リハビリ」のお悩み相談(7ページ目)

「リハビリ」で新着のお悩み相談

181-210/313件
リハビリ

お昼休みって休めてますか? 結局、記録したり物品準備したりと、『あれ?これ仕事じゃない?』なんてことありません? リハに限らず、みなさんどうなのでしょう?

昼休憩リハビリ

ヘーイ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

1111/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

あります!本当は、休まないといけないですよね⁈良し悪しありますね〜。

回答をもっと見る

リハビリ

レッドコードを使った運動で、何か面白く楽しくできるのを知りたい

運動

たるる

介護福祉士, デイケア・通所リハ

211/16

うなぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

レッドコードを使って、歌に合わせて運動したり、オリジナルの体操みたいな物を作ってみたら盛り上がりそうですね。

回答をもっと見る

リハビリ

質問失礼致します。 先日、最高齢の利用者様について質問させていただきましたが、 最年少の方についてもお聞きしたいと思い投稿します。 皆様がこれまでにお会いした方で最年少の方はおいくつの方でしたか? その方はどんな方でしたか? 実際にケアをしたかは問いません。 私は42歳の男性の方が最年少の方です。 脳血管疾患でリハビリが必要となり、当時の勤務先のリハビリデイに通われている方で 気さくで、ほとんどフラットな関係でお話できた方でした。

障害者リハビリ認知症

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

911/08

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

私は特定疾患の60歳の方です。うちで担当する時にはもうかなり進行していて、会話はできませんでしたが、良く笑う方だったので、ケア中は一方的でもおしゃべりをして楽しい時間になるように努めていました。 もともととても綺麗な方のようで、60歳でも40代にみえる方でした。

回答をもっと見る

リハビリ

お疲れさまです。 パーキンソンの方にはどういった機能訓練、リハビリを行っておられますか? 歩き始めのすくみ足や歩行中に突進歩行に対してのアプローチはどうされてますか?

機能訓練ストレス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

311/07

アキパキ

介護福祉士, ユニット型特養

歩き始めのすくみ足については本人のつま先の所に、職員の足を置いてまたいでもらうよう声かけて、またいだら普通に歩けるようになるおじいちゃんが昔いました。 その方だけなのかもしれませんので、分かりませんが…。 その時はデイサービスに勤めていて、日程が決まっていたので、すくみ足になる時も突失歩行になる時も大体分かっていて、手引きしたり、声かけしたり、上で言ったように足またぎしてもらったりして対応してました。

回答をもっと見る

リハビリ

やはり体操サボると 動かなくなるなーという実感。 自由人( ̄▽ ̄;)かつテレビ魔人( ̄▽ ̄;)の Y氏(♂)だけども もちろん普通に見ている限りじゃ 施設内で生活する分には どってこと無さそう だけど。 前々から目薬さす時に 首が上を向かず やりづらいε-(`・ω・´)フンッと思ってたけど。 明確に「あれ?」とおもったのは 昨日の音楽レクのとき。 最後にいつも クールダウン代わりに 背伸びとか手を伸ばすとか ほぼ伸ばす動作で構成された体操をするんだが はい、両手を合わせて指をがっちり組みます。 それから手をくるりとひっくり返し 前に手を伸ばします。 2人くらい関節の痛みで伸ばせない方はいる。 それはもう「やろうとする」だけで十分。 だけどY氏にかんしては そんな問題はなかったはずなんだけどな。 手を伸ばさせるとこれが、伸びない。 アシスタントに居てくれたスタッフが 伸ばすように声をかけてくれたけど やっぱり伸びない。 いやこれ 伸ばせないんだ、多分( ̄▽ ̄;) その時は直感でそう思った。 今日、新ホーム長が早出でいたので ちょっと言ってみた。 ホーム長が伸ばしてみてって言ったら 「出来るよ」って言った。 言ったけど・・・やっぱり伸ばせない。 本人これで出来てるつもりなんだ。 生活動作に支障をきたす未来が なんか見えちゃったんだけどなぁ。 如何せん、本人に まーーーーーーーったくやる気がない。 体操は言っても言ってもさぼるし。 口の体操もサボるから 食事中咳するのは90%この人だし。 もうなんか 普段の細かな体操をサボると どういう風に弱っていくのか 身をもって見本になってくれてるんだーと 思うしかないのかな。 自分は弱ってるって言う自覚が ここまで来てもないんだもんな。 (ノ・ω・)ノ⌒~【匙】 て、してていいんだろうかという疑問も しょーじきあるのよね・・・ 気持ちはほぼ↑なんだけど。

リハビリ食事レクリエーション

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

211/06

もちおさん

介護職・ヘルパー, デイサービス

こんばんは😃🌃 体操やる気がない利用者さん居ますよね。自分の為なんですけどねぇ。私の場合は体操中やたら目を合わせたりその方の好きそうな音楽に合わせて体操したり試行錯誤しながら動いてもらう方法を考えています。体操が出来ていない利用者さんには時間見つけて話かけながらさりげなく動かしたりしています。

回答をもっと見る

リハビリ

利用者さんの状況によって違うことはあるど思いますが歩行訓練時に気をつけていることはありますか? 「しっかり足上げて」、「足擦らないように」とかありきたりな感じなのかなと思いながら声かけしてやってます。

リハビリデイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

611/05

三つ葉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

リハビリ病棟で勤めていたことがあるのですが、私はどちらかという心理面での配慮に気をつけていました。急かしすぎないように、圧をかけすぎないように。リハビリの結果が出たら一緒に喜んでいました。他には当たり前かもしれませんが、自分の歩くスピードには特に気をつけてました。時間がないと歩き方に焦りが出てしまうので…。

回答をもっと見る

リハビリ

デイケアでリハマネ加算は何を算定していますか?また、コロナ禍ですがリハビリ会議は行えているでしょうか?皆様の現状をお教え頂ければと思います。 私のデイではほとんどの利用者に対してリハマネ加算を算定できていません。

加算デイケアリハビリ

カラカタ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

310/21

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

うちもですよ〜 家族や本人の協力が得られる場合は算定しています。 名称が変わって名前忘れましたが、医者からリハ会議で説明してもらうやつです。 取得率は1/30くらいですが... 会議は対策しっかりして行えていますよ〜

回答をもっと見る

リハビリ

機能回復訓練…局員が少なくて出来ない日が多いです。 何か、打開策みたいなの有りますか? 現在、昼休憩後の限られた時間でフロア一人に対して10名の訓練をお願いしてるのですが…💧

昼休憩休憩

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

510/18

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 それは毎日されているのでしょうか? うちも訓練士が一人しかいないので、週に1〜2回しか出来ないですが、それぞれスケジュールを組まれてやってもらってます。

回答をもっと見る

リハビリ

老健のPTです。利用者さんで短期集中リハビリを実施している方がいらっしゃいますが、1週間に4回介入しています。ただ利用者さんから回数や時間が少ないと言われてしまい増やすよう頼まれていますが、現在の体制ではリハビリの回数や時間を増やす事は正直難しい状況です。もともと入所の前の契約の際にリハビリは短期集中リハビリである場合1週間に4回とさせていただき一日に介入できる時間は20分、そして1日1回までと説明をさせていただいていますが、そんな事は聞いていない、忘れたと言われてしまいこちらも対応に困っています。相談員にも現状を相談しましたが、リハビリでどうにかならないものかと投げられてしまっている状況です。リハビリの責任者にもあまり利用者の言いなりにならないようにうまく説明して切り抜けるようにと言われるのみで解決に至りません。自主トレなどもしてもらっていますが、このようなケースの場合皆さんはどのように対応されていますでしょうか。ご回答のほどよろしくお願いいたします。

PT契約相談員

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

810/14

sakai

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

やはりしっかりとした説明をする他ないような気がします。 契約に関しての事ですし、介入したついで、とかではなく、しっかり時間を取り責任者を連れて説明の場を作る事が必要なように思います。 その時に今後のメニューやサービスもきちっと決めて、書面に残す事がお互いに良いかな思います。

回答をもっと見る

リハビリ

訪問リハビリをしています。リハビリ中に利用者さんが尿失禁をしてしまった時は、どのように対応されていますか。トイレ誘導して交換をPTがおこないますか?それともおうちの方にお願いをしていますか?ご回答お願いいたします。

PT失禁トイレ介助

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

210/14

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 直接従事しているわけではないのですが、、、。 基本リハ中の時間であればリハで対応しているようです。 リハ終了に近いタイミングであればご家族にお願いすることもあるようです(^^)

回答をもっと見る

リハビリ

簡単なリハビリに合う音楽 訪問看護で、自宅でリハビリもかねたレクリエーションをしています。足上げ10回、バンザイ10回、手をグーパーなど利用者合わせた簡単なもので、楽しみながらをモットーにしてます。。そのような単調な動作に合う音楽で、現在70〜80歳の人で喜ぶような音楽は何が思いつきますか? もし、おすすめの曲があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 (川の流れのように、や、50歩100歩のマーチ?でいつも実施してます)

訪問看護リハビリレクリエーション

ひろぽん30

看護師, 訪問看護

210/11

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

高原列車(座位で足踏みとか入れやすいです) きよしのズンドコ節(女性知名度高し、リズムが取りやすい) 東京ブギウギ(ノリが良い) カンカン娘(ノリが良い) 帰りの体操でやっていた曲です。 割と知名度があって、動きがつけやすいの思います。

回答をもっと見る

リハビリ

家族より歩行訓練をして欲しいと…。しかし、本人様はなかなか歩行訓練をしなく、声かけしてもいいと言われます。そういう利用者様にはどのような声掛けしていますか?。右麻痺の方で最近は足の出がスムーズにいかず、諦めも出てきています。

声掛け家族

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

610/04

ユウナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様です。普通のイスに座ったままで、自転車のペダルみたいなやつ漕ぐとかから始めることは無理なのでしょうか…? その方は、何が理由で拒否を見せるのかわかればもう少し考えられそうなのですが…

回答をもっと見る

リハビリ

老健PTです。今後訪問リハも行うことになりました。経験がないのですが、リハの内容というより訪問リハの心構えやお作法みたいなものがまとめられている書籍などはありますか?

PT老健

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

209/26

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 私は理学療法士さんではないので、訪問リハについて分からないことが多いのですが、患者さん・利用者さんのお宅に伺ってリハビリをされるので、訪問という部分だけで私が思いますのは、心構えやお作法については訪問介護をされている身近な方に尋ねてみられても良いと思います。 訪問リハと訪問介護はすることは全く違いますが、訪問に伺った際のマナーなどは、訪問介護をされている方がよく知っているのではないかと思いました。 全く参考にならないかもしれないですが、ほんの少しでも、お力になれたらと思いました。 お忙しいところ、失礼しました。

回答をもっと見る

リハビリ

お疲れ様です。 個別機能訓練の時間について質問ですが、1人に対して何分程度、理学療法士がついてリハビリしていますか?うちのデイサービスは1人5分くらいで終わりです。利用者さんからはもう少ししたいと言う声も聞きますが、たくさん利用者さんがいるのでリハビリの時間が短くなっても仕方ないのでしょうか?

デイサービス

tada 15

生活相談員, デイサービス

909/24

あすーん

介護福祉士, デイサービス

はじめまして!こんばんは! うちは看護士がついて行っていますが5分から10分程度の運動をその方に合わせて何種類(全部で7種類)かを組み合わせて取り組んでいただいています🙄 物足りない方いますよね…w でも時間も足りない😂 約30名の利用者様が見えるので 集団体操なども1日に数回取り入れています🙄

回答をもっと見る

リハビリ

老人保健施設でのリハビリスタッフと介護士 看護師との関係性って良いですか? 利用者さんを動かしたいセラピストと安全を守りたい介護士。なかなか落とし所が難しく、いつも悩んでいます。 できる限り一緒に相談はするようにしていますが、押しきられることも多く、、、 うまくやっているコツなんかを聞きたいです。

リハビリ

おっピーティー

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

509/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

私は転職先が地元の老健ですが、今は先輩ヘルパーさん方々看護師さんの皆さんに教えて頂いています。

回答をもっと見る

リハビリ

腰の温めってどんな怪我をした人に禁止ですか?

じゃん

介護福祉士, デイサービス

309/17

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

炎症を起こしている箇所に温めることは良くなかったのではないでしょうか。 痛めたところに熱がこもっている上に温めるのは逆効果と聞いたことがあります。

回答をもっと見る

リハビリ

施設によって多少違いはあると思いますが 老健のPTの業務内容を教えていただきたいです

老健

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

409/07

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

個別リハビリ(評価、筋トレ、可動域訓練、歩行訓練、生活リハ、必要に応じて食事評価)。 リハ会議。 担当者会議。 書類(アセスメント、リハ計画書、その他必要書類)。 LIFE関係の業務。 私はざっとこんなものです。 個別リハの内容ということでしたら、利用者によって様々ですね。

回答をもっと見る

リハビリ

一週間前に利用者さんで、転倒され大腿部骨折された方がいらっしゃいます。すぐに手術されたようでリハビリもやられているようです。しかし転倒される前は杖なしでは歩行できませんでした。オムツもされている方です。それぞれかと思いますが似たような利用者さんを経験された方いらっしゃいますか?どのくらいの期間で回復されるか心配です。

リハビリ

ひとみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

209/03

おらごん

施設長・管理職, デイサービス

初めまして。リハデイで管理者勤めてるものです。大腿骨骨折は大変ですね。自分が見てきた中では術後3ヶ月程度が平均ですが、元々杖歩行となると歩行器使ってどうかなってところですかね…。早く良くなることをお祈りします。

回答をもっと見る

リハビリ

リハビリについて質問です。 徒手療法を希望される方が多いのですが、私は運動療法を重視しています。 エビデンス、後の満足度等、一番安定しているのは起立訓練だと思うのですが、何かおすすめの運動療法はありますでしょうか? 多対1でもできるようなものを探しています。 皆さんが、これは絶対やっておいた方がいいというものがありましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

運動リハビリ老健

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

408/28

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

徒手的な介入の希望は本当に多いですよね。 当施設では比較的運動機能や認知機能が高い方は、パワリハをすすめています。 数種類のマシーンをローテーションしながら行い多対1で対応することもあります。

回答をもっと見る

リハビリ

老健PTです。 現在OTの実習生さんがきていますが、コロナ禍ということもあり見学範囲を限定して最小限の利用者との関わりの中で学習をしていただいています。 実習指導者以外に他職種のリハの見学ということでPTの見学をしていただいていますが、感染対策であまり触れたり近づいたりせず行なっているので、体験として身になっているのかもどかしさを感じます。 実習生さんが実りある実習になるよう何かいい方法はありませんか?

OTPT指導

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

208/28

ヤマモン

介護福祉士, ユニット型特養

実習生さんの立場にしたら このコロナ禍の状況で実習を受け入れてくれただけてもありがたいのに、更に実りある実習をと考えてくれる指導者さんがいる事がもう既に意味のある実習なんじゃないかなと思います! 実習って技術を身につける事も大切ですが、仕事の雰囲気を掴むものなのかなと思うので実際に体験すること以外にも実になるものはあるのかなって思います。 すみません 他職種があまり参考にならない回答を失礼しました(^_^;)

回答をもっと見る

リハビリ

介護報酬のことでわかりやすく説明できる方がいれば教えてください。visitとChaseについて、教えて欲しいです。事業所にとってどういったメリットがありますか?デメリットも教えてもらえたら嬉しいです。

介護報酬職場

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

108/18

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

老健勤務のPTです。 今年度から上記2つは統合されてLIFEという呼称になりました。 他職種で作成した計画を所定のデータベースで国に送り、計画内容についてのフィードバックを受けるものです。 フィードバックですので、計画の内容についてもっとこうした方がいい、ああした方がいいと助言がもらえるのでしょうが、今のところデータ数が少なすぎて有効なフィードバックはもらえていないです。(単なる集計程度) 母数がもっと集まり大きなデータになれば、科学的根拠をもった計画内容として今後機能するので、PDCAの質が上がると思います。送る帳票によって加算も算定できますので、収益的な面でメリットはありますが、コスパは最悪なのがデメリットと思います。(LIFEに費やす労力に対しての費用対効果が少なすぎて、職員が消耗しています)

回答をもっと見る

リハビリ

お疲れさまです。 封入体筋炎の患者さんや利用者さんにはどういったリハビリ、機能訓練をされてるのでしょうか? 進行は比較的ゆっくりですが下肢筋力の低下が著明です。

機能訓練リハビリ

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

108/16

sa-ri

介護福祉士, 有料老人ホーム

私の知っている方は近々ロボットスーツHALを利用してのリハビリを開始するそうです(^_^) 保険適応になり、平行棒1往復からフロア内を歩くようになった他者を見て意欲が湧いたそうです! 立位保持や膝折れ防止の歩行訓練を受けていた方なので、どこまで運動量が増えるのか楽しみにされています☝️

回答をもっと見る

リハビリ

こんにちは 私は病院で介護士をしているものです。 回復期のとある患者さんと最近よく話をするようになりました。患者さん側は分かりませんが、私はこの患者さんと話をするのが楽しいですし、仕事に来る楽しみにもなっています。 ところが回復期の期限が今月末と迫っており、退院することになりました。せっかく話もよくする様になったのに、さみしくて仕方がありません。 お別れするこの短い間に、たくさん話をしておきたいのですが、その人ばかりとお話するのもどうなのかなと。 このように患者さんに感情移入してしまう方がいらっしゃいますか?その場合どうしているか教えてください。 連絡先とか聞けたらなんて思う事もありますが、よくない事ですよね。 よろしくお願いします。

別れ人間関係

でんでんこ

介護福祉士, 病院

408/07

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは。でんでこさんは、とても優しい方ですね。感情移入してしまう気持ち、すごくよくわかります。この仕事は出会いと別れの繰り返しです。お別れの時に出会えたことへの感謝の気持ちを伝えるだけでも、相手には十分に伝わると思いますよ。

回答をもっと見る

リハビリ

リハビリテーション計画書の書き方について、もしくはリハビリテーションマネジメントについての研修会の情報などありませんか?ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

リハビリ研修

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

208/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

検索したら、協会がありましたよ?

回答をもっと見る

リハビリ

通所リハビリを利用している利用者さんについて質問ですが、目標が達成されたとリハビリの評価を受けた場合は通所リハビリから通所介護へ移行するケースって多いのでしょうか?

評価リハビリ

まりん

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

208/06

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

卒業を前提として期間をきっちり決めてリハビリをして移行する事が国からは求められていますが、実際は通リハがデイサービス化していますし、通リハに通う事が利用者にとっての生きがいや社会参加の場として心地良すぎる環境になっているとおもっています。同法人内で通リハと通所介護があって法人内で利用者を流動的に移行させるシステムが出来上がっているか、もしくは他法人の通所介護とwin-winの関係が構築できていて、初めはリハを集中的にやったら通所介護へ移行、状態が悪くなったら通リハに戻して集中的にリハなどのような関係性ができていると移行がスムーズなのかと思います。過疎地や山間部などの事業が少ないところは物理的に難しいと感じています。

回答をもっと見る

リハビリ

LIFEについて、皆さんうまくいっているでしょうか? かなり手間をかけてやっているのですが、なかなか加算に見合う気がしません。 その分リハして利用者に還元した方がいいのでは?と思ってしまいます。

加算リハビリ

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

207/26

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

全く同じことを思っています! 入退所の際にライフに打ち込み。 ライフ導入で仕事が減っているならわかるのですが、余分な仕事が増えて、加算も微々たるもの。 やるせない気持ちですよね

回答をもっと見る

リハビリ

施設、または訪問で口腔体操を指導されておられるかたいますか?そして、実際効果がどの程度あるか参考に教えて下さい。またどのように指導されているかも教えてもらえたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

指導リハビリ看護師

つる

PT・OT・リハ, 訪問看護

507/19

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

口腔体操は如何に丁寧に、狙ってる事を出来るかが大事だと思っています。 発声一つとっても、ただ言うだけでそれほどの効果は望めません。 瞬発力を意識するように、わかりやすく声かけしたりしています。 あとは、利用者様が出来るだけ楽しく全力で取り組めるよう、やる気になってもらえるよう心掛けています。 盛り上げたり、冗談が通じる方の前ではボケを入れたりしていますね。 あとは、摂食嚥下の仕組みを指導者がしっかりと理解する事が重要かなと思っています。 ただポイント指導するのと、仕組みを理解した上で指導するのでは、効果も変わってくるかと。

回答をもっと見る

リハビリ

訪問看護のPTです。 うちの事業所では土日祝が休みとなっており、有給も比較的取るように勧めてくる事業所です。しかし、長期の連休などでは、なかなか振替ができず、また利用者様によっては自身しか行っていないため、なかなかその曜日は休みにくかったりします。皆様の事業所では休みの日の利用者様の振替はどのようにされているのでしょうか?ご意見のほど宜しくお願い致します。

訪問看護リハビリ休み

つる

PT・OT・リハ, 訪問看護

207/11

kosmos

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

休みづらいですよね! 私も、どうしても休みたいときは、隔週を翌週にまとめたりと、同じ曜日内でやりくりするか、なんとか別の人にお願いするかをしてました。利用者様にもフォローの方にも申し訳ない気にもなりますが、ある程度割りきってお願いしてました。 でもお聞きする限りは、素敵な事業所さんですね、なんとかうまく休みとれるといいですね!

回答をもっと見る

リハビリ

訪問看護でPTをしています。 訪問してリハビリ際に、よくご利用者様の中には通所サービスを併用されておられる方がいます。しかし、こちらが行っている内容と通所利用時の動作レベルが統一できないことが多々あります。歩行においても、介助が不必要な方に過剰に介助してしまったりすることがあります。通所と訪問サービスの連携方法として皆様どのようにされているのかご意見いただきたいです。

訪問看護リハビリトラブル

つる

PT・OT・リハ, 訪問看護

207/06

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 確かに介護業界の『あるある』ですね。介護職員の過剰介護が利用者様のADLの低下を促進してしまうのは良くないですよね。ただ介護職員の中には、そのことに気付いてないかもしれません。なので、つるさんは『どうして』、そのケアが不必要なのか通所の職員に伝えてみては、いかがでしょうか?通所を利用されている利用者様は基本、在宅での生活が主になります。そのため過剰介護がADLの低下に繋がり在宅での生活を困難にさせてしまい転倒リスクが高まること…など。もし、つるさんが言えない状況ならケアマネさんに伝えてもらう…とか。 すいません…あまり答えになってないですね。

回答をもっと見る

リハビリ

在宅でリハビリを担当している利用者さんについて。装具の修理が必要になった時、初めにどこにそうだんしていますか?直接業者ですか?ケアマネですか?役所ですか?

リハビリケアマネケア

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

207/04

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れさまです。 まずはケアマネに報告、相談します。 業者にはケアマネからしてもらいます。 福祉用具のマネジメントなんかもケアプランに含まれているのでケアマネを通す方が確実ではないでしょうか。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

97票・残り3日

職場結婚です違う職場の介護職の人です他業種の人です独身ですその他(コメントで教えてください)

578票・残り2日

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

631票・残り1日

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

648票・残り17時間