マンションの住民で、室内で子供が騒いで、夜勤明けに寝て、その夜また、夜勤勤務で寝られない時があって眠気が夜中にたまたま来てしまい、少し寝てしまいました。そして、入居者様がトイレに行くのに気がつかずで、入居者様が滑って頭を打ってしまい、大変な事をさせてしまいました。そのトラウマもあり、夜勤勤務をやめました。
トイレ
みちん
介護老人保健施設, 無資格
ラオウ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
連続の夜勤、ただでさえ眠いのに2日目の夜となると眠気のピークですよね、たまたま転倒事故が発生してショックだったのかも知れませんが、冷静に振り返ってみてください。 起きていても防げたかどうか。 高齢者だけでなく立って歩く以上、人は転ぶ可能性あります。 あまり引きずらないで前向きに考えてみてくださいね!
回答をもっと見る
事故報告書の書籍は何を使ってますか? 因みにうちはshell(シェル)を使ってて、よく分からないんですけど皆さんは何を使ってますか?
ノブ
介護福祉士, ショートステイ
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは独自にエクセルで作りました。
回答をもっと見る
よく変色見つけたりするんですが、 なので、見つける度に「また見つけたのー?」と言われます。 なんか悪いことをした気分になるし、自分でも嫌になります。 でも、利用者のことを考えると…利用者の家族が見たらって思うと… そして、多分看護師にも「またか」って思われてそうな気がして…
y
介護福祉士
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修
それほど、観察してるってことですよ!! いいことだと思いますよ!! 全然周りのことなんて気にすることないです!!
回答をもっと見る
事故(誤薬や飲ませ忘れ、離設未遂等)が起きた際、事故報告書を書かせない施設ってありますか?
リュカ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修
そんなところはないかと🤔
回答をもっと見る
ヒヤリハットってなんで報告書なんだろうね? 動画じゃだめなんかな?
まる
グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格
ゆう
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
物理的なヒヤリはわかるけど、例えばベッドが上がりっぱなとか。 でも動画に撮る時間があるならアクシデントになる前に防げるのではないかと。
回答をもっと見る
カテゴリーが合ってるかどうか、わかりませんが、送迎の事で質問です。 私はデイサービスのパートですが、送迎をしています。介護業界に入る以前は、運送業だったので、面接の時に送迎アリで入社しました。 利用者さん宅を覚えるのは、比較的簡単でした。 しかし、利用者さんの入れ替わりが激しくなり、既存の利用者さん→新規の利用者さんまでのルートが遠くなったり、あと、時間指定がある利用者さんもそこに組み込まなくてはいけないので、日によっては、無駄な時間を使って、時間指定の時間まで玄関前で待機したり、逆に、遠いプラス渋滞などで、猛ダッシュで走行したり…。早すぎてもダメ、遅すぎてもダメ…。朝から疲れます汗 送迎に関して、配車の組み方など、詳しい方がおみえでしたら、アドバイス頂けるとありがたいです。
送迎パート
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
みみこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
前日までに利用者さんが決まるので、配車、ルート、誰が行くか、わからないルートの確認等してました。ヘルパーが入って送り出ししている人もいて時間の指定があったりして、本当、大変ですよね。個人的にはデイは送迎が一番大変だと思っています。 前日に送迎のルートと人員配置すれば、かなり楽になると思います。
回答をもっと見る
事故報告、ヒヤリハットなどなどの報告書、第一発見者が書くのは標準なのでしょうか? 他のところでは発見者が朝礼で報告、意見出し、リーダー的な人が書類作成だそうです。 みなさんのところではどうしてますかー?
だいすけ
介護福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
第一発見者が書いています。 それをチームで今後の発生予防をどう防ぐか検討して、書類保管しておきます。
回答をもっと見る
非常口の鍵が開いてたのはヒヤリとした。 泥棒入り放題、利用者逃走し放題😅 こまめに確認する以外に対策ありますかね?
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
むしろ、うちの夜勤しているところでは、非常口は非常事態に逃れなければいけないという理由で、鍵は開いています。ほんと、逃げ放題、入り放題な気がしますが…。 上の人の言い分を聞くと、監視カメラがあり、出たら宿直室のモニターに映るように24時間録画してあるから大丈夫だ、と言っています。
回答をもっと見る
最近のヒヤリハット! 椅子に座っていた利用者さんが、ウトウト眠っていて、左右何も無い状態で、間一髪!!受け止めましたー… 走って飛んで行き、転倒を免れました。 昼夜逆転してる方は、目を離してはいけないと、改めて実感しました…>_<
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
さくさん@管理者になって1年たったよ!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
薬調整と昼間なにかやらせないと寝ないっすよねー。それがスタッフ主体のものだと善悪は不明ですよねー!
回答をもっと見る
転倒についてみなさんの施設で報告書書く時はどうしてますか?うちでは、はじめに見つけた人が報告書出すようになってます。なので見つけた場合はアンラッキーって思ってしまいます。これだと見つけ損ですよね😓
マトゥケン
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
あん
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設でも はじめに見つけた人が報告書を出すことになっています。確かにアンラッキーと思ってしまいますが、もしもスルーして後で利用者に何か あったら…と思うと致し方ないと思います。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼です・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)