みなさんなら、どう対応するか教えて頂けると助かります。私には、心臓疾患...

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

みなさんなら、どう対応するか教えて頂けると助かります。 私には、心臓疾患ある子供がいます。 年明けに手術をし、今は自宅療養してます。 又、喘息をもってる子供もいます。 今日は、仕事だったのですが、喘息持ちの子供が、発熱し会社を急遽休みを申請しました。 職場の方には、迷惑をかけてしまい、又、今日会議もあり、参加できないのは、自覚がないと言われました… 確かにそうかもしれませんが、仕事も大切ですが、子供の事が一番大事なんです。 間違っているんでしょうか… 日頃の事もあり、退職をしょうと今考えております。 社会人として、失格なんだと思いますが… 駄目人間ですよね…私は

2022/01/12

35件の回答

回答する

大変失礼ですが… どこが社会人失格なんでしょうか? 心疾患のお子さんは、またドクターからどう言われても、心配は尽きないですよねー。それが普通の親御さんです。 喘息のお子さんは、まだ未就学児の方でしょうか? 小学生でも、低学年の内は、予防の吸入剤も投与や処方が大人と比べて大変だそうですね。 今後、大きくなる、安定の目安がつく、薬との付き合いもしっくりくる、うまく流れれば、ほぼ寛解状態になる…となっていくと思います。 でも、今はどーしろと言うのでしょうねー。ご自分の身体の事であれば、場合に合わせて痛み止め使ってでも対応できますけどねー、状況が違います。子供さんの存在を隠して入職された訳ではないでしょう?…。 まあ、今後、どこで働くにしても、2つ考えた事をコメントさせて下さいね(既にお考えかもしれないですが)。 予防が、成長以外にあれば、ドクターに相談をしていって下さい。 あと、勤務を本当に外しにくい日も、長い間にはあるかも知れません。最悪どなたか頼れる方はいないのか、病児保育の契約をしておくのか、念のため、確認をしておくのも、方法だと思います。

2022/01/12

質問主

にゃあさん お心遣い有難うございます。 直属の上司から、言われました。 急に休みだと、人員要請しなくてはいけないし、困る。 いないから、会議する意味もないと…パートさんからもクレームきてるからと… なんか苦しいです。 にゃあさんの優しさ…有難うございます。

2022/01/12

訪問介護事業を運営しているものです。 私の会社でも小さいお子さまや持病のある子供、両親がいる職員がおります。 もちろん熱発などで、当日に急遽休まれることもあります。 私も自身も娘と息子がおり、妻は看護師です。子供が小さいときは妻もどうしても休まなければならないときがありましたし、妻がオペ室に入るときは代わりがいないと言うことで私も休んでいました。 やはり休むと上司からは「誰か見てくれる人はいないの?」と言われる事が多かったです。 そんなこともあり、うちでは急遽の休みの時には絶対に「困る」とか、「ダメ」とか言わないように指導しています。 確かに当日欠勤は特に訪問では人員も少なく調整も難しいこともありケアマネや利用者からも困ると言われることもありますが一番困ってるのは具合の悪い子供と当事者の親だと思います。 職員の変わりは誰かしらいるかもしれません。でも、親の代わりは誰にも出来ない。 子供がいない若い社員にも自分の親や大切な人が、非常事態の時には遠慮しないで休むように伝えています。こっちは何とかする、何とかなるからと。 私は職員に会議で何のために仕事をしていますか?と問いかけます。 利用者さんのため、と答える職員ももちろんおりますし、それは素晴らしい考えだと思います。 でも、うちはそれと同じぐらい自分や家族が生活するために仕事をしている、だから生活していくために仕事を頑張ろう、利用者さんを大切にしようと話しています。 仕事をしないと生活が出来ないのは事実ですが、仕事のために生活をないがしろにしては仕事をする意味がないと私は思います。 開業して9年になりますが、給料は正直役職をしていたときより倍以上もらってますが、最近は子供の行事や参観日も仕事で行けていないです。 自戒も込めて、やはり家族が一番だと思います。

2022/01/13

仕事をしなければ生活が出来ないのは事実ですが、毎回仕事をしていないのではなく、出来ない状態なのにって、思いますよね😢 困るって言われても、こっちも困るよって話ですよ。迷惑かけていることは、そんなことは重々分かってるんですよ、みんな。でも、どうしようもないから勇気だして電話して休ませてもらえるように伺いを立てているのに、そこで困るとかダメって言われると、何のために働いてるんだろって思いますよね。 その分、出勤した時には頑張れば全然良いんです❗ でも、そういうこという人って、自分は平気で休むんですよね。それがまた腹が立つ(笑) じゃあ正社員じゃなくてパートになったら?と言われたこともありますが、パートじゃ生活出来ないから社員なんでしょ❗って言ってやりたくなります。パートで生活できてるなら、そうするわ初めから。って思います。 うちにも、休んでばかりで迷惑かけちゃうから辞めたいという社員がいました。私はその人にはパートじゃ生活もあるし絶対社員の方が良い、でも心苦しい気持ちもすごく分かるから休みが取りにくい介護の仕事じゃなくて、例えば別の職種で子育て落ち着くまで正社員で働いて、また落ち着いたらうちに戻ってきてと伝えたところ、その社員さんは比較的急な休みが取りやすい職種へ転職し4年ぐらいしてうちに戻ってきてくれました。 今では、バリバリ働いてくれています。

2022/01/13

回答をもっと見る


「会議」のお悩み相談

ケアプラン

ケアマネさんに質問です。 担当者会議で、デイサービス職員から欲しい情報といえばどんなことですか? 特に、介護度の低い方であまりお変わりない場合、どんなお話をすると皆さんの役に立ちますか?

会議デイサービス人間関係

kitoito

看護師, デイサービス

82025/06/19

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

元居宅cmです。 自立度の高い方なら他者との社交性や性格、動作の不便性でしょうか? 自宅訪問ではcmをお客様と思う利用者も多く利用者の普段の様子が分かりにくいところがあったりします。 後は座って話ことが殆どなので例えば立つ時は膝や椅子を持ってたしないかとか、下着とかが少し汚染してないかとかでしょうか。 トイレの回数とかも見えないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足が最高潮になり、他の事業所だって人手不足なのに助っ人できてくれる。それに対して感謝すらしないうちのスタッフ。明日からようやく隔離解除になりますが、隔離中のシフトで皆疲弊してる。 いつ誰が辞めてもおかしくない状況に変わりはない。 管理者、課長は上の空で相変わらず綺麗事ばかりを言う。利用者の為と言いながら実際にはサービス残業まがいの事が横行している。利用者のおやつを勤務時間後に買いに行ったり、会議に強制参加させたり。 カンファレンスも強制参加。もちろん行かないけど。 ほんとやばいんです。

カンファレンスおやつ会議

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/01/31

なみ

介護福祉士, デイサービス

応援を受け入れる側ですが、上司が必ず「今日はありがとうございます!またよろしくお願いします🙇」と声を掛けていますね。見習って他の職員もありがとうと言うようにしています。ただ、他の事業所では、感謝をされることは珍しいらしく、応援者が行くのを断ることもあると話を聞きました。 サビ残をなくす為に、買い物は全てネット通販になりました。ネットで購入できないものは買い出しですが、車運転できる人が、勤務中に少し抜けて行っていますね。勤務後に行ってしまうとサビ残ですが、別に強制されている訳ではありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6月いっぱいで退職する事になっています。 主任、施設長には伝えてありますがユニットの職員にはまだ言っていません。 先日のユニット会議にて、入居者様のデスカンファレンスがあり、ターミナルケアて学んだこと入居者様との思い出をユニット職員や主任、看護主任、相談たちと語り合いました。 あれほど嫌だったユニット会議の時間がとても優しい時間に感じました。 家庭の事情に加え、日々の業務や職員との人間関係にも疲れ、辞めることを決意した介護の仕事ですが、久しぶりにこの仕事をしてきた事を誇らしく感じましたし、ターミナルケアに関わったこの数日間はユニット職員同士の会話も増え、今まで以上にお互いに声をかけ合って助け合う姿を見る事ができました。 色々な事がありましたが、一年間今のユニットのメンバーでやってこれた事が本当に良かったと思います。 そして、同時に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 約10年間携わってきたこの仕事とお別れするのは今では切なく感じていますが、残り3ヶ月くいの残らないようやっていきたいと思います。

ユニット会議カンファレンス別れ

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22020/03/22

人として

無資格, ユニット型特養

6月以降は、介護の仕事はされないのですか❓ 生活相談員になるとかでもなく、介護業界からいなくなってしまわれるのか気になったので、、

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!

就職休暇健康

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

232025/07/03

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔

転職

さめこ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修

32025/07/03

看護師, 有料老人ホーム

人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。

看護師施設

看護師, 有料老人ホーム

72025/07/03

ドラミちゃん

デイサービス, 無資格

資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

170票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

574票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

584票・2025/07/09

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/07/08
©2022 MEDLEY, INC.