care_dtTDkrMtZg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
入浴介助時にマスクしてやってねと上司から言われたんですが、皆さんは入浴介助時にマスクしてやってますか?
ケア施設
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
m
介護福祉士, ユニット型特養
マスクしなくてもいいよと言われますが、 このご時世で怖いのでマスクしてやってます!苦しいですよね💦
回答をもっと見る
不必要なコールを連打しまくる女の利用者さんがいます。 コールがあれば駆けつけるけども内容や要件を聞いてると朝の薬飲んだかな~?とか今それでコールする必要あるか?っていうコールが日常的に行われ業務がまわらないことがあります。 現場職員みんな疲弊しますよ。
コール
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
うちの介護施設の女性先輩職員の一部がコールが鳴ってもいこうとしないで後輩職員をあてつけにして自分たちは行かずに他の事をしたり、おしゃべりばかりです。 皆さんの介護施設にこんな職員さんいませんか? そういう人によって業務が延滞するのは正直腹たちました。
愚痴人間関係職場
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
それを放任している現場責任者の全責任。
回答をもっと見る
皆さんの介護施設はどういう勤務シフトになることが多いですか?これは勘弁してくれと思った勤務シフトの組み合わせはどんなのがありますか? また、連勤は何日までがベストというかベターですか?
連勤シフト施設
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
たーぼ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
自分自身がシフトを作成していますが、日勤3連勤が限度だと現場からよく声を聞きます。 3連勤とはいっても遅番からの早番はキツいスタッフが多く、その辺りは配慮してシフトを作っています。
回答をもっと見る
同じ給料もらってるのが腹立たしいくらい仕事をしない同僚がいます。 排泄介助の担当になっていても定時に回らない、回っても汚染している衣類は無視してパッドだけ交換している、洗濯担当になってるのに洗濯してなくて、入居者から「いつうつちの洗濯物やってくれるん?」と訴えが来ても 「あ、ごめん忘れとった」 を繰り返します。 管理者からも何度も話をしているのですが、そうするとへそを曲げて「あーやる気ないわー」と入居者がいる前でも言う始末。 尻拭い刺せられている他職員はみんないらいらしているのですが、社長からは「辞められちゃうと人手足りないから困るんだよね……」と言われ辞めてもらうことも減給もありません レクリエーションなんかは上手なんで日勤帯はそこに当てたりもするけど、夜勤にも入る人なのでパッド交換サボるのが直らないのは困るし こんな適当な働き方が許されて真面目に働いてるこっちにはプラスもないの?と嫌な気持ちになっています 皆さんの職場にはこういう職員さん居ますか? ※追記)R5.3.14. なんだかいっぱいコメントありがとうございます。 様々な視点から意見いただけて、また色んなアプローチ考えようという気持ちになってきました。 この後も内容は確認しますが返信コメントは少なくなるかと思います(ここばかり追う訳にも行かないので) 皆様ほんとありがとうございました。
同僚サ高住イライラ
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かめ
従来型特養, 無資格
すみません… こんな人を何故そのままにしているんですかね… うちの施設なら即刻解雇です… 上司、施設の上の方は何考えいるのか…?分からないです… 人手が足りないからって…そんな人をおいておくより、いない方が効率上がると思うんですが…。 辞めさせないと思ってるから余計に 図に乗ってる感じがします… 頼んだことしてくれないことに対して、やってくれましたか?とか聞かず、何も注意しない 居ないと思って行動してみたら… あれっ?いつもと違うなってなって改心する…ってことはないですかね…?なかったら もう一度、その人と上の人と一緒に真剣に話し合ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
13日からマスク着用が個人の判断になりますがみなさまの事業所ではどのように変わりますか。 私の事業所ではマスク着用は継続だと思います。
マスク訪問介護コロナ
のりりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
空飛ぶパンダ
小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士, 居宅ケアマネ, ケアマネジャー, 介護福祉士
のりりー様 明日からのマスク着用の個人判断ですが当面の間はマスク着用継続はしていくつもりです。 実際の感染者の数も追わないだけで減少きている。報告されている人数の中での死亡割合が多いことを含めて高齢者が感染することで重症化は免れないと思いますので。 つける根拠もそうですが外す根拠とその責任をすべて国民に押し付けているようにしか思えませんm(__)m
回答をもっと見る
me (プロ画迷う)
ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス
全く変わらないです。普段は、不織布一枚ですが、職場では不織布二枚着けてフェイスシールドですし、制服着て出退勤は出来ません。変わらぬ様にと、通達もされています。人混みにも行けません。逆に、人混みに、前より行き難くなってしまいました。不織布限定じゃなく、マスク推奨等含めて軽視している人が増える事が不安過ぎます。 野外で人が少なく、静かに運動する時は、着けてないです。
回答をもっと見る
会社でコロナワクチンを打つのですが、上司が楽だからと枠は1つだけ。 体調が悪くなるとわかってる人は自治体でうつか自分で対応しろという。 体質で熱出すのは仕方なくないか?自分でコントロールできることでもない。 今回もワクチン1枠だけど、休みにする?と。 意地でもでますけどとは向かってみた。 だからこれから出勤して夜勤前に打ちます。 コロナのワクチン打つようになって、絶対熱が出る自分。 仕方ないじゃんって。熱出したくて出すわけじゃないし、それがわかってるから自分で解熱剤も用意してるし。 なんか人格否定されてるみたいで。 まーうちの上司の事がとことん私が嫌いという事情もあるけど。
コロナ上司職場
かべこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム
コロナワクチン接種は何回目ですか? コロナワクチンうちすぎると免疫力がおちて体調悪くする可能性もあるんで、もうコロナ慣れされているのかは分かりませんがコロナワクチン接種しないという選択肢もあるかと思います。 5月8日からコロナウイルスは5類に分類されることが決まったしコロナワクチン接種は年に一度になりそうですし。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 看取り期の食事の考え方についてですが、ある職員が「どうせ食べれない」「介助するのにリスクがある」という理由で、看取りの同意を頂くとすぐに食事を全て高栄養ゼリーに変えてしまいます。 私としては、工夫しながらご本人がお好きなものやご家族が持参してくださったものを少しでも食べて頂きたいと思うのですが、皆さんの施設ではどうでしょうか⁇
看取り職員
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
レンレン
介護老人保健施設, PT・OT・リハ
老健勤務のリハビリ職です。 うちも看取りをしていますが、やはり高カロリーゼリーですね。 看取りの同意をいただくタイミングにもよりますが、最終的に意識レベルが低下して、開口が困難な場合の時に同意となれば、なかなか好きなものと言っても難しい場合がありました。 私も是非お好きなものを召し上がっていただきたいと思います。 看取り、いわゆる死生観をお元気なうちから話せる状況になると良いなと感じています。
回答をもっと見る
介護している母親からコロナ感染し自宅療養となりました。東京都の療養期間だと発症日を0として7日間となっています。 介護職の皆様もコロナ感染明けは7日間療養後に職場復帰という流れでしょうか。それともやはり介護職は各施設で少し長めに療養期間をとる所が多いのが現状でしょうか。 勤務作業に連絡したのですが施設長がお休みの為聞くことができませんでした。
復帰職種休み
準常勤くん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
SAKURA
無資格
私は夏、自分がかかった時病院で看護助手の仕事してましたが、15日は休まされました。
回答をもっと見る
特養で勤務しておりますが、都合により退職すること になり、退職日迄に何日か有給休暇を取得して退職 したいと退職願を出したところ、有料休暇を使用する日の前日で退職届を出して退職して欲しいと言われました。 これは労働基準法違反にならないのでしょうか?
休暇退職特養
くろ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
しーくん
介護老人保健施設, 実務者研修, 介護福祉士, 社会福祉士
有給取得は労働者の権利です! 消化して退職するべきですよ 年次で消化するのは中々難しいですが退職する時は皆さん1ヶ月程有給消化されてから退職してますよ
回答をもっと見る
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
3人から4人スタートで、後から手が空いた職員が手伝いに来てくれたりします。
回答をもっと見る
お昼ご飯はどうされていますか?外食?弁当持参?社食?等色々あると思います。弁当持参の方であれば、お弁当作りの手抜きの方法やズボラ飯等あれば作り方を教えてもらえたらと思います。毎日弁当持参してますが、かなりマンネリ化してます。
遅番早番
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ねこ
有料老人ホーム, 実務者研修, 介護職・ヘルパー, 介護事務
持参です🙆♀️ お弁当というより、おにぎらずを作ってます! 中の具を変えるだけでいいのですごく楽です!笑笑
回答をもっと見る
みなさんは年収はいくらくらいですか? 日本の介護では年収入が高かったと思いますが、TV観ていて「そんなにないし!」とツッコミ入れながら観ていました。 私は350万円ないです。 月は22万程で手取りが17万です、、。手取り20万くらいほしいですが、そんな職場ないのかな、、。
ボーナス給料施設
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
碧
グループホーム, 介護職・ヘルパー, 無資格, 看護助手, 病院
現在看護助手ですが手取り14万弱しかないです。 まあ勤務時間が短いってのもありますが。 ボーナスは4ヶ月ですがそもそも基本給も少ないですしね。
回答をもっと見る
小規模に務めています。 職員が大阪に旅行に行く為、1週間有給含めて 休まれています。その前々日にその方が研修会の 担当で研修会を終えたのですが、記録まで担当の仕事 なのに、他の職員に記録をお願いして、大阪に旅行 に行かれました。何だか良い方に思わないですが、 みなさんどう思いますか? 記録までやって、管理者に提出するまでが担当の業務 だと思います
研修愚痴ストレス
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
4_kumasan
小規模多機能型居宅介護, 介護福祉士
お疲れ様です。 そうですよね!仕事なので最後までやって頂きたいなと、私もきっと思うと思います。 お願いされた職員さんも大変ですよね… 働いていると、色んな方がいますよね( ;∀;)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆様の自施設は、面会できますか?コロナも落ち着かない状況で、どのような対応をされているのか教えて頂きたいです。
介護福祉士施設職場
ひろちょ。
看護師, 病院
レンレン
介護老人保健施設, PT・OT・リハ
老健勤務のリハビリ職です。 当施設ではzoomを使用した面会のみでしたが、リハビリを見学していただくという形で距離を取って、リハビリをされている姿を見ていただく、という事もやっていこうとしています。直接、面会者との会話はご遠慮ください、という形を取ることにしています。 以前はアクリルボードで区切り、10分程度の対面面会も行っていましたが、当施設でクラスターが発生してのちはやはり消極的なっているのが実情です。 ご家族とのご面会は出来るだけ行なっていきたいと思っているのですが‥なかなか再会は難しいです。
回答をもっと見る
利用者様は可愛くてとても楽しく仕事ができるのですが人間関係があまり上手く行かず……上手くやって行ける方法はないでしょうか……
デイサービス人間関係職場
ぐーなー
初任者研修
茉莉花
グループホーム, 訪問介護, サービス提供責任者, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
コメント失礼します。 必ず1人以上はいるんですよね… 私は適当に聞き流していましたよ💦
回答をもっと見る
なんやかんやの体調不良者×3 コロナ ワールドカップ休暇← の為5人欠員で最近の業務めちゃめちゃきついです🙀 この2日は利用者の入浴もできず、ショートステイの入浴のみ。職員居ないのに手の掛かるショートステイばかり入所してくるし😫 早番から日勤通し勤務、日勤から遅番通しがあったり、勤務通しにならずともこの1〜2ヶ月、早番は残業無しで帰れる日は少なく💦身体しんどいのもあるんですけど、基本マイペースなのとこだわり強いのとで臨機応変さに欠けるので自己嫌悪もあってなんだかなぁ…と。 人いないから排泄介助の回数を1回スキップ、は理解できるんですけど…食事介助や水分介助を途中で切り上げるとかはなんか理解できないんです。特に水分介助はちゃんとしたいと思うんですけど。水分はちょっとだけ時間かければ摂れるんで…
人手不足特養職場
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム
ワールドカップ休暇っているの?っていうのが正直なところです。 体調不良者、コロナは仕方ないにしても😓😓
回答をもっと見る
グループホームでパートをしています。 先日、クラスターが起きてしまい、少ない人数で回していました。 管理者もコロナで休んでしまい、指示をする人がおらず、可能な限り頑張って回していました。 管理者もほとんど指示を出してくれず、連絡もあまり取れない状況でした。 フロアリーダーみたいな人がいるのですが、はっきり言ってあまり動ける人ではなく、ズレていました。 その人に言われたのが、出しゃばってませんか?でした。 疲労困憊の中残った人で、励ましながら頑張っていたのですが、糸が切れたように、やる気がなくなってしまいました。 もう辞めようと強く思ってます。 ただ、まだ事態が治まってはいないので、もう少し頑張りますが、管理者ともフロアリーダーとも気まずくて、仕事にいくのがしんどくて、でも人もいなくて、私も精神的にも肉体的にもボロボロになってきてます。 退職届も出しずらいなぁ〜 でも、出さないとなぁ〜と思いながらタイミングを測っています。 2ヶ月前に出さないと行けないみたいで、でも、どんどん伸びるのもキツい。 まだ渦中のなかですが、退職届だすのは待ったほうがいいでしょうか?
退職コロナ愚痴
なる
介護福祉士, グループホーム
しょー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 従来型特養, グループホーム
お疲れ様です。 クラスターということで大変お疲れだと思います。 私は逆に今出すべき だと思います。 このような状態の中、フロアリーダーの心無い対応に傷付き、今後仕事を続けていける自信がありません。 ですので、辞めさせてもらいます。 早ければ2週間後には退職しようと考えますが、職場環境が落ち着いていないこともあるので3週間後を退職日とさせていただきます。 のように、こちらも配慮している感じを出して、少し恩を売りつつ辞めます。 2ヶ月以内は職場の独自のルールなので、まもれなくても大丈夫です。
回答をもっと見る
うちの施設(従来型特養)では新人職員は1ヶ月半程度、先輩職員に付いて業務内容や介護技術の指導を受けた後、ひとり立ちして日勤業務を行う形をとっています。もちろん分からないところ、不安な部分はフォローしています。 施設的には人手不足で新人職員を採用しているのだから早く戦力になってもらわないと困るという考え方みたいなのですが、1ヶ月半の指導期間だけじゃあ新人職員もその他の職員も不安しかありません。 皆さんの施設では新人職員の指導期間はどれくらいなのでしょうか?また、どのくらいの期間は必要と思いますか? その他、新人指導に関する取り組み等があれば教えていただきたいです。
先輩新人特養
きいろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
チロル
訪問介護, サービス提供責任者, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
うちの会社は、給料面では研修期間ありますが、指導期間というものは無く、分からなければ教えるし、同じ事聞かれても何度でも教えます! 指導期間終了した途端に独り立ちは不安でしかないですね…。 何年経っても分からない時は教え合っています!
回答をもっと見る
私は特養を8年勤め、異動で小多機に配属となり2年目の介護士です。今、利用している方で、入浴目的で通いに来ているお客様がいるのですか、最近入浴拒否が強く職員もその方に対して苦手意識が強く対応にとても困っています。センター方式シートを活用し、1日の様子を記入することで対応の統一化もはかろうとしている最中です。歌が好きな方で、お風呂場で音楽をかけながらお誘いしてみたり、『お風呂』というワードを言わずにお誘いしてみたりと試行錯誤しています。みなさんに質問で、入浴拒否のある方の誘い方や対応方法を教えてもらいたいです。
入浴拒否身体介助入浴介助
れん
介護福祉士, サービス提供責任者, 小規模多機能型居宅介護
99回転ず🦐
介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 従来型特養, 有料老人ホーム, 訪問入浴, 障害者支援施設, デイケア・通所リハ
試行錯誤してうまくいかない時ってけっこう苦しいですよね。 私がデイで相談員してたときは、タブレットでご家族さんの入浴お誘い呼びかけ動画を撮らせていただき、活用してました。散歩の延長で、脱衣室まで行き、まんじゅう 黒飴 お茶等で気分を良くしてもらい、お風呂に入ってもらいました。10回のうち3回くらいは入ってもらえました。少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
みなさんは、自宅から勤務先までどれくらいの距離がありますか⁇ 私は以前、40km以上ある施設に配属されて1年通いましたが、家族で話をして結局1年で距離を理由に退職しました。 みなさんは、どのくらいの距離までなら通勤可能でしょうか⁇
家族退職施設
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
しょー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 従来型特養, グループホーム
距離というか時間で考えます。 一般企業の時は1時間以上かかる職場でしたし、それでもアリだと思っていました。 しかし、福祉職でしたら30分以内の所にしています。 今は片道15キロ程の所へ通っていますが、20分以内に着くのでありです!
回答をもっと見る
まだ、グループホーム異動し新人のものですが、1ヶ月たって利用者さんへの投薬ミスをしてしまいました。 命に関わること、大変なことをしてしまった!!と、事後報告を書きます!と先輩に話すと、指導している私達も怒られるから、内々で秘密にしてくれと。 管理者にも話しましたが、気を付けようねぐらい。 ヒヤリや事後報告って、今後、皆で気を付けよう!おこさないようにしよう!って書くべきものではないでしょうか? 以前いたグループホームは、どんどん書いて皆が事故やヒヤリをおこさない為に書いて下さい!との考え方でした。 こんなことをいう人が、サブリーダー。正直、不信感しかありません。 リーダーは、しっかりと書いて欲しい、みんなの為に入居者様の安全を守らないとの考え、、、。 リーダーとサブリーダーの考えが一致してなくて大丈夫かなぁ。 サブリーダーは、そのことを隠ぺいしようとしたせいで、嫌われものになってしまいました。
グループホーム愚痴人間関係
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
恐ろしいですねぇ😱 どんなお薬かによって緊急性は変わってくるかもですが…自分達が怒られるから内緒とかいやぁ恐ろし過ぎる😱😱😱 因みにうちは、パートの看護師がよくやらかします💧名字同じで、下の名前もよく似ている利用者がいまして。そのふたりで間違えてはいけないお薬を誤薬させたり、インシュリン済の記録を見落としてもう一回打ってしまったり… もちろん事故報告出してます。 隠ぺいなんて何の得にもならないですよね😫
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
訪問介護, ユニット型特養, 実務者研修, 初任者研修, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
回答をもっと見る