非常口の鍵が開いてたのはヒヤリとした。泥棒入り放題、利用者逃走し放題😅...

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

非常口の鍵が開いてたのはヒヤリとした。 泥棒入り放題、利用者逃走し放題😅 こまめに確認する以外に対策ありますかね?

    2019/11/23

    3件の回答

    回答する

    むしろ、うちの夜勤しているところでは、非常口は非常事態に逃れなければいけないという理由で、鍵は開いています。ほんと、逃げ放題、入り放題な気がしますが…。 上の人の言い分を聞くと、監視カメラがあり、出たら宿直室のモニターに映るように24時間録画してあるから大丈夫だ、と言っています。

    2019/11/23

    質問主

    カメラあっても出てからの足取りまでは…ですよね? うちはカメラないんですよ。 しかも普通の出入り口はベルが鳴るけど非常口にはそんなのないし。

    2019/11/23

    回答をもっと見る


    「ヒヤリハット」のお悩み相談

    ヒヤリハット

    1ヶ月ほど前に私が利用者を自宅に送った際、転倒事故が起きたことを陰険主任に報告すると「ヒヤリハットを書いてください」と言われたので、 その日の仕事が終わってからヒヤハットを書いて、この内容でいいか管理者責任者に確認してもらって提出して帰って来ました。 その1ヶ月ほど経った最近、この陰険主任が利用者を自宅にお送りする際、転倒事故を起こしました。 私に転倒事故についてヒヤリを書けと言ったわけですから、陰険主任も転倒事故のヒヤリハットを書くだろうと思っていたのですが、数日経っても書いていないことが判明。 なぜわかったかというと、 この 陰険主任が起こした転倒事故の数日後に先輩職員Fがヒヤリハットを書いて綴ったファイルがみんなが閲覧できるように昼食を食べるテーブルの上に置いてあったのです。 その先輩Fのヒヤリハットがファイルの一番上にあるわけですが、そういえば、陰険主任もヒヤリハットを書いてるはずだなと思って、その先輩Fが書いたページをめくってみると… そこには1ヶ月ほど前に私が書いたヒヤリハットがあるじゃないですか。普通で考えれば、私の書いたヒヤリハットと先輩Fが書いたヒヤリハットの間には、陰険主任が書いたヒヤリハットなければならないのに、ないのはなぜ? 少なくとも私にヒヤリハットをかけと言ったんですから、自分(陰険主任)もヒヤリハットは書くと思うんですが書いてないんだから、いい度胸をしてるとしかおもえないし、こんないい加減なやつが現場で主任として仕切ってんだから、そりゃー、いい加減な考え(自分勝手な考え方)をする職員もいるわ。と思わず納得してしまいました 。

    デイサービス人間関係ストレス

    いろはに改名

    デイサービス, 初任者研修

    62025/02/02

    あい

    介護福祉士, ケアマネジャー

    よく人の事ばかり気にして、自身の事は気にしない方多いですね。 まずは、自身を知らないといけないのですが。 自己中心的な管理者に振り回されて、何度か離職してますが正直、どうにもならないです。上に立てば、誰も何も言えないですから。

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    夜勤明けで、退勤30分前くらいの時に利用者さんが転倒されそうになり、ヒヤリハットを書く状況になりました。 しかし自分は夜勤明けでフラフラな状況です。「次に出勤した時に書くのはだめですか?」と言ったところ「今書いて」との事でした。ヒヤリハットについて、今書かないといけないことなのか、他の事業所はどうなのか教えていただければと思います。

    ヒヤリハット夜勤明け

    北アルプス峠

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

    52025/01/23

    たつ

    介護福祉士

    転倒したから事故報告ですかね? こちらはその日中に書き上げます。残業しても。

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    デイサービスに勤めています。ヒヤリハットは介護事故の予防に繋がり、起こさないようにする為必要な事だと思っています。そこで、事業所の取り組みとして、ヒヤリハットをできるだけ毎日出してみるという取組を行う事になりました。 そんな中、職場の人にこんな事を言われました。「ヒヤリハットが毎日あったら逆に安全性に欠けてるという事じゃないのか?」 この発言を聞いて、ヒヤリハットの考え方にはばらつきがあるんだと思いました。私は気づく為にも、どんな些細な事でもヒヤリハットを出す事は大事な事だと思っています。皆様は、ヒヤリハットを毎日出す事をどう思いますか?教えてください。

    予防ヒヤリハットデイサービス

    さかも

    介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

    132025/03/18

    HOSUto

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

    お仕事お疲れ様です 質問者様のヒヤリハットの考えの違いかなと感じました。 ヒヤリハット報告は、文字通り介護業務の中でヒヤリとしたりハッとした事を報告する事。 ヒヤリやハッとは、人によって基準が異なるので、毎日報告があがっても、逆にであがらなくても良いと思います。 大成なのは、ヒヤリハット報告を毎日出す事ではなく、報告が出た事で事故を未然に防ぐ活動ではないかと考えます。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    訪問介護

    現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?

    訪問介護モチベーション職員

    じゅり

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

    182025/04/03

    まなてぃ

    介護福祉士, 訪問介護

    お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?

    巡回トイレ有料老人ホーム

    ハチミツ

    介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

    42025/04/03

    といろ

    看護師, 従来型特養

    夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。

    回答をもっと見る

    資格・勉強

    2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?

    外国人介護福祉士試験人手不足

    サマンサ

    介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

    62025/04/03

    me

    介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

    450票・2025/04/11

    0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

    631票・2025/04/10

    全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

    676票・2025/04/09

    得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

    693票・2025/04/08
    ©2022 MEDLEY, INC.