感染症対策」のお悩み相談

感染症対策」に関するお悩み相談が現在2414件。たくさんの介護士たちと「感染症対策」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑感染症対策 殿堂入りのお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

インフルエンザ感染症コロナ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

322023/01/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

緊急事態宣言慰労金インフルエンザ

田中明彦

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ

212021/04/27

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

202021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

「感染症対策」で新着のお悩み相談

1-30/2414件
感染症対策

自分の勤務する施設内で疥癬が流行っています。 利用者様、介護職員共に数名が感染。 利用者様のお風呂は毎日入れないといけないのですが、その場合に職員はどのような格好ですか? ちなみに今は、半袖短パンに防水エプロンで足は素足にビーチサンダルです。

入浴介助

コロッケ

有料老人ホーム, 初任者研修

42025/05/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それでは移りますよ?防護服着て、肘より長い手袋をして、ネットを被って、感染対策をしてから入浴介助でした。足下は仕方ないので、なるべく掛からない様にしてました。着衣など済ませてお部屋まで送ってから、防護服だけを袋に入れて結んで、腕や足を良く洗いました。 また、衣類や洗身タオルやタオルは、タライやバケツに入れて、高温のお湯で消毒します。また、居室のリネンのカバーを全部交換して、床の鱗粉を取り除いて、拭き掃除もします。

回答をもっと見る

感染症対策

便で汚染された下着(白色)を消毒するのは、ワイドハイターと次亜塩素酸のどちらがいいですか?

トイレ

きき

介護福祉士

112025/05/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

次亜塩素酸です。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設では感染対策の一環として、入浴の際、介助事に機械浴のストレッチャー等を洗剤で洗ってから次の方を乗せていますか? 今までは介助事にシャワーなどで流してからやっていました。

機械浴入浴介助特養

爽太

介護福祉士, 従来型特養

102025/05/19

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

普通にシャワーで洗い流すだけでしたね。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?

グループホーム

きき

介護福祉士

22025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問介護で働いています。 コロナが5類になり、インフルと同等な扱いになり3年経ちますね。 みなさんが勤務されているところでの感染対策はどうしていますか?

インフルエンザ訪問介護コロナ

なっかー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12025/05/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

5類になっても特に変わらず、基本的な感染対策は続けています。 手洗い、うがい、消毒、マスク、換気、口腔ケアなどは徹底して行っています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナも落ち着いてきたのですが、みなさんの施設は面会時間の制限はありますか? もう制限してないところがおおいですか?もし流行ったらその場合い、利用者隔離のみの対応ですか?

コロナ施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

52025/04/30

真司

介護福祉士, ユニット型特養

特に制限はなくなりました。その為、ある家族さんは面会時間を気にせずに2時間以上も居室で面会されます。あまりにも長くて、ちょっと迷惑なので声を掛けて帰って貰っています

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍の名残なのか、私の施設では入館ルールで時間制限や人数、体温測定の記録の義務があり、正直面倒です。やらないと怒られるし、面会者にはクレームを言われたことも、、、。皆さんの施設ではどうですか?ルールがあるようでしたら教えてください。

コロナ特養施設

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

32025/04/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

コロナ禍とは関係なく、老人施設の面会で検温が行われていた所も少なくないと思います。又、現時点、コロナウイルスによる疾患が全くない訳ではなく、クラスターも、0ではないと聞いています。怒られる理由が分かりませんが、ご協力頂ける様に説明する際に、自身が否定的ですと、上手く伝えられてないのかも知れませんね?

回答をもっと見る

感染症対策

感染症といえば今はまだコロナですが。 陽性者や偽陽性者対応、また陰性者対応がいかに大変だったか心身共に疲労を体験してます。 先日、他部署スタッフが陽性となり利用者様に感染しました。 濃厚接触者なのに安易な考えから出勤して広まったのですが、出勤後の挨拶がなくスタッフから苦情として上がりました。 感染した件については、誰でもあり得ることなので仕方ないことです。 ただ、安易な考えだったので、ひと言謝罪があっても良いと思いました。 私から現場の状況を伝えると そうなんですよね〜 軽い返答でした。 さすがに違うと感じて、 そうではなくて、安易な考え方を正してもらいたい。 当然、責めません、納得いかなかったので。

感染症老健ストレス

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

62025/04/22

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

感染症対策へのご対応お疲れ様でした。 私は有料老人ホームと通所介護事業所で管理者兼生活相談員として勤務しておりました。 新型コロナ感染がインフルエンザ等の感染症と同じ部類になり、ピーク時より感染対策に対する危機感がなくなったと思います。 しかし、高齢者施設は医療機関同様に生命に関わる事案が多くある為、継続した対策と従事する職員の意識が必要だと感じます。 対象の職員さんの意識を変えることは難しいと思いますが、周囲の感染に対する意識を再確認させ全員で意識出来る環境を目指すと良いかと思います。 ご苦労が多いと思いますが、無理せずご自愛ください。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 お風呂介助中のマスク着用ってどうされてますか?私たちデイの職員は原則2枚でお風呂の時のみ1枚着用しています。ですが特養の職員さんはお風呂介助中は外しています。特浴とデイの一般浴は脱衣所繋がりでカーテンで仕切られているため、感染対策としてはどうなのかなと思っています。 皆さんのところではマスクはどうされていますか?

マスク特養デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

112025/04/20

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 普段はマスク1枚ですね。入浴介助もマスク1枚です。ただ、マンツーマン対応の個浴の時は暑くて自分はマスク下げて対応しちゃいますね。 特浴の時は2人介助で行いますが、マスク1枚です。暑くて自分は鼻下まで下げることはあります。 4月から夜勤だけは外していいよってなってますが、癖で付けたままですね。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんのところはコロナはまた流行ってないですか?うちの施設はまたコロナが流行って、面会制限が出ました。職員もかかってるみたいです。みなさんのところはどうですか?

コロナ施設職員

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

142025/04/10

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

1月ぐらいから流行り2月からクラスターになり、3月終了しました。 やっぱりなりたくないですね。

回答をもっと見る

感染症対策

職員の中で花粉症が流行っています。 流行っているというか、くしゃみ、鼻詰まりや咳など何かしらの症状が出ている人が多いです。 みんな風邪ではなく花粉症だと言っているのですが、風邪と花粉症ってどうやって見分けてますか? 受診しないと分かりづらいですよね… 痰がらみの咳を一週間以上している人もいて、さすがに病院勧めたものの、花粉症の後鼻漏からくる痰がらみの咳と言い張っています。 私も花粉症なのでこの時期辛いですが、喉の痛みや咳がある時は風邪?花粉症?と分かりづらいので受診して薬をもらっています。

病気職員

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/04/07

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

花粉症、辛いですよね…💦 わたしも慢性のアレルギー性鼻炎持ちなのでこの時期は顔中ムズムズしています 花粉以外にも黄砂やPM2.5も飛んでいるのでそれが原因で咳が出る事もあるので判断が難しいですよね💦 でもまずはやっぱり病院を受診してお薬を処方してもらうのがベストだと思います…! 花粉だから〜って自己判断で言われても説得力が無い…😅 わたしは 風邪:鼻が詰まって喉が痛くなり声が出なくなるのが同時に発生 花粉:水のような鼻水と目の痒み→鼻詰まり の順番なのでそこを判断基準にしています あとは風邪だと市販の風邪薬飲んでますが花粉の時でもごく稀に効いたりする時があるのでやっぱり受診が1番かも知れないですね😅

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 この時期って、風邪なのか花粉症なのかわからない症状が出やすいんですが、何か対策していることありますか? またおすすめの市販薬があれば教えてください。 自分は鼻水・鼻詰まり、喉の痛み、咳、頭痛が出やすいです。 鼻詰まりと喉の痛みが特に辛い症状です。

体調不良病気

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52025/04/05

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分は花粉症です。 この季節は鼻水、くしゃみ、咳が酷いです。市販薬はアレグラ服用してましたが、効きが悪く、今はアレジオン服用してます。咳に関しては元々気管支が弱いので仕方ないけど、花粉の影響もあります。酷いときは病院かかって咳止め処方してもらいますね。 市販薬で落ち着くならいいですが、落ち着かないようなら病院行く方が安心かもしれません!

回答をもっと見る

感染症対策

またコロナが流行ってきた。 今まで自分で食べてた人が介助になってしまったり大変になった。 自分もコロナにかかるし病み上がりに人手がいなくて残業。 体がキツすぎるしダルイ。 自分がコロナ広めたみたいでみんなに申し訳ないし。 仕事辞めたくなってきた。

残業コロナストレス

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

132025/03/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

愚痴で本気じゃないですよね?辞めたいって。それくらい辛いって事ですね。この話の流れで辞めたら、頑張りや申し訳ない…が逃げになりますよね? 病み上がり、キツイですね。コロナ根治後、息が切れました。 栄養ドリンクやサプリでも飲んでみますか?ご自愛ください。 感染対策は、基本を守る事だと思います。手洗い、マスク、換気、免疫上げる、密にならない等

回答をもっと見る

感染症対策

コニカミノルタのパルスオキシメーターを使ったことがある方や使っている方に質問です。感度はどうてすか?

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

32025/03/23

imonoris07

ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

ご利用者さんが所持してたので数回しようした感じ、特に問題なく数値は計測できて、数値のブレもそんなにないので精度はある程度はあると思いました。可愛らしい色だったので記憶に残っていました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの隔離期間について教えてください。 訪問介護をしていますが、事業所では発症後、6日目で訪問再開としています。防護服は着ますがまだ感染力もある期間で少し怖いです。 10日たって介入していましたが、家族の要望や世間的にはそうなってきているから、早まりました。 皆さんの事業所はどうでしょうか?

家族訪問介護コロナ

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

32025/03/18

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

私のところの事務所では独居の場合は1週間経たずに訪問再開でした。 必要最低限の短時間対応です。換気してマスクとフェイスシールドつけて。ご家族がいる場合はご本人の体調次第で2週間後に訪問再開なこともありました。

回答をもっと見る

感染症対策

応募後に事業所にて感染症が出た場合、感染症バナーを出した後にメッセージが来るとヘルプに書いてありますが、 バナーを出さない メッセージが来ない などの経験をされた方はいますか? また、その場合はどのように対応されましたか?? 友人は数年前に、事業所に着いてから 「コロナ利用者がいますが対応はさせません」 っと言われ勤務をしましたが、数日後にコロナ感染をしました。 本職、スーパー、単発(上記のそこだけ)しか行ってないから、疑わしいのは、単発事業所なんだ‥っと話していましたが、確証がなく何もしなかったそうです。

副業感染症コロナ

宮島

介護職・ヘルパー, デイサービス

132025/03/18

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

カイテクのホームページです。 ここを見てください。 https://help.caitech.co.jp/hc/ja/articles/29506407699609-%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%80%E6%A7%98%E3%81%A7%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88

回答をもっと見る

感染症対策

患者さんごとに体温計、パルスオキシメーター、血圧はありますか?それともみんなで使い回しますか? その際.消毒はどのようにされてますか?除菌シートのみでやっていますが、それで十分でしょうか?

血圧

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

32025/03/18

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養では 利用者一人一人用のバイタル測定器はありません。使いまわしです。 腋窩で計る体温計は1人使用ごとに除菌シートで拭いてます。が、パルスオキシメーターと血圧計に関しては特に拭いてないかもです。看護師さんが計る時も体温計以外拭いてるの見たことないです。 感染症発生時は、入浴なども中止になるためバイタルを計測していなかったです。体温だけは毎日計測してましたが。 他の施設も経験してますが、そんな感じでしたので、もしかしたら地域や県、事業所によって違うかもしれません。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの施設ではオムツ交換時にエプロンは1回ずつ捨てますか?私の施設ですと、最初から最後まで交換しない人がいます。汚染物が感染すると大変だからやめてほしいって言ってもやめてくれません。年上の方なので何回も言ったらうるさいかなと思って言うのを躊躇います。どのように伝えたらいいでしようか??

オムツ交換施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

152025/03/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そもそも、エプロンしないです。使い捨てエプロンも使わ無いです。感染ウイルス持っていても、トイレで介助してたので、ビニテくらいです。施設で使う所は、布エプロン一枚を最初から最後まで使われてましたよ?

回答をもっと見る

感染症対策

感染対策について質問です。 訪問介護にいますが、感染対策が緩く感じています。 消毒のタイミングであったり、感染ゴミの取り扱いが雑です。 手袋も、あまり支給されず汚染したものを触るのが最近怖いです。 皆さんの事業所はどのような対策をされていますでしょうか?

訪問介護施設ストレス

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22025/03/17

つばき

グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

グループホームで働いていました。 同じく生活支援をするものとして回答します。 私の事業所もマスクや手袋の支給なく持参して仕事しています。 働いて掃除した(手袋ない時は素手で)あとすぐ家から持ってきたアルコールシートで手を拭いたり都度都度洗っています。 仕事終わったらすぐお風呂に入る形をとってます。 ただ、菌が目に見えないからこそ感染対策しきれず日々悩みます。 どうかひろちょ。様が感染にかかりませんように…

回答をもっと見る

感染症対策

例えばの話ですが… 自宅ではわりと食器を拭くふきんは、使っても置いたりして乾かしたりすると思いますが。 施設の場合だと衛生面もありますが、拭いたふきんをそのまま置いとくのは…という意見もあります。 私の施設ではやはり衛生面を考慮して、ふきんは使わずという方針ではありますが使ってる人もいます。笑 ペーパータオルを使う人もいれば、食洗機にかける人もいます。 皆様の施設でも、もともと難しい部分は多々あるかと思いますが自宅と施設での違いで難しいなあ…と、感じる部分はありますか?

ユニット型特養特養施設

みぃ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/03/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、、 意図と違う事からまず…1番気になりましたので、、ふきんを乾かすだけでは当たり前に不衛生です(ここは断言)、ウィルスはもちろん、細菌対策からしても、よいはずはありませんよね。 1番の?? は、施設方針で使わない、となってるのに使ってる人もいる…また誤りますが、こらは(笑)と表記する事、ですかね… 福祉ではあまり使いませんが、ガバナンスと言って、企業が、決まりをまもる統制が摂れてるか、これが機能していないのは、〝法人(会社)〟としては良くないです。 けっして方針に、上に言いなりになる、とは違いますが、働く者の姿勢としては、勝手にやってるのは、心配ですねー、、 自宅と施設での違いで難しい… それは、自由度、でしょうか。 〇〇行きたい→では行こうか、これが、施設の利用者さんや、また職員が連れて行きたいと思っても、理由や、稟議など、簡単には行かないですね、、まー、当たり前なんですけど、今後の介護を考えると、そのような思いを大切にする対応が、どーにかならないかな、とはよく思います、家と違って難しい、、です。

回答をもっと見る

感染症対策

パルスオキシメーターや体温計は、施設や病院では一人の患者さんに使ったら消毒してから次の患者さんに使うのですか?

施設職場

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

62025/03/17

ライ

介護福祉士, 看護助手, 病院

消毒してから次の方に使うのが基本的だと思いますよ。コロナとか関係なく。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホームです。 調理中、食材切ると、肉や野菜の破片などが台にこぼれるので拭くと思うのですが、まな板を置いて食材を切ったりするシンクの横の台を濡れた布巾で拭くのは、食中毒のこと考えると良くないですか? その都度次亜塩素酸を薄めたので拭いた方がいいですか?それとも、調理中は濡れ布巾で拭いて、調理終わってから次亜塩素酸で拭くのでいいのですか?

食中毒グループホーム

きき

介護福祉士

42025/03/17

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ききさん、お疲れ様です。 グループホームで働いていた際、マニュアルは夜勤のタイミングでハイターや次亜塩素酸で消毒してました。日中は利用者の方も台所に自由に来れたため、食器洗剤だけしか使えませんでした。なので台所で汚れたシンク等は濡れタオルで拭くだけでした。 ききさんの施設の状況が自分の働いていた施設とまた違うと思うので、一旦マニュアルや上司に聞いた方がいいかもしれません…。(答えになってなくてすみません)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で面会の制限等が厳しくなり、現在は少し緩んだ程度でほぼその対応のままです。他施設でも、時間制限付の面会や一切禁止の所もまだあると聞きました。みなさんの施設では面会の制限ありますか?

特養施設

まな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

72025/03/14

あすーん

介護福祉士, デイサービス

私の勤めているところはデイサービスなので特に出入りなどの制限はありませんが、お迎えに伺うグループホームは1件だけ玄関をビニールで覆っている厳しいところがあります。市内の病院の面会は特に制限がなくなってうるようです。

回答をもっと見る

感染症対策

うちの施設はコロナ発症翌日から10日間、隔離対応していますが、その間は防護具着用しています。みなさんの施設は ①隔離は何日? ②防護具の使用はいつまで? 教えてください🙏

コロナストレス

リトル

介護福祉士, グループホーム

42025/03/13

たつ

介護福祉士

保健所が公表しているものと同じです 隔離は5日 防護服も5日、直接的な身体介護の時のみ、あとはマスクだけ です

回答をもっと見る

感染症対策

施設の男性職員が帯状疱疹なったと言ってました。 普通に高齢者とも接触してます。看取りの方もいて 免疫力低下してるのに大丈夫かな?と思います。 人がいないから上司もなんもいわないのか、特に感染対策してないです 普通なんですかね こーいうの

看取り上司特養

さな

実務者研修, ユニット型特養

32025/03/11

こう

介護福祉士, ユニット型特養

仕事お疲れ様です。 帯状疱疹は、基本的に他人からうつって発症する病気ではありません。ただし、帯状疱疹の患者さんが、水痘にかかったことがない人へ水痘・帯状疱疹ウイルスをうつし、水痘を発症させることがあります。その場合、帯状疱疹の患者さんの水ぶくれ液からの接触感染が中心で、唾液から飛沫感染することもあります。ちょっと注意は必要かもですね。

回答をもっと見る

感染症対策

面会は飲食物の持ち込み禁止になっています。 何度か注意している家族様がいますが、 毎回といっていいほど持ち込んでいます。 ケアマネにも伝え注意もしていますが守りません。 面会禁止は可哀想だなと思うのですが、 このような人は他の施設ではどのように対応されていますか?

ケア施設

かわ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/03/09

わたりどり

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

一筆書いてもらう、とかはだめですか? 喉詰まらせて死んでも施設の管理不足ではありません的な。 そのような家族はなんかあったら、絶対言いがかりつけてきますよ。。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが第五類になりましたが、マスクは職員必須になっています。 少し前はマスクの供給ありましたが、今はありません。 みなさんご自分で用意されていますか? 会社から補助等はありますか??

マスクコロナ職員

かわ

介護福祉士, 介護老人保健施設

72025/03/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

N94(普通よりちょっと良い立体構造のマスクです)の支給があります。 大事なことですから、施設が、の姿勢ですね…

回答をもっと見る

感染症対策

面会の制限は今もありますか?? また持ち込みの飲食物とかは制限ありますか?? うちの施設はまだまだ厳しく面会も15分 持ち込みも禁止になっています。

ケア施設

かわ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32025/03/09

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問看護

自分の所は地域の大きい病院基準になってるので、15分ぐらいになってます! 持ち込みも制限ありますが、家族はこっそり持ち込まれてます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ陽性者の隔離解除時に抗原検査は必要ですか?

コロナ

リトル

介護福祉士, グループホーム

52025/03/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

はい、しておりますね… やはり抵抗力の低下している方の多い高齢者施設ですので…

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応について。 n95マスクの上にサージカルマスクをして、レッドゾーンから出る時にサージカルマスクだけ外す。はありですか? 職員の陽性者が止まらず、、、。原因は他にあるかもですが。

マスクコロナ

リトル

介護福祉士, グループホーム

72025/03/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

それは標準感染予防対策(スタンダードプリコーション)はされての、その中でマスクについてのみのお話でしょうか? だとして、最低N95の通気チェックはされていますか?

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

丁寧に仕事をするねいつも手伝ってくれてありがとう頼りにしてるよいてくれて良かった良くやってるよ特にありませんその他(コメントで教えてください)

457票・2025/06/05

どんな場合でもすぐにオンコールする異常なければメールやLINEで報告異常がなければ朝に報告する救急対応でない限り朝に報告する記録だけ残して報告しない夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

606票・2025/06/04

紹介したいと思う紹介したいとは思わないどちらでもないその他(コメントで教えてください)

655票・2025/06/03

家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

657票・2025/06/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.