは思います。そして、わたしは、体力不足を感じていて、今の施設で夜勤はむりだろうと思っています。利用者さまが、フロアに50人いますので。
正社員子供パート
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
カイゴカイ
ショートステイ, 介護福祉士
みんな事情があるのだし、どうも思わないですが、「夜勤できないと正社員になれない」と言われて、辛いながら夜勤してる中で、家庭の事情だかなんだか知らないが夜勤を外してもらってる正社員の存在を知ると、理不尽に感じます。 でも、それは会社に文句を言うべきであって、一社員がどうということはないです。 その分、夜勤手当も貰ってるでしょうし。
回答をもっと見る
質問です。 今現在施設の立ち上げをしています。 居室は多少室です。100人見ます 早番が7時から16時 日勤が8時から17時半 遅番が13時から22時 夜勤が22時から7時です 業務的にはどんな感じがいいのかアドバイスをお願いします
遅番早番特養
かず
従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
はっぴぃ
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
今までに就業した所を参考にしたらいかがでしょう? 気になる点は 食事は何時で 配膳は何人でするかを考えてシフト組んでいますか? 朝食7時すぎなら早番しかいません。 離床を夜勤がして 起きない方も中にはいた時に早番だけで 離床+配線出来ますか? 遅番から夜勤の引継ぎの時間がない、夜勤から早番の引継ぎの時間がないです。 残業か早出必須になるんじゃないでしょうか? まずは 食事の時間、配膳は何人でやるか、引き継ぎと言うか送りをどの時間でどのシフトが伝えるかを考えて組んだ方が良いと思います。 遅番、夜勤、早番が重なってる時間帯がないシフトは 私はあまり見た事ないです。
回答をもっと見る
デイサービス勤務しております(相談員です) レクリエーションの盛り上げ方に悩んでおり、曜日によって食い付きが違うのは当たり前かと思うのですが、皆さんはどんな進行をしていますか?
レクリエーションデイサービス
もち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
よねち
デイサービス, 従来型特養, ショートステイ, 生活相談員
うちは、ショートステイですけど、 利用者によって、興味がないレクは、参加されない、消極的な方がいます。 無理には、参加を勧めていないです。 ただ、消極的な方は、フォローしたり、褒めたりすれば、楽しそうにされますよ。ヨイショして気分を高めるのも必要ですよ😃
回答をもっと見る
初めての介護福祉士の国家試験を月末迎えます。先輩のアドバイスやネットの勉強方法を参考に過去問→テキストや一問一答→過去問と繰り返してきました。 過去問は過去6年分100点前後くらいとれるようになりましたが・・。まだまだ不安です。 介護福祉士受ける方、進捗具合はいかがですか?又、取得済の方、直前はこんな風に勉強した!などあれば教えて頂けると嬉しいです。 今は苦手なところ間違える所の最後の復習をしています(;_;)
勉強資格介護福祉士
どら焼き好きのバク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
まお
有料老人ホーム, 介護福祉士, グループホーム
ゆたさん、お疲れ様です。 お仕事をされながら、きちんと国試に合わせてしっかり勉強されてるんですね😊 すごく努力されたんだと思います。 100点前後取れるなら大丈夫ですよ👍 あとは体調を崩されないように、本番がベストな状態で迎えられますように… 直前は軽めの復習でじゅうぶんだと思います。これまでの努力を信じて! 頑張って下さい😊応援しています。
回答をもっと見る
介護系の求人においてブラックを見分ける特徴はあるでしょうか?こういう求人は要注意とかあったら教えてください
仕事紹介
くりすけ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
聞く事が一番解りやすいですね。 後は、仕事の求人に職員の写真を採用しているのは、職員にたいする個人情報漏えいになるので、了解は取ってると思うけど、余り良い傾向に無いと思います。 後は、職場の売りがニコニコ笑顔でや、働き甲斐のある。等はありきたりすぎて、怪しく思います。 そこの、売りが入ってる方が信用出来そうですよね。
回答をもっと見る
徘徊する人を、皆さんは、どう注意し、遅出ならば、寝かすのに、どうしてますか?
徘徊
リンタロウ
病院, 無資格
ぬくもり
有料老人ホーム, 実務者研修, 介護老人保健施設, 従来型特養
注意 現在は、ユニットケア 前職は、特養ですが どちらも 注意しないですよ💧 他の方の部屋へ入られる事が、あれば 就寝時だけ 他のご入居者さんへ 訳を話して了承得て鍵を閉める。 など。 入られないように策を作り行動してました。 注意した後 悪化して不穏になられる場合もあるし 徘徊を注意する事自体が、 今の介護法に違反しているように 感じます。 学びました。 就寝に関してですが、 夜だから寝て欲しいし 生活のリズムをつくる。 生活の質を良くするのにも 睡眠時間大切だから。 とも思いますが、寝ないものは、 寝ないのでw💧 寝かせよう 寝かせようとすると また 不穏になったり 症状が、悪化してしまうことも 考えられます。から 寝れるように等 必要なことへ みんなでカンファして解決策を練りますが、 薬以外で! 入居者さんへ無理強いは、しない。 というのが、介護職へ求められる 介護技術のようにも思います
回答をもっと見る
GHで働いてます去年の末に利用者さんの衣類やリネン交換で使ってる洗濯機が壊れました…それを施設長(代表取締役)に言った所私達職員や管理者の使い方が悪いとか掃除が出来てないと言われ全員始末書を書かされました😢壊れた洗濯機はどれも耐年数過ぎた洗濯機で施設長に説明しても通じず…正直管理者も私達スタッフも辞めたい気持ちで今悩んでます…
掃除施設長管理者
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
カイゴカイ
ショートステイ, 介護福祉士
うーわ、モチベーション下がるわー。と思うばかりです。
回答をもっと見る
先月から次々と、私が担当する利用者様が永眠されている。そして今日も。 自殺した親戚や、飼い犬の老衰死も含めると6件続け様である。 全てを投げ出して辞めていった先輩から急遽引き継いだため、お付き合いの期間は短いものの…「これからよろしくね」なんて言葉を交わした人たちが逝ってしまったのは、なんとなく心に澱のような重さを感じてしまう。 ベテランのケアマネだったら、彼らの最期をどんなふうにプランに入れただろう?経験もなく、周囲に相談できる相手がいないため悶々と悩んでしまう。
ケアプランケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護福祉士
周りから、ケアマネと信頼して戴いて居ます、ケアプランを あなたが担当の利用者様に作成する事だと思います。
回答をもっと見る
ゆったん
介護老人保健施設, 介護福祉士
私なら休みます。 去年愛犬が虹の橋を渡りましたが、前日はまだ少し元気でしたが、次の日私の仕事中に橋を渡ったみたいで。 死に目に一緒に居れなかった…と後悔しました。 橋を渡った次の日は仕事に行きたく無かったし、葬儀を行ったので休みました。
回答をもっと見る
口の悪い職員に対してどのように注意をしたらいいでしょうか? 職員の中に上司に対して口が悪い方がいます。言葉でモラハラをしてる感じです。直接上司に対しての物言いがきつかったり、お客様のいる前で上司を貶したりする発言があったりで、同じ職場にいる人もいい気持ちになりません。 その職員は上司に嫌悪感を抱いておりそれが言葉や態度に出てしまうみたいです。 元々言い方がきつい人で、前の職場でも人間関係が上手くいかずやめたようです。 私自身はその方と仲は悪くないのですがどのように注意をしたらいいのかわからず困っています。 その言い方はあまり良くないんじゃない?とやんわり伝えたこともありますがなかなか改善しません。 皆さんはそういう方に対してどのように注意をしたり、対応したりしますか? 皆さんのご意見をお待ちしております。
モラハラ同僚トラブル
くりまる
PT・OT・リハ, デイサービス
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
上司の方の反応ってどんな感じなんですか??
回答をもっと見る
まゆみん
従来型特養, 介護老人保健施設, 介護福祉士
私は、44歳で転職しました。すぐ45歳になる時です。 やりたい仕事だったので、年齢関係なく大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
他のユニットでリーダーと取り巻きが、イジメをしています。介護課長や統括に言っても改善されません。申し送りも参加できず、パソコンも触らせてもらえず、必死に介助に入るしかできないそうです。イジメって、皆さんありますか?
いじめ申し送りユニットリーダー
ラーメン🍜
実務者研修, ユニット型特養
茶々子
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 介護職・ヘルパー
私が新人の頃はお局パートにいじめを受けていました😓介助に入っても入らなくても嫌味、記録を書けば粗探し、誰かのミスも私のミスだと言われ、やれやれでしたよ🤷♀️
回答をもっと見る