ヒヤリハット」のお悩み相談(13ページ目)

「ヒヤリハット」で新着のお悩み相談

361-390/407件
ヒヤリハット

質問です。介護事故を起こした方で退職した方はいますかか?最近、職場の方が利用者様を骨折させてしまう事故が起きました。施設長は怒り、その職員を退職させてしまいました。皆さんの職場でもありますか?

ヒヤリハット退職

ゴウチャンネル

介護福祉士, ユニット型特養

222020/03/09

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

利用者の素性や事故に至る経緯が全くわからないので何とも言えませんが、いまの施設でクビになった人はいません。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハット、(うちの施設ではインシデントと言っています)事故報告を出さない方法ってありますか? 私の勤務中、日勤、特に夜勤の時に特にあり、「また出たの」とスタッフに言われます。 出したくって出しているわけではないのですが。 内容は利用者さんの転倒、滑落が主です。

インシデントヒヤリハット夜勤

MAO-2JSB-2ND

介護福祉士, 訪問介護

112020/03/04

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

自己報告を出さない方法はないです 転倒等しないようにどうすればいいのか 話し合いをされたらどうですか?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

こんなときどうすれば…? 過去に祖母が居た、有料老人ホームについてです。 今は、そこを退去して別のホームにいますが…。 理学療法師さんが、一緒なので話を伝え聞きました。 パーキンソン病を患っていて嚥下機能が落ちぎみの利用者さんに看護師が食事介助のオッケーサインを出し、食事を摂取していただいたのですが。 そもそもその利用者さん、その数日前まで食事があまりとれていなかったにも関わらず、口をよく開けられるので全量召し上がっていただいたようです。。 ですが、、、やはりそれまであまり食事を摂取していなかったためか、その日の夜に嘔吐し、窒息し、死亡されました。。 その方に家族はいるものの、継子と継母の関係(本当の親子ではない)のためか、家族さんからは何も言われず、、(本当に言われなかったのかは不明)荼毘に付してしまったようです。 で、その事は固く口止めされているようです、、 たまたま、元その施設の利用者である祖母の家族のためか、理学療法師さんに話を聞いたときはびっくりしました。 以前から色々問題のあるところで、祖母の対応もまずかったので逃げたのですが、そのあとにそのようなことがあったとは。。 でも、これって業務上過失致死に相当しますよね?どこに話を持っていけばいいのでしょうか?

食事看護師家族

リュカ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

132020/03/03

カイゴ侍アズチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様ですm(_ _)m 施設長やリーダーはご存じでしょうか?内容ご存じであれば、緊急会議開いてからでもいいのではないでしょうか? 業務上過失致死となれば、警察は入るし施設の評判悪くなるし😱 その看護師はその後どうなりました?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

元々人が足りない中、コロナ関連で欠勤やむを得ない人多数。そんな中でも見守りは勿論怠らないで皆で運営してたけど、見守りが不足した五分で車椅子から入居者さん転倒。幸い柔らかい所に落ちたので大事には至らず、バイタルも安定してるし医務さん呼んで対応様子見。人が足りない!コロナ早くおさまって!

欠勤人手不足ヒヤリハット

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

62020/03/01

田舎者

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

大事に至らず何よりです。 ですが、見守り不足での転倒は、事故ではありませんでしょうか?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故報告後、管理者が謝罪しているか分からない状態で、職員はご家族に謝罪するべき?

ヒヤリハット管理者家族

mm

介護福祉士, デイサービス

42020/02/26

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私の施設は、その時担当していた職員が、家族に状況説明して謝罪します。上司はしないです。だからとても厄介です。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットについて。 皆さんの職場ではほんの数メートル普段車椅子を使用している利用者が独歩したらヒヤリハットで報告しますか?個人的に大袈裟に騒ぐ必要があるのかモヤモヤしてます、、、、。

ヒヤリハット職場

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

82020/02/25

鼻毛

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

その利用者さんの状況によるのでは?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

昨日、急変がありました。 フロアにて昼食介助時に、利用者様が咳こんでいるのを発見し様子を見ると微量ながら嘔吐しており 先輩に相談し様子を見ると、いつもと変なのでナースを呼びその後、緊急搬送。 診察結果は誤嚥性肺炎でした。 先輩がおられたこそ、なんとか乗り越えられましたが、もし私が一人夜勤の時に急変起きたら対応できるか不安になりました。

看護師先輩夜勤

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

112020/02/23

ににか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院

お疲れ様です┏○ペコッ そうですね…急変時の対応出来るか不安になりますよね(><) 何かあっても少しでもスムーズに動けるように先輩に対応を聞いて、昨日あった出来事を振り返って簡単でもいいので頭の中でまとめとくと少しは違うかと思います☺️ 私はまだ急変時にも遭遇していないので対応出来ないと思いますが、言い方が悪くなりますけど昨日の誤嚥性肺炎は質問者さんにとって1つのいい経験になったと思います!

回答をもっと見る

ヒヤリハット

初めまして。介護職7年目の者です。自分は今日は日勤でした。出勤するとある利用者から夜勤帯にベッドから落ちたと言われ、夜勤者に報告しました。 すると日勤者の自分が事故報告書を書かないといけないと言われました。日勤なのに自分が書かないといけないのでしょうか?

ヒヤリハット職種夜勤

トシ

介護福祉士, 有料老人ホーム

382020/02/20

八問遁甲

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

管理者さんは何と仰っているのでしょう?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護職の現場は事故が多いんですか⁉

ヒヤリハット職種

おちょうしもの

介護職・ヘルパー, グループホーム

82020/02/15

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。その施設によって違いますが、事故が多いこととケアの質は全く別のものと考えた方がいいと思います。なるべく歩いて生活するように支援するんだったらそれなりに転倒のリスクはありますし、逆に歩かせないようにすれば事故は減るけどその方のADLは下がりますよね。なので事故が少ない=良いケアである、という認識が1番危険かと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

重大アクシデントがあった際に職員間で報告書を回覧して情報共有するのは分かります。 ただ、職員の名前や住所を消さずに回覧するのは個人情報保護の観点から、おかしいと思います。 皆様の職場ではどうでしょうか?

アクシデント職員

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22020/02/13

ペコ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です 自分の部署で起きたことに関しては誰が関わったかわかってしまうので会議にて本人からの報告がありますが、他部署のヒヤリハットに関しては全体の会議での内容と改善策などの報告のみで名前もましては住所などは載っていません。もちろん個人情報保護もありますが、そもそも誰がではなくそのケースの内容を共有することが大切なのですから、その辺はきちんと配慮して欲しいですね

回答をもっと見る

ヒヤリハット

転倒したからすぐボディチェックするのは良いが、皮下出血って時間経過して出て来るし、腫れも時間経過したら出ますよね。時間経過した後に皮下出血発見で事故報告書書くって嫌だ。その日ならわかるけどさぁー。

事故報告ヒヤリハット

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/02/13

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

事故報告嫌ですね 以前利用者さんが1人で車椅子でトイレ行っちゃって 案の定、転倒してました。 発見した職員が車椅子に戻すことが出来ずにわたしが呼ばれて手伝っただけなのに、わたしが事故報書かされましたよ! おかしいでしょ笑笑

回答をもっと見る

ヒヤリハット

両足下腿のレッグウォーマーをめくると 黄色くなってました。 びっくりして報告 寝たきりで拘縮あり レッグウォーマーの形どうりに…… 打撲と言ってましたが、締め付けでもなりそうでした 皆さんどう思われますか?

タラちゃん

介護老人保健施設, 病院, 実務者研修

32020/02/12

日向ぼっこのク~さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

黄色と言うのは皮下出血が治り掛けてての黄色何ですかね?拘縮が有るのなら 動けないわけだから スタッフが1人で移乗介助した時かオムツ交換で あっちヤリこっちヤリしてて どっかにあててしまったのでは?犯人探しみたいになるけと

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットの報告はとても大切でこういった出来事や情報を共有したり対策を考えて質をあげていきたい。 でも実際にヒヤリがあった時、それが勝手な判断で、(ナース含めたその時いたメンバーで、どうする?これ位良いか、みたいな)問題がないとなった時、それでも報告したいんだけどヒヤリ書くのがめんどくさい、ヒヤリ書くと確実に残業になり残業代もつかない、またはあまりに人手不足であまりに忙しすぎて時間さえちゃんとあれば書きたいけど優先順位から考えてもここは目をつぶってしまうみたいな事ないですか? そこで皆さんの職場ではヒヤリを簡単に時短出来るような工夫とか何かあれば是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

プロ意識残業ヒヤリハット

ヤマD

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/02/12

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 報告書として挙げるのは大変なので「気付きシート」みたいなものを作って、そこに内容をまとめるのはいかがでしょうか?何にヒヤリとしたか、状況がわかれば2〜3行の文章とかでも良いかと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

おひとり様3回の転倒を続いて3度あり前傾姿勢という事もあり 前だったり横にフラット来ての転倒でした。再度繰り返さない為の工夫 対策に対して 皆様方の知恵をお貸しください!

ヒヤリハット

日向ぼっこのク~さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

72020/02/12

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

手押し車や歩行器の使用はいかがですか?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

質問なのですが、この時期インフルエンザ流行時期のため面会制限をかけている入所施設は多いと思いますが、施設の中でインフルが出ていない状態でどれくらいの制限を設けてますか? 例えばマスク着用のみ。 子供は面会禁止 など

インフルエンザ子供

カピパラぺ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

42020/02/08

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

おつかれさまです。 病棟で勤務しているものです。 私の病棟の場合ですが、面会者にはマスクの着用と手指の消毒をお願いしています。 そして、もちろん面会者本人に感冒症状があるなど、体調が悪い中での面会はお断りさせて頂いています。 また、入院患者さんのご家族の面会であれば面会者以外でも家庭内で体調を崩しておられる方がいないか、声かけさせて頂いています。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

他の地域包括支援センターの書類を持ち出してうちの包括で他の包括の名前が出ている書類をそのまま使用するのはありなの?

介護屋

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設

12020/02/07

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

個人情報などがあるとダメでしょうね その包括の方針があると思うので、何とも言えない部分があります

回答をもっと見る

ヒヤリハット

皆さんの勤め先は、記録(事後報告書)などの添削厳しいですか?

記録

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22020/02/07

介護屋

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設

うちの包括は先日の監査で過去一年以上間にヒヤリハットが一件も無いのが、あり得ないと厳しいご指摘を頂きましたが、改善はされてないです。ヒヤリハットの感覚が無い様子。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事後報告書、初めて書くのですがきついです。 厳しいです。 前の所は、株式会社なのか?甘かったです。 相談員より「日記ちゃうねん!」とブチ切れられるし、先輩からは「こんなに時間かかるん」と言われるし、文章力ない自分が情けない。

相談員先輩

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

142020/02/06

弦まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

お疲れ様です。 報告書の書式など、会社ごとなんかで違いますし、大変ですよね。ご苦労お察しします。 先輩方の報告書見せてもらって参考に書くくらいしかないですよね。 …考えてみると報告書書き慣れてるのも考えものですけど、再発防止のためもあるでしょうし、ファイトです!

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットの意味 教えて下さい。 OさんのFaの要望で 24時間加湿器をの水を入れといて 下さいとの希望があります。 うちの上司なのですが 加湿器の水が 入っていない日があり ヒヤリハットとして 書類にあげていました。 この出来事は、 ヒヤリハットなのでしょうか?

もっち

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

142020/02/04

B介護職員(20代男性)

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

なにか余程な理由がない限り ヒヤリではないですね。 ただ、加湿は重要なので 連絡帳などで周知が必要な案件ではありますね。(ヒヤリで書いたら確かに周知はされやすいですが)

回答をもっと見る

ヒヤリハット

昨日事故報告書いたのにまたかいな。 訪室して転落とか勘弁😭 今日も事故報告書いて帰ろ。

つー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

62020/02/01

ゆり

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

事故報告書とヒアリハット報告書は面倒だけど、上司に何度も直されながら、四苦八苦してます。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ベットの下げ忘れに関して着床時下げたか確認する以外で何か解決策はないでしょうか?

認知症

ユキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22020/01/30

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

答えになっていないかもしれませんが、可能ならベッドの頭もとや、必ず目に着くところに張り紙やチェック表など置いてみては?私が特養にいた時は夜の夜勤に変わる前ですが、その日のリーダーの方が一回見回りをしてから交代してました。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

骨折させてしまったかもしれん・・・ 悲しいわ(T_T)スタッフのフォローに感謝です。と共に情けなく感じる・・・どんだけ介護やってきたんじゃ自分と

職員

だんご

介護福祉士, 介護老人保健施設

52020/01/30

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

事故はつきものです 骨折だけで済んでよかったですよ

回答をもっと見る

ヒヤリハット

夜間、布団対応の方がお部屋からはいだしてくる事がありますが、それはヒアリハットに該当すること? 廊下、ハイハイしてるだけです。

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

42020/01/30

さな

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

以前勤務していたところ(今は布団対応がありません)ではいざっていたりするのは 記録に残しますが ヒアリにはあげませんでした。 そこから 立ち上がろうとしたり 危険な様子があれば ヒアリだと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

皆さんに質問します。 介護現場で起きた事をリーダーや上司に話さなかった事ってあります❔

ルパン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

72020/01/29

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

それはいくつかありますね。 大怪我とかは報告しますが、怪我がなかったり小さな問題だったら報告しないこともあります。 本当はいけないことだと理解していますが、業務全体が進まなくなる夜勤などはどちらかを天秤にかけないといけません。 仕方なく言わないこともあります。 ですが、本来は言わないといけない事だと理解することは忘れないようにしています。 それを辞めてしまったらおしまいだと思っているので

回答をもっと見る

ヒヤリハット

最初に担当をうけもっていたひとが、 面倒臭いと言って、カンファレンスを行ってくれません。どうしよう?

カンファレンス

ざきお

介護福祉士, 従来型特養

32020/01/17

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

面倒くさいは理由になりませんよね。 そういって面倒くさがっているお前が面倒くさい! 早くカンファレンス行け!って言いたいですね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者様に、夜間ベッドレールを引っこ抜いて居室から出て来る方がいます。 何の問題もなく居室から出てきて発見できれば良いのですが、伝い歩きでも歩行が不安定な方で高確率で転倒の事故に繋がっている現状です。 2点柵にするか、センサーマットを敷くか、両方かというところですが他に対応策はあるのでしょうか? 超低床ベッドにしてベッド横にマットレスを敷きあえて柵を外すのも考えましたが、高低差無しでの起き上がりが困難=結果的な拘束では?ということと、弄便のある方なので汚染時の対応が大変だとも言われてしまい…😢

センサー

エモ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, グループホーム, 初任者研修

152020/01/16

ひまわり

介護福祉士, デイサービス

以前勤めていた所でもL字柵を使用していました。 もし柵を乗り越える能力があるのならば、センサーマット等が良いかと思いますが。歩いてしまうのなら、つたい歩きを安全に出来る環境にするとか。 出てきてしまう理由は何でしょうか?夜間眠れないのであれば、日中しっかり活動できるようはたらきかけるなど。 安全を考えると部屋から出てくる前に対応できると良いですね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

2日前に利用者さんがトイレ内で転倒されました。 身の回りの事はご自分でされていてふらつきも夜間たまにくらいです。 トイレ頻回で鍵も閉めているため毎回の確認は難しいかと思います… なにか解決法を思いつく方いらっしゃるでしょうか… 知識不足で申し訳ありません…。

トイレ

はな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32020/01/04

おもち

介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, 病院

転倒された時間にもよりますが、夜にふらつきが出るのであれば夜間のみトイレコールを何日かやってみるのはどうでしょう? 頻回だとなかなか大変だと思いますが…。何日か歩行状態を評価してみて、大丈夫そうであればフリーでも良いのかなと思います。 トイレ内はご本人に安全のため何日かふらつきがないか確認をさせて下さいと了承をとって、中を伺えるすぐ支えられる距離で待たせてもらうとか。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

2日ぶり?の仕事で、何日ぶりか分からないくらい久しぶりに見る利用者(フロアが違う日が続いたから)に黄色っぽいアザを発見したがスルーした。黄色っぽく全体的に薄い色なのは古いはずだから。 帰ってからいつ出来たか確認の電話があった。光の加減で黄色っぽく見えただけで黄色くなかったのかもしれないが、真相は分からない。 この場合はわたしが悪いのだろうか? わたしが事故報告書を書くべきなのだろうか?

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

32019/12/27

コロと、コフ。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

わー、こういうパターンよくありますよね。なので、わたしは少しでも「あれっ?」っと思ったことは介護記録に書き込んでいます。「まえからあるよ」なんて言われることもありますが。 「自分を守るために記録を残しなさい」は、わたしの先輩の金言🙂。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

皆さんの事業所ではヒヤリハットと事故報告を分けているのでしょうか?分けているとしたらどのような基準なのでしょう? 私のところはまだまだ新規開業したばかりで細かなところが整っておりません。参考になるご意見をいただけたらと思います。

jajajeje

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問看護, ユニット型特養

132019/12/26

G30

施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

ドクターに診てもらったなら、事故報告書にしてますよ。ちなみに行政にもその時は提出義務有りで、郵送しています!

回答をもっと見る

ヒヤリハット

利用者さんが転倒や転落をして発見した人が悪いですか?

ヒヤリハット

あっこちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, ユニット型特養

312019/12/20

あんちみ

介護福祉士, ユニット型特養

誰が悪いとかそういうことではないのです。職員が不足している中でフロアや居室の見守りにも限度があります。

回答をもっと見る

13

最近のリアルアンケート

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

743票・2025/01/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.