ささ

care_7r2J_McRUQ

デイサービス/従来型特養/有料老人ホーム/グループホーム 現在有料老人ホーム週一夜勤パートとグループホーム夜勤専従掛け持ちしてる7年目介護士です。


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

雑談・つぶやき

仕事にいけなくなりました。 自分でも追いついていないですが、鬱とか適応障害とかそういったものの初期症状かなって感じです。

モチベーションケアストレス

ささ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

32024/12/27

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

しばらくゆっくりするといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入社してすぐに退職された方居てますか。

退職

ささ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

202024/12/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

幾度となくあります。 自信をもって、辞めていますし、むしろすぐに辞めた時の方が、さっぱり=良かったと、後悔は、もちろんありませんねー…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職先の施設、朝礼の時に長い文章を全員で読み上げるのですが、、、なんか洗脳されんちゃうんかって思ってしまいます。 私はプロです!○○○○! 私はプロです!○○○○! と7項目くらい読み上げます。 大事なことかもしれませんが、私には合わないなぁぁ

申し送り勉強転職

ささ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

22024/12/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

んー、そんなん、営業会社でやれば❢❢ と思ってしまいますね。 福祉=心身の状態に合わせた介護=介護保険法の表記です。みんな同じ思いを無理に共有して、何か良いことをやってると勘違いする精神が、人様の個別性を謳われる昨今の福祉業界に合わないですね…

回答をもっと見る

夜勤

有料に週1パート夜勤専従で転職しました。 担当は2フロア、計24名です。 初出勤含め3回同行夜勤で以降は独り立ち。 この前初出勤しましたが、同行職員が今日は初日やから見とくだけでいいよ!とちょっとした事を手伝おうとしてもいいよいいよ!と(ありがたい事ではありますが)言い本当に見るだけでで終わる夜勤でした。 見るよりも実践して覚えたい私には合わない指導方法で利用者さんとコミュニケーションも取れなかったので顔と名前も3人くらいしか一致してません。不安です。こんなもんなんですかね

指導勉強転職

ささ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

22024/12/18

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

お気持ちすごく分かりますよー 自分が実際にやってみないとなかなか覚えられませんよね。 私も単発で行った特養で、排泄介助の物品の場所や揃え方を、1から10までメモする間も無く矢継早に教えられ、排泄用エプロンまで付けたのに、なぜかトイレもオムツも排泄介助は見ててと… その後も何度か稼働しましたが、排泄介助に入る事はなく…あの時間、なんだったんだろう??私も、ただ見てるだけは合わないなと思いました。 さささんの同行した人は、自分がそう習ったからなのか、逆に色々一度に指導されて困惑したから、後輩には少しずつ教えようとしたのか?? 週1だとなかなか覚えられないかもしれませんが、焦らず頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前の職場退職の日、スタッフが私が退職すること皆んなの前で伝えて居住者さんから色紙受け取ったけど大号泣してくれる居住者さんが何名かいらして愛を感じました。4年半無駄じゃなかったと1番実感しました。

モチベーション退職介護福祉士

ささ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

22024/12/18

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

さささん、4年半お疲れさまでした。 さささんの心温まる介護が伝わった瞬間ですね。

回答をもっと見る

排せつケア

排泄介助時、下を拭かないのって普通なんですかね?? 新しく勤めてる施設2ヶ所とも拭かないんですが、

排泄介助施設職員

ささ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

42024/12/18

ひびき

介護福祉士, 有料老人ホーム

拭かない方多いとの思います。拭いている方を見ると安心します。拭いているのを見て拭くようになる人もいるのでみんながやらなくても拭くようにしています。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.