施設によって多少違いはあると思いますが 老健のPTの業務内容を教えていただきたいです
老健
繋
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
個別リハビリ(評価、筋トレ、可動域訓練、歩行訓練、生活リハ、必要に応じて食事評価)。 リハ会議。 担当者会議。 書類(アセスメント、リハ計画書、その他必要書類)。 LIFE関係の業務。 私はざっとこんなものです。 個別リハの内容ということでしたら、利用者によって様々ですね。
回答をもっと見る
一週間前に利用者さんで、転倒され大腿部骨折された方がいらっしゃいます。すぐに手術されたようでリハビリもやられているようです。しかし転倒される前は杖なしでは歩行できませんでした。オムツもされている方です。それぞれかと思いますが似たような利用者さんを経験された方いらっしゃいますか?どのくらいの期間で回復されるか心配です。
リハビリ
ひとみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おらごん
施設長・管理職, デイサービス
初めまして。リハデイで管理者勤めてるものです。大腿骨骨折は大変ですね。自分が見てきた中では術後3ヶ月程度が平均ですが、元々杖歩行となると歩行器使ってどうかなってところですかね…。早く良くなることをお祈りします。
回答をもっと見る
リハビリについて質問です。 徒手療法を希望される方が多いのですが、私は運動療法を重視しています。 エビデンス、後の満足度等、一番安定しているのは起立訓練だと思うのですが、何かおすすめの運動療法はありますでしょうか? 多対1でもできるようなものを探しています。 皆さんが、これは絶対やっておいた方がいいというものがありましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
運動リハビリ老健
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
徒手的な介入の希望は本当に多いですよね。 当施設では比較的運動機能や認知機能が高い方は、パワリハをすすめています。 数種類のマシーンをローテーションしながら行い多対1で対応することもあります。
回答をもっと見る
老健PTです。 現在OTの実習生さんがきていますが、コロナ禍ということもあり見学範囲を限定して最小限の利用者との関わりの中で学習をしていただいています。 実習指導者以外に他職種のリハの見学ということでPTの見学をしていただいていますが、感染対策であまり触れたり近づいたりせず行なっているので、体験として身になっているのかもどかしさを感じます。 実習生さんが実りある実習になるよう何かいい方法はありませんか?
OTPT指導
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ヤマモン
介護福祉士, ユニット型特養
実習生さんの立場にしたら このコロナ禍の状況で実習を受け入れてくれただけてもありがたいのに、更に実りある実習をと考えてくれる指導者さんがいる事がもう既に意味のある実習なんじゃないかなと思います! 実習って技術を身につける事も大切ですが、仕事の雰囲気を掴むものなのかなと思うので実際に体験すること以外にも実になるものはあるのかなって思います。 すみません 他職種があまり参考にならない回答を失礼しました(^_^;)
回答をもっと見る
介護報酬のことでわかりやすく説明できる方がいれば教えてください。visitとChaseについて、教えて欲しいです。事業所にとってどういったメリットがありますか?デメリットも教えてもらえたら嬉しいです。
介護報酬職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
老健勤務のPTです。 今年度から上記2つは統合されてLIFEという呼称になりました。 他職種で作成した計画を所定のデータベースで国に送り、計画内容についてのフィードバックを受けるものです。 フィードバックですので、計画の内容についてもっとこうした方がいい、ああした方がいいと助言がもらえるのでしょうが、今のところデータ数が少なすぎて有効なフィードバックはもらえていないです。(単なる集計程度) 母数がもっと集まり大きなデータになれば、科学的根拠をもった計画内容として今後機能するので、PDCAの質が上がると思います。送る帳票によって加算も算定できますので、収益的な面でメリットはありますが、コスパは最悪なのがデメリットと思います。(LIFEに費やす労力に対しての費用対効果が少なすぎて、職員が消耗しています)
回答をもっと見る
お疲れさまです。 封入体筋炎の患者さんや利用者さんにはどういったリハビリ、機能訓練をされてるのでしょうか? 進行は比較的ゆっくりですが下肢筋力の低下が著明です。
機能訓練リハビリ
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の知っている方は近々ロボットスーツHALを利用してのリハビリを開始するそうです(^_^) 保険適応になり、平行棒1往復からフロア内を歩くようになった他者を見て意欲が湧いたそうです! 立位保持や膝折れ防止の歩行訓練を受けていた方なので、どこまで運動量が増えるのか楽しみにされています☝️
回答をもっと見る
こんにちは 私は病院で介護士をしているものです。 回復期のとある患者さんと最近よく話をするようになりました。患者さん側は分かりませんが、私はこの患者さんと話をするのが楽しいですし、仕事に来る楽しみにもなっています。 ところが回復期の期限が今月末と迫っており、退院することになりました。せっかく話もよくする様になったのに、さみしくて仕方がありません。 お別れするこの短い間に、たくさん話をしておきたいのですが、その人ばかりとお話するのもどうなのかなと。 このように患者さんに感情移入してしまう方がいらっしゃいますか?その場合どうしているか教えてください。 連絡先とか聞けたらなんて思う事もありますが、よくない事ですよね。 よろしくお願いします。
別れ人間関係
でんでんこ
介護福祉士, 病院
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。でんでこさんは、とても優しい方ですね。感情移入してしまう気持ち、すごくよくわかります。この仕事は出会いと別れの繰り返しです。お別れの時に出会えたことへの感謝の気持ちを伝えるだけでも、相手には十分に伝わると思いますよ。
回答をもっと見る
リハビリテーション計画書の書き方について、もしくはリハビリテーションマネジメントについての研修会の情報などありませんか?ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
リハビリ研修
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
検索したら、協会がありましたよ?
回答をもっと見る
通所リハビリを利用している利用者さんについて質問ですが、目標が達成されたとリハビリの評価を受けた場合は通所リハビリから通所介護へ移行するケースって多いのでしょうか?
評価リハビリ
まりん
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
卒業を前提として期間をきっちり決めてリハビリをして移行する事が国からは求められていますが、実際は通リハがデイサービス化していますし、通リハに通う事が利用者にとっての生きがいや社会参加の場として心地良すぎる環境になっているとおもっています。同法人内で通リハと通所介護があって法人内で利用者を流動的に移行させるシステムが出来上がっているか、もしくは他法人の通所介護とwin-winの関係が構築できていて、初めはリハを集中的にやったら通所介護へ移行、状態が悪くなったら通リハに戻して集中的にリハなどのような関係性ができていると移行がスムーズなのかと思います。過疎地や山間部などの事業が少ないところは物理的に難しいと感じています。
回答をもっと見る
LIFEについて、皆さんうまくいっているでしょうか? かなり手間をかけてやっているのですが、なかなか加算に見合う気がしません。 その分リハして利用者に還元した方がいいのでは?と思ってしまいます。
加算リハビリ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
全く同じことを思っています! 入退所の際にライフに打ち込み。 ライフ導入で仕事が減っているならわかるのですが、余分な仕事が増えて、加算も微々たるもの。 やるせない気持ちですよね
回答をもっと見る
施設、または訪問で口腔体操を指導されておられるかたいますか?そして、実際効果がどの程度あるか参考に教えて下さい。またどのように指導されているかも教えてもらえたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
指導リハビリ看護師
つる
PT・OT・リハ, 訪問看護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
口腔体操は如何に丁寧に、狙ってる事を出来るかが大事だと思っています。 発声一つとっても、ただ言うだけでそれほどの効果は望めません。 瞬発力を意識するように、わかりやすく声かけしたりしています。 あとは、利用者様が出来るだけ楽しく全力で取り組めるよう、やる気になってもらえるよう心掛けています。 盛り上げたり、冗談が通じる方の前ではボケを入れたりしていますね。 あとは、摂食嚥下の仕組みを指導者がしっかりと理解する事が重要かなと思っています。 ただポイント指導するのと、仕組みを理解した上で指導するのでは、効果も変わってくるかと。
回答をもっと見る
訪問看護のPTです。 うちの事業所では土日祝が休みとなっており、有給も比較的取るように勧めてくる事業所です。しかし、長期の連休などでは、なかなか振替ができず、また利用者様によっては自身しか行っていないため、なかなかその曜日は休みにくかったりします。皆様の事業所では休みの日の利用者様の振替はどのようにされているのでしょうか?ご意見のほど宜しくお願い致します。
訪問看護リハビリ休み
つる
PT・OT・リハ, 訪問看護
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
休みづらいですよね! 私も、どうしても休みたいときは、隔週を翌週にまとめたりと、同じ曜日内でやりくりするか、なんとか別の人にお願いするかをしてました。利用者様にもフォローの方にも申し訳ない気にもなりますが、ある程度割りきってお願いしてました。 でもお聞きする限りは、素敵な事業所さんですね、なんとかうまく休みとれるといいですね!
回答をもっと見る
訪問看護でPTをしています。 訪問してリハビリ際に、よくご利用者様の中には通所サービスを併用されておられる方がいます。しかし、こちらが行っている内容と通所利用時の動作レベルが統一できないことが多々あります。歩行においても、介助が不必要な方に過剰に介助してしまったりすることがあります。通所と訪問サービスの連携方法として皆様どのようにされているのかご意見いただきたいです。
訪問看護リハビリトラブル
つる
PT・OT・リハ, 訪問看護
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 確かに介護業界の『あるある』ですね。介護職員の過剰介護が利用者様のADLの低下を促進してしまうのは良くないですよね。ただ介護職員の中には、そのことに気付いてないかもしれません。なので、つるさんは『どうして』、そのケアが不必要なのか通所の職員に伝えてみては、いかがでしょうか?通所を利用されている利用者様は基本、在宅での生活が主になります。そのため過剰介護がADLの低下に繋がり在宅での生活を困難にさせてしまい転倒リスクが高まること…など。もし、つるさんが言えない状況ならケアマネさんに伝えてもらう…とか。 すいません…あまり答えになってないですね。
回答をもっと見る
在宅でリハビリを担当している利用者さんについて。装具の修理が必要になった時、初めにどこにそうだんしていますか?直接業者ですか?ケアマネですか?役所ですか?
リハビリケアマネケア
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 まずはケアマネに報告、相談します。 業者にはケアマネからしてもらいます。 福祉用具のマネジメントなんかもケアプランに含まれているのでケアマネを通す方が確実ではないでしょうか。
回答をもっと見る
生活期で働くリハビリ職です。病院勤務のセラピストは生活期で働くセラピストを見下していると聞いたことがありますが、周りにそんな方はいますか?少なくとも私の知っている限りではいません。
リハビリ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
見下しているではないですが、まったりしているイメージを持っている人は周りに多かったです。 生活期のみならず、どんなところで働いていても、マウント取るような方はいらっしゃると思います。 私も昔病院にいた頃は、似たようなイメージを持っていましたが、それは生活期リハについて知らない事が多すぎたからです。 知れば知るほど、また実際に経験するほど、難しさや知識、技術不足を痛感しましたね。
回答をもっと見る
脳梗塞の方で基本的には移動の時以外はベッドで過ごされています。リハビリで本人のやる気がないのに体幹を鍛えるためだとかで車椅子に座ったりするのは意味があるのかと思います。 やる気がなければリハビリの効果もないのではないかなと思います。 それでもやったほうが良いのかどうか、皆さんはどう思われますか?
リハビリ
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
さりー
介護福祉士, ユニット型特養
離床するだけでも、褥瘡のリスクは減ると思います。血流もよくなりますし。どんな内容のリハビリだけを目標としているのかわかりませんが、他にも目を向けてみてはどうでしょうか。起きて座って櫛で髪をとくだけでも生活リハビリになると思います
回答をもっと見る
介護職員が利用者様の個別リハのメニューを決めてもいいのですか?私の働いている施設は機能訓練士がいません。
リハビリグループホーム
はっしー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
nkmaea
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
本当はPTさんにしてもらわなければだめなのでしょうけど、機能訓練加算をとらなければいいのですかね…
回答をもっと見る
老健で認知症短期集中加算をとることになりました。リハビリ内容で、こんなことをやっている等面白い意見があれば是非知りたいです。パズル、塗り絵、計算、ことわざなどは定番になっています。
リハビリ老健認知症
心
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
フラワー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です。 絵手紙、俳句はいかがですか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 メドマーやリラクゼーション等を椅子に座って行う際、利用者様にどうやって過ごしていただいていますか? ウトウトされている方や他の利用者様とお話されている方もいらっしゃいますが… 雑誌類やテレビがあった方がいいのかしら??
機能訓練リハビリデイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
心
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
利用者さんの状態にもよりますが、基本セラピストとお話しながらやってもらっています。メドマーやホットパックだけなどセラピスト必要ない場合は、雑誌など用意しています。同時並行で手先の作業などしてもらうこともあります。
回答をもっと見る
私は、今年の2月まで特養に勤めていました。 仕事上いろいろあり、うつになって、仕事が今だにできません。そいうこと、なったかたいますか? 教えて下さい🙇
トラブルストレス
ずー
介護福祉士, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
実体験ではないですが、以前働いていた特養で同時期ではないけど3人ほど鬱になった人がいました。 だいたい皆傷病手当が貰える期間しっかりと休みそのあと時短で復帰してくる感じでした。でも結果みんな辞めちゃいましたよ、、
回答をもっと見る
時短勤務で働いています。1日の単位数をどれぐらいこなしているか現状知りたいです。よろしくお願いします!
デイケア老健デイサービス
心
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 うちはセラピスト1人に対して20人の担当、短期集中が2.3人程度の通常型です。 書類業務や会議もあるのでバラバラですが、MAX16単位、最低だと短期のみの2.3単位程です。 平均だと10〜12単位くらいになります。
回答をもっと見る
脳梗塞後遺症で、右手の拘縮が見られリハビリにて、少しずつ動かせるように、なってきました。今、小豆の入れ替えを右手と左手の交互にやっています。手先のリハビリで何か良い方法ありましたら、教えて下さい。
リハビリケア
マリー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, 居宅ケアマネ
ぶち猫
介護福祉士, 病院
お疲れ様です。 その作業ができるようになったら、100均でつまむタイプのカラフル磁石とホワイトボードを二枚用意して、一枚は利用者の持ち駒用でランダムにたくさんの磁石の付いた台紙です。まずはボードに簡単な絵を書いて立て掛け、ぬり絵のように色別にくっ付ける。 それができるようになったら、今度はボードをひっくり返し、裏面に4分割に線を引いた紙を張り付け、表面にも同じように線を書き入れて、色分け表示。 職員が付いていられるなら持ってもいいですし、何かで固定する工夫をするのもいいでしょう。 リハビリの観点でどういいのか? 磁石のくっ付きをつまみ取るつまみ力とあずき移動では無かった手首の返しが必要になります。 後者はさらに方向の違う手首返しと表面には見えないところへの目検討(距離感)も加わり脳と手先の連動の訓練になります。 お片付けも簡単です。 磁石が美味しそうで口に入れてしまわないよう注意しましょう。 引っ付き具合は考慮です。 分かりづらかったらすみません。
回答をもっと見る
直属の上司とナースが対立して間に挟まれてます。 きざみ食を食べる能力があるけど、日によって全身状態や覚醒に波がある利用者さまに ナースは「日によって波があって食べれない事もあるんだし、臨機応変な対応が出来ない場合もあるから、安全のために食形態を落としたい」 上司は「食べれる能力があるんだから、能力低下してしまう事を勧められない」 と。 どちらの言い分もわかるのですが、 意地の張り合いになっている感もあり…。 私としては、現場の声を聞きつつ折衷案を出すのが いいと思うんですけど、皆さんはどう思いますか?
ST食事介助上司
こむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
BOSS
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院
ナースの意見としては、今は能力低下よりも栄養をしっかり取って欲しいし、もしも、誤嚥したら能力低下どころではないやろって思ってるんじゃないですか(^^) 波があるなら、なぜ波があるのか、薬の影響だったら処方を考えるとか色々、皆で話し合ったら良いのでは(^^) 両方の気持ちは分かるけど、お互いに利用者の事を考える良い職場ですね(^ ^)
回答をもっと見る
老健勤務の言語聴覚士です。 食事介助の注意点や姿勢の修正など、 看護師さんや介護士さんに伝えるのですが、 対応の統一がなかなか上手くいきません。 現場の方々、 どのように伝達されると対応しやすいですか? ご意見聞かせてください!
申し送り食事介助食事
こむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ガチャ子
介護福祉士, 有料老人ホーム
口頭で伝えて統一されないのであれば注意点は分かりやすく箇条書きにして配布・姿勢に関しては見てわかるよう写真にとって分かる場所に掲示しておくしかないかなと思います。
回答をもっと見る
生まれて初めて生活相談員としてスタートします。 書類や契約書がありすぎてわけわからなくなっています。 相談員の方、どなたか業務カレンダーなどありませんか? 例えばアセスメントはいつ〜いつまで 通所介護は何ヶ月ごとに モニタリングはいつからいつまでに 経過報告はいつなど めちゃくちゃになってます。。。 ジャンル分けがほしい。。
アセスメントモニタリング生活相談員
ゆたか未経験から生活相談員に。
生活相談員, デイサービス
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
頑張ってください! 大変な仕事と聞いています!
回答をもっと見る
今年の法改正はややこし過ぎて理解が追いつきません デイケアで管理者をしていますが LIFEを使った加算であったりと、ややこしい事が沢山で、、、 皆様のご意見が聞きたいです。
加算デイケア管理者
r
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修
もりもり
看護師, ユニット型特養
そうですね。今年の法改正は加算をどれだけとれるかが報酬に直結していくみたいです。私は特養ですが、今月は加算のための情報集めで大忙しです。LIFEの使い方もまだ慣れていないのですが、5月初旬までに自分の担当の部分の入力を終わらせなきゃーと焦ってます。でも、施設としてもはじめから全部の加算をとるのは無理なので、少しづつやっていこうということになってます。しばらくはお仕事増えますが、体壊さないように頑張ってください。
回答をもっと見る
うちのデイに左片麻痺の人が来ています。 先日、洋服の着脱がうまくいかないと言われて何かいいリハビリがあったら教えてください。よろしくお願いします。
デイサービス
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
リハビリ方法もですが、その方が着やすい洋服に変えてあげるのも一つだと思います。 現在の可動域を広げていけるようなリハビリや、着脱動作を評価してどの部分に問題があるのかピックアップすると、さらにリハビリしないといけない部位が見えてくるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
理学療法士主任になったのですが、他部署の方はリハビリにどのような仕事を望みますか? これをしてくれると助かる。こういうところを見てほしい。 など、ありましたら教えてください。
リハビリ
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
syya
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
私は特養勤務です。 リハビリにどうしてもまとまった時間が取れません。 生活行為の中でリハビリと結びつけてできるもの等有れば、そのようなリハビリを組んでもらえると助かります。
回答をもっと見る
皆さんの職場では基本的にリハビリ職の人はどこにいますか? 看護師さんとか介護さんと同じステーションですか? それともリハビリ室にいつもいますか? 教えてください!
リハビリ
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
真面目に生きる
PT・OT・リハ, デイサービス
いつもリハビリ室にいますね。 なぜでしょうか?
回答をもっと見る
私は障害を持っております。現在無職ゆえ年金生活であります。情報処理技術者の資格を学生の頃、福祉住環境コーディネーターの資格を発病後取得しております。何処か就職先はありませんが?
就職資格
ジミー
障害福祉関連, 障害者支援施設
HIRON
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
福祉住環境コーディネーターを持っているのでしたら、福祉用具店とかはいかがですか?在宅介護でレンタルを扱っているところであれば、重宝されると思います。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)