12/09
16件の回答
回答する
12/09
12/09
12/11
回答をもっと見る
本日、ショートの利用者様の抗原検査を行ったら薄っすら陽性と反応。 感染委員長の看護師にショート担当が相談したら「隔離期間は過ぎてるから良いでしょ入所させてください。ただし居室隔離。お風呂と排泄は最後」と。 N95はつけなくて良いのか?とフロア看護師に確認するも「まぁ隔離期間過ぎてるし、大丈夫でしょ」と言われ 普通にマスク(普通の)で部屋に入ってるし看護師もショート担当も‥ 明日、出勤の際に怒られるのかなあ‥
マスク看護師入浴介助
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
どなたに怒られるのですか? 看護師が言っているのに、そう言う風に言っていると、信用してないと、角が立ちませんか? もしかて、違う看護師に怒られるかもって話ですか?それは、フロアー看護師に直接話して下さいって話ですよね?居ない日の事を文句を言うなら、毎日出勤するしかないし、不可能な話です。
回答をもっと見る
コロナが5類になり、利用者さんへのコロナ対応に変化はありましたか? 高齢者がたくさんいるので、職員のマスク必須の施設は多いと思うのですが、 例えばコロナ感染者のケアは担当を決めて、他のスタッフは入らないようにするなど… 施設独自で決めているルールなどがあれば教えて頂きたいです。
マスク老健有料老人ホーム
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 私の施設はユニットなので 担当職員は特別決まって居ませんでした。 1回コロナ対応居室に出入りした 職員が1日の食事、排泄、バイタル測定に 出入りしていました。 ただ、他の感染してない入居者様も コロナ対応した職員もコロナ対応してない職員と同様に対応します。
回答をもっと見る
デイでは必ずマスクを付けて頂く事をお願いしているのですが、最近認知症のご利用者さんが、他の方が飲み物を飲む為に外して机に置いておいたマスクをご自身でされる事故が多発しています。 認知症のご利用者さんも飲み物を飲む為にマスクを外され、置いた場所を忘れて目に付いたマスクを自分の物だと勘違いして付けてしまわれるのだと思います。 改善策、何か無いですかね? マスク入れの箱を用意して名前を書くのを考えましたが、認知症のご利用者さんだけそうするのは…プライドもあると思いますし、どうなのかと思います。かと言ってご自身で管理出来る方も沢山いらっしゃいますし。 何かアイデアありませんか… 本当は目を離さず見て差し上げられたら良いのですが……残念ながら過度の人手不足でして、なかなか目が行き届かない現状があります。
マスク人手不足ヒヤリハット
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ajane55566
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士, 訪問入浴
八尾市找人
回答をもっと見る
与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?
インフルエンザ感染症コロナ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦
回答をもっと見る
私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
緊急事態宣言慰労金インフルエンザ
田中明彦
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?
回答をもっと見る
自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?
トラブル訪問介護コロナ
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
やめないかな
回答をもっと見る
食事介助について みなさんはなかなか進みが悪い利用者様についてどこらへんで切り上げてますか? もういらないと言われたらそこでやめてますか? 私はちょっと時間空けて再チャレンジしたりしてるのですが、工夫されてることはあるでしょうか?
食事介助食事
ゆうや
病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
以前認知症軽度で少し食べて切り上げてしまった人がおり、勧めたら「あなただってお腹空かないとき食べたくない時くらいあるでしょう!無理やり勧めないでよ!」と怒られたことがあり、ハッとしたことがあります。栄養バランスの関係はありますが、やっぱり高齢者も人間だし、お腹空いて食べたくないときもあると思います。そういうときは無理して勧めず、補助食品等を活用します。もちろん利用者によって対応は変わると思います。
回答をもっと見る
病院で働いています。認知症のため病院であることを理解できず、家に帰りたいと訴える方がいらっしゃいます。張り紙などもしていますが訴えは変わりません。皆さんはどのような対応をしていますか?
認知症ケア
おでん
PT・OT・リハ, 病院
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
病院務めではないのですが、帰宅願望の方ってどこにでも居られますよね。バス・電車が終わってしまった。もう夜遅いので…、今日はここに宿泊です、などその場だけになってしまいますがお話させて頂いたり、違う話題にすり替えたりしています。
回答をもっと見る
介護士さんに質問です。 介護福祉士養成校など、学校はいくつもあり高校在籍中に資格を取れるところもたくさんあるのに現場に若い介護士さんが居ないのは何故でしょうか? 皆さんどこに就職してるのかな?と気になりました。 実習中などで介護が嫌と思ってしまうのでしょうか?
介護福祉士職員職場
ふじ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
うちの施設にも若い職員が入って来てはすぐ辞めてしまったり、資格は取っても若いうちすぐ介護士をしなくても、という考え方の方が多くて続かないです。 未経験で給与も高待遇で無いのに、排泄介助までは、キツいと仰る方もいました。 辞めて福祉用具や普通の企業に行かれたと聞いています。
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)